chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
plum2185
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

  • 気象庁は税金泥棒、存在意義がなく潰すべき

    梅雨明けが何時になるか、検索したら、日本気象協会、tenki.jpなるWebサイトが出てきて、下記の表で示されたような情報が表示された。この日本気象協会とは国土交通省所管の一般財団法人で、気象業務法第17条第1項の許可を得た予報事業者である。気象庁は、日本気象協会のような予報事業者に基本データをわたし予報は予報事業者が行う。そこで下記の日本最大で最も権威がある日本気象協会の「梅雨明け」データを見るとこれからの事は何も記述されておらず、梅雨明けが生じた日付けのみ書いてある。市民にとっては何時梅雨が明けるかであるのに何の記述も説明もない。気象庁や気象協会の存在意義が全く無い。もしかしたら、AIに予報を任せたら上手く行くと思う。日本でAI開発を行っている先端企業はPredictionOneのソニーで、気象庁の全...気象庁は税金泥棒、存在意義がなく潰すべき

  • ペロブスカイト太陽電池

    ペロブスカイト太陽光発電素子(PSC)は、日本人の発想かと思っていたが、日経エレクトロニクス2021.10.01号で、英国のランク賞なるもので、2021年9月28日PSCで7人の受賞が決まったと報じていた。それを見ると、PSCは日本人だけの発見ではなさそう。ちょっと残念。唯、ノーベル賞の有力候補であるのは間違いななそう。問題は、日本人の地道な研究成果の実用化を虎視眈々と狙っている国がある。政治的圧力により短期に成果を上げないと研究者として生きていけない仕組みになっているからでそんな国に、ノーベル賞受賞に値するような発見は行われる事はない。従来の太陽光発電では、シリコン系とかGaAs系とかあるが、実用化で特許を取られ、日本の太陽光設置業者は悔しい思いをしている。ペロブスカイト開発製造会社は、その2の枚になら...ペロブスカイト太陽電池

  • 北半球各地が現在、猛暑

    ロイター[ロンドン6月20日ロイター]が-夏が始まったばかりの北半球各地が現在、猛暑に襲われて死者も出ており、昨年を超えて過去2000年で熱い夏が訪れる兆候かもしれないと報じていた。CNNも中東や東南アジアの酷暑を報じていた。モンスーン地帯の日本などの東アジア地区は、今、梅雨時期で、雨が多いが故に酷暑を避けられているが、梅雨が明ければ日本も猛暑になることは間違いないだろう。以下、ロイターの記事の一部。ここ数日の記録的な暑さで、アジアや欧州では数百人の死者が出たのではないかとみられている。サウジアラビアでは今週、気温が51度を超える中、約200万人が聖地メッカを訪れる大巡礼の「ハッジ」に参加しており、当局によると数百人が死亡した。米海洋大気庁によると、地中海沿岸諸国は今週も猛烈な高温に見舞われ、ポルトガルや...北半球各地が現在、猛暑

  • 地球の20%は50年後には人が住めなくなる

    CNN(香港)が、今のままのペースで地球温暖化が続いた場合、現在30億人が暮らしている場所が、50年後には暑すぎて人の住めない場所になるという、考古学や気候学、生態学の専門家でつくる国際チームが米科学アカデミー紀要に発表した研究結果を紹介していた。この研究の要約は以下の通り:研究チームが歴史的な世界気温と人口分布に関するデータを分析した結果、世界の人口の大部分は、年間平均気温が11~15度の地域に集中していることが分かった。モンスーンの影響を受ける南アジアの地域には、20~25度の温度帯が存在する。空調などの技術が進歩しても、人類は過去6000年にわたってそうした環境に住み続けてきた。しかし今、その状況が変化を強いられている。地球の気温は2100年までに3度の上昇が予想される。陸上は海上に比べて温暖化のペ...地球の20%は50年後には人が住めなくなる

  • 中国の実力

    中国の実力を見るのに科学技術論文数を知るのが手っ取り早い。下記Webサイトに出て居た。データは2018年と思われれるが、6年後の現在も傾向はうかがい知れる。GraphToChart論文数だけでなく、大学の研究者の話では、引用された論文数も多く単に論文数だけの問題でなく、意味ある論文が多いとのこと。各国の科学技術研究費はどうかというと、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP-NationalInstituteofScienceandTechnologyPolicy)のサイトに出て居たが、アメリカに次いで多く、日本の3倍近くある。世界の国の「ノーベル賞」受賞者数ランキングが下記Webサイトに出て居た。国際ねとらぼリサーチ(itmedia.co.jp)各国の数字は、2021年までとか2020までとかで...中国の実力

