なんと3年ぶりの参加、出店でした。ボイスホビー・クラブ(日系カルチャーセンター)さん主催の「ものづくりフェスティバル」はやっぱり楽しいですね。お陰様で今回は無事に完売することができました。それにしても子供さんの参加が多くてビックリでした。 メインはジャン
とんかつ定食・230バーツ(966円)とんかつ正勝・チェンマイ 先月末、チェンマイにオープンしたとんかつ専門店「正勝」さん。居酒屋「五郎」を経営する佐藤君の新しいお店です。以前は日本雑貨のお店でしたが形態を変え、とんかつ専門店として再挑戦のようです。 この状況
*画像は切符の参考画像で実際に購入したものではありません。 来月の息子との日本旅行ですが、久しぶりに鉄道旅がしたいなぁ~と思っていました。青春18きっぷなんかを使って、ゆっくり鈍行列車の旅なんかが最高なんだけど。でもたった3日間では青春18きっぷは使い切れない
「バンコクのほうが日本よりも過ごしやすい。ぜんぜん暑くない。いやぁ、日本には帰りたくないなぁ」。 日本からきた友人が思わずつぶやいた、この一言。なんか、しみじみというか現実味がこもっていました。 先月、日本に出張に行った際は、たまたま雨で、しかも北海道
いよいよ来月3日からバンコク日本人学校は夏休みです。7日から17日は息子と嫁さんが実家のサコナコーンへ一次帰省するのでバンコクの業務は大将一人でこなさなくてはなりません。 となると、日本への出張は7日までに済まさなくてはいけないことになります。釣銭とかの用意
今やバンコク暮らしには欠かせないインターネットテレビ。かれこれ5年近く2社の業者さんを利用してきました。画像が止まったり、録画されていなかったりと色々とトラブルがあるのは致し方ないと思います。でも、その時どきの対応が悪いと気分が悪くなるというか、腹が立つ
八宝菜弁当・246バーツ(1057円)オレンジハウス・スクンビット39 最近ちょっと食生活が偏り気味かもしれないなぁ。麺類、とくにラーメンを食べる頻度が増えています。職業柄とはいえ、ちょっとまずいなと思い、今日は野菜がたっぷり食べられる八宝菜弁当を事務所で頂くこと
ハンバーグ定食・199バーツ(898円)クラタイ食堂・スクンビット39 最近、なぜか食堂飯に惹かれることが多いです。食べるなら麺類よりも色々な総菜が食べられる定食物の方が体にも良いはず。今日は無性にハンバーグが食べたくなってクラタイ食堂さんでランチでした。 白い
小学校の最終学年、6年生になった息子。楽しみだった修学旅行も終わり、いよいよ一学期も終了間近となりました。いやぁ、ほんと早いですね。来月3日からは夏休みです。タイの日本人学校は日本の学校に比べて春休みが長い分、夏休みは短めなで約1か月しかありません。それで
日本から戻って久々にダウンしてしまった大将です。たまにはゆっくりするべし!そんな神様からの思し召しだったのか? しかし、漢方薬のおかげか、またやニンニクをたっぷり効かせた牛筋カレーが良かったのか完全復帰です。あぁ、体全体がガッツリ完全充電できている感じ
牛筋カレー(賄い料理)我が家 そういえば長いこと家でカレーを仕込んでいませんでした。 「久しぶりにお父さんのカレーが食べたい」。 息子とメイからのリクエストに応えて昨夜から仕込んだのが牛筋カレーです。 原価計算も、手間暇も考えなくていいのが賄い料理の良い
今回の日本出張は、ちょっと無理しすぎたかな……。特に帰りの札幌から成田、そして成田からソウルを経由してのバンコクまでの飛行機による長旅は疲れました。1日に3回も飛行機に乗ることなんて滅多にないですからね。そして、日本がタイよりも暑かったのも体に堪えたの
とりあえず今日までが禁酒日。昨日、今日とタイではお酒の販売ができません。タイでは仏教上の大事な日、つまり仏説日が祭日になるだけでなく禁酒日にもなるのです。スーパーや飲食店ではアルコールの販売ができません。ただ事前に購入したビールなどを個人的に自宅で飲む
豚骨ラーメン・246バーツ(1033円)フジヤマ55・スクンビット39(バイオハウス) 自分のお店から徒歩5分の場所にあるフジヤマ55さん。このお店に来るのは、かれこれ3年ぶりぐらいでしょうか。まさに灯台元暗しという言葉通り。近いのに、いや近いからこそ行けてない場所っ
予定している商談は午後1時から。それまで時間に余裕があったので訪問先に近い観光地、ニッカの余市工場へ寄り道をしました。なにせ、せっかくの北海道出張ですからね。しかも、暑いとはいえこの晴天です。まさに道草日和じゃないですか。いざ、余市へ! ここニッカの余
やってきました北海道。1年振りです。16日に食品業者さんとの打ち合わせが銭函であるため飛んできました。はじめて乗った春秋航空さん、連休ということもあってほぼ満席。成田から飛べるというのは海外からくる人にとっては便利だし有難いです。そして何よりLCCですから安
なんだ、この黄色の電車は? なんだか見慣れない列車に、最初は乗る場所を間違えたかもと思ったほどです。 成田空港から都内に向かおうと京成本線のホームへ向かったのですが迎えてくれた電車がハッピータン号でした。こんな電車が走っているとはビックリです。面白いで
「ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?
