chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿な大将
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/17

arrow_drop_down
  • 午前5時18分のエッグマフィン

    ただいま午前5時18分です。無事にチェンマイ国際空港へ到着し搭乗機へのチェックインも終わりました。今日は日本人学校で息子の授業参観や学級懇親会があります。なので、それに間に合うようバンコク行き始発の便を手配しました。価格は安いけど、できれば乗りたくないです

  • そうだ葛根湯を持っていこう

    昨日からの体調不良、一時期のピークは越した感じです。バッチリ食欲が出てきました。妙な倦怠感や頭痛もなくなくなりました。とはいえ今日の午後からはチェンマイ出張です。もしかしたら、チェンマイに行ってから、また体調が変わる恐れがあるかもしれません。空港や機内

  • 新型コロナを侮るなかれ

    雨期に入って気温が下がったのは良いのですが季節の変わり目に起こしやすいのが体調不良。御多分にもれず大将もやっちゃいました。妙な肩こりや倦怠感があるなぁと思っていたら、とうとう今日は喉の痛みがでるまでに。これは、まずいぞ。ただ今のところ熱はないようです。

  • 今日からスポーツ教室へ

    先週、息子と一緒に見学した子供スポーツ教室。どうやら息子は気に入ったようで参加することに決定しました。場所がスクンビット51のウェルズ・インタースクールと家から近く通いやすいのは有難いです。そして参加費も1回あたり700バーツほどで手頃なのも迷うことなく決め

  • 業務用冷蔵庫だってネットで買う

    コロナ禍から一気に広がった飲食店の宅配やテイクアウト。一時的な流れかなと思っていたら下火になるどころか逆に勢いが増しているような感じさえします。 街中には朝夕問わずデリバリーボックスを積んだバイクが溢れているし、人気飲食店の前の道路は待機中のデリバリー

  • 不謹慎かもしれませんが

    タイ気象局は昨日、バンコクが今月の20日から雨期入りしたと発表しました。やっとバンコクの暑さも和らぎそうです。そして大気汚染の心配をしなくて済むのは有難いですね。何より雨で気温が下がり、電気代が下がるのが一番うれしいです。 さて今日22日はウィサカブーチャ

  • 果たして、いつまで買うことができるか

    この電球のスペアありますか? とメイが持ってきたのが棒状の蛍光球でした。これは確か家の階段の部分で使っている照明の電球だなぁ~。スペアというか買い置きはなかったはず。普通の丸型の電球と違い、この電球は探すのが大変なんです。大型のホームセンターに行けばあ

  • 良し、明日の弁当は炊き込みご飯

    息子の学校がはじまると頭を悩ませるのが弁当のこと。バンコク日本人学校のお昼は給食がないので弁当を持参しなくてはなりません。さて明日の弁当は何を詰めて持たせるか。ちょくちょく悩むことになるのです。 我が家の場合はお手伝いとして住み込みで働いてもらっている

  • ご褒美はKFC

    日曜日、お店の買い出しを手伝ってくれた息子へのご褒美はKFCでした。空港とかのKFCに比べ町中のKFCは安めですが、それでも普通のセット物を頼むと150バーツ(600円)ぐらいはします。やっぱり、ちょっとした贅沢品かもしれません。なのでご褒美なんですが…。 自分の場合

  • バンコクの少年サッカー

    バンコクのというかバンコク都内トンロー地区の少年サッカーサークルに我が家の息子は所属しています。日本でいう草野球のような乗りでしょうか。近所の子供たちが集まってチームを作りサッカー好きな父親がその世話をしているといった感じです。 特に決まった練習時間や

  • 今年も奇跡のマンゴーが届きました

    とうとうバンコクも雨季に突入ですね。雨が降れば気温が下がり過ごしやすいのですが、雨が降らないと日差しがきつく猛暑に逆戻り。一進一退な感じがここのところ続いています。 そして雨季になると街中で目にするようになるのがこの時期ならではの果物。ドリアンとかラン

  • 箸巻き? そうだったのか

    気が付けば5月も半分が過ぎて今日は16日。早いなぁ。日本出張も月初めにすませて今月こそはじっくり仕事ができると思っていたのに……。ちょっと余裕がない感じです。 とりあえず今日は来月からはじめる季節メニューの選別と試作、写真撮影をすることにしました。テーマは

  • 令和六年皐月拾伍日の巻

    豚足煮込み飯(カオ・カァー・ムー)・60バーツ(250円)トンローの食堂から持ち帰り 今日のランチは久しぶりにタイ飯でした。豚足の煮込みご飯です。正直、この料理、見た目はイマイチですが、じっくり煮込まれた豚足は最高においしいです。特にプルっとした食感が堪ら

  • 嬉しい臨時収入

    そうか、そういえば5月は税金や保険の還付金が戻ってくる時期です。封筒から出てきた銀行小切手に思わずニンマリしてしまった大将でした。 昨日届いたのは毎年納めている生命保険の還付金です。昨年一年、保険のお世話にならず健康に過ごした、そのご褒美ともいえるのがこ

  • 乗りっぱなしじゃ駄目だろう

    そういえばエアーフィルターの交換は一度もやっていなかったなぁ。ただ、一度エアー洗浄したような記憶があるような、ないような……せっかくなのでバイクのオイル交換をお願いしたついでにエアーフィルターの交換をお願いしてみました。 いやぁ、開けてみてびっくり。わ

  • 忘れたころに届くから…ちょっと嬉しい

    「大将宛の荷物が先ほど届いたけど…駐車場のとこに置いておきました」 はて、荷物って何だろう。日本出張前に発注したものは全部届いたはずなのになぁ。しかも今時は日曜日でも配達してくれるんだ。なんて、思いながら受け取りに行くと、そこにあったのは焙煎機でした。