  • データサイエンスとAI

    データサイエンス(DS)は、人口知能(AI)の中核で、その一部と思っていたが、研究者によると、全く別物という。データサイエンスは、数学、統計学、計算機科学、情報工学、機械学習、データマイニング、可視化などの手法を使用し、学問の分野だけでなく、人類の実社会で有益な知識を抽出する者であり、AIは「状況(入力)によって自律的に行動(出力)を変える機械」であり。別ものであるという。現場で四苦八苦している者にはその差異は分からない。しかし、人工知能とデータサイエンスの言葉の誕生歴史を見ると大きな違いがある。AIはSFや漫画の世界で誕生していて優に一世紀の歴史があるが、DSは、ITバブルの1990年代にはっ存在しなかった。米国発祥と思ったのでネットを調べたら、経済紙のForbusに出て居た。1962年統計学者のジョン...データサイエンスとAI

  • AIアプリは始まったばかり!

    AIアプリの開発環境は●ソフト:Pythonの度重なる機能拡張、有料・無料のGoogleのColaboratoryやマイクロソフトのExcel・VBAなど以前から充実した物がある。●ハードウエア:Nvidiaの高価なAI専用マシンを使わなくても、最近売り出された従来のパソコン並み価格で使えるAIパソコンが誕生し、今までのパソコンに取って変わると思われる物が登場している。というように極めて充実している。しかし気軽に使えるAIアプリというとChatGPTとかAdobeの動画編集ソフト「AdobePremierePro」位しかなく、しかもAIの極めて限られた分野でしかない。その一方で多くのソフトハウスは、AI開発を標榜しているにも関わらず、その概要を宣伝しているところはない。唯一、ソニーが、人工知能とロボティク...AIアプリは始まったばかり!

  • 地球の内核が回転停止?

    CNNが、2013年1月26号で、「地球の内核が回転停止か、逆回転の可能性も」という北京大学の研究者イー・ヤン氏とシャオドン・ソン教授新研究を紹介していた。素人考えでは、地球の核が回転停止か、逆回転すれば、地磁気が消滅するか、極反転が起きたとするなら、宇宙線や太陽風が地球直撃し大きな気候変動などが生ずるだろうし、電離層の家電所歌うが変わり通信に変化が出て居ると思う。しかし、そんな変化は聞いたことないし、地球物理研究者のコメントなども見たことも聞いた事もない。専門家の意見を聞いてみたい!CNNもこの話のその後を調べて記事にしてほしいものだ。以下その記事を掲げる。<iframeid="google_ads_iframe_/2826610/006_CNN_TEXT_0"tabindex="0"title="3r...地球の内核が回転停止?

  • AIパソコン

    -遂にAIパソコンなるものが販売され始めた。ソフトはマイクロソフト提供のWindows11,CharGPT4.0ベースのCopilotなどで、更にAIモデル作成、データ分析から予測や表示までの機能(AIワークロード)の大半をPC側で処理できて、クラウドやエッジにおいてあるAI専用マシンを使う必要がなくなるという。このための、演算装置がクアルコムの「SnapdragonXElite」シリーズ、4nmプロセスで、45TOPS(毎秒、45テラ(10の12乗)の演算を行える)の処理性能だという。現在のところ、DellがAIパソコンを$999からと発表、Acer,Asus,レノバなどのWindow搭載PCメーカーも出荷発表している。SnapdragonXEliteは、ARMベースでWindowPC用のsystem-...AIパソコン

  • 東南アジアの高速鉄道

    ラオス、ベトナム、タイそしてインドネシアなど東南アジアの高速鉄道、中国の一帯一路政策の下、低利で、着々と拡充されている。中国本土と直接、接続されており、経済も東南アジアと中国は密結合になるであろう。怖い話である。インドネシアの新幹線は極短距離だが、いずれ全土に延長されるだろうしマレーシアと接続されるだろうし、中国は大満足だろう。しかし、中国経済圏に治まる事を望まない国々もあって、中国より半世紀前に高速鉄道を実現した日本は安全性や高速性、土木技術で優れているから、資金力さえあったら、こういう事態は避けられたかと思うと残念だ。上記は西日本新聞掲載図上記は日経掲載図中国は、2007年から国内の鉄道高速化を開始、アッという間に日本の10倍の4万kmの高速鉄道網を実現したが、①乗客が少なく1日1本という路線も多い。...東南アジアの高速鉄道

