chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暴走小娘 with パニック母ちゃん https://bousoukomusume.site

毎日、暴走気味の娘を子育てしてる30代のワーママです。 娘のことを筆頭に家族のことをネタに書いています。 子育てのこと、産後うつ、家族のこと、最近始めた知育のことなどをまとめてます。

yachi
フォロー
住所
中川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2019/03/27

arrow_drop_down
  • 娘がモノノフになるまで

    我が家はモノノフ一家です かーちゃんもとーちゃんもモノノフ(ももクロのファン)です。 妊娠前は二人でライブに行ったり、 私自身、1人で遠征に行くほどのモノノフでした。 胎教はももクロのCD つわりが酷く、切迫流産の診断を受けて家で寝たきりのときはずっとももクロのDVDやCDを流してました。 その後、安定期に入って有安杏果(今は卒業してソロですね)のソロコンへ行って、 胎動がわかるようになってからは

  • Amazonプライムは育児必須アイテム!

    Amazonの特典はこんなにある! 先にたくさんあるプライム特典からドン! こんなにあるんですね! 我が家は使い切れてません…! が、 ファミリー特典がすごくありがたかったです! これだけ特典があって、 年間3,900円(月額だと400円)ぽっちです。(しかも1ヶ月は無料期間ある!) 里帰らない出産 おむつ(Sサイズ) おしりふき ガーゼ 肌着(各種) 粉ミルク 大人の食事 etc... この辺は生協や事前の通販、子供用品のセールで確認、購入していました! が、しかし大誤算がありました。 そう、帝王切開。 入院前は帝王切開する気なんてもちろんなく、 って感じで入院しましたので、 最悪娘を主人に見てもらって買い物行けばいいやぐらいの気持ちでした。 (そういうところが自営業のいいところ) おむつのサイズが合わない 娘は小さく生まれたのでそもそもSサイズのおむつじゃこれっぽっちもサイズが合いませんでした。 そう、産院で使ってたおむつが見つけられない。 そういう時サクサクっと検索して見つけて購入!なんてのができて、 プライム様様、 送料無料! 翌日に届く! 最高 オブ 最高です。 ちなみにそのときに購入したのはこちら 買い物をお願いしてイライラすることもなかったです! (生鮮食品以外はAmazonでだいたい事足りたので) 気になるコスパ 我が家が使っておすすめの特典から抜粋した3つをご紹介! 送料無料だけでも下手したら元取れる可能性も プライム会員はAmazonが発送元の商品は送料が無料になります! 無料会員 プライム会員 基本送料 400円 ※2,000円以上購入で送料無料 無料 お急ぎ便 360円〜700円 ※届くまでの日付等で変動 無料 日付指定 500円〜640円 ※地域・届くまでの日数で変動 無料 Amazon.co.jp ヘルプ: 配送料について おむつなどは最短で届くお急ぎを使ったり、 子供が寝る時間など安定した頃は日付時間指定を使って確実に受け取ったりと これだけでも十分お腹いっぱいの特典です! 子供向けもいっぱい!Prime video こちらでも紹介していますがPrime Videoは子供向けの番組もかなり多くあります! 産後の授乳中などもおせわになりました! スマートフォンでもパソコンでも、

