日々感じたことや認知症だった母の遠距離介護の思い出
日々感じたことや認知症だった母の遠距離介護の思い出
日々感じたことや認知症だった母の遠距離介護の思い出
日々感じたことや認知症だった母の遠距離介護の思い出
介護その後9 介護施設退去手続きの費用。お世話になりました。
葬儀が終わって、どっと疲れが…(笑) と思っても休む間もなく、することが次から次へ…。 とりあえず、葬儀費用の請求書が翌日に届きましたので、振込完了。 このあと領収書が届けば、葬祭費を市役所に請求すると… 次は何だっけ? と考えていた時、施設から電話...
告別式も無事に終え、なんだか疲れた…でもすることがいろいろあったはず… え~と次に何するんだったっけ? そうそう、葬儀社の方から次にこれをして下さいね~と、 役所関係の手続き一覧表をいただいていました。 葬祭費の請求 国保の資格喪失手続き 年金受給...
告別式は午前10時ごろから予定通り始まりました。 式は滞りなく終了、出棺、火葬場へ移動。 帰って来てから、精進上げです。 ここぐらいから、食事やアルコールなども入ってみんな賑やかになってきました。 久しぶりなので昔話にも花が咲いたりして… 昔...
通夜式も滞りなく終了。 次の日、告別式です。 告別式は午前10時ごろから始まる予定。叔父叔母がまだ来ません。 昨日来てくれた叔父叔母全員、近いとは言え、ここまで1時間ぐらいはかかる距離です。 通夜式が終わったのが午後8時ごろ。 姉が○○兄ちゃんを捕まえて...
病院からすぐに葬儀の準備。 決める事や段取り、連絡… 落ち着く間もない、悲しんでいる暇もありません。 そんな中、通夜式の前にケアマネさんが来てくれました。 母の顔を見て泣くケアマネさんの姿に、もらい泣き。 そうこうしていると、通夜式が始まりました。 ...
母が息を引き取り、病院から葬儀社へ。 落ち着く間もなく、葬儀の打ち合わせです。 こんなにも大変だとは… 母が葬儀社を決めていましたのですぐに連絡できましたが、決まっていないと一から探さないといけません。気が動転している時に大変かもしれないなと正直思いました。 ...
葬儀社へ到着。 母は別室に安置されました。 私達はまだまだ葬儀の打ち合わせです。 祭壇をまず決めました。 次は… お花関係。花も大きく咲いている時と咲いてない時があるらしく、ちょうど夏だったので花が小さいらしい。その時は急きょ増やしたりするそうです。 ...
葬儀社へ到着。 母は別室に安置されました。 私たち二人は、葬儀の打ち合わせです。 父の葬儀を経験しましたが大体の事は母が仕切りましたので、一から決めるのは初めての経験です。 どんな感じになるんでしょうか…? 葬儀社の方が2人。 テキパキ...
「息が止まりそうです…」 と病院から電話。 頑張って病院へ急ぎましたが、間に合いませんでした。 遠距離介護の辛い所でしょうか… 別の病室に寝かされ、エンゼルケアも済ませていただいていました。 看護師さん 「もうお体も綺麗にして...
介護施設65 ターミナルケア。患者と家族の気持ち。医者に流されてはいけない。
今日はちょっと長文です。 ターミナルケアについて書いておきたいと思います。 ターミナルケア。 終末期医療。 最期を迎える人に対して、精神的・身体的な苦痛を軽減して一人ひとりが自分らしい最期を自然に迎えられる目的で行われるケア。 ターミナルケアを行う場所として...
肺炎で入院中の母。 「カテーテルを抜くと死ぬことになるから、自分は抜きたくない。次はホスピスへ転院して欲しい」と、医者から突然の宣告。 呆然…。 ソーシャルワーカーからは、「老人ホームは引き払って、最期はホスピスで…」と、話しが進んで行きます。 こちらの希望...
母が肺炎で入院。 数値が下がらず、院内感染の疑い? 3週間後、先生から呼び出し。 「カテーテルを抜くと死んでしまうから、私が抜くことは出来ない。医者としてしたくない。ホスピスへ転院してほしい。」 ソーシャルワーカーからは「老人ホームは引き払って、最期はホス...
