chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
plum2185
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 習政権はドルの「金欠」、 プーチン支援どころではない

    夕刊フジが、「ドルの「金欠」習政権はプーチン支援どころではないロシア軍がウクライナに侵攻してもらっては困るが中国の本音」という記事を載せているが、外貨が急激に少なくなっていると同時に、アメリカに次ぐGDP大国になってはいるが、人口が13億人もいるから、人口一人当たりでは日本の3分の一でしかないし、ロシアは韓国よりも低い。もしかしたら、プーチンは、ウクライナをロシア領土とすることで、国民の熱狂的支持を得ようとしているのでは?まず、中国の外貨については、国当たりのGDPでは中国は確かにでっかい。2020年のデータであるから、2021年は多少増えているだろう。ロシアは韓国より低い。ところが国民一人あたりになると、中國・ロシアは貧乏国になる。それなのに国防に膨大な金を投じているから、国民の負担は厳しいものがある。国民の...習政権はドルの「金欠」、プーチン支援どころではない

  • ロシアのウクライナ周辺への19万人兵士の配備!

    ロシアのウクライナ国境への19万人の軍隊配備、露骨で、ウクライナの人々の恐怖心を煽るのに十分すぎる。その狙いは、ほとんど軍隊を持たないウクライナ政府の無策ぶりを、ウクライナの人々に印象付け、西欧に就くより、ロシアと仲良くした方がよいと印象付けるのではないか?下記の図は、2月20日現在のロシア軍のウクライナ周辺への軍隊配備の状況。ウクライナ周辺をぐるりと19万の軍隊が取り囲んでいる様子。NewYorkTimesの報道による。ロシア軍の昨年から今年の2月20日までのウクライナ周辺のロシア軍配備の様子。NewYorkTimesの報道による。ロシアのウクライナ周辺への19万人兵士の配備!

  • ロシア、ウクライナの親ロ派地域 独立承認!?!

    ロイターが、ロシアのウクライナにおける親ロ派地域を、独立承認すると表明し、さらにロシア軍を、ウクライナ軍と独立派ロシア支持の集団との小競り合いで、当該地域に送り込むと報道している。その要旨は1.独立派が強い地域であるドネツクとルガンスクでは、独立派の独立宣言はあっても、全住民の投票とかは行われていない(?!)。その中でロシアが、独立を承認するとはどういう意味か?2.ウクライナの、独立運動に関して、ウクライナ政府とウクライナ独立派の停戦・和平を調停するミンスク合意がロシアは無視することになる。3.西側各国は、ロシアがウクライナ国境を越えて軍隊を展開すれば、厳しい金融制裁を含む強力な対応を取ると警告している。欧米はこの警告を実行するのか?ロシアがクリミア半島を分捕ったときに同じで、大戦になることはなさそうだが、欧米...ロシア、ウクライナの親ロ派地域独立承認!?!

  • 政府、米ロ情報戦に苦慮 侵攻の有無、見極めきれず

    共同通信社が、『政府、米ロ情報戦に苦慮侵攻の有無、見極めきれず』と報じているが、自民党政府、お粗末すぎて悲しくなる。確かに日本は情報衛星など打ち上げる力も金もないし、情報員を世界各地にはけんするかねもない。しかし、海外のマスコミが報道写真は、民間の生成写真を生業とする企業のもので、捏造写真ではあるはずがない。それも信頼できないというなら、アジア諸国やインド、豪州などとピースキープ(平和維持)連合を作ってそこで衛星を打ち上げて政治写真を撮れば、貧乏国でも実行できる。要は自民党政府には発想する能力すらない政治集団と言いたい。<picture></picture>岸田首相(右)と林外相=18日、首相官邸以下、共同通信社の報道の要約::::::::日本政府は19日、緊迫するウクライナ情勢の状況把握に努めた。ロシアのプー...政府、米ロ情報戦に苦慮侵攻の有無、見極めきれず

  • プーチンが強硬なわけは核弾頭使用の狂信的決意があるから????

    プーチンが、ウクライナ侵攻に強力なわけは、核弾頭保有数が、米国と互角で、世界戦争をも辞さないという狂信的な決意があるから???ちなみに米露の核弾頭の所有数は以下の通り。世界の兵力分析に定評あるストックホルム国際平和研究所の各コクの核弾頭保有数は以下の通り。米国の配備済核弾頭数は1,800基。保有数は3,700基で合計5,550基、対するロシアは、配備済核弾頭数は1,625基、保有数は4,630基の合計6,255基。プーチンが強硬なわけは核弾頭使用の狂信的決意があるから????