  • 50歳を超えた今だからこそ挑戦

    基本的には、出来るとか、出来ないとかではなく、やるか、やらないかだと思います。思い込みというか決めつけは悪。だって何事もやってみなきゃ出来るかどうかわからないわけですから…。 そして、やらないことを仕事が忙しい、時間がないと決めつけること。そして、もう

  • いよいよ修学旅行ですか

    学校から戻るなり満面の笑顔で息子が差し出したのがこのパンフレット。そうか6年生だから今年は修学旅行にいく学年です。早いもんだ。 確かに自分が小学生の時も修学旅行は待ちに待った大きなイベントでした。実家は鹿児島でしたので小学校の修学旅行で高千穂の峰に登山し

  • 中華航空の機内食 成田から台北間(E)

    今回の日本出張はデルタ航空の埋蔵マイルを使った特典航空券でした。なので往路はベトナム航空、復路は中華航空と別々の航空会社での手配になったのです。同じアライアンスに加盟する航空会社の乗り比べですね。そして機内食も食べ比べになります。 成田から台北間は日本

  • 中華航空の機内食 台北からバンコク間(E)

    本領発揮というか、やっぱりホームベースから積み込む機内食は違います。しかも、20時40分という夜間のフライトでも手抜きのない機内食が出てきました。 メインは海老の炒め麺です。プリプリの海老が5匹も入ったビーフンは旨い。味付けがくどくなく、油ぽくなく良い感じで

  • 【ご当地飯】ラーメンセット・光栄軒(東京・荒川)

    東京の下町中華食堂、そのなかでも大盛りで有名なのが光栄軒さん。テレビはもちろん最近はユーチューブなどで結構取り上げられることの多い食堂です。なのでお昼どきは必ず混むというか行列ができすぐには入れません。 そんな光栄軒さん、実は東京の我が事務所から徒歩5分

  • ベトナム航空の機内食 バンコクからハノイ間(E)

    おーーーなんと機内食にバナナが一本丸ごとですかぁ。大胆ですなベトナム航空さん。メインは豚肉の炒め麺でした。これが思いのほか美味しい。ベトナム料理なのかな? タイ料理とは違うし中華でもない。麺の太さというか柔さ加減も絶妙です。 そしてデザートのバナナも良

  • ベトナム航空の機内食 ハノイから成田間(E)

    成田到着2時間前に機内食のサービスがはじまりました。眠たい。どうしよう。寝たまま過ごすか? それとも食べるべきか? そんな些細な葛藤を経て、やっぱり食べることに決定。機内に充満する機内食の匂いに負けてしまいました。 オムレツとライスからの選択でした。ライ

  • やっぱり都会は疲れるぜ

    本日は朝7時に起床。府中駅から国立駅までは京王バスで移動しました。一度も乗ったことのない地方の路線バスに乗るという経験。悪くないですね。鉄道も好きですがバスも大好きな大将にとって朝からテンションが上がりまくりでした。 たった30分ほどの移動でしたが朝の時間

  • さぁ日本出張だ

    今夜から日本出張です。その前にいつもの床屋さんで散髪を済ませました。スッキリしたぁ。それほど伸びていたわけじゃないけど、やっぱり身だしなみは大事ですからね……。 日本では大事な商談というか打ち合わせが2件ほど入っています。2年前からはじめたタイ産コーヒー

  • スシロー人気衰えず

    実は昨日から息子が行きたがっていたスシローさん。スマホのアプリでエンポリアム店の状況を調べると現在の待ち時間は60分でした。お昼時だし、日曜日だから仕方ないですね。とりあえず予約を入れて、待ち時間が20分ぐらいになった時点で店に向かいました。 しかし、現地

  • なぜこの日本の和菓子がタイで?

    突然ですが皆さんは水信玄餅というお菓子をご存じですか? ただの信玄餅でしたらお土産で貰い食べたことがあるという方もいらしゃるかもしれません。いえいえ、それじゃなくて「水」がつく信玄餅なんです。 そう羊羹にも普通の羊羹と水羊羹があるのと同じく、信玄餅にも

  • 上がり続ける物価を実感

    5月に入っても暑さは和らぐことなく…今日もバンコクは暑いです。40度超えは間違いないですね。 来週からは商用で4日間ほど日本出張になります。なので前々から気になっていた自宅の玄関ドア、そのドアノブの交換を済ませました。日本では滅多に壊れることのないドアノブ

  • 迷走する為替相場

    いよいよゴールデンウィークも後半ですね。先月末から多くの日本人の方が連休を利用してタイへ来られています。タイ旅行中にお店に立ち寄って頂いた皆さん本当に有難うございます。何年ぶりかにお会いできた方もいました。人に訪ねて来て頂くのはとても幸せなことですね。

  • 【土産自慢】北海道限定・やきそば弁当

    おぉ、久しぶりのやきそば弁当だ。嬉しいなぁ。懐かしいなぁ。昨日、北海道から来たG君から頂きました。 一見、どこにでもありそうなカップ焼きそばに見えますが実はこれ北海道限定商品なのです。味は他のインスタント焼きそばとさほど変わりません。もしかしたら、ソース

  • ピンピンキラリ

    齢を重ねてできなくなったことを数えるより、これならできるというものを見つける。心や魂を磨き、最期の瞬間まで「ピンピンキラリ」と輝いて生きることを目指す(92歳の現役看護師 川嶋みどり)【大将の独り言】 50歳を超えて、この言葉の意味がヒシヒシと身に沁みます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿な大将さん
ブログタイトル
大将のバンコクがらくた人生
フォロー
大将のバンコクがらくた人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用