Designed by denamorado / Freepik 肺炎で入院中の母について、先生から相談があるのでと部屋へ呼ばれました。 先生の主張。 「カテーテルを抜くと死ぬとわかっているので抜きたくない。ホスピスへ行ってほしい。医者としてしたくない。」 「施...
Designed by Freepik 肺炎で入院中の母について、 先生から何やら相談があるとのことです。 それが・・・ 「カテーテルを抜くと、死んでしまうと分かっている方のカテーテルを抜くことはできない。私はしたくない。出来ない…」 と… 先生 「...
母は肺炎で入院中。 病状は検査の数値上では悪く、なかなか改善しない…様子を見る為にしばらく入院。 院内感染? カテーテルの交換? いろいろと試しながら、原因を探ってくれていました。 そんな入院生活も3週間ほど過ぎた頃でしょうか、先生から再び呼び出しがありま...
昔々姉を産んだ病院へ、入院した母。 何かのご縁でしょうか? 先生の診断では、たぶん肺炎だろうと… しばらく様子を見る為に入院との事でした。 母の病室へ行くと、母は寝ていました。 病室からは景色が綺麗です。 姉と二人で、 「あっちの方が、実家かな...
やっと、退院したと思ったら、 3日後にまたもや入院。 今度の病院は聞き覚えのある名前の病院でした。 姉と二人でその病院へ向かいます。 私 「○○病院って、聞いたことあるわ~。」 姉 「私が生まれた病院やでー」 「そうやんなーなんか聞いたことあると思...
無事に『下大静脈フィルター留置』の手術を終えました。 指の切断はせずに済んだので良かったです。 あの訪問診療の先生はご不満があるかもしれませんが(笑) 2週間ほどで退院できました。 やれやれ…と思っていた矢先… 退院してから3日後です。 またまた...
「指の切断をしないといけない」と施設の訪問診療の先生に言われ、急遽入院。 入院先の先生の診断は、指の切断よりも『血栓があるので、それを受け止める手術』をするでした。 指の切断って聞くだけで痛そうだったので、良かったなーと思ってしまいました(笑) もちろん、血栓...
足の指が取れそうになっていると、訪問診療の先生に言われ、すぐに切断するようにと病院へ入院しました。 入院先の先生は若い男性。メガネをかけた穏やかな感じの方です。 「ここに血栓があります。大きな血栓です。この血栓が飛んで行かないように手術をします。」 娘二人 「...
徐々に体調が悪くなってきた頃、 施設から、熱があるので訪問診療の先生に診てもらうと電話があり、その後、その先生から直接電話をいただきました。 それが・・・ 「足の指が取れそうになってるがな~!! 切断せなあかんー入院や-!」 で、急遽入院。 次の...
徐々に体調も悪くなり、施設から熱が出たとの連絡も多くなってきました。 あと、骨折した大腿骨も、再び折れているらしいのですが(たぶん圧迫されて折れた?)母の体調から手術はせず、そのまま放置ということでした。 話だけ聞くと 「え~~そのままで大丈夫なん??」 ...
介護施設52 徐々に体調が悪く…老人ホームの同行サービス代。
認知症が進み、またまた「意欲の低下」が見られるようになってきました。 それでも、スタッフさん達のおかげで、歌のレクリエーションに参加したり、食事も介助してもらいながら、なんとか食べていたようです。 持っていくお菓子はよく食べるんですけどね~(笑) 以前と同じ...
母が骨折してから1年後、新しいケアプランが送られてきました。 要介護度は2。 援助の方針 「足の痛みがありますので転倒に気をつけていただき、また、 意欲の低下 が見られますので認知症状の進行が出来る限り緩やかになるよう、コミュニケーションをとりながら少しでも活動...
大腿骨骨折で入院、退院。 無事に歩けるようにもなりました。 そんな安心をしていたのもつかの間、半年もすると痛みが出てきたようで、施設からのお知らせにも(日々の様子を書類と一緒に送ってきてくれます。今も残していますw) 「足の痛みがあり、一時安定していた歩行も今...
母は、無事に歩けるようになり、またいつもの生活が始まりました。 そんな時、姉から電話が。 姉 「昨日、○○兄ちゃんから電話があって、施設に行ったけど、母が覚えてなかったーって言うてたわ。」 この○○兄ちゃんは、母の弟で、私達は小さい頃から『おじさん』と呼ばず、...
