5月23日(土)、1086レ EF510-508 青釜を塩屋、元町で撮りました。 にほんブログ村
5月21日(木)午後、EF210-126に牽引され九州まで甲種輸送されたJR九州YC1系6両を舞子で撮りました。 にほんブログ村
5月21日(木)朝、55レ EF66 27を舞子で撮りました。 にほんブログ村
5月20日(水)、DE10 1561に牽引され甲種輸送されたJR北海道H100形12両を甲南山手で撮りました。 にほんブログ村
5月17日(日)夕方、75レ EF65 2074、86レ EF66 112を摩耶で撮りました。 にほんブログ村
5月17日(日)午後、1086レ EF510-2を甲南山手で、JR京都線内の221系、2059レ EF66 129を長岡京で撮りました。 にほんブログ村
5月17日(日)朝、和田岬線103系R1編成の返却回送を舞子で撮り、大阪に。 91レ EF66 126、93レ EF66 27を野田で撮りました。 にほんブログ村
5月16日(土)夕方、徳庵から甲種輸送された東武鉄道70090系7両を茨木で、1089レ EF66 27を島本で撮りました。 にほんブログ村
5月16日(土)、3095レ 全検明け間もないEF510のトップナンバーEF510-1を桂川駅で、2059レ カンガルーライナー EF66 108を長岡京で撮りました。天気悪いですね。 にほんブログ村
5月16日(土)朝、74レ EF65 2127 カラシと1086レ EF510-17を塩屋で、また,昼1086レ EF510-17を元町で撮りました。 にほんブログ村
5月15日(金)夕方、EF65 2080を舞子で撮りました。 にほんブログ村
5月13日(水)夕方、75レ EF65 2127 カラシを元町で撮りました。 にほんブログ村
5月10日(日)、1086レ EF510-16を撮りました。 にほんブログ村
5月10日(日)早朝、74レ EF65 2127 カラシを甲南山手で、夕方、75レ EF65 2050を摩耶で撮りました。 にほんブログ村
5月9日(土)夕方、75レ EF65 2096を摩耶で撮りました。 にほんブログ村
5月8日(土)、この日、81レ、86レ運用のEF66 27を舞子、須磨海浜公園、甲南山手で撮りました。 にほんブログ村
5月8日(金)、早朝から夕方まで撮り鉄しました。 まず、早朝、74レ EF65 2081を元町で撮り、午後、都営大江戸線12-600形 12-781F 8両を元町で、夕方、75レ EF65 2089を舞子で撮りました。 にほんブログ村
5月5日(火・祝)夕方、和田岬線103系R1編成を撮りました。 にほんブログ村
5月4日(月・祝)夕方、天気がいい中、和田岬線103系R1編成を撮りました。 にほんブログ村
5月3日(日)夕方、西明石から兵庫まで送り込み回送される103系R1編成を撮りました。 にほんブログ村
5月2日(土)夕方、103系R1編成を撮りました。 にほんブログ村
4月29日(水・祝日)、1086レ EF510-19を塩屋で、夕方、75レ EF65 2081を摩耶、須磨海浜公園で撮りました。 なお、摩耶では順光でしたが、上り快速と被ってしまいました。(残念) また、須磨海浜公園では、正面順光ですが、側面がかげってしまいました。(残念) ...
阪神武庫川線7891形、7961形、5001形、近鉄5800系 海遊館ラッピング車
4月29日(水・祝日)、6月に入り突如引退した阪神武庫川線7891形、7961形の赤胴車、今後置換えが予定されているジェットカー5001形を尼崎駅で、海遊館30周年を記念した近鉄5800系5803F、ラッピング車「海遊館トレイン」を今里駅で撮りました。 にほんブログ村 ...
4月26日(日)、1086レ EF510 17を元町で、75レ EF65 2081を摩耶で撮りました。 にほんブログ村
4月26日(日)、3連となった山陽電車3000系復刻塗装車両3030Fを塩屋カーブで撮りました。 にほんブログ村
4月26日(日)朝、和田岬線での営業運転を終え、西明石に返却回送される103系R1編成を須磨ー塩屋で撮りました。 にほんブログ村
4月25日(土)夕方、75レ EF65 2080を摩耶で撮りました。 にほんブログ村
4月25日(土)、甲種輸送された東京メトロ日比谷線13000系を神崎川橋梁、茨木駅で撮りました。 にほんブログ村
4月25日(土)朝、3092レ EF510-510 銀釜を撮りました。 にほんブログ村
4月24日(金)夕方、EF65 2127を垂水で撮りました。
「ブログリーダー」を活用して、新神戸ラインさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。