  • ボイジャー1号、遠い宇宙で50年後でも活躍

    NASAのWebサイトに、半世紀前に打ち上げたボイジャー1号との通信を復活したと出て居た。同時期に打ち上げられたボイジャー2号と共に惑星や近太陽系星間の姿を50年近く明らかにしてきた。今更ながらアメリカの発想力と実行力に驚かされる。日本は素材や部品は、どの分野をとっても世界最高だが、大きなシステム構築は得意ではないかも。しかし新幹線やリニア高速鉄道をとっても、能力は十分あるかと思うので、宇宙開発ではどうかとボイジャー事業を見た。具体的な技術開発では日本は十分の能力があるが、構想力と実行力では、今一だと思われる。以下その理由を述べる。ボイジャー1号はNASAが1977年9月5日に、宇宙観測衛星として打ち上げられ、木星、土星、天王星、海王星、そして星間物質で数々の下記の土星の表面などのような数々の自然を明らか...ボイジャー1号、遠い宇宙で50年後でも活躍

  • マイクロプラスチックは心臓発作・脳卒中を起こす!

    数年前、廃棄されたプラスチックが、風化や摩擦などで小さな破片になるのや、歯磨き粉や化粧品で滑り止めに使われるマイクロプラスチックが、人間や動物に健康上の大きな問題を起こすと言われていたがその後、話題になってなかった。そこに、NationalGeoraphicが、2024年3月6日付けの医学誌「TheNewEnglandJournalofMedicine」に発表された論文を紹介、血管内にたまった微小なプラスチック粒子が、心臓発作(心筋梗塞)、脳卒中、死亡のリスクを高くすることを証明したという。以下その要約:脂肪などでできた沈着物であるプラークが動脈の壁の中にたまる「アテローム性動脈硬化」になると、血管の壁が厚くなるため体の各部への血流が悪くなり、脳卒中や狭心症、心臓発作のリスクが高まる。プラークは通常、コレ...マイクロプラスチックは心臓発作・脳卒中を起こす!

  • 人物の絵から、しゃべる動画を生成VASAー1

    CNNがマイクロソフトのVASA-1という、人の絵や写真から、しゃべる動画を生成できるAIを紹介していたが、言語も多くの国の言葉をしゃべり、悪用されると恐ろしい。米マイクロソフト、新たなAIモデル発表モナリザも歌う?-CNN.co.jp人物の絵から、しゃべる動画を生成VASAー1

  • 米アップル、EV開発を中止か

    2024年2月28日の日経新聞が、アップルは27日、電気自動車(EV)の開発を中止する方針を固めたと報じていた。そして携わっていたスタッフの多くは人工知能(AI)部門に移り、生成AIのプロジェクトに集中することになるとの事。今回の報道はEV販売が期待外れの結果に終わり、複数の主要自動車メーカーが投資撤回と価格引き下げに踏み切る中で浮上した。一方、AIは勢いを増す。今回報じられたアップルのリソースシフトは、マイクロソフトやグーグルなどAI技術で先行する競合との差を埋める一助になる可能性がある。英国を拠点とする投資プラットフォーム、ハーグリーブス・ランズダウンの幹部スザンナ・ストリーター氏は「AI関係のあらゆるものに熱狂が集まる中、投資家のEV熱は薄れており、巨大IT企業はトレンドを追っている」と指摘する。こ...米アップル、EV開発を中止か

  • ウクライナのミサイル被弾数1万!

    2023/12/21付けのロイターによると、ロシアは2022年2月の全面侵攻開始以降、ウクライナに対し合計7400発のミサイルを発射し、ウクライナ軍はこのうち1600発を迎撃、イラン製ドローン攻撃(小型無人機)「シャヘド」は3700機で、このうち2900機を撃ち落としたという。いかにロシアは残虐なことを、小国ウクライナにしでかしていることか!ウクライナは、撃ち込まれはミサイルのうち2割くらいしか迎撃出来ていないという。その理由は、迎撃が難しい極超音速ミサイルをロシアが投入していることに加え、西側諸国がウクライナに対する地対空ミサイルシステム「パトリオット」の供給を開始したのが全面侵攻開始からしばらく時間が経ってからだったためという。ロシアのドローン打ち込みに対し、安価に製造できるドローンの撃墜に高価な防空...ウクライナのミサイル被弾数1万!

