chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SWINGLOGIC スイングバイ理論をベースに野球を考える https://blog.goo.ne.jp/swinglogic

少年野球の監督・コーチのアドバイスはスイングバイ理論に集約される・・・これで飛距離アップ・スピードアップ

sketcomp
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/27

arrow_drop_down
  • すり鉢にビー玉(たて振りのイメージ)

    たて振り=V字スイングがなぜ「いい」のか?⇒スイングバイ軌道になるからである。「すり鉢のふちから底に向かって、斜めにビー玉を転がした時の軌道」と言えば、イメージし易いだろうか。ビー玉が底を通過する瞬間さらに加速する・・・たて振りでヘッドが最も加速するタイミングもボトムを通過する時である。ボトムに向かってヘッドを直線的に振り下ろすだけでは、真のスイングバイ軌道にならない。ボトムのタイミングでのスエー(後に引くこと)こそが、「スイングバイのキモ」である。トクサンTVが教える超バッティング講座トクサンすり鉢にビー玉(たて振りのイメージ)

  • 反応の違い

    少年野球のバッターは、ボールがホームプレートに納まっている(=横のストライクゾーンに入っている)と、振りに行くケースが多い。コースが真ん中寄りなら、高低がボールでも振りに行く。なぜ?と考えてみた。たて方向とよこ方向・ボールの動き方への「反応の違い」であると思われる。「身体に当たる」という危機感があるため(小学生ならなおのこと)本能的に横の変化には敏感なのではないか。身体に当たらないと判断すると思い切り振りに行けるということではないか。プロのバッターも「横の変化球(特にスライダー)は何とかバットに当てられるし、止めることもできる」ところが、フォークボールに対しては「スイングを止めることはできない」とコメントしている。プロ野球の中継などを見ていると、ワンバウンドを振るシーンをよく目にするが、柳田でさえ「ひざ元にフォ...反応の違い

  • kari

    <iframesrc="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=21&l=ur1&category=sports_baseball&banner=0ARP7D0H7ZZZTJQX8W82&f=ifr&linkID=69d3495d864e4f82e888ce54f50d0e09&t=sketcomp-22&tracking_id=sketcomp-22"width="125"height="125"scrolling="no"border="0"marginwidth="0"style="border:none;"frameborder="0"></iframe>kari

  • よこ振りとたて振り

    「最近打てない」と相談されて、素振りを見ると「よこ振り」になっていることがほとんどである。実打では「引っ張ったファール」が多く、いわゆる「ボールの外側を叩いている」状態になっている。「たて振り」するようにアドバイスすると状態が良くなる。ボールの内側(の下方)を叩きやすく、ファールにならない回転がかかる。どんなストレートでも「落差」があり「たてに変化」する。まして、ストレートより速度のない変化球は、横に曲がるスライダーと言えども縦に大きく変化する。どんなボールも「曲がり巾」<「落差」となり、縦の軌道にバットを入れやすい「たて振り」が有効になる。気をつけなければならないのは、手首の使い方である。インパクト時に小指側に折れていると「ヘッドが下がった状態」となりボールに力が伝わらない。バットからボールが離れて行くタイミ...よこ振りとたて振り

  • スコアシート説明

    スコアシートの少年野球バージョンを公開しております(2019/04/03付ブログ参照)が、少々?特殊なため、特徴について説明します。公式戦ではベンチの中を動けるように、練習試合では、ベンチを出てウロウロできるように、A4・1枚におさめてバインダーに挟んで使えるようにした。(特に練習試合では審判を2人出すと、ベンチの指導者は監督と2人だけという状態になりがちなので、立っていても記入できるようして、常に動けるようにしておいたほうが良い)罫線を青、打順を緑、イニングを赤にして、黒で記入しても見やすくした。(欄間違いが減ったように思う)7回で終わり。(少年野球は7回までなので)守備位置・選手の交代が多いので、欄を増やして交代5回まで対応できるようにした。両チームのタイムをカウントする欄を作った。(時間制なので、タイムを...スコアシート説明

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sketcompさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sketcompさん
ブログタイトル
SWINGLOGIC スイングバイ理論をベースに野球を考える
フォロー
SWINGLOGIC スイングバイ理論をベースに野球を考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用