Designed by Freepik ベットから落ちて、大腿骨骨折。 入院中、リハビリをしているところを見ていませんが、歩けるようになるん?? そんな不安が残るまま、退院。 施設へ戻ってきました。 後日、姉と二人で施設を訪問すると… な・なんと母が歩い...
ベットから落ちて、大腿骨骨折。 手術は無事に終わりました。 姉と、1週間に1度のお見舞いです。 施設からも、度々お見舞いに来ていただけるので安心です。 タオルや衣類の洗濯もして頂けますし、ありがた~い(笑) 娘二人 「元気~足はど...
施設でベットから落ち、大腿骨骨折。 手術は2~3時間で終わりました。 手術が終わり、先生の部屋へ。 でも先生、なんだか言いにくそうな感じです… 何かありました? 60代ぐらいの見た目が熊さんのような優しそうな感じの先生です。 先生...
ケアマネさんとヘルパー主任さんと私達で、「転落防止策」を練りに練って考えた結果、 ベットを下げられるところまで下げる! 単純ですが、とりあえずこれで行きましょう。(笑)に決まりました。 あと、ケアマネさんに、入院中の費用について教えていただきま...
Designed by lifeforstock / Freepik 母がベットから落ちて骨折。 ケアマネさんとヘルパー主任さん、私達で「ベット転落防止大作戦会議」です。 事故現場(笑)のベットを4人で取り囲み、どうしようか? まず、ケアマネさんが「離床セ...
母が施設でベットから落ち、大腿骨骨折で入院。 施設には、入院の手配や着替えの用意など、全部して頂いたので、お礼を言いに向かいました。 その時の施設長の対応にちょっとイラッと…。 前回の記事の通り、 施設長は、とにかく「施設側には落ち度はない。」と言いたいらし...
施設から突然の電話。 骨折、入院。 母は骨折以外は、元気そうです。 すべて、施設にお任せで、入院の手配、着替えの用意までして頂きました。 姉と二人で、お礼をと施設へ向かいました。 ピンポーン 入ってすぐに事務室へご挨拶です。 娘二人 「こんに...
施設からの突然の電話。 母はベットから落ちて、骨折したようです。 即入院。 次の日、先生の説明を聞きに、姉と二人で病院へ行きました。 その病院は、あの「余命2週間」の病院でした。 (良ければお読みくださーい「 いきなりの余命宣告 」) 懐かしい。...
Designed by mrsiraphol / Freepik 楽しいレクリエーション、美味しい食事、優しいスタッフさんに囲まれて、 母は、老人ホームで充実した毎日を送っていました。 そんな穏やかな日常が、4年ほど続いたある日、 施設から1本の電話が…...
料理好きの母にぴったりの 昼食作りやおやつ作りのレクリエーションが始まりました。 母が仕事モードで、ちょっとドヤ顔になっているのも可笑しいw 他のおばあちゃん達も楽しそうです。 そして、もう一つ楽しそうなレクリエーションが始まりました。 女子なら...
Designed by Freepik 母の老人ホームでの日課は体操、塗り絵、歌、書道。 散歩を楽しんだり、外食に行ったりと意外と忙しそうな毎日です。(笑) そんな中でも、母の顔つきが一変、シャッキーンとなる新しいレクリエーションが始まりました。 それが、...
母の老人ホームでは「運営懇談会」の開催もそうですが、 スタッフさん達は訪問した時にも声をかけてくれたりして、入居者だけでなく、家族ともコミュニケーションを良くとってくれます。 全員、話しやすい、感じのいい方ばかりです。 そんな、スタッフさんのお話を...
Designed by Valeria_Aksakova / Freepik 実家を引き払い、母にとって「終の棲家」となった老人ホーム。 その老人ホームから、 「運営懇談会」の開催のお知らせと、アンケートが送られてきました。 アンケートには、 職員さんの...
介護施設35 老人ホームは「終の棲家」。運営懇談会のお知らせ。
実家の片付け終了。 荷物は全部、遺品整理業者さんに引き取ってもらいました。 あとは、掃除。 部屋には目立った汚れはあまりなかったのですが、 お風呂が大変なことに…。 認知症がひどくなった頃から、お風呂に入って無かったのかも。 ひどいカビと、ヌル...