  • 水素旅客機 AirbusのZEROe

    Airbus社が2020年あたりに、2035年には実現すると発表した水素燃料の4種類,プロペラ、ターボジェット、水平翼、水素電気プロペラの旅客機、1歩前進したようだ。最初の3機種は、水素を直接燃料とし、プロペラやジェットエンジンを駆動するもので、最後の機種は、水素エンジンにより発電し、モーターでプロペラを動かすもの。走行距離も、3000Km、乗員数も200名以下と、現在の中型旅客機並み。又、イギリスとアメリカの合弁会社ZEROAviaも、以下の様なスケヂュールで水素旅客機提供を発表し、すでに昨年、20名乗り、飛行距離4,5百距離のプロペラ機の試験飛行に成功している。こちらは、水素エンジンで発電し、電気駆動の機種だ。昨年試験飛行に成功した、ZEROAvia社のプロペラ双発機ZA600。自動車でもトヨタが、ク...水素旅客機AirbusのZEROe

  • FASTテレビ??

    日本の多くのメディアが、アメリカでFAST(FreeAd-SupportedStreamingTV)なるものが続々誕生していると報じている。このFASTテレビとは何かと思って、記事を読んでみた。それ見よると米国でも、無料動画配信の信ぴょう性が問題になっているようで、Youtubeなどの動画を見ても、色々な意見や、記事を載せているが、意見や記事の根拠が明確でないものがほとんど。これは日本のSNS動画も同様。それで、米国で近年、メディアグループが、責任をもって、広告付きFASTテレビ(FreeAd-SupportedStreamingTV)を新設している。この広告付き無料ストリーミングサービスのチャンネル群の充実で、配信経由の視聴がリニアのそれに近づいていると米各メディアが報じている。日本のフリーの動画配信は...FASTテレビ??

  • セルロースナノファイバー蓄電池

    日経が、2023年11月2日号で、「東北大・静岡大・日本製紙、酸化処理したセルロースナノファイバー(CNF)の高い蓄電性の機構を解明」という記事を載せていた。日本の基礎技術開発力は、失われた30年後からは徐々に、目覚ましく伸びている。いろいろな分野で、例えば、半導体にしろ、航空機産業にしろ、日本の基盤技術がなければ最先端の製品が作れない。ただ、依然、システム全体をまとめることでは弱いが、基盤技術が確固たるものになったので、時間の問題だろう。さて本題に戻ると、CNFが高い蓄電能力があるという発見は、将来的に蓄電池、さらにはエネルギー供給課題を解決する者であろう。しかし、その実現はまだまだ時間がかかるかも。以前CNFが、現在、航空機や自動車の外枠に使われている炭素繊維に代わっていくと期待されているが、未だ、そ...セルロースナノファイバー蓄電池

  • LINEヤフーのずさんな管理で9600万人の個人情報が危険

    Lineはそもそもが、韓国のネイバー社が開発とクラウド運営を行っており、その後、ソフトバンクが資本参加をして、ネイバー社はソフトバンクの関連企業になった。それでクラウドは日本に置いているというが、メンテは、開発者のネイバー社に依拠せざるを得ないから、クラウド操作も韓国からできる。其れだけでも不安なのに、KCIが、国家権力で情報開示せよという事になれば、ネイバー社は従わざるを得ない。なのに。1億人の日本人ユーザーがいて、しかも、多くの日本企業が、コミュニケーション・ツールとして使っている。日本人と日本企業の情報はKCIに握られているのは確かだろう。日本政府は、このことを知りながら、だんまり。言うべきことを言わないから、竹島は韓国に実効支配され、独島として韓国領になってしまった。日本人が好んで使うSNS、どれ...LINEヤフーのずさんな管理で9600万人の個人情報が危険

  • 中国、日本企業を越境調査!

    共同通信社が12月28日号で「中国、日本企業を越境調査愛知・ホーユー、輸入停止」と報じていたが、オンラインで越境調査したという。驚くべき侵略行為であるのに、岸田政府は何ら抗議声明すら出さない。アステラス製薬社員の意味不明の逮捕と有罪判決にもだんまり。SNSの世界で、岸田派のパーティー券購入者に中国組織の購入がたくさんあるとか、林芳正幹事長も親中どころか、中国の出先機関ではとまで書いているのがあったが、、」そうかもと思うくらい、何もしないのは不思議である。相次ぐ中国の侵略行為で政府がだんまりというのはひどすぎる。以下共同の記事の一部:::::::::::::::::::::::::::::::</picture>化粧品大手「ホーユー」の瀬戸工場・物流センター=28日午後、愛知県瀬戸市中国の医薬品規制当局がヘ...中国、日本企業を越境調査!

