「うらめしのわが縁」 この場合「縁」は 「エン」それとも「エニシ」? どちらも正解? 間違いではないのでしょう…… そもそも「縁」 読み方は他に幾通りもあるようで、 「フチ」「ユカリ」「ヨスガ」等々…… ルビ、読み仮名が振ってあったらいいなぁ…… と思ったところで いきなり文章中に読み仮名が現れる ……などという訳もなし(笑) おこがましくはありますが、 感性? 見識? やら経験値やらが 試されているようにも思います💦 こちら「縁」は出てこないのですが(笑) https://youtu.be/iGGRoDeufao 昨日upしました🎵 もしご興味ありましたら またお時間ありましたら 覗いていた…
夫人は驚愕して…… 「驚愕」の読みとしては 「きょうがく」で問題ないようです が、ときとして「びっくり」 とルビが振られていることも…… 指定があれば迷うこともなし ……なのですが 何もないと、ちと迷います💦 この花、毎年この時期になると 黄色が鮮やかで目を楽しませてくれます🎶 ご近所のマンションの植栽✨ 下から見るとこんな感じ🎶 ―—撮影日時が違うので バックの空模様が相当違っております(笑) さて「夫人は驚愕して……」 結局は、読む側の感性? ということになるのでしょうか? それはそれで良いと思うのですが いざ朗読するとなると 口がばったいとは思うのですが ―—より多くの感性はどちらだろう…
「草原」という言葉は 文字でしたら、もうそのまま 見た通りなのですが…… こちら自由ヶ丘駅からほど近い トイレンチ内、近日オープンのお店✨ 現在絶賛リニューアル中につきポスターのみ(笑) オープンが楽しみです🎶 さてさて「草原」とは 「ソウゲン」なのか? それとも「クサハラ」でしょうか? ルビが振ってある場合もありますが 大抵はありません…… 読む人の感性如何…… となりますと、これまた難しい💦 ですが、 それがまた面白いところかなとも……✨ 今日は台風暴風雨域にあるという最中 映画『ブレッド・トレイン』鑑賞を強行いたしました(笑) 最寄り駅からの空模様……前8時30頃です☁ 予告編が面白そう…
いち、に、さん、し、ご、ろく…… の次「七」は、どう読むのでしょう? こちらの写真、まったく関係ありません(笑) ご近所のマンション前の植栽🌹 さて「七」という漢字ですが、 昨今では「ナナ」でしょうか? それでも「シチ」とも読めるのです…… 個人の感覚ではありますが 「七回」は「ナナカイ」かな? 「シチカイ」という響きに 馴染みがないように 感じているだけかもしれませんが(笑) といっても、「七人」の場合は 自分的にはイーブン(死後?)でしょうか? 「シチニン」「ナナニン」……??? 「シチ」というより 「ナナ」という音の方が 耳には覚えがあるのかな……? というようにも思いますが……💦 どち…
山本周五郎氏の作品『半之助祝言』の中で 主人公らの藩主名としてだけ登場する「志摩守正列」 うーん……何と読むのでしょう??? こちら、まったく関係ありませんが……(笑) 近くのマンション前の植栽🌹 少し前に一輪だけ咲いていたのですが 時期はこれからだったのですね🎶 さて、お話戻りまして「志摩守正列」 前半は「シマノカミ」ですよね? そして「マサ……???」 YouTubeで読まれているものとしては 「マサノブ」 「マサツラ」 そして「ショウレツ」 などが確認できたのですが…… いえ、読み方が一通りだったら そのまま確定としたかったのですが、 複数見られます…… 家系図なども探してみたのですが …
山本周五郎氏の作品『半之助祝言』 この冒頭近くで登場人物の一人が口にする 「南枝一輪」という言葉……? 「ナンシイチリン」でしょうか? 文字を見れば、一目瞭然🎵 まあ、読み方など何でも?大丈夫でしょう(*^^*) こちらは駅からの道すがら 南枝でも一輪でもありません(笑)が 健気に咲いていて可愛らしい✨ 因みにこの南枝一輪から始まるセリフは 「南枝一輪、桃などもそう云っていいものかどうか、ともかく南面の枝に三つ四つ、ふっくらと咲いていたよ、こんなふうにさ」 という続き、もう本当に読んで字の如く…… なのですが「ナンシイチリン」 これを音声で聞いた場合、果たして……??? そもそも「ナンシ(南枝…
山本周五郎氏の作品『内蔵允留守』 この作品の初めの方に出てくるですが 「……ところどころ開墾して土地が見えるけれど、大多分はまだ叢林の……」 「大多分」??? そのまま読めば「ダイタブン」でしょうか…… ただ、あまり耳に覚えのない言葉…… これを耳から聞いて、すぐに伝わるものか否か……? 置き換えても良いならば 「大部分」ですとか「大半」「殆ど」 などとしてみたいところではあります…… はたまた誤植? かつては「大多分」という言葉も よく使われていたものなのかも? その時代に生きていたら良かったなぁ…… などと思ったりします(*^^*) ご近所のマンション、入り口付近の植栽🌹 一輪咲いておりま…
本を読んでいると ジャンルを問わず登場する 「昨日」という言葉…… こちらは昨日の朝のご近所🎶 こちらは駅近く『トイレンチ』内の植え込み 雨あがりのグリーンが綺麗です✨ 「昨日」という文字 現代ならば、まず「きのう」 なのかもしれませんが それでも状況等々では「さくじつ」 という読み方にもなります…… どちらも「あり」なのでしょうが それ故迷う言葉です(^-^; さて今日は、 (これも「きょう」なのか「こんにち」なのかとか云々(笑)) 台風が近付いていることもあって不穏な雲行き…… 大事なく過ぎ去ってくれることを祈るのみです……! お読みいただきありがとうございました(*^-^*) #昨日読み…
「ブログリーダー」を活用して、カン太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。