実家の片付けが終わりました。 一応仕分けて、家具の中や、押し入れの中も綺麗に片付けました。 結局、中身を出してみると、大量のごみの山(笑) あとは業者さんが来てくれるのを待つばかり。 お昼からの予定でしたので、お昼ご飯を食べに外へ。 帰ってくると、ち...
実家を片付け中。 父が死んで8年にもなるのに、父の衣類は捨てずに、そのまま。 母の着なくなった衣類も昔の着物も、そのまま。 大量のアルバムも見つかりました。 黄色くなったシーツ・タオル… 母は何でもとっておく… 「捨てたら勿体ない。」 が、口癖です...
介護施設32 実家を片付けています。大量のアルバム。データで残そう。
実家の片づけをしています。 大量の衣類。 古銭。 そして、大量のアルバム。 アルバムを開くと、父と母の歴史が詰まっています。 捨てるに捨てられない… 姉と半分づつ持って帰ることに。 私は捨てることを提案したんですけどねー 私 「え~~~重...
実家の片づけを始めました。 母は、無駄なものは買わない主義。 でも、逆に… 捨てるのが嫌いなタイプ(笑) 「捨てたら勿体ない。」が口癖です。 遺品整理業者さんにお願いしましたので、 全部回収、全部処分していただけるのですが… とりあえず、貴...
がま口財布を首から掛けた、変なおばちゃんから、 「役員を代わりにしろ!」だの「住んでないなら、出て行け!」だの言われて… 思い出しても腹立つー‼ まぁ、そろそろ引き払おうと思っていたので、ちょうどいいタイミングです。 姉と二人で実家の片付けを始めま...
介護施設29 またまたご近所トラブル。自治会役員できないなら出ていけ!
Designed by Freepik 母の体調も落ち着き、老人ホームでの生活も安定してきました。 毎回、施設に行くついでに、実家の方にも寄っていました。 窓を開けて風を通して、ちょっと掃除して。 そんなことをしていた時の出来事です。 私が掃除機をかけ...
老人ホームでの、いろいろなレクリエーションをご紹介。 「外食レクリエ-ション」は本当に楽しそうで、メニューを見て選んでいる笑顔。頼んだ料理が届いた時の嬉しそうな顔。 やっぱり、いくつになっても外食ってテンション上がるんですね。 楽しく食べられたようで良かった…...
Designed by Freepik 老人ホームでは、本当にいろんなレクリエーションがあります。 ある日、施設からお知らせが届きました。 「今度『 外食レクリエーション 』を行います。お店で好きなメニューを選んで食べていただきます。 その日の体調を見て行い...
介護施設26 老人ホームのレクリエーション。誕生日会。クリスマス。お正月はおせち。
老人ホームではイベントが目白押しです。 いろいろなレクリエーションがありますが、ちょっとだけご紹介。 誕生日パーティー。 みんなで、ゲームをして、 誕生日プレゼントもいただきます。 100歳のお祝いの方もいらっしゃいました。 お元気ー お花見...
母の体調も落ち着き、私達の訪問も1か月に1回で大丈夫になりました。 その間の様子はブログをチェック。 いろんなレクリエーションの様子をupしてくれています。 母がよく写っているのは、歌のレクリエーション。 認知症になる前は、カラオケ喫茶に行くことが日課でし...
介護施設24 新しい外国人スタッフさん。陽気で明るいラテンの音楽が~。
Designed by Freepik 姉と二人でまたまた訪問。 ピンポーン 「こんにちはー」 「こんにちは~」 「お母さん、今日は食堂におられますよ~」 「ありがとうございまーす。」 食堂へ向かうと、 何だかノリの良い、ラテン系の音楽が聞こえてきま...
入居者の方をウォッチング(笑) 入居者の方の男女比は女性7:男性3ぐらい。 お茶の時間でも、男性、女性と別れてテーブルに座られている事が多いんですが、おじいちゃんおばあちゃん、お二人仲良くお茶をされてる方がいました。 なんとご夫婦でした。 ブログで紹介さ...
Designed by kstudio / Freepik 母が入居して半年が過ぎると、周りに目が行って… おじいちゃんたちの元気な姿にいいな~と思っていたのですが、一人のおじいちゃんの暴力事件に遭遇しました(この一度切りですが…) そのおじいちゃんは認知症だと...
