chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好吃 好酒 好台湾! https://meimeihui.livedoor.blog/

台湾大好き、美味しいもの大好き、お酒大好き。台湾の小吃店、熱炒(居酒屋)などの感想が中心のブログです

あ~めい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/14

arrow_drop_down
  • 台中駅行李房30元~ 台中駅から行李房へは1階から信号を渡り高架沿いを北上

    「台中行きのバスも悠遊卡で乗れる」という私の勘違いにより、桃園空港で無駄な時間を費やしてしまったが、14時過ぎに台中駅に到着。当初の予定ではここで昼食&散策をするつもりだったが、散策のみに変更。まずはキャリーケースを預ける。改札のあるこのフロア(2階)にコイ

  • 台湾のパン屋"一之軒"こんなに美味しかった?法式蕃茄鮪魚&香葱麺包めちゃウマ

    私の勘違いにより台中行きのバスが2時間後に出発する便になってしまい、予定変更。空港内のコンビニで適当に食べ物を買い小腹を満たし、台中到着後に豚足屋「阿水獅猪脚大王」で昼食にするつもりでいたのだが、それだと15時過ぎになってしまうため、フードコートで早めの昼食

  • 桃園空港の7-11 蒸し芋&鶏肉おにぎり&包子で朝食第二弾 濃厚な甘さの蒸しサツマイモ

    今回の台湾行きは那覇空港8:15発の便だったため朝食は空港で済ませた。1時間15分程度で桃園空港に到着し、両替やsimカード購入が済んだら統聯客運で台中へ向かう予定だ。所要時間は2.5時間前後をみており、昼食は台中の豚足が有名なお店へ行くつもりだが、以前、台中市内の渋

  • 2023GW台湾 空港からのバスチケットは早めに購入すべし 悠遊卡不可!

    2023年のGWは4か月ぶりに台湾へ旅行した。2022年末に台湾へ行った際は、ピーチの午前便がなかったためタイガーの午前便を利用したのだが、今回は久しぶりにMM923での台訪。上は2023年4月下旬、下は2022年12月下旬の那覇空港発国際線の案内。約1.5倍に増えているが、個人的に

  • 台湾饅頭(マントウ)ふっくらもっちり美味&ちまき屋マルキンのちまきは安定の美味しさ

    ある週末の昼食は、2023GWの台湾旅行で買って来た饅頭(マントウ)と、那覇「ちまき屋マルキン」の素食ちまきにした(さすがにこれだけだと炭水化物過多になるので、サラダもある)。「手工雙色花捲」は、こぶし大ほどの饅頭(マントウ)が6個入って、80元くらいだったか。一

  • 台湾産豆腐干絲で涼拌豆干絲ぽく作ってみた 甘酢&醤油&胡麻油でサッパリうまい

    新型コロナの影響で台湾に行けない間に日本で購入した、冷凍の台湾産豆腐干絲(豆干絲)500g入り。値段は失念したが、5~600円とか6~700円とかだったような。豆腐干絲は読んで字の如く、豆腐の水分を抜き麺状にして干したもの。豆腐麺といったところで、台湾では人参や台湾

  • 台湾木欒子,富貴樹,台湾連翹,想思樹,台湾杜鵑草など台湾と沖縄の植物色々

    地理的に近く、似た気候の沖縄と台湾では、育つ植物も同じだな~と感じることが多い。ヤシの木やハイビスカス、ブーゲンビリアなど南国の植物はもちろんだが、渡航が禁止されていたこの3年間に見聞きしたニュースで新たに知った植物もある。私にとってはその代表が台湾木欒子

  • 桃園空港のアンケートで漁師バックをもらった!質問内容細かくちょっと大変だったけど。

    桃園空港第一ターミナルの微熱山丘で購入した鳳梨酥と蘋果酥をスーツケースにしまっていると、「台湾交通局」のベストを着たおばさま2名が近寄って来て、中国語で私たちに何やら話しかけてきた。ほぼ分からなかったので「我是日本人」と言うと観光客だと分かったようで、中国

  • 微熱山丘の蘋果酥 爽やかな甘酸っぱい餡のりんごケーキは鳳梨酥より美味!?