  • 中国の自動車輸出台数、世界首位!

    2023年12月29日、日経が表題の記事を載せており、今後、中国が自動車工業でも世界をけん引するのかと驚いて記事を読んだが、LI電池ベースのEV車で、レシプロエンジン車を抜いて、世界のトップに出たという事で一安心。というのも、Li電池のEV車は、1.寒さに弱くい。特に、北海油田輸出で稼いだ金を、CO2対策で、補助金を出して、国内の自動車をEV車にしたノルウエイ、冬になると充電ステーションに行列ができて不便に問いうなっていることが知られている。2.価格が高い。Li電池EV車は、同一サイズのガソリン車に比べ倍近く高くなる。3.電極のLiが複雑な合金になっているため、Li再生ができない。4.Li電池は、衝撃で発火する。電解溶液が発火するとかで、これを固定化することでLi電池の安定性が上がるというが、個体Li電池...中国の自動車輸出台数、世界首位!

  • いつまでLi電池?

    Li電池は、不安定で衝撃にあうと発火することが知られている。スマホを落としたら、燃えだしたとか、初期のトヨタのプリウスが燃えたなどがよく知られている。Li電池の特性を熟知しているトヨタがEV車に慎重であるのは、現在のところ、大容量で合理的な価格のLi電池しかなく、それが不安定であるからであろう。衝撃に弱く発火するのは電解物質が液体で発火しやすいからだという。それで、トヨタは、個体電池を開発中で2027年までに開発完了とか。で、固定電池は何かと思ったら、Li電池の電解物質を液体から個体化し、セル化し対衝撃性を大幅に改善したものとか。詳細な構造は、NEDOが以下の様に解説していた。NEDOは、世界各国でモビリティの電動化に向けた動きが活発化する中、高エネルギー密度化と安全性の両立が可能な蓄電池として注目されて...いつまでLi電池?

  • 深海から石油や貴金属!

    日本の太平洋側大陸棚には、膨大な化石燃料や鉱物資源が埋まっていることを、優に半世紀前に海洋研究者が明らかにしている。そこで、2000年代の初めに経済産業省が策定した海洋資源開発計画.、次に最近NHKが放映した深海から金属、そしてロイターが述べたノルウエイの海底資源開発計画を概略してみた。まず、日本の開発計画は、平成20年3月に「海洋基本計画」がされ、以降、改訂され、最新版「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」(平成31年2月)に至っている。日本の領海・排他的経済水域(EEZ)・大陸棚から国産資源を調達することが目的であるというが、以降、5年ごとに改版を出しているが役人が飯の種を自分らで作っているだけだ。初版からすでに10年以上たつというのに、国はやる気がなさそう。中国は、太平洋回路開拓もあるが、尖閣諸島近辺...深海から石油や貴金属!

  • 日米大企業の研究開発費

    アメリカの大企業の発明は、世界中に影響を及ぼすことが多いので、その理由を考えて見た。首相官邸ホームページhttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraito...に、適切な資料があった。2018年度のデータだが、5年後の今も大差ないと思う。(出所)財務省「法人企業統計」、経済産業省「企業活動基本調査」、U.SCensusBureau「QuarterlyFinancialReport」、NationalScienceFoundation「BusinessResearchandDevelopmentandInnovation」を基に作成。GAFA・の売上高の推移(中国のBATの売上高も記載されているが)これらの表を見ると、研究開発費の大きさは、製品の世界...日米大企業の研究開発費

  • 生命のある地球の寿命

    地球の生命は、太陽が進化して、100億年後に巨大な赤色巨星になって、太陽系を吸収するまで安泰かと思っていたら、2.5億年後には、現在の5つの大陸が、1個のパンゲア・ウルティマ超大陸になり、その間の地球自体の活動により高温になり、現在の地球上の生命は消滅するという。唯その後は冷えたり、あるいは高温のまま、新たな宇宙人のような生命体が発生するのかも。まず、太陽系の進化の時系列は、Wikipediaのを引用すると、太陽系は46億年前に誕生し、100億年後に赤色巨星になった太陽に吸収されることになる。次に、パンゲア・ウルティマ超大陸であるが、エコノミスト2021年2月12日号に鎌田さんという方が「日本列島はいずれ消滅する?「パンゲア・ウルティマ超大陸」とは何か?」という記事にづかいしておられたので引用する。このパ...生命のある地球の寿命