入居して半年が過ぎ、母の体調も落ち着いてくると、周りの方の様子にも目が行くようになりまして… 姉と二人で訪問したある日… ピンポーン 「こんにちは~」 扉が開いて、私達が入ろうとすると、 同時に、施設の中からおじいちゃんが出てきました。 スタッフ...
Designed by mrsiraphol / Freepik ケアマネさんから新しいケアプランが送られてきて、最初のケアプランと見比べると驚くほどの回復です。 半年前を思い出してしみじみしてしまいました。 改めて、新しい「ケアプランⅡ」を見てみると… 要...
入居して半年が過ぎ、母の認知症は相変わらずですが、体力的には以前と比べ物にならないぐらい回復していきました。 ケアマネさんから、要介護認定の更新があるので、今度は介護度も軽くなりますよ~と言われていました。 しばらくして、その結果と新しい「ケアプラン」が郵送され...
お風呂上りに3人でティータイム。 急に「父は仕事へ行ったか?」と父を思い出した母。 父は8年前に亡くなってます。 私達が帰ろうとすると、「家に帰る」とついてきます。 困った…「帰る家」は無いですからねー 姉と小声で作戦会議。 「とにかく、玄関まで行...
ちょうどお風呂の日に訪問。 お風呂から上がる母を待ちながら、楽しそうな食事風景の写真を見ていました。 握りたてのお寿司 揚げたての天ぷら 流しそうめん は~羨ましいー 作っていただけるだけでなく、楽しく食べさせてくれようとするスタッフさんの心遣いに感謝です...
訪問すると、ちょうどお風呂の時間。 忙しい時に来てしまって、申し訳ない… 母がお風呂から上がるのを待つ間、廊下の掲示物を見てみると、食事特集。 食事メニューと皆さんのおいしそうに食べている写真が貼られています。 通常のメニューもありますが、特別メニューが...
Designed by Freepik またまた訪問です。 この頃から体調も落ち着いてきたので、1か月に1回の訪問にしました。 もちろん何かあった時はすぐに駆けつけますが、母のお金から出費しているとはいえ、交通費もバカになりませんので、1か月に1回ぐらいがちょうど...
部屋に家族の写真を置いたり、小物を飾ったりして、ちょっと賑やかにしてみました。 これで、殺風景とは思われないはず…たぶん(笑) ひと仕事終えて、持ってきたお菓子を出して、 娘 「お菓子食べる?」 母 「食べるー」 認知症になってから、本当にお菓子が好き...
部屋のインテリアがあまりにも殺風景とのスタッフさんからの電話。 姉が、写真をフォトフレームに入れて持ってきてくれるようです。 またまた訪問。 お菓子も持っていきました。 今日は珍しく、母は部屋にいるらしい。 そのまま部屋へ行きました。 娘 「元気~?」...
Designed by Freepik 壁に貼られた、『ラジオ体操皆勤賞』。 初めての表彰状が壁に1枚、輝いていました。 この時も、親子3人でおやつを食べ、 娘 「ご飯食べてる?」 母 「全然食べてない。」 といつもの返事(笑) たわいない話をして、...
Designed by jcomp / Freepik ヘアースタイルも変わって、グレーヘアーになった母。 黒髪も増えて、元気です。 お菓子を持って、部屋に行こうかと母に声をかけると、 母がすくっと椅子から立ちあがりました。 おお~~そうだった。 ...
介護施設10 理美容サービス。ヘアーカット。白髪から黒髪が…
介護認定更新で介護度が軽くなるとどうなるのか? ケアマネさんに教えていただきました。 老人ホームは介護度によって 介護サービス料が定額 なので、軽くなると安くなる。 体も元気になって、介護費用も安くなって、良いことばかりです。 そんな話を終えて、母の所へ。 ...
介護施設9 老人ホームの介護サービス料は定額制。在宅介護との違い。
Designed by Freepik ブログでの元気な姿にびっくり! 早速、外出用のアウターを買って、施設を訪問しました。 まさか散歩に出るとは思いもよらず、すごい回復力にこちらがついていけませんw ケアマネさんからも、元気になったので、 今度の介護...
Designed by jannoon028 / Freepik 施設のブログに綺麗な桜の下でお花見の写真が載っていました。 そこに背筋を伸ばして、しっかりと立っている母の姿が。 ビックリです。 入居して丸2か月で、 完全に体力回復です。 他の写真を...