  • こどもちゃれんじ ぷちを1年使って

    私も幼少期から高校生までチャレンジっ子でした。 低価格からはじめられる(学年が上がると金額も上がるけど)ので昨年始めてみました。 始めたきっかけは実妹家族 始めたきっかけは私の実妹の息子・娘がちゃれんじをやっていたからでした。 遊びに行ったときに上手に遊んでいるのを見て とその場で会員番号聞いて入会。 妹の家から帰って数日後届きました! こどもちゃれんじ ぷち で身についたこと・身につかなかったこと こどもちゃれんじ ぷちは以下の4つを身につけることをコンセプトにしているとのこと。 生活習慣 ことば 優しい気持ち・がんばる気持ち 英語 生活習慣を身につけるのにすごく助かった! 生活習慣は力を入れているようで歯磨き、トイレトレーニング、食事、あいさつなど基本的なことを取り入れるのにすごく役立ちました。 DVDで喋っているしまじろうを見て真似をして、 絵本を見て、 実際にやってみて… 最初のうちは嫌がったり、遊びの一つだと思ってふざけたりしてましたが、 説明していくうちに理解もしてくれるようになりました。 生活習慣は「行動に意味がある」ということを理解しないと正直大人でもめんどくさいことってあるじゃないですか。 それをこれぐらいのうちから身につける、習慣にするのは本当にいいことだなと思いました。 「ことば」の効果は不明…でも語彙力は爆発的に増えた 娘は月齢に比べてすごくしゃべるので、ちゃれんじのおかげなのかはわかりません…。 ですが、例えばテレビに「ぞう」が出てくると、4月号を引っ張り出してきて って自分で教えてくれたり、 好きな月の本を出して とぽぽちゃんにお話したり… 少ない語彙で喋っていたのがどんどん日に日に言葉数が増えていきました。 絵本を何選んでいいかわからなかった我が家ですが、毎月届く本のおかげでなんとか読み聞かせはできました。 ありがとう、ごめんねを自然に言えるようになりました とくに「ありがとう」を上手に言えるようになりました。 保育園のおかげでもあるとは思いますが、 自然と「ありがとう」を言えるのは嬉しいです。 語彙力が増えているのもあり、 など、大人顔負けの感謝の言葉を述べてくれることもあります! なにかしてもらったらありがとう、 嫌がることをしてしまったらごめんなさい、 当たり前のことをしっかりと言えるようになりました。

  • 自営妻になるまで③

    引っ越してきた愛知…じゃない桑名 愛知に転勤のはずなのに桑名へ引っ越ししました。 主人が実家が近いので… ペーパードライバーの私は車の運転の練習をしたり、 引っ越しても友達もいないのでずっとドライブしてうまくなりました、かなり。 日常はある日突然なくなる 引っ越してから数カ月後、私の誕生日。 ちょっといい旅館に旅行へ行きました。 そして改まって何か言おうとしている旦那、なにかなー?と思うと… 相談とかではなく、報告でした。 その後、 会社を立ち上げること、 こんなビジョンでやりたいなどいろいろ話してくれてたと思いますが… あまりにもいろいろショックで覚えてないです。 旅館の食事は最高に美味しかったです。 もう東京には帰れないんだ… そう、転勤できたのでいつかは東京へ戻れるのかなと思っていましたが、 会社を辞めるということはもう愛知、桑名へほぼ永住となります。 私にはそういう選択すらさせてくれなかったのか…と少し寂しくなりました。 25年近くずっと関東で生まれて、育って、いろいろあった思い出を、 さらっと流すには少し時間が必要でした。 慌てて仕事を探す私 そう、数カ月後には無職になる旦那。 私は慌てて仕事を探しました。東京ではWebプログラマーをしていたので幸いすぐに仕事も見つかりましたし、時給も良かったです。 それでも東京で勤めていたときは減りました。 いつから仕事始めるのこの人…?? そんなころ旦那は会社を立ち上げる準備を…しているのか? というくらいマイペース。 まだ結婚して1年経ってません。 イライラする事も増えました。 だって、四六時中家にいたからwww それでも新婚。 とってもとっても旦那を信じていました。

  • 乳幼児消化管アレルギーに娘がなった話②

    やってきた離乳食 ミルクアレルギーになった頃はまだミルク(母乳)のみだったので、 それほど困ってはいませんでした。 しかしいつまでもそうはいきません。 そう、離乳食です。 初期の頃は おこめ(おかゆ) お野菜 お魚 から始めるのでこれっぽちも心配ではなかったのですが、 だんだんタンパク質を取れるようになってくるとBF(ベビーフード)活躍し始める頃です。 が、 結構「ミルク(牛乳)」を使っているBFは多く、 あれだめこれだめでかなり手作りしました… 豆乳で代用したり、 乳・バター不使用のケーキを取り寄せたり… 1歳になる頃になると食の興味がだんだんと増えてきて「あれはダメ」「これはOK」と制限も出てくるので娘もイライラ… その頃、1歳児検診の際にもう解除できるかなぁと相談。 ここの先生無愛想で不安になりながら私半泣きで日赤に予約。 たまたまアレルギー科の先生がいる日最短で予約を取ることができました。 ここではアレルギーの負荷試験ができない 中村日赤はアレルギー科の先生が毎週1回あいち小児医療センターから通ってくださっています。 そんなの知らなかったので、ここ(日赤)で入院できるものだと思ってました。 「ここじゃできないから、病院選んでねー」 と… ま、まじっすか… そして提案されたのが 名鉄病院 藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 あいち小児 名古屋掖済会病院 名古屋市立西部医療センター の5箇所 そして先生に勧められたのは「あいち小児」 とっても家からは遠いのですが行くのは、「初診時」「入院時」の2回のみ。 フォローの通院は日赤でいいということで「あいち小児」に決定しました! 次の外来であいち小児への負荷試験の申込みをしました。 もうすぐ終わるねー!おいしいケーキたべれるよー。と励まし(自分も) 高いミルク代と病院通い卒業へのカウントダウンです。