なんと3年ぶりの参加、出店でした。ボイスホビー・クラブ(日系カルチャーセンター)さん主催の「ものづくりフェスティバル」はやっぱり楽しいですね。お陰様で今回は無事に完売することができました。それにしても子供さんの参加が多くてビックリでした。 メインはジャン
行って参りました。在外選挙投票です。第27回参議院通常選挙は日本だと7月20日が投票日ですが、ここ在タイ日本大使館での在外投票は7月4日から14日までになります。 これまで何度か在外選挙投票に行ってきましたが、今回はたまたまただったのか投票に来られている方が多か
チェンマイからの帰路はタイ・ライオンエアーにての移動でした。通常のタイ国際航空やベトジェットですとスワナプーム国際空港に着くのですが、タイ・ライオンエアーさんはドンムアン空港着になります。 スワナプーム国際空港が開港する前までは、すべての航空機がここド
週明けの月曜日。 チェンマイ出張から無事に戻りバリバリ仕事モードの大将です。午前中はマクロという業務卸スーパーへお酒の仕入れに行ってきました。 しかし、買いたかった商品が全部売り切れ。ひえ~って感じです。入荷がまだないようです。こういった卸系のお店は月
7月5日は我が家の息子、利俊の誕生日です。なんと大谷翔平さんと同じ誕生日なんです。それが、ちょっと自慢だったりもします。ですが、今年はちょっとばかり状況が違うというか……。 日本に巨大地震が来ると漫画で予言された日が2025年の7月5日。つまり明日で息子の誕生
そろそろバイクの納税日だったのでは……ふと気が付いたのが昨日のこと。バイクの登録台帳を確認すると納税期限日は7月の5日です。ということは、あと残り3日じゃないですか。 ということで、今日は朝一番にバイクを民間車検場へ持っていき、自賠責保険を更新し、その流れ
ランチDセット・(257バーツ・1052円)久留米ラーメン青龍・トンロー 久しぶりの青龍さんでした。バイクの車検と納税に行った帰り道に看板を見て、思わず飛び込んでしまった大将です。ちょっと早めの昼食でした。 セットに付いてきた餃子がなんともラーメン屋さんの餃子と
目下、お店のメニュー改善に取り組んでいるのですが……悩ましいのが餃子。冷凍から店内での手造りに変えたのは良いものの、味が定まらない。肉多めが良いというか、自分が肉肉しい餃子が好きだからそうしているのですが反応はイマイチ。やっぱり野菜多めの方が万人受けす
月が替わったらやらなきゃいけない。そう思っていた日本の携帯電話の楽天への乗り換え手続き。本日無事に完了しました。もっと面倒なのかなと思っていましたが、それほどでもなかったです。 もともと無店舗に近い感じで運営している楽天モバイル。ネットで迷うことなく手
「お父さん、今どちらですか。今日の下校時間は14時ですが、まだお見えじゃないですよね」 いきなり掛かってきた息子が通う学校からの電話。そうか、今日は下校時間が1時間早かったんだ。ひぇー、うっかりしてたぞ。えらいこっちゃ。慌てて学校へ迎えに行ったものの着いた
本日は月末。恒例の家賃振り込みを銀行アプリでしようと思ったら「振込不可」との表示が。5万バーツ(22万円)以上の振込には銀行の窓口での承認が必要なのだとか。 先月までは普通に振込できていたのに、一体いつから規制されるようになったのだろう。いやぁ、困ったもん
おぉ、久しぶりの2000バーツ越えです。本日のバンコク国際空港の円バーツ為替相場は1万円が2010バーツでした。今月に入ってから円はドルに対して円高に動いいています。その流れからバーツに対しても若干持ち直した感じでしょうか。 それでもまだ1バーツは4円あります。今
ラオスに行きたい。国境を越えたい。せっかくノンカーイ来たのだから…。 そんな息子の野望を叶えるべく今日は午前6時起きでした。ノンカーイからビエンチャンまでの国際列車は午前8時35分の発車です。ホテルで朝食を頂き駅へと向かいます。バイクを改造したトゥク・トゥ