介護施設7 老人ホームのレクリエーション。母の姿にびっくり(笑)
先日訪問した時、施設のブログに母の写真を載せてもいいですか?とスタッフさん。 どうぞどうぞ、特集ページ作っていただいてもいいんですよ(笑) そのブログの更新を心待ちに、毎日アクセスしてました。 施設では、毎日いろいろなレクリエーションをして、 その様子をアッ...
Designed by Freepik 「家のカギが無い」攻撃は、上手くかわせました。(たぶん(笑)) 買ってきた洋服に名前を書いて、衣装ケースに収めました。 母が落ち着き、ちょっと寝ると言うのでベットに寝かせ、 私達も帰ることに… 玄関でスタッフさん...
Designed by Freepik やっと施設へ入居。 元気そうで一安心。 また1週間後の訪問です。 足りない洋服を、姉がお見立てして買ってきてくれました。 私は、母のリクエストの甘い和菓子を携えて… ピンポーン いつも通り、確認してドアが開き...
「朝から何も食べてないねん…」 と言う母の言葉を確かめるために一応スタッフさんに確認。 娘二人 「あのーご飯とか食べてますか?」 スタッフさん 「よく食べていらっしゃいますよ~前までお粥だったんですが、普通食に切り替えようかと話ししていたんです。量もね、...
Designed by DesEYEns / Freepik 介護施設に入居してから一週間後。 様子を見に行くと、なんと車いすに座り、お茶を飲んでいる母の姿。 カチューシャのおばあちゃんと仲良くおしゃべりしています。 は~元気でよかった。 ...
Designed by lifeforstock / Freepik 病院を退院し、無事に介護施設へ入居。 孫や娘婿に会っても、反応がなかった母。 施設長さんやケアマネさんに、後はお任せして施設を出ました。 1週間後、 姉と二人で施設へと様子を見に行き...
Designed by Freepik 病院を無事に退院。 看護師さんたちにお見送りしていただき出発です。 本当にお世話になりました。 さて、今日からは介護施設での生活を綴っていこうと思います。 何とか、病院へ入院できたものの、院長先生からは「余命...
Designed by Freepik お正月が明けて、退院の日。 スケジュールは、施設と病院とで打ち合わせ済みです。 病院で昼食をとった後、午後から退院。 介護用の車で、施設の方が迎えに来てくれます。 そのまま施設へと入居。 午前中に姉と二人で病...
Designed by Freepik 介護施設への入居日も決まり、一安心です。 入居までに時間もありません。姉と二人で準備を始めました。 施設のほうから、「生活必要品」のリストをいただいています。 お着換え(普段着、靴下、下着、パジャマ) タオ...
Designed by mrsiraphol / Freepik 面白かった介護認定調査を終え(笑) 判定待ちです。 1か月ほどかかるらしいです。結構長いですね。 そうこうしていると、施設のほうから連絡が。 「病院と退院の日程を調整したんですが、月末だと...
Designed by Freepik 要介護認定調査の質問にすべてはぐらかして答えた母。 流石のはぐらかしに感心してしまいました。(笑) 介護認定の本人への質問事項ですが、調べると大体決まっているようです。 名前 生年月日 季節 場所 など… ...
Designed by Freepik 絶賛入院中の母。 退院が延びそうなので、病院で要介護認定調査を受けることに。 認定調査員の方が、母のベットまで来てくれました。 調査員の方は、30代ぐらいの小柄な女性で、物静かな感じ。 バインダーをもって、質問を...
Designed by Freepik 看護師さんから、徘徊するので拘束してもいいですかとの電話。 最初、OKした時は、ゆるーく包帯で拘束されてました。 でも、その後も、徘徊とカテーテルの引き抜きが止まらないらしく、 数日後、とうとう拘束着を着...
Designed by Freepik 歩くことも座ることも出来ない母が、夜中に病院を徘徊。 カテーテルも引き抜き、ウロウロと… 看護師さんから、拘束してもいいですかとの電話。 もちろん、母の安全の為にもOKしました。 そんな連絡を受けて、姉...