  • 衛星画像で見るクリミア、ロシア、ベラルーシ! 精度の高さに驚かされる!

    AFPが、『衛星画像で見るクリミア、ロシア、ベラルーシ』という記事で、ロシア軍の動きの写真を出している。衛星写真の精度が驚く程向上していて、紛争当事者同士でお互いの状況がわかるようになっているのに驚かされる。バイデン大統領が、18日の記者会見で、プーチンは、数日以内にウクライナの首都キエフを攻撃すると判断する理由があるといったのは、衛星写真や通信傍受あるいはスパイ活動により収集された情報に元図くものだろう。クリミア半島ドヌズラフ湖で、攻撃ヘリコプターを捉えた衛星画像。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年2月13日公開)。(c)AFPPHOTO/SATELLITEIMAGE©2022MAXARTECHNOLOGIES【2月15日AFP】ロシアによるウクライナ侵攻の懸念が高まる中、クリミア(Crimea)半島、...衛星画像で見るクリミア、ロシア、ベラルーシ!精度の高さに驚かされる!

  • ヴァージン・ギャラクティック、宇宙旅行チケットの販売を再開し、600枚売れた!

    CNNによると、米宇宙企業ヴァージン・ギャラクティックが16日から宇宙旅行チケットの販売を再開すると発表した。1枚、5千万もするチケットがあっという間に600枚も売れたという。なんと金持ちの多いこと!ヴァージン・ギャラクティックのスペースプレーン(英語:Spaceplane)。航空機と同様に特別な打ち上げ設備を必要とせず、自力で滑走し離着陸および大気圏離脱・突入を行うことができる宇宙船。宇宙の境界線までを往復する約90分間の旅で、チケットは1人45万ドル(約5200万円)。予約時に15万ドル、出発前に全額を支払う。発売第1弾では1枚20~25万ドルで約600枚のチケットが売れた。コルグラジエ最高経営責任者(CEO)は昨年11月の決算発表で、2~3カ月前からの試験販売では新たに価格を45万ドルに設定し、約100枚...ヴァージン・ギャラクティック、宇宙旅行チケットの販売を再開し、600枚売れた!

  • JR東日本、水素ハイブリッド電車「HYBARI」(ひばり)を開発!

    日経が、水素ハイブリッド電車「HYBARI」(ひばり)を開発したとのニュースを出している。水素燃料電池と蓄電池を併用するハイブリッド電車。海外ではドイツで18年に水素を燃料にした燃料電池鉄道の営業運転が実施されているから、日本は少々後れを取ったという事。DENCYAという電池駆動の列車が勝手のディーゼル路線で走行していて、近隣の住民に言わせると、すすも出ず、洗濯物も横れないし、音が静かでよいとか。しかし、走行距離は10Kmとか短く、架電のある駅に着くとしばらく、充電していて、支線専用で、乗り換え乗客にはちょっと不便。それが、1回の水素充電で140Km走るという事で、支線沿線の学生やサラリーマンが乗り換えなしで本線の目的駅に行けるので便利になる。しかし、水素利用では、日本、最先端を行っていたと思いきや、ドイツが水...JR東日本、水素ハイブリッド電車「HYBARI」(ひばり)を開発!

  • 米大統領「プーチン氏がウクライナ侵攻決断と確信」!

    日経が速報で、米大統領「プーチン氏がウクライナ侵攻決断と確信」と報じているが、アメリカの情報収集力は、すざましいから、ロシアのウクライナ侵攻は確実になったと思わざるを得ない。しかもウクライナの首都キエフを標的にしているとか!そんなことしたら、世界第3次戦争になりかねない。以下、日経速報の要約::::::::::バイデン米大統領は18日、ホワイトハウスで緊迫するウクライナ情勢について演説。「ロシア軍が数日以内にウクライナを攻撃しようとしていると信じる理由がある。標的はウクライナの首都キエフだろう」と明言。米欧はロシアが侵攻すればただちに大規模な金融・経済制裁に踏み切る構えだ。ロシアの経済は、欧州への天然ガスや石油輸出で潤っているが、欧州からの収入が止まれば一挙に経済が苦しくなるし、貿易収支は、世界は米国経済制度下...米大統領「プーチン氏がウクライナ侵攻決断と確信」!