  • YoutubeをやめてNetflixとHuluを活用している話

    スマホ育児反対! の人は回れ右。 我が家は割と比較的、積極的にスマートフォンやタブレットを触らせています。 この先、ひらがなが読めるようになってパソコンに興味を持ったらパソコンも積極的に活用して育児するつもりです。 活用して今後生きるにはまずは操作できないと意味がない という考えの我が家。 なぜそう至ったかというと、 「ワンクリック詐欺」や電話機能しか使わない高齢スマートフォンユーザー。 正直「操作」ができない、不安があるから「宝の持ち腐れ」になりやすのではと思っています。 近年のスマートフォンはかなり AndroidにしてもiOSにしても「感覚」的に操作をさせるように設計されていると思います。 それでも 「携帯は怖いもの」 「スマートフォンは詳しくなければ壊してしまう」 「間違った操作をしたら高額請求が来る」 などの 「ガラケー時代の古い意識」が私達子育て世代にも残っていると思います。 というか私はそういう意識が片隅にあります。 (とはいえ、Webプログラマという仕事をするようになってからそういう意識は大分薄れましたがそれでも子供に触らせるのは怖いです) それでも子供は触りたがる 我が家は1歳までほとんどYoutubeやオンデマンド配信は見せてきませんでした。 Eテレの録画や動物番組、音楽番組。それ以外は娘の起きている時間にテレビは消していました。 しかし、そういう子育てをしててもスマートフォンやタブレットを触りたがるし操作したがります。 それならいっそ操作を覚えてもらえばいい という考えになりました。主人も大賛成。 しかし、Youtubeは垂れ流し。それは嫌。 気をつけて見せればいい、でも気をつけるって? みなさん、エルサゲートという言葉はご存知でしょうか? だいぶ前から話題になっています。 エルサゲート(英: Elsagate)とは、子供にとって不適切なテーマを扱った動画や、それらがYouTubeやYouTube Kids等のプラットフォーム上で家族向けのコンテンツとして拡散されている状況を指す造語。これに分類される動画のほとんどは、暴力、セクシャリティ、フェティシズム、トイレのユーモア(英語版)、その他の危険又は人々を動揺させる状況や活動を表すもので、表示する際に注意が必要とされる。 Wikipedia:エルサゲートより引用 実際には

  • 私が産後うつになった話

    あまりにもあまりにも辛くてメンタルクリニックへ行くまでの話です。 このままではどこかへ飛び出してしまいそう そう思うようになったのは昨年の10月頃。 眠れなくなり、食欲はなくなり、明らかに常にイライラ。 イライラするから娘に手を挙げる 主人に暴言を吐く 物に当たる 暴飲暴食をする そんな気力もなくなっていました。 でも、なかなか、「メンタルクリニック」へ行くのはハードルが高い。 というの兎にも角にも電話が苦手。 初診って殆どが「予約」なんですよね…メンタルクリニック。 なので「ネット予約」ができるところに絞って病院を探しました。 とにかく寝れないのが辛かった ちょうど夜泣きが激しい頃で2〜3時間に一度は様子を見るように神経質になっていました。 なのでちょっとした物音などで起きるようになってしまい、 気持ち的には殆ど寝ていない状態。 (実際には3時間ほどは寝ていたと思いますが記憶がないです) 更に寝付きも悪く、2時間は布団の中でゴロゴロなんてザラでした。 最悪の場合朝まで眠れずなんてことも… ドリエルや命の母に手を出してみたけど全く効果はなし 皆さんご存知ドリエルを服用したり、命の母も使ってみましたがイライラは減らないし寝れないしで、 ただスギ薬局にお金を落としただけになりました。 メンタルクリニックですべてを話して大号泣 初めての受診。 必要な持ち物は 保険証 おくすり手帳 この2つ。 おくすり手帳本当に大事。 私は薬のアレルギーがあるのでどこへ行くにでも持ち歩いています。 で、病院に行って問診票を書いて、「木」の絵を書かされ、すーーーーーっごい長いアンケートみたいなのをして提出。 カウンセリングルームで看護師さんか心理士さんかわかりませんが生い立ちから今抱えている問題まで話します。 私は大号泣してしまったので、タオル持っていくべきだった(ハンカチじゃ足りない)と反省してます。 初めての受診後、睡眠薬が処方されました 私は本当にこの薬でぐっすり眠れてます。 育児もイライラせずにできるようになりました。(とはいえ、イヤイヤ期の娘とは毎日バトルですが…) こんなにも楽な気持ちになるなら何故早く行かなかったのだろうと思ってます。 が、 それも最初のうちだけで、 いろいろこのあとも問題が発生するのです…

