chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIPPPO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/15

arrow_drop_down
  • 認知症47 退院。院長先生のメッセージ。

    Designed by Freepik お正月が明けて、退院の日。 スケジュールは、施設と病院とで打ち合わせ済みです。 病院で昼食をとった後、午後から退院。 介護用の車で、施設の方が迎えに来てくれます。 そのまま施設へと入居。 午前中に姉と二人で病...

  • 認知症46 老人ホームへ入居の準備。事前に購入した物。

    Designed by Freepik 介護施設への入居日も決まり、一安心です。 入居までに時間もありません。姉と二人で準備を始めました。 施設のほうから、「生活必要品」のリストをいただいています。 お着換え(普段着、靴下、下着、パジャマ) タオ...

  • 認知症45 入居日決まる。介護ベット、車いす購入。

    Designed by mrsiraphol / Freepik 面白かった介護認定調査を終え(笑) 判定待ちです。 1か月ほどかかるらしいです。結構長いですね。 そうこうしていると、施設のほうから連絡が。 「病院と退院の日程を調整したんですが、月末だと...

  • 認知症44 要介護認定調査の疑問

    Designed by Freepik 要介護認定調査の質問にすべてはぐらかして答えた母。 流石のはぐらかしに感心してしまいました。(笑) 介護認定の本人への質問事項ですが、調べると大体決まっているようです。 名前 生年月日 季節 場所 など… ...

  • 認知症43 初めての要介護認定調査の様子。質問事項。

    Designed by Freepik 絶賛入院中の母。 退院が延びそうなので、病院で要介護認定調査を受けることに。 認定調査員の方が、母のベットまで来てくれました。 調査員の方は、30代ぐらいの小柄な女性で、物静かな感じ。 バインダーをもって、質問を...

  • 認知症42 とうとう拘束着着用。

    Designed by Freepik 看護師さんから、徘徊するので拘束してもいいですかとの電話。 最初、OKした時は、ゆるーく包帯で拘束されてました。 でも、その後も、徘徊とカテーテルの引き抜きが止まらないらしく、 数日後、とうとう拘束着を着...

  • 認知症41 ゆる~く身体拘束される。

    Designed by Freepik 歩くことも座ることも出来ない母が、夜中に病院を徘徊。 カテーテルも引き抜き、ウロウロと… 看護師さんから、拘束してもいいですかとの電話。 もちろん、母の安全の為にもOKしました。 そんな連絡を受けて、姉...

  • 認知症40 自己抜去。カテーテル引き抜き事件。

    Designed by denamorado / Freepik 俄然入院治療中の母。 見舞いに行くと、病室は掃除中。 その時、看護師さんから奇妙な話を聞かされて… 昼間は歩くことも座ることも出来ない母が、 夜中、病院内をウロウロと徘徊したらしい… ...

  • 認知症39 立てないのに、夜中にウロウロ。徘徊事件。

    Designed by Freepik 院長先生のおかげで何とか入院できた母。今、院長先生が『元気な体にして退院させる』と俄然治療中です。 先日、入院手続きも終えました。 また数日後、姉と病院へ。 「元気かな?」 「病院に預けてるんやから元気やで。」 「...

  • 認知症38 認知症はそういう病気です。

    Designed by lifeforstock / Freepik 施設への入居日を決め、病院へ行くと、俄然治療中の母。 「元気な体で退院してもらう」との院長先生の方針転換で退院が延びそうです。 ソーシャルワーカーさんからは「限度額適用認定証」を取ってくるように...

  • 認知症37 限度額適用認定証とは。

    Designed by Valeria_Aksakova / Freepik 介護施設で説明を受け、入居日を決めて施設を後に。 母を見舞いに病院へ行くと、院長枠ベット(ICU)から、普通の病室のベットに移されていました。 ベットの脇に、蓄尿バックをぶら下げています...

  • 認知症36 母、治療される。

    Designed by Freepik 介護施設の説明も受け、入居日も決まり、順調に進んでるね~と喜ぶ、娘二人です。 病院に着いて、ICU(院長枠ベット)へ見舞いに行くと、母が居ません。 「あれ~?ここじゃなかった?」 「階まちがえた?」 看護師さんに聞く...

  • 認知症35 介護付き有料老人ホームを見学。費用などの説明。

    Designed by Freepik 介護施設に入居することを決めて、初めての施設訪問。 施設内を見学させていただいた後、 費用や今後のスケジュールについての説明を受けました。 会計担当のスタッフさん。小柄な美人さんです。 「まず、この...

  • 認知症34 介護付き有料老人ホームを見学。お風呂。居室。

    Designed by Freepik 介護施設を見学中です。 みんなが集まる食堂兼リビングルームや、実際入居されている方のお部屋を見せていただいた後、お風呂を見学します。 このお風呂が凄い! まず広~い共同のお風呂。 床が畳敷きです。 「畳~!!」...

  • 認知症33 介護付き有料老人ホームを見学。リビングルーム兼食堂。

    Designed by Freepik 介護施設に入居を決めたのはいいけれど、「お金は…?」と家中を捜索。 何とか、通帳もハンコも見つかりひと安心です。 お金もなんとか大丈夫そう。 さあ、家を出て、二人で施設に出かけました。 実家から歩いて10分ぐらい...