Designed by denamorado / Freepik 俄然入院治療中の母。 見舞いに行くと、病室は掃除中。 その時、看護師さんから奇妙な話を聞かされて… 昼間は歩くことも座ることも出来ない母が、 夜中、病院内をウロウロと徘徊したらしい… ...
Designed by Freepik 院長先生のおかげで何とか入院できた母。今、院長先生が『元気な体にして退院させる』と俄然治療中です。 先日、入院手続きも終えました。 また数日後、姉と病院へ。 「元気かな?」 「病院に預けてるんやから元気やで。」 「...
Designed by lifeforstock / Freepik 施設への入居日を決め、病院へ行くと、俄然治療中の母。 「元気な体で退院してもらう」との院長先生の方針転換で退院が延びそうです。 ソーシャルワーカーさんからは「限度額適用認定証」を取ってくるように...
Designed by Valeria_Aksakova / Freepik 介護施設で説明を受け、入居日を決めて施設を後に。 母を見舞いに病院へ行くと、院長枠ベット(ICU)から、普通の病室のベットに移されていました。 ベットの脇に、蓄尿バックをぶら下げています...
Designed by Freepik 介護施設の説明も受け、入居日も決まり、順調に進んでるね~と喜ぶ、娘二人です。 病院に着いて、ICU(院長枠ベット)へ見舞いに行くと、母が居ません。 「あれ~?ここじゃなかった?」 「階まちがえた?」 看護師さんに聞く...
Designed by Freepik 介護施設に入居することを決めて、初めての施設訪問。 施設内を見学させていただいた後、 費用や今後のスケジュールについての説明を受けました。 会計担当のスタッフさん。小柄な美人さんです。 「まず、この...
Designed by Freepik 介護施設を見学中です。 みんなが集まる食堂兼リビングルームや、実際入居されている方のお部屋を見せていただいた後、お風呂を見学します。 このお風呂が凄い! まず広~い共同のお風呂。 床が畳敷きです。 「畳~!!」...
認知症33 介護付き有料老人ホームを見学。リビングルーム兼食堂。
Designed by Freepik 介護施設に入居を決めたのはいいけれど、「お金は…?」と家中を捜索。 何とか、通帳もハンコも見つかりひと安心です。 お金もなんとか大丈夫そう。 さあ、家を出て、二人で施設に出かけました。 実家から歩いて10分ぐらい...
Designed by Freepik 介護施設に入居。 決まったのはいいけれど、先立つものは「お金」 「通帳とハンコ。カード。どこにあるんやろ~?」 「探そうー」 次の日、施設へ見学に行く前に実家を捜索です。 「この辺ちゃう?」 「ないよー」 引き...
Designed by valeria_aksakova / Freepik 院長先生、ソーシャルワーカーさんの助言を受け、母の介護施設入居を決めた私達。 施設長さんとケアマネさんと面談。 こちらの無理な状況を理解していただき、施設長さんのご英断で入居が決まりまし...
Designed by Freepik 入院できたのはいいけれど、早期に退院しないといけない状況の母。 私達は、院長先生とソーシャルワーカーさんの勧めもあり介護施設に母を預けることに。 いろんな施設の中から、実家から一番近い介護付き有料老人ホームに決めました。 ...
Designed by topntp26 / Freepik やっと入院できたけれど、退院後の介護をどうするか? ソーシャルワーカーさんから介護施設を薦められ説明を受けています。 「終の住まい」「第二の我が家」などと書かれた、いくつものパンフレットを目の前にして。 ...
Designed by Freepik 今日はちょっと長文です。 院長先生の説明の中で出てきたキーワード。 「この病院は療養型ではない。急性期病院だから入院できない。」 その時は聞き流したのですが、意味が分からず、すぐに調べました。 そして、今まで病院で「帰...
Designed by rawpixel.com / Freepik どうにか院長先生の「院長枠ベット」のおかげで、入院できた母。 院長先生自ら、今の母の状況を説明して頂きました。 それが・・・ 余命二週間? 頭が真っ白と言うか、実感がわきません。...
Designed by topntp26 / Freepik 「帰っていい」と言う医者に、 「じゃあこのまま放置してやる~」と言う暴言娘の暴挙に呆れたのか、病院は何やら謎(?)のベットを用意してくれて、母は入院できました。 最終電車に飛び乗り、とんぼ返りで姉と合流...
「ブログリーダー」を活用して、HIPPPOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。