chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

路傍の石さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 12,154位 12,385位 12,361位 13,938位 15,604位 15,579位 15,656位 1,034,357サイト
INポイント 10 10 10 20 10 10 10 80/週
OUTポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
PVポイント 160 190 460 320 310 190 320 1,950/週
教育ブログ 34位 36位 38位 54位 66位 65位 69位 10,902サイト
教育論・教育問題 14位 15位 13位 16位 18位 18位 18位 707サイト
小学校教育 6位 6位 7位 8位 8位 8位 8位 729サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 23,396位 23,893位 23,894位 25,569位 25,565位 25,451位 25,446位 1,034,357サイト
INポイント 10 10 10 20 10 10 10 80/週
OUTポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
PVポイント 160 190 460 320 310 190 320 1,950/週
教育ブログ 81位 86位 89位 98位 100位 98位 99位 10,902サイト
教育論・教育問題 18位 20位 19位 23位 25位 20位 17位 707サイト
小学校教育 10位 10位 9位 11位 11位 11位 9位 729サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 6,786位 6,836位 6,721位 6,727位 6,878位 6,717位 6,607位 1,034,357サイト
INポイント 10 10 10 20 10 10 10 80/週
OUTポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
PVポイント 160 190 460 320 310 190 320 1,950/週
教育ブログ 51位 53位 51位 51位 54位 54位 56位 10,902サイト
教育論・教育問題 5位 5位 4位 4位 4位 4位 4位 707サイト
小学校教育 6位 6位 5位 5位 6位 6位 6位 729サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 教育随想 1121回 なぜ指導、言葉かけをするのか

    教育随想 1121回 なぜ指導、言葉かけをするのか

    現場の先生とお話していると どんな言葉かけをしたらいいですか。 どのように指導すればいいですか。 大抵は方法論についての質問が多い。 それよりも先生はもう少し踏み込んで考えなければならない。 目の前の子供に、なぜ、言葉かけをするのか。 言葉かけをするねらいは何か。 言葉をか...

  • 教育随想 1120回 先生という肩書で指導しない

    教育随想 1120回 先生という肩書で指導しない

    指導しやすい子なんていないです。 もし、簡単に指導できたとしたら、相手の子供が無理をしているかもしれません。 子供は刹那的です。 先生に好かれたい、嫌われたくないのです。 それができなくなったら抵抗し始めます。 先生は、自分の意思に関わらず子供に対して権力を持っています。 ...

  • 教育随想 1119回 子供を一旦 野性化させる 解放させる

    教育随想 1119回 子供を一旦 野性化させる 解放させる

    かよし学級の先生からうかがったことです。 新年度は、なかよしの子供たちは、交流学級にいることが多いそうです。 担任する4人の子供たちの様子を見るために、それぞれの学級を巡回しているということです。 その先生が、「それぞれの学級の雰囲気が大変違うものですね。この差はどこからき...

  • 教育随想1117回 先生の視野の外にいる子供たち 授業

    教育随想1117回 先生の視野の外にいる子供たち 授業

    散策のとき、近所の学校の横を通ります。 運動場が緑道に面しています。 体育の授業が行われています。 先生が子供たちに助言、指示を出しています。 先生は、子供たちを集めることなく指示を出しています。 その時の目は全体の子供を把握していません。 言葉が空中をさまよっています。 ...

  • 教育随想 1116回 新学期の授業 気楽に始めよう

    教育随想 1116回 新学期の授業 気楽に始めよう

    授業は子供に知識を伝えるもの。 授業は文化遺産を伝えるもの。 今までの文化を子供たちに伝えるもの。 そのための年間学習指導計画。 授業はもう一つの側面がある。 学ぶ意欲、学習意欲を育てる。 子供に学びに対するエンジンを取り付ける。 学ぶ意欲は、教材の面白さ、わかりやすさと難...

  • 教育随想 1115回 授業は 教科書の表紙 から始める

    教育随想 1115回 授業は 教科書の表紙 から始める

    子供たちが目に入る順に学習します。 教科書をもらったら、まず、目にするのは教科書の表紙です。 表紙は子供たちの気持をひきつけるための工夫がなされています。 授業の始まり。 子供たちは目次をとばして単元教材のページを開いています。 「教科書の表紙から勉強しましょう」(子供たち...

  • 教育随想 1114回 授業の始まり 教材で子供と仲良く

    教育随想 1114回 授業の始まり 教材で子供と仲良く

    新学期が始まりゆっくりと授業を進めます。 年間学習指導計画に縛られて、最初からアクセルをふかして授業を実施します。 計画にしたがって、学習指導目標を遂行しようとします。 果たして、どれだけの子供たちがついてこれるでしょうか。 どれだけの子供たちを失望させることでしょうか。 ...

  • 教育随想 1113回 掲示物は生もの 賞味期限が過ぎたら外す

    教育随想 1113回 掲示物は生もの 賞味期限が過ぎたら外す

    新学期には、学級のきまり、時間割、係活動等、多様な掲示がなされています。 それぞれの掲示物には賞味期限があります。 一学期掲示されたものが一年間はられていることがありませんか。 学年末には、掲示物の色がくすみ腐りかけていることがあります。 白くまぶしかった画用紙は、学年末に...

  • 教育随想 1112回 新学期準備 教材を面白いと思ってこそ 授業が

    教育随想 1112回 新学期準備 教材を面白いと思ってこそ 授業が

    各教科の教科書を一読する先生は少なくなりました。 授業が大切だと思われるなら、子供たちとの媒体としての教材に目を通す必要があります。 今は、指導書に加えてネット情報に支えられながら授業準備をします。 その時においては、指導方法ばかりに目がいっています。 教材の意義、本質につ...