  • 【Eテレ改編の嵐】我が家のテレビ事情【2019年春】

    我が家、いや、娘はテレビっ子です。 私も主人も。 ただし視聴スタイルがみんなバラバラです。 という感じ。 ただし、それが朝だけは違いまして、 朝は曜日関係なく朝7時から8時はEテレ固定 が我が家のルールです。 2019年春 Eテレ改編に思うこと 今朝(2019年3月25日の朝)、娘といないいないばあっ!を見てたら赤い女の子が…! そう、ゆきちゃんがご卒業…! 朝から娘とパニック気味に。 あんなに唐突に、突然出てくるんですね! 驚きました… 歌も小さいゆきちゃんから最近のゆきちゃんまで取り揃えて、 確実に親の涙腺を狙いに来てますね。 スイちゃんも新しくなります みいつけた!のスイちゃんは突然かわるとTwitter等々で話題になっています。 おかあさんといっしょは交代をする回がありますよね(記憶に新しいのがゆういちろうお兄さんとだいすけお兄さんの交代回) 現スイちゃんの「川島夕空ちゃん」からスイちゃんは「増田梨沙ちゃん」へチェンジする回は突然なのか、 見届けないといけないですね! 今週はすでに再放送回なのですが、 話題にも上っている3月14日の回。(神回でした…) 再放送は28日木曜日ですね!我が家はもう録画の準備は済んでいます。 その他にも終了や交代などなど忙しいEテレ おかあさんといっしょのよしお兄さんとりさお姉さん クックルン 噂にはシャキーンもリニューアルするとか…? 実際には公式発表もないので4月1日を待ってみないとわかりませんが… ドキドキです。 改編時期の娘の様子 よくわかっていないようです(そりゃそうだ) 今朝のブンバ・ボーン!がクソコラ世界旅行バージョンだったのですが、 娘は大爆笑。 そしてベルが鳴るのフル歌詞入りバージョンはダンスしてました。 子供にとって卒業、お別れってその時のことで、 今日が楽しければ最高なんだなと朝からしみじみ思いました。

  • 自営妻になるまで②

    なんやかんやで主人の転勤 私も仕事が安定してきていろいろ任されるポジションになってきた頃、 ほう。転勤ですか。 転勤…私、どうしたらいいでしょうか?ついていけばいいのか、待っていればいいのか、遠距離なのか。 からの でした。ロマンチックなプロポーズもなく、いいムードの夜景でもなく汚いリビングでのプロポーズでした。 この頃から振り回されっぱなし 転勤と結婚となると大忙しです。 各所への報告 役所関係 顔合わせ 結婚式の準備 引越し先の選定 引っ越し業者の下見 車を買う 今思い出してもくっそめんどくさかった。 こういうのは女のほうがやることが多い のが通説。そして多い。 婚姻を転勤前に済ました関係で私は会社を辞める前に名字が変わりました。 なので、会社の総務さんへ名義変更手続きをし、有給取得して銀行へ行きで1日が潰れ、 結婚式の準備で打ち合わせでまた有給を消化し… 引越し先を探すの時間のない主人に変わり毎日のようにメールやら電話をし、 結婚式の準備でまた体力を使い… 最高に体重が落ちました←

