小さな幸せ探して...今!<br>頑張ればぁ~ <br>きっとその先わぁ~晴れです ^^ ☆彡<br><br>オリンパスでパチパチ ^^
お墓参りにの帰り、タイミング良しのお時間。。ローカル空港もコロナ減便から通常モードになっておりました。JALとANAが羽田に向かいます。。このチャンス逃すと次までお時間がぁ・・待てない。色気を出して流し撮りを試みる・・・・賑やかな空港に憧れます。。久しゅ~伊丹空港にも訪れてないな・・とりあえずカメラちょっと横に振りかすかな望み。。あれあれ・2機などすぐ飛んでってしまつた・・・チ~ン終了。こんな墓参りにの帰りでございました!1日お疲れ様です。。チャンスは2回・・・。
土曜日に~お隣町まで車の流れをきっと邪魔しながら。。走ってきました。。先週も暑い日が続いてたけど・・・しっかりと秋の様子。「人生は楽しい思い出を作る旅。」ゲッターズそうであって欲しいものですよぉね!なかなか・・・1日お疲れ様です。。もうすぐ、秋の彼岸。
日暮れ前、久し振りに時間が空いたので台風前、お山に涼みに。。明日・曇り。日曜日敬老の日、台風最接近予定・・山頂・23℃。。山の風に吹かれると、なんだろ?心のモヤモヤも吹き飛ばしてくれる感じ!すぐ現実に引き戻されちゃいますけどね。日暮れはあちゅ~までごじゃりました。「楽しい事を探し、自ら工夫して楽しくする・・・どんな状況でも楽しめる自分を育てる事が大切。」この言葉をすぐ忘れちゃうんだなぁ。1日お疲れ様です。。台風14号接近予定・・・。
観光協会のポスター張り忘れじゃた!日本一美しい廃線跡やらの・・・です。1日お疲れ様です。。疾走するSLを眺めながら聴く【銀河鉄道999】ゴダイゴ蒸気機関車好きな方も!スリーナイン好きな方も!【GALAXYEXPRESS999】D51C11C57C58ごめんなさい・・・貼り忘れ。
倉吉線(くらよしせん)は、かつて鳥取県倉吉市の倉吉駅から東伯郡関金町(現・倉吉市関金町)の山守駅までを結んでいた・・・1980年(昭和55年)の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)の施行により、1981年(昭和56年)に第1次特定地方交通線として承認され、1985年(昭和60年)4月1日に全線が廃止。六角精児さんもやってきてます・・・竹林の中に線路が残っていて、そこに木の根っこがどんどん育って枕木を浮き上がらせてるところがあるんですけど、それが非常に印象に残りましたね。廃線跡はきれいに保存されていても、やっぱり自然にはあらがえない何かみたいなものがそこに残っているのが感じられましたね。9月・・・今日は朝から30℃越えでございました。{1日お疲れ様です。。日本一美しい〇〇〇。
倉吉線(くらよしせん)は、かつて鳥取県倉吉市の倉吉駅から東伯郡関金町(現・倉吉市関金町)の山守駅までを結んでいた・・・1980年(昭和55年)の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)の施行により、1981年(昭和56年)に第1次特定地方交通線として承認され、1985年(昭和60年)4月1日に全線が廃止。六角精児さんもやってきてます・・・竹林の中に線路が残っていて、そこに木の根っこがどんどん育って枕木を浮き上がらせてるところがあるんですけど、それが非常に印象に残りましたね。廃線跡はきれいに保存されていても、やっぱり自然にはあらがえない何かみたいなものがそこに残っているのが感じられましたね。9月・・・今日は朝から30℃越えでございました。{1日お疲れ様です。。日本一美しい〇〇〇。
「ブログリーダー」を活用して、どら。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。