chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぬるま湯暮らし https://komihi.hatenablog.com/

ミニマリストに憧れて、物を減らして色も減らしてスッキリした暮らしと、節約の両立を目指す専業主婦と、夫と3匹の猫との日常。 ゆったり、まったり、ぬるま湯に浸かっている状態を続かせるのが目標。

komihi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • デッドスペースに端材を利用して工具の取り出し効率アップ!

    こんにちは。こみひです。 引き出しにまとめて入れている工具類。 だんだん増えてきて、取り出しにくくなっていることにモヤモヤ。。。 壁面収納やワゴンなど憧れますが、設置場所に余裕はありません。 そこで、デッドスペースを利用して、良く使うものやサッと取り出したいものをまとめました。 端材でデッドスペースに工具収納 おわりに 【おまけ猫】虎太郎とベア 端材でデッドスペースに工具収納 押入れの壁際(画像の点線で囲んだ部分)にある隙間。 ここに工具収納を作っていきます! 用意した端材。 ドライバーや、穴を開けるドリルビットを収納できるように作っていきます。 収納したいドリルビットは主に六角軸の6.35㎜…

  • 【目指せ紅葉!】塀を一部取って風通しを良くする

    こんにちは。こみひです。 庭のコハウチワカエデ。 どうしても暑い夏に力尽きてしまい、我が家の庭では紅葉を見られないままです。 コハウチワカエデの紅葉が見たい! 去年はじめたガーデンパラソルも効果なく。。。 komihi.hatenablog.com 今年こそは!と対策しました。 風通しをよくする おわりに 【おまけ猫】柊 風通しをよくする 新緑の季節。 今年は1つの枝からしか葉が出てこなくなりました。。。 この枝は枯れてしまったのか。。。 こっちの枝からだけ、ぐんぐん伸びています。 塀に囲まれている庭。 数年前に塀の上部分を取り除いていました。 風通しが良くなったと思いましたが、もう少し取り除…

  • 窓リフォーム大作戦!木製網戸を快適2重窓へ

    こんにちは。こみひです。 縁側の断熱対策やっています! 前回は欄間窓の断熱対策を。 komihi.hatenablog.com 今回は、掃き出し窓の断熱対策です。 網戸を窓にする 網を外す オイルステイン 窓を作る ポリカシート ポリカシートを取り付ける 完成! おわりに 【おまけ猫】みかん 網戸を窓にする 我が家は古い家で木枠の窓。 雨戸と網戸は同じレールを使用しています。 これを利用して、使わなくなっていた網戸を窓にして2重窓にしていきます。 網を外す 釘やタッカー、コの字の釘で止められている網を外していきます。 オイルステイン 雨戸で使ったオイルステインを塗りました。 komihi.ha…

  • 色褪せ防止の秘訣:黒復活シートの効果

    こんにちは。こみひです。 黒い服が多いこみひ。 黒い服のデメリットは色褪せです。色褪せが早いし目立ちます。 色褪せたけど、生地的にはまだまだ使えそうな通年使えるお気に入りワンピース。 手放す前に『黒復活シート』を試してみることにしました! ドクターベックマン 黒復活シート 黒復活シートの効果は おわりに 【おまけ猫】柊 ドクターベックマン 黒復活シート 染めるのは面倒だけど、洗濯の時に一緒に入れるだけで黒色よみがえるなんて魅力的すぎます。 色褪せた服のほかにも黒い服を計3枚入れて、シートは3枚入れました。 シートを多く入れた方が効果があるそうです。 お気に入りはネットに入れるのがいいですよ。面…

  • 【騒音対策】木製窓を取り外して防音効果を高める

    こんにちは。こみひです。 過去にも窓の騒音対策をしてきましたが、窓は残した状態でした。 komihi.hatenablog.com komihi.hatenablog.com 今回は、窓を取り外してふさいでいきます! 【柊の間 騒音対策】窓をふさぐ 窓を取り外す 隙間を埋める 遮音材 間柱 断熱材 合板 おわりに 【おまけ猫】柊 【柊の間 騒音対策】窓をふさぐ 窓は角に2つあり、こちらはすでに外からふさいだ状態です。 雨戸を閉め、雨戸と窓の間に1㎝程度の断熱材とベニヤをしたもの。 断熱効果は多少ありますが、騒音対策としては弱めです。 この窓を取り外して、もっと防音効果を上げる作業をしていきます…

  • 猫砂の保管場所を見直しました

    こんにちは。こみひです。 猫砂は以前比較して良かったものを使っているので、今は迷わず同じものを購入しています。 komihi.hatenablog.com 毎月2袋を購入していますが、購入している店舗で在庫切れになっていることが多いのが悩み。 2ヶ月在庫切れが続いたこともありました。 プライベートブランドなので、どこでも買えるわけじゃないのがデメリット。 近くの店舗が在庫切れの時に、猫砂だけを買う為に遠くの店舗に行く気になれず。。。(田舎なので店舗少なめ) PBなんだから在庫切らさないようにしてよねー 在庫切れが続くため少量買いを諦めて、ネットで最低単位の6袋を購入することにしました。 これを…

  • 【窓断熱DIY】隙間の多い欄間窓を3重にしました

    こんにちは。こみひです。 古い家は大きな窓が多いです。 そして更に我が家は木枠の窓。 過去に縁側に内窓を考えて業者に相談しましたが、古い木枠の窓は色々障害がありました。 縁側の内窓は諦めて、和室側に防音効果の高い窓を取り付けてもらいました。 komihi.hatenablog.com 縁側の断熱は諦めましたが、猫達は縁側が好きなんですよね。 縁側と他の部屋との寒暖差が気になるので、縁側の窓断熱をDIYではじめました。 第一弾がこちら ↓ komihi.hatenablog.com 4枚の縁側窓に2枚の雨戸を閉めっぱなしにして様子を見ています。 暑い夏や寒い冬に効果があるか検証する予定。 第二弾…

  • 【コーヒーブレイク】3猫祭り〜2025春の巻〜

    こんにちは。こみひです。 春の猫祭りです〜。 虎太郎 みかん 柊 おわりに 【おまけ猫】みかん&虎太郎 虎太郎 相変わらずのスリッパ王子。 好き好きーというより、 ガブガブー。 みかん 宇宙人顔(グレイ)だよな〜。 無防備が過ぎるよ。 『眩しい寝』 いつもは後ろ足を使うけど、珍しくきちんと前足で。 柊 椅子の下は安心できる場所。 白いとホワホワした感じに撮れやすいね。 夫作のバルコニーにて。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e218a07.a02cf2c9.0e218a08.15492774";rakuten_items="ctsmat…

  • 【治具】手鋸とジグソーのガイド

    こんにちは。こみひです。 最近すっかりDIYブログになってきています。 木材カットを『いつか丸鋸でやる』と夢見ていましたが、怖くてなかなか。。。 それに大きくて苦手な音だったり、粉塵もすごい〜。 そこで、丸鋸を使えなくてもジグソーと手鋸だけでDIY楽しめないか、治具を作ることにしました! 治具とは 【治具】ジグソーと手鋸ガイドを作る 用意するもの 【治具】手鋸ガイド 【治具】ジグソーガイド おわりに 【おまけ猫】みかん 治具とは 加工や組み立ての際、部品や工具の作業位置を指示・誘導するために用いる器具の総称。 「治具」という日本語は同義の英単語 "jig" に漢字を当てたものである。 Wiki…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、komihiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
komihiさん
ブログタイトル
ぬるま湯暮らし
フォロー
ぬるま湯暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用