  • ごみのアルミくずから水素製造

    TBSのオンラインニュース【Bizスクエア】が2023年9月22日、ごみのアルミくずから水素と水酸化アルミを製造する方法を富山のベンチャー企業アルミハイテック社が考案したと紹介していた。アルミ箔は、食品包装だけでなく、色々な製品の包装に使われていて、それはすべて、ゴミとして焼却されている。どれくらいのアルミ箔が生産されているか一般社団法人日本アルミニウム協会を見たら、毎年、10万~15万トン生産されているという。これがゴミとして焼却されていることになるが、それが水素と断熱材とかに使われている水酸化アルミに生まれ変わるというからすごい。アルミハイテック社の創意工夫は、①アルミ箔単体だけでなく、ビニールやプラスチックとアルミが一体化したものからもアルミを分別する方法を開発②アルミが表面酸化してしまうと、化学反...ごみのアルミくずから水素製造

  • 中国の原子力潜水艦、黄海で爆発?

    2023年8月21日に中国の黄海で、中国の原子力潜水艦が爆発事故を起こし、水兵55名が無くなったと、英国、オーストラリアやアメリカのマスコミが伝えている。しかも西側の潜水艦が中国近海をうろつかない様に設置した潜水艦防御ネットに引っかかって事故をここしたという。下記の引用は、MSNが、2023年10月3日、英国のDailyMailの記事を伝えていた。日本のマスコミはどこも伝えていないが、東電の原発処理水を政府の方針に基づき、基準を下回る濃度に薄めた上で、24日午後1時ごろ、海への放出を始めたが、これに対する異様な中国政府の日本攻撃を見ると、中国の原子力潜水艦の爆発事故、真実に思える。そうなると、日本海や太平洋で獲られた魚には放射能が含まれている可能性がある。日本政府は真偽を確かめて、公表すべきである。以下、...中国の原子力潜水艦、黄海で爆発?

  • 中国原発の冷却水、放射能多い!

    中国政府は、東電冷却水のトリチウム放出量は人類ひいては地上の生命に禍根を残すようなひどい事であると繰り返し表明している。これに基づいて中国の一般市民(?)からの嫌がらせ電話が膨大な数になっている。4,5年前、渤海湾の中国原発や、韓国原発の冷却水のトリチウム量が日本の各原発のそれよりはるかに多く、にもかかわらず、両国は日本は福島原発で、放射能を世界中にばらまいたと非難囂々。そして、今回の東電冷却水の放出。そのトリチウム量を見ると、はるかに中国原発のトリチウム量が多い。そのデータが、6月24日のYahooニュースが軽罪産業省発表のデータに基づいて図示している。世界の主な原子力関連施設のトリチウムの液体放出量(年間)2023年6月14日中国政府が、自分の誤りを棚に上げて執拗に、日本攻撃するのは、中国国内に重要な...中国原発の冷却水、放射能多い!

  • 中国EV過剰生産は本当!!

    欧米系のマスコミは、中国では、EV車が需要をはるかに超えた生産過多になり主要都市で大量の電気自動車(EV)が廃棄される「墓場」が存在すると報じている。また、Youtubeでも、そういったEV墓場の映像も多く見られるようになった。BYDとかは、着実に売り上げを伸ばしているが、EV墓場にはBYD社のEVも多く見られるとYoutubeの映像では見られる。中国の北京とか上海などの大都市での車の排気ガス汚染が激しく、中国国家として、EV推進を進めていて、雨後の竹の子のように、EV製造会社が乱立していた。そこに「中国が新エネ車に関する補助金3割削減、2022年内で助成終了」、中国財政省は2021年12月31日、EV、PHEV、FCVなどの新エネルギー車(NEV)への補助金を現行措置から30%削減すると公布した。また、...中国EV過剰生産は本当!!