ウドンタニへの国際バスの出発時間まで2時間あったのでバスターミナル周辺を散策して時間をつぶしました。市場は楽しいですね。フランスパンが山積みになって売られているのはタイでは見かけない風景です。 路地中のローカル食堂でラオスの米麺を注文。トマトが入っていま
嬉しいですね。2年ぶりの母校訪問だったのですが、校内のあちらこちらに日本語の表記があるじゃないですか。しかも、なんちゃってな表記ではなく、しっかり正しい日本語で表記されています。 素晴らしい。 今回、訪れたナーディ校はタイ東北地方ノンカーイ県の片田舎のあ
ノンカーイに来るのは、かれこれ2年ぶりです。Hさんが再びノンカーイの小学校で日本語教師補佐として赴任するのに同行しての訪問でした。しかも、今回は親子でのノンカーイ。 長年お世話になってきたラチャニー先生が今年の9月末で定年退職されるので、その前に一度お会い
鰻せいろセット・400バーツ(1680円)うどんウエスト・スクンビット33 うどんが食べたいというよりは、鰻せいろが本命でした。ですが、やっぱりうどんが旨い。懐かしい九州のうどん。ちょっと柔らかめのうどんの食感が九州人には堪りません。 具なしのシンプルなかけうどん
いやぁ、痛い出費です。タイヤの総交換で26408バーツ(108272円)も掛かっちゃいました。 普段のマイカー利用頻度はそう多くなく、走行距離は年間6000キロ程度。しかし、新車で買ってから一度もタイヤ交換していなかったので、すり減りというよりは、ゴムの劣化が交換要因
あぁ、今年も立派な七夕飾りが立てられています。きれいだなぁ、素晴らしいなぁ。昼間に眺めるのも悪くはないですが、日が暮れてからライトアップされている七夕飾りは一段ときれいだなと思います。 この七夕飾り、スクンビット33/1通りにある日系のパン屋さん、カスター
凄いなぁ。次から次へと人が出てきます。午後4時前のバンコク国際空港。この時間帯には名古屋、札幌、羽田と日本からの便が到着するので日本人ビジネスマンの姿も多いです。きっと短期出張者なんだろうな。そして日本旅行帰りのタイ人の姿も目立ちます。彼らの多くはカート
なんだ、この黄色の電車は? なんだか見慣れない列車に、最初は乗る場所を間違えたかもと思ったほどです。 成田空港から都内に向かおうと京成本線のホームへ向かったのですが迎えてくれた電車がハッピータン号でした。こんな電車が走っているとはビックリです。面白いで
ただいま午前5時18分です。無事にチェンマイ国際空港へ到着し搭乗機へのチェックインも終わりました。今日は日本人学校で息子の授業参観や学級懇親会があります。なので、それに間に合うようバンコク行き始発の便を手配しました。価格は安いけど、できれば乗りたくないです
昨日からの体調不良、一時期のピークは越した感じです。バッチリ食欲が出てきました。妙な倦怠感や頭痛もなくなくなりました。とはいえ今日の午後からはチェンマイ出張です。もしかしたら、チェンマイに行ってから、また体調が変わる恐れがあるかもしれません。空港や機内
雨期に入って気温が下がったのは良いのですが季節の変わり目に起こしやすいのが体調不良。御多分にもれず大将もやっちゃいました。妙な肩こりや倦怠感があるなぁと思っていたら、とうとう今日は喉の痛みがでるまでに。これは、まずいぞ。ただ今のところ熱はないようです。
先週、息子と一緒に見学した子供スポーツ教室。どうやら息子は気に入ったようで参加することに決定しました。場所がスクンビット51のウェルズ・インタースクールと家から近く通いやすいのは有難いです。そして参加費も1回あたり700バーツほどで手頃なのも迷うことなく決め
コロナ禍から一気に広がった飲食店の宅配やテイクアウト。一時的な流れかなと思っていたら下火になるどころか逆に勢いが増しているような感じさえします。 街中には朝夕問わずデリバリーボックスを積んだバイクが溢れているし、人気飲食店の前の道路は待機中のデリバリー
タイ気象局は昨日、バンコクが今月の20日から雨期入りしたと発表しました。やっとバンコクの暑さも和らぎそうです。そして大気汚染の心配をしなくて済むのは有難いですね。何より雨で気温が下がり、電気代が下がるのが一番うれしいです。 さて今日22日はウィサカブーチャ