  • ロシアはウクライナ侵攻断念してはいない。19日に弾道ミサイルなど発射演習!

    ロイターによると、『ロシア軍、19日に演習弾道ミサイルなど発射へ』という。バイデン大統領が、ロシアの軍隊撤退は見せかけだというが、ロイターなどの衛星写真などを用いたニュースを見ると、アメリカの判断は正しいように見える。然しプーチン大統領は、これだけ国際社会が反対しているウクライナ侵攻に固執するのだろうか?インタファクス通信によると、ロシア軍は19日、演習の一環として弾道ミサイルと巡航ミサイルを発射する。写真はウクライナ国境に集結している攻撃ヘリコプター(2022年ロイター/AndrewKelly)[モスクワ18日ロイター]-ロシア国防省は18日、プーチン大統領の監督の下て19日に核戦力部隊が演習を実施すると明らかにした。演習では弾道ミサイルや巡航ミサイルを発射する予定という。ロシア国防省は、演習では軍の司令、管...ロシアはウクライナ侵攻断念してはいない。19日に弾道ミサイルなど発射演習!

  • 中國の核融合実験は、欧米を遥か先に行っている?!

    核融合においても、中國が世界最先端を切っているのではという報道が増えている。欧米の高温プラズマ閉じ込めが、最新情報で5秒なのに対し、中國では17分という。まず、BBCも、中国の安徽省の核融合装置では、現在は高温プラズマ閉じ込め時間は、100秒で、毎年長くなっていて、科学者たちはすでに摂氏1億度の気温で10倍長い時間を目標にすると報じている。安徽省のぁぅ融合装置の高温プラズマ閉じ込めトカマック装置また、中国の科技新報誌によると、中国の核融合の新記録、安徽省合肥市の高度実験超伝導トカマク(EAST)で、人工太陽プラズマは17分間7000万度に維持されたという。報道時間に1年くらいの差異があるが、同じ装置で、BBCと科技新報誌との報道では、閉じ込め時間が100倍も違っている。いささか眉唾ではと思ってしまう。安徽省合肥...中國の核融合実験は、欧米を遥か先に行っている?!

  • 中国、1億トン級の石油・天然ガス地帯を発見?!

    AFPが、『中国、1億トン級の石油・天然ガス地帯を新たに発見』と報じている。最近、この報道のように新疆ウイグル自治区だけでなく、モンゴル地域や少数民族がすむ地域で、あるいは渤海湾などで1億トン級の石油・ガス地帯が発見されている。1億トン級油田とはと思ってネットで調べてみたら、日本の年間石油消費量が2,3億トンで、意外に小さい油田であった。中国がさらに資源田老国になるようなものかと思ったら、違っていた。開催電力のWebサイトに、世界各コクの年間石油消費量が億トン単位で掲載されていたので引用した。以下、AFP記事の引用::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::タリム盆地にある順北石油・天然ガス田(資料写真)。(c)XinhuaNews中国石油大手、中国石油化工集団(...中国、1億トン級の石油・天然ガス地帯を発見?!

  • プラズマ閉じ込め、5秒間に成功!

    BBC」やAFPが、『イギリスの「欧州トーラス共同研究施設(JET)」で、2種類の水素を融合した時に発生するエネルギー量が5秒間で59メガジュ―ル(約11メガワット)と、過去最大を更新。1997年に行われた実験結果と比べると、2倍以上だという。』今までの倍以上のプラズマ閉じ込めに成功したと報じているが、これは、今後、急速に閉じ込め時間が長くできるという事で、国際プロジェクトのイータの核融合炉実験が、2030年にプロト成功し、21世紀前半に実現できるかもと期待できる。以下、BBCの記事、「核融合実験で画期的な結果、クリーンな発電に期待も=英研究施設」の要約:::::::::::::核融合とは、惑星内で熱を生み出している反応。地球上で再現できるようになれば、低炭素で放射線量の低いエネルギーを生み出すことができるよう...プラズマ閉じ込め、5秒間に成功!