  • 自営業妻になるまで①

    そう、出会いは東京 出会いは私の生まれ東京でした。 その頃とーちゃん(主人)はサラリーマン。私はスーパーフリーター(ニート)でした。 私は自宅警備員だったのでよく母のスナックを手伝ってました。 ただ酒飲めて、お小遣いもらえるなんて最高ですね(クズ) その時期に常連さんになり始めたのが主人でした。 話の面白い関西人 大阪大好きな私はよくくる主人と仲良くなりました。 このあと主人が「関西人」ではなく「エセ名古屋人」とわかるのはそう時間はかからないのですが… 関西弁(厳密には桑名弁)の旦那、話も面白い、若い私はコロッと好きになってしまいますよね。まだ21歳位。 LINEもまだない頃なのでメールでやり取りや電話でやり取り。 懐かしい… センター問合せしたりね。 騙されるな!桑名は三重県! どこ出身という話に必ずなりますよね。出会うと。 「だいたい名古屋」 と答えられたのをはっきりと覚えてますが、 その後掘り下げると「桑名」だと。 桑名知らなかったんですよ、私。 ハマグリで有名とか言われても一切ピンとこなくてその場で調べてましたね、携帯でw 全然知りませんでしたw なばなの里とかジャズドリーム長島とか、なにそれ?状態。 本当に桑名の人ごめんなさい。 素敵なところです桑名(その話は後日) そんなこんなではじめてのデート 寒い冬だった気がします。新宿のおいしーい焼き鳥屋でした。 アホほど飲んで、 どーでもいい話ばっかして、 なんてこのとき思ってました。 ぶん殴ってやりたいですね、当時の私。 そして、数カ月後から付き合い始めました。 どっちが告白したとか、告白されたとかはもう覚えていません。 そして数カ月後、悪夢の震災 3月11日、震災がありました。 このときたまたま仕事を休んでいた(脱ニート)私は主人の家でゴロゴロしてました。 そのときミヤネ屋を見ながら地震を感じて、 と思い、家中の窓を開け、 電気、ガス、水道をチェックし、 停電やガスが止まると困るので米を炊き、 おにぎりを作り帰宅を待つという完璧な彼女をやってました← メールも電話もなかなかできないくらい連絡がつかなく不安でしたね。 skypeでやり取りをした記憶があります。 震災がなかったら未だに付き合ってないかも と思います。 というのも、これがあったからかマメに連絡をとりあうようになり、

  • 乳幼児消化管アレルギーに娘がなった話①

    今は完治しています 娘のアレルギーは完治しています。 昨年1月に試験入院をし血便が出ないことを確認し完治しました! それまでは こちらの2種類のミルクを使っていました。 離乳食にも使ってなんとか普通の食事に近づけて作ってました。 離乳食ほんとうにめんどくさかった… 生後1ヶ月の血便 娘は小さめに生まれ2,500gのないいわゆる未熟児でした。 がミルクの飲みはとってもよく、母乳もしっかりと吸ってくれるいい子でした。 娘が生後1ヶ月を迎える頃、うちは「混合育児」をしていたので母乳とミルクを半々で育てていました。 というのも私のお乳が全然でなくてでなくて… うーーーーーっすら便に赤いようなものが混じっている ほんとうにうっすら。肉眼でギリギリっていうところ。 私の勘違いかもと思い、写真だけを残しうんちを廃棄。 そして次のオムツ替え。 ちょうど主人もいたので見てもらったら… その時20:00を過ぎていてどこも病院やってない! ああああああ、なんでこんなときに! 子供の病気は病院やってないときに来ますよね、なんでですかね。 授乳の時間が来たので母乳をあげて、足りていないようなのでミルクをあげると大量に吐く! 殆吐き戻すようなことが今までなかったので焦る焦る。 そういうとき#8000ですね。 「熱がなく、血便以外変な色の便がない、意識があるので、朝小児科へかかってください」 とのこと。 朝まで出ない母乳を無理やりあげ抱っこ紐で寝かしつけて、起きたら母乳をあげての繰り返しでした。 そして朝。 小児科へ!ダッシュ! 今までの経緯と便を持参して見てもらうことに。 血液検査を行いその時わかったことは、 「細菌性やウイルス性のものではない。腸重積の所見もない。アレルギーの検査だけは時間がかかるので、結果がでたら連絡します」 こういうときは時間が経つのが長い 夕方に結果かが出たというので病院へ行くと 「アレルギーだと思ったんだけどアレルギーの検査結果が何も出ない。体重の増えも悪いので日赤へ行ってください。」 と。 この時点で18:00。 そしてこの日、家に帰れないなんて一ミリも思わず日赤へ向かいました。 日赤でも同じような検査+レントゲンを行い、入院に備えてルートの確保。 とても痛々しい姿に胸が苦しくなりました…(すごい泣き声だったし…) 21

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yachiさん
ブログタイトル
暴走小娘 with パニック母ちゃん
フォロー
暴走小娘 with パニック母ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用