  • ギガキャスト

    イーロン・マスクのテスラが提唱したギガカストなる物が、これからのEVなどの車つくりが、十分な強度でかつ安価に製造でき、日本の自動車メーカーも追随していくとか。自動車産業における大革新であるとマスコミが報じている。アルミダイカストなるものは、色々な身近な製品で利用されているのは知っていたが、ギガカストなるものは初めて聞く。ダイカストは鋳型が砂でなく金属でできていて、砂型鋳造は作るたびに鋳型を壊さばじぇればならなかったが、金型鋳造は繰り返して鋳造物を作れ、かつ、溶解金属に圧力をかけて鋳造し、簾のない密な鋳造製品が出来る。テスラのギガカストは、溶解金属を鋳型に流し込む際に1万トンものの超圧力をかけて、大型の車体の台座を一回で鋳造し、かつ密度の高いアルミ鋳物が出来るという。日本が得意な超高張力鋼に比べると、アルミ...ギガキャスト

  • レジレス完全無人売店とスマートデジタル棚

    東急リゾーツ&ステイ株式会社が、信州のスキーリゾートに作ったホテルタングラムに、レジレス無人売店を作ったというので、そのホームページとそのレジレス完全無人売店を作ったCloudpickJapan株式会社のホームページを見た。流通業は、人手不足で、業態変革が迫られており、このレジレス無人売店がその解決に訳立つかもしれないと感じた次第。ホテルタングラムに葉、大規模なメインショップと、小規模のタングラムスマートストアがあって、24時間営業のレジレス完全無人売店は後者であった。下の写真にあるように小規模で商品数も少なく、さらなる技術革新があれば兎も角。直ちに流通業の課題を解決するようなものではなかった。■導入背景と期待効果スキー場併設型のリゾートホテルということで、「深夜や早朝にも売店を利用したい」とのホテル利用...レジレス完全無人売店とスマートデジタル棚

  • Windows11搭載パソコン高速化設定

    メモリー8Gで,SSDを500Gにしたパソコンが、段々遅くなったので、メモリーも8Gで2千円で買えるから、ボツボツ、メモリー追加しようかと考えていた。偶々、Youtubeで調べ物をしていたら、表題のYoutubeがあったので、閲覧してみた。趣旨は、①Windowsは膨大な機能がサポートされていて、個人には無駄な機能も多いからそれらを削除する②個人でもPCを長く使っていると、ゴミが貯まったり、不要なアプリが増えてしまうのでそれらを整理する③使って内、アプリのモヂュールが、分断化され(デフラグ)実行速度に影響が出るので修正する等々。なるほどと感じて、Youtubeを見ながら、処方箋を実行してみたら、見事、早くなった。著者名は未調査だが、感謝!そのYoutube題名はWindows11搭載パソコン高速化設定(h...Windows11搭載パソコン高速化設定

  • 常温常圧超電導体 発見?

    8月3日にマスコミが一斉に、韓国の量子エネルギー研究センター(Q-centre)で、常温常圧超電導体が発見されたが、どこもさらなる検証が必要ではないかと報じていた。ロイターによると、韓国研究チームの論文2本は、正式な査読や出版に先立って科学者たちが研究結果を共有するウェブサイトに掲載された。その後、少なくともアメリカの2つの国立研究所と中国の大学3校を含む世界中の研究者が論文に掲載された素材について研究を進めている。その素材はLK―99と呼ばれ、アパタイト鉛と呼ばれる比較的一般的な鉱物を用いて、そこに少数の銅原子を導入したというものだとか。LKという名称は、開発者の李石培(SukbaeLee)博士と金智勳(Ji-HoonKim)博士の頭文字をとったものだという。ニューズウィークは、中国の華中科技大学が、結...常温常圧超電導体発見?

  • 中国の輸出入の落ち込み-景気回復に打撃

    多くのマスコミが、「中国税関総署が8日発表した7月の貿易統計によると、輸出は前年比14.5%減少、輸入は同12.4%減少した。いずれも予想を上回る減少で、輸出は2020年2月以降で最大の落ち込みとなった」と報じている。日経やブルームバーグが、ここ数年の中国の輸出入の統計図を掲載している。ブルームバーグ掲載の図を見ると、2021年以降、中国の輸出輸入ともに減ってきており、以下のことが推測される。1.輸入の減少は、アメリカの対中規制もあろうが、従来の御得意先である先進国の景気後退があるのでは?2.輸入の落ち込みは、個人消費の落ち込みで、これには、多くの経済っ評論家がいくつかの原因があると指摘している。・コロナ禍からノ回復遅れ・不動産バブルが弾けた・デフレが景気減速を押している(経済政策が妥当でない)という事は...中国の輸出入の落ち込み-景気回復に打撃

  • NTTDataのグローバル 生成AI LAB

    NTTデータが、生成AIの活用をグローバルで推進する「GlobalGenerativeAILAB」を設立、まずは19.5万人の関連会社を含めた社員の業務を生成AIでサポートするとのこと。NTTDataは、システム構築でトップ企業だから、広く拡大するのは当然であろうから、生成AIが、日常の生活の0なかにも拡販するという事だろう。具体的な最初の提供機能は、①ソースコード自動生成やチャットボット「eva」、②文章検索ソリューション「Dolffia」注2などの生成AI関連ソリューションをグローバルで展開し、③文書読解AI「LITRON®」と生成AIを連携した新サービス。以下、NTTDataのhp、伊8ページから引用抜粋:(1)生成AIのソフトウェア開発分野への適用2020年より日本とスペイン拠点共同で、生成AIを...NTTDataのグローバル生成AILAB

  • 中国はEV過剰生産?