この電球のスペアありますか? とメイが持ってきたのが棒状の蛍光球でした。これは確か家の階段の部分で使っている照明の電球だなぁ~。スペアというか買い置きはなかったはず。普通の丸型の電球と違い、この電球は探すのが大変なんです。大型のホームセンターに行けばあ
息子の学校がはじまると頭を悩ませるのが弁当のこと。バンコク日本人学校のお昼は給食がないので弁当を持参しなくてはなりません。さて明日の弁当は何を詰めて持たせるか。ちょくちょく悩むことになるのです。 我が家の場合はお手伝いとして住み込みで働いてもらっている
日曜日、お店の買い出しを手伝ってくれた息子へのご褒美はKFCでした。空港とかのKFCに比べ町中のKFCは安めですが、それでも普通のセット物を頼むと150バーツ(600円)ぐらいはします。やっぱり、ちょっとした贅沢品かもしれません。なのでご褒美なんですが…。 自分の場合
バンコクのというかバンコク都内トンロー地区の少年サッカーサークルに我が家の息子は所属しています。日本でいう草野球のような乗りでしょうか。近所の子供たちが集まってチームを作りサッカー好きな父親がその世話をしているといった感じです。 特に決まった練習時間や
とうとうバンコクも雨季に突入ですね。雨が降れば気温が下がり過ごしやすいのですが、雨が降らないと日差しがきつく猛暑に逆戻り。一進一退な感じがここのところ続いています。 そして雨季になると街中で目にするようになるのがこの時期ならではの果物。ドリアンとかラン
気が付けば5月も半分が過ぎて今日は16日。早いなぁ。日本出張も月初めにすませて今月こそはじっくり仕事ができると思っていたのに……。ちょっと余裕がない感じです。 とりあえず今日は来月からはじめる季節メニューの選別と試作、写真撮影をすることにしました。テーマは
豚足煮込み飯(カオ・カァー・ムー)・60バーツ(250円)トンローの食堂から持ち帰り 今日のランチは久しぶりにタイ飯でした。豚足の煮込みご飯です。正直、この料理、見た目はイマイチですが、じっくり煮込まれた豚足は最高においしいです。特にプルっとした食感が堪ら
そうか、そういえば5月は税金や保険の還付金が戻ってくる時期です。封筒から出てきた銀行小切手に思わずニンマリしてしまった大将でした。 昨日届いたのは毎年納めている生命保険の還付金です。昨年一年、保険のお世話にならず健康に過ごした、そのご褒美ともいえるのがこ
そういえばエアーフィルターの交換は一度もやっていなかったなぁ。ただ、一度エアー洗浄したような記憶があるような、ないような……せっかくなのでバイクのオイル交換をお願いしたついでにエアーフィルターの交換をお願いしてみました。 いやぁ、開けてみてびっくり。わ
「大将宛の荷物が先ほど届いたけど…駐車場のとこに置いておきました」 はて、荷物って何だろう。日本出張前に発注したものは全部届いたはずなのになぁ。しかも今時は日曜日でも配達してくれるんだ。なんて、思いながら受け取りに行くと、そこにあったのは焙煎機でした。
基本的には、出来るとか、出来ないとかではなく、やるか、やらないかだと思います。思い込みというか決めつけは悪。だって何事もやってみなきゃ出来るかどうかわからないわけですから…。 そして、やらないことを仕事が忙しい、時間がないと決めつけること。そして、もう
学校から戻るなり満面の笑顔で息子が差し出したのがこのパンフレット。そうか6年生だから今年は修学旅行にいく学年です。早いもんだ。 確かに自分が小学生の時も修学旅行は待ちに待った大きなイベントでした。実家は鹿児島でしたので小学校の修学旅行で高千穂の峰に登山し
今回の日本出張はデルタ航空の埋蔵マイルを使った特典航空券でした。なので往路はベトナム航空、復路は中華航空と別々の航空会社での手配になったのです。同じアライアンスに加盟する航空会社の乗り比べですね。そして機内食も食べ比べになります。 成田から台北間は日本