  • 東証、再編後も欧米遠く 1社あたり時価総額は3分の1

    東証、4月から海外からの投資を増やす目的で、編成しなおすというのに、日経ビジネスなどマスコミは、『東証、再編後も欧米遠く1社あたり時価総額は3分の1』と危惧している。日本企業は、アメリカ企業に比べ、利益率が低く、アメリカ企業は、首切りはこともなげに非常に行うが、日本ではそうドラスチックな解雇はしない。然し、アメリカの企業は、企業解散などでの社員慰労金は、日本では信じられないほどの、お金を渡すという。日立やソニー、パナソニックは、経営哲学が変わりつつあるようだが、世界に伍して行けるにはまだほど遠い。今日現在はトヨタが自動車産業では世界最大になっているが、今後では、Maas、CASEなどで出遅れているのではと危惧される。では日本での企業経営はどうすれば良いのだろうか?日経ビジネスの記事を主に引用する::::::::...東証、再編後も欧米遠く1社あたり時価総額は3分の1

  • 「中国天眼」 すでに500個以上のパルサーを発見

    AFPが、『「中国天眼(口径500メートルの球面電波望遠鏡)」すでに500個以上のパルサーを発見』というCGTNJapaneseの記事を載せていたが、基礎科学の分野でも、中國は着実に力をつけてきている。「中国天眼」(2021年12月17日提供)。(c)CGTNJapanese【12月19日CGTNJapanese】「中国天眼」の名で呼ばれる口径500メートルの球面電波望遠鏡は、2017年10月10日に初めてのパルサー発見を発表して以来、これまでに500個以上のパルサーを発見しました。中国科学院国家天文台によりますと、「中国天眼」は他の望遠鏡では発見しにくい微弱な高速電波バーストを発見し、現在に至るまでの世界最大規模の高速電波バーストのサンプル集を獲得しました。これらの発見は、激変しつつある宇宙を解明する人類の取...「中国天眼」すでに500個以上のパルサーを発見

  • 人類による二酸化炭素排出量は「火山の100倍」

    Forbesによると、『人類による二酸化炭素排出量は「火山の100倍」であると判明』という。こういった類の話、例えば、家庭の調理における天然ガス燃焼におけるCO2の発生は自動車の排気ガスよりも多いというが、環境省はそういったデータは持っていて、いわゆる族議員に忖度して公開していないのではと、勘繰りたくなる。というのは言い過ぎかも。環境省が、『令和2年度家庭部門のCO2排出実態統計調査結果の概要(速報値)※電気のCO2排出係数について、速報値では前年度(平成31年度(令和元年度))の値を適用している。』その概要は以下の図の通り。ただ、総合的な解説はされていないから、依然として、不透明な物を感じる。大気中の二酸化炭素の最大の排出源は人類の活動であることが、学術誌「エレメンツ」に掲載された論文で明らかになった。この研...人類による二酸化炭素排出量は「火山の100倍」

  • 高速増殖原子炉の復活?

    高速増殖原子炉「もんじゅ」(提供:日本原子力研究開発機構(JAEA))普通の原子力発電で発生した燃えカスのプルトニウムを再利用できれば、永久エネルギー発生マシンができる。これを目指したものが、日本の”文殊”で高速増殖炉と呼ばれているものである。高速増殖炉は、発電しながら消費した以上の原子燃料を生成することができる原子炉。現在の軽水炉などに比べて、ウラン資源の利用効率を飛躍的に高めることができる。政府は、1995年、福井県敦賀市の日本原子力研究開発機構の高速増殖炉ヲ構築。高速増殖炉開発を「国家プロジェクト」と位置付けて、国際的にも主導的な役割を果たしてきた。”もんじゅ”は、その中心となる施設であった。しかし、”もんじゅ”は、冷却材の金属ナトリウム漏洩火災事故を起こしたり、炉内中継装置落下事故を起こしたりで、開発が...高速増殖原子炉の復活?

  • SASE?

    コンピュータシステムのセキュリテウィの考えが変わったとのこと。その理由は、今まで、自分のネットワーク内のPCのセキュリティを考えておけばよかったが、最近は、クラウドにデータを置いている場合が増えており、それ故、従来のセキュリティ・モデルは役に立たない。NTTがそのWebサイトに掲載していたSASE解析記事がわかりやすい。従来モデルとSASEモデルを対比してあってわかりやすい。以下、NTTのWebサイトからの抜粋SASEとはSecureAccessServiceEdgeの略で、2019年にガートナーが提唱したデータ等がクラウドに置かれるようになった最新のネットワーク間きょぷに対するセキュリティモデルです。従来のセキュリティ対策は、外部との侵略を防ぐという意味で、ペリメータ(境界)セキュリティというが、クラウドにデ...SASE?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、plum2185さんをフォローしませんか?

ハンドル名
plum2185さん
ブログタイトル
技術革新そして雑談あれこれ
フォロー
技術革新そして雑談あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用