  • 認知症32 老親のお金の管理。遠距離介護の交通費。

    Designed by Freepik 介護施設に入居。 決まったのはいいけれど、先立つものは「お金」 「通帳とハンコ。カード。どこにあるんやろ~?」 「探そうー」 次の日、施設へ見学に行く前に実家を捜索です。 「この辺ちゃう?」 「ないよー」 引き...

  • 認知症31 介護施設入居が決まって…

    Designed by valeria_aksakova / Freepik 院長先生、ソーシャルワーカーさんの助言を受け、母の介護施設入居を決めた私達。 施設長さんとケアマネさんと面談。 こちらの無理な状況を理解していただき、施設長さんのご英断で入居が決まりまし...

  • 認知症30 施設長とケアマネジャーさんと面談。

    Designed by Freepik 入院できたのはいいけれど、早期に退院しないといけない状況の母。 私達は、院長先生とソーシャルワーカーさんの勧めもあり介護施設に母を預けることに。 いろんな施設の中から、実家から一番近い介護付き有料老人ホームに決めました。 ...

  • 認知症29 介護付き有料老人ホームに決める。

    Designed by topntp26 / Freepik やっと入院できたけれど、退院後の介護をどうするか? ソーシャルワーカーさんから介護施設を薦められ説明を受けています。 「終の住まい」「第二の我が家」などと書かれた、いくつものパンフレットを目の前にして。 ...

  • 認知症28 入院できない謎。医師との意思疎通…

    Designed by Freepik 今日はちょっと長文です。 院長先生の説明の中で出てきたキーワード。 「この病院は療養型ではない。急性期病院だから入院できない。」 その時は聞き流したのですが、意味が分からず、すぐに調べました。 そして、今まで病院で「帰...

  • 認知症27 介護施設紹介される。

    Designed by rawpixel.com / Freepik どうにか院長先生の「院長枠ベット」のおかげで、入院できた母。 院長先生自ら、今の母の状況を説明して頂きました。 それが・・・ 余命二週間? 頭が真っ白と言うか、実感がわきません。...

  • 認知症26 いきなりの余命宣告

    Designed by topntp26 / Freepik 「帰っていい」と言う医者に、 「じゃあこのまま放置してやる~」と言う暴言娘の暴挙に呆れたのか、病院は何やら謎(?)のベットを用意してくれて、母は入院できました。 最終電車に飛び乗り、とんぼ返りで姉と合流...

  • 認知症25 入院が決まる。

    Designed by Freepik 救急車でやって来た病院で、まさかの「帰っていい」。 それなら「このまま放置する」と言う暴言娘に、先生と看護師さんが何やら相談…奥の手があるようで… 院長枠のベット? なんですかそのベット…? ベテラン看護師さんが電...

  • 認知症24 受け入れ先の病院で…キレる。

    Designed by Freepik 救急車に乗り、やっと受け入れてもらった病院で診察を終えた母。 ぐったりしている母と私に、先生は「帰っていい」と…。 また?! もう、何度も聞きました。どこも異常ない。帰っていい。大丈夫。 こっちが病気と思って病院へ...

  • 認知症23 受け入れ先の病院は…

    Designed by Freepik ドカドカと人の家に踏み込んできて、やいのやいのと責め立てる・・・近所のおばちゃん軍団の来襲は思い出すだけで身震いします。 その状況から逃れて、やっと救急隊員の方が探してくれた、受け入れ先の病院へ出発です。 その受け入れてくれ...

  • 認知症22 近所のおばちゃんいっぱい来る。

    Designed by Freepik 救急隊員の方が受け入れ先の病院を探してくれている時に、 開けっ放しにしていた玄関から、ドカドカと何人もの人が入ってきました。 よく見ると、あの、ご近所軍団です。 勝手に人の家に上がり込むとは…ほんと呆れます。 ...

  • 認知症21 受け入れ先の病院がない。

    Designed by Freepik 往診の先生の指示通り、救急車を呼びました。 救急隊員の方にも、一から事情を説明。 今日の出来事と今までの状況も。 救急隊員の方が、母の様子を見てくれました。 「わかりますか~?」 今日何回も聞かれてる質問。 「...

  • 認知症20 救急車を呼ぶ。

    Designed by Freepik 往診の先生の突然の「救急車を呼べ」。先生はそのまま逃亡… 本当に救急車呼んでいいのか…?医者の指示ですからね。呼びますよ… 救急車って119番だったよね…? 「救急です。火事ですか救急ですか?」 「あの~母の具合が...

  • 認知症19 救急車を呼べ。

    Designed by Freepik 往診に来てくれた先生。なぜか急に救急車を呼べと。 えーーー??救急車?とびっくりです‼ 呼ぶほど??そんなに悪い?? 緊急じゃないと救急車を呼んではいけないと、ニュースにもなっていました。 救急車をタクシー代わりに...

  • 認知症18 往診の先生悲鳴を上げる。

    Designed by Freepik お漏らししたズボンも着替えさせて、掃除も無事完了。 何事もなかったかのように、満面の笑みでお出迎えです。 「ありがとうございます。先生、こちらへどうぞ~。」 先生を部屋に招き入れ、母の方へ。 母はきょとんとした表...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIPPPOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIPPPOさん
ブログタイトル
everything 
フォロー
everything 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用