    3年ぶりに利用した桃園空港第一ターミナル・チェックインカウンター近くに、「微熱山丘(サニーヒルズ)」のお店ができているではないか(ポップアップストアかな?)。一旦沖縄には戻るが、翌日には実家へ帰るので、お土産にパイナップルケーキでも買って行こうかと、近寄り

  • 中壢グルメ"好食 煎餅果子"レタスたっぷりクレープは食感よくサッパリ美味

    昨晩行った客家料理のお店「伍角灯」にすっかり魅了され飲みすぎ、軽い二日酔いで迎えた帰国日当時の朝。水分をたっぷりとり、ゆっくりと湯船に浸かり、昨晩のお酒を抜いてからチェックアウトをし、荷物を預けてやって来たのは「好食煎餅果子」。旅行前に調べており、楽しみ

  • 中壢グルメ"伍角灯"ノスタルジックな雰囲気良し&料理も美味な客家料理店

    2022年末台湾旅行の最後の晩ご飯にやって来たのは、中壢駅から500mほど北東方向へ進んだ客家料理の店「伍角灯(原伍角餐館)」。入り口周辺がなんとも渋くてステキなお店だ。歩道には年代物の自転車やバイクがあるが、現役?飾り物?ドアの横には黒電話や足踏みミシン、テレ

  • 3年ぶり台湾で唯一残念だったのは大潤發(RTマート)のPB「in EXTENSO」の終了

    親分も私も台湾の大型スーパー・大潤發(RTマート)が大好きである。台東に行った時も便数の少ないバスの経路や時間をわざわざ調べて出かけたほどだ(もちろん帰りの時間も予め調べておく)。たまには家楽福(カルフール)にも行くが、郊外にある大潤發の店内は広く、大きな

  • 台北捷運環状線に乗ってみた!黄色と白の車両が明るく可愛いCircular Line

    大潤發(RTマート)中和店へ行くために、2020年2月1日に開業した、台北捷運(台北メトロ)の新路線である「環状線(Circular Line)」に乗ってみた。最終的には全42の駅となり、淡水信義線の象山駅近くに三張犁駅(仮称)を設け、桃園空港線の新北産業園区駅や、淡水信義線の

  • 三月瘋媽祖(三月は媽祖フィーバー)本日は媽祖様の誕生日(旧暦3/23)一起瘋媽祖

    旧暦3月23日は媽祖様の誕生日。2023年は本日、5月12日がその日だ。wikipediaによると、媽祖は、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神。尊号としては、則天武后と同じ天后が付せられ、もっとも地位の高い神ともされる。台湾、福建省、潮州で特

  • 永楽市場2階は生地天国!素敵な柄の布が所狭しと!日本製でないか耳を要確認

    台北迪化街の永楽市場1階「林合發油飯店」の油飯(台湾おこわ)を昼食にした後は、もうひとつの目的である、2階の生地のお店へ。3階は何軒もの仕立て屋さんが入っており、生地を持ち込むと服やバックなどをオーダーメイドで作ってくれる(利用したことはないので詳細は不明)

  • 台北グルメ「林合發油飯店」干し蝦や椎茸のうま味たっぷり超美味の台湾おこわ

    台北迪化街の永楽市場にやって来た。目的はふたつあるが、まずはひとつめの昼食。地元民はもちろん、日本人観光客にも人気の「林合發油飯店」だ。小雨が降る年の瀬のこの日も市場の外にまで列が伸びている。一瞬躊躇するも、過去に購入しようとしたものの売り切れだったこと

  • 中壢グルメ「阿美麺店」さっぱりスープにコクのある手作り油葱酥が美味

    6日目の朝食は中壢駅近くの「阿美麺店」にやって来た。2~3人掛けテーブルが、店内も含めて4