    ロイターが、「中国恒大EV企業、21年と22年は711.2億元の純損失売上高も急減」と伝えていた。別記事ではテスラの中国におけるテスラの位置付けも述べて居て、中国政府が、EV生産が生産過剰になっていると判断しているのでhくぁと報じている。これは、単に1企業の話ではなく、中国のEV政策、ひいては世界におけるEVの動向を物語っている様に思われる。7月26日つけロイターの記事::経営危機に陥った中国不動産大手、恒大集団傘下の電気自動車(EV)メーカー、恒大新能源汽車集団(恒大汽車)は26日、2021年と22年の決算で、合わせて711億2000万元(99億5000万ドル))の純損失を計上したことを明らかにした。同社の決算発表は長らく延期されていた。うち21年の純損失は562億7000万元、22年は148億5000...中国はEV過剰生産?

  • ガラスアンテナ

    ガラスアンテナなるものが、従来のアンテナに代わって、自動車やビルに使われるとか。自動車のアンテナはいらないし、ビルの屋上の暗転群も不要になり、車のデザインも良く成ろうし、街の景観もすっきりするのでは?このガラスアンテナ、日本独自の発明の様で、まだまだ日本捨てたものではないところだろう!上の写真は、自動車雑誌Gooに出ていた、ドコモとAGCの5G実験の写真だが、他の色々の波長のアンテナが、窓ガラスに使えて、車の性能の向上にもつながるだろうから、車だけでも画期的な発明になる!ガラスアンテナには、自動車のフロントガラスとして使われる「合わせガラス」の製造方法が応用されている。合わせガラスは、強度を増すために、ガラスとガラスの間に樹脂を挟み込んだ後、高温で樹脂を溶かし、ガラスを一体化させたものである。ガラスアンテ...ガラスアンテナ

  • ナノテラスX線顕微鏡??

    x線顕微鏡なるものがあるとは!しかも2種類御あって、硬X線顕微鏡と軟X線顕微鏡があって、以下の様な用途の違いhがあるとか硬X線(波長が格子間隔程度)⇒原子の構造を解析(回折)軟X線(電子との相互作用が大きい)⇒電子の構造を解析(分光旧施設それぞれの波長は、日本原子力開発機構作成図でわかる。硬X線顕微鏡は、日本には神戸にありSpring8と言う、理化学研究所が運営する共同利用研究施設で、世界最高レベルという。それに対し、軟X線顕微鏡は、日本は、世界から大分後れを取っておるため、今年、東北大学に設立した共同研旧施設、ナノテラスで、世界トップレベルになるという。実際の稼働は2024年とか。基礎科学も日本は後れを取っているという事だが、底力はあるという事の証左か?東北大学や量子科学技術研究開発機構(量研/QST)...ナノテラスX線顕微鏡??

  • コネクテッドTV? PC-TV接続?インターネットTV?

    最近、TVでインターネットしている人が、日本人の大多数になっているという。その方法が上記3つの方法。どれも①ブロードバンド改変が導入されていて、その先にWiFiルーターがある事、②TV放送自体がネットをサポートされているのではなく、TV画面とTVのスピーカーを利用してい居るだけまずコネクテッドTVとは、AppleTV+。Gppg;eTV,、AmazonFireTVで。小さな、マイコンが仕込んであって、小さなリモコンが付いている。AppleTV+以外は、フルハイビジョン以下のTVgア面様なら5千円、4Kとなると1千円高くなるが、設定が実に簡単。Wifi接続もSSIDは装置が自動表示してくれて、暗号キーを入力するだけで接続できて、映画や音楽配信のストリーミングサービスを楽しめる。実際、YoutubeとTVer...コネクテッドTV?PC-TV接続?インターネットTV?

ブログリーダー」を活用して、plum2185さんをフォローしませんか?

ハンドル名
plum2185さん
ブログタイトル
技術革新そして雑談あれこれ
フォロー
技術革新そして雑談あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用