  • 教育随想 1111回 新学期 前担任から子どもの情報 懐疑的に

    教育随想 1111回 新学期 前担任から子どもの情報 懐疑的に

    新しい学級の担任が決まります。 専科の先生は自分の受け持つ学年、学級がわかります。 その時に必ず、前担任、担当者との引き継ぎがあります。 事務的なこと、行事に関すること。 そのなかに子どもたちの情報のやりとりがあります。 私は、子どもについての情報に耳を傾けます。 しかし、...

  • 教育随想1110回 新学期 先生の風が教室に広がります

    教育随想1110回 新学期 先生の風が教室に広がります

    レストランに行くことがありますね。 入店した瞬間、すでにレストランの風が吹いています。 張りつめた風、わくわくする風、なんとなくけだるい風・・・・。 すっきりとさわやかな風が吹いているレストラン。この風はどこから吹いてくるのだろうかと考えます。 見えるものは、ごみ一つ落ちて...

  • 教育随想 1109回 学校は 世間からいじめやすい場所に

    教育随想 1109回 学校は 世間からいじめやすい場所に

    護者クレームがさらに多くなっているようです。 自分の子どもの雰囲気にあっていないから担任を代えてくれ。 厳しすぎるから自分の子どもが不登校になろうとしている。 そのために、赴任して2年間で今年転任が決まった先生がいるそうです。 マスコミも学校のトラブルに対しては、批判的に報...

  • 教育随想 1108回 卒業文集は 時間の無駄?

    教育随想 1108回 卒業文集は 時間の無駄?

    学校行事、教育活動において、無駄、無意味だから止めよう。 運動会、入場の駆け足は無駄だから、直接演技の場に集合させる。 駆け足で入場する意義は考えない。 とにかく時間のむだだという。 今までの学校行事のあり方を検討するのは大切です。 しかし、合理的判断として決定しているとこ...

  • 教育随想 1107回 出力と入力 授業者

    教育随想 1107回 出力と入力 授業者

    子どもたちを指導していると、指導に疲れてしまうことがある。 これだけ一生懸命説明しているのに。 あれだけ指示をだしておいたのに。 指導者の血圧が上がっても、子どもは平然としている。 いらいら、悔しい、どうしてどうしてと自問自答するばかり。 出力はあっても入力がない状態。 教...

  • 教育随想 1106回 情報にとらわれて 流されて

    教育随想 1106回 情報にとらわれて 流されて

    最近、特に、ニュースや情報番組、バラエティ番組を視聴するのを好まない。 「異常な暑さです。不要不急の外出を控えてください。」 それにもかかわらず高校野球は実施されている。 コロナの時も必要以上に日常生活を自粛するように指示している。 自粛するように伝えながら、感染者は何人ト...

  • 教育随想1105回 先生が 目立たない子をつくる

    教育随想1105回 先生が 目立たない子をつくる

    教室で目立つ子供たち。 発言力があり、授業者が困っていると親衛隊のごとく発言する子。 教えてもすぐに理解して自分のものにできる優秀な子ども。 運動能力の高い子は誰からも注目されるスター的存在。 指導者も彼らを使って模範演技をさせることもある便利な子。 すぐに先生になついて人...

  • 教育随想 1104回 子どものご機嫌とりが 学校の目的ですか

    教育随想 1104回 子どものご機嫌とりが 学校の目的ですか

    元来、学校の存在意義は、社会で必要とされていることを子どもたちに教え込むために開設されたものです。 学校生活のほとんどは、大人が編み出したことを半ば強制的な方法で教え込みます。 それは、決して子どもにとって「おもしろい」「楽しい」とばかりは言えない場です。 かつては、学校は...

  • 教育随想 1103回 言葉 伝えきれない気持ち

    教育随想 1103回 言葉 伝えきれない気持ち

    言葉は便利であることには変わりない。 少なくとも作業・伝言などの要件を伝えるためには有効である。 言葉は道具であり手段であり目的ではない。 要件を伝えたり指図をしたりする場合において有効である。 しかし、気持ち、心の奥にあるものを伝えるには限界がある。 言葉は心の湖を掬い取...

  • 教育随想 1102回 教員採用試験の指導 雑感

    教育随想 1102回 教員採用試験の指導 雑感

    講師の先生を採用試験に合格させるために指導しています。 指導しているのか、指示しているのかどうなのでしょうか。 指示ならば、教材の学び方、内容理解を促します。 ほとんどは、指示ですね。 指導とは、合格に導くためにどのような手だてをうつか。 導くから指導です。 導けないなら指...

  • 教育随想 1101回 この先生ならぼくもついていけるよ 水泳最初の一歩

    教育随想 1101回 この先生ならぼくもついていけるよ 水泳最初の一歩

    体育で水泳の技能についての指導があります。 どの先生でもされていることです。 その中でも水そのものに恐怖感を持っている子を取り扱います。 子どもとプールサイドで水かけ遊びをします。 次に、プールサイドにすわって、足をつけた状態で水かけ遊びをします。 プールのなかの先生に水を...

ブログリーダー」を活用して、路傍の石さんをフォローしませんか?

ハンドル名
路傍の石さん
ブログタイトル
教育随想(授業づくり・集団づくり・児童理解)
フォロー
教育随想(授業づくり・集団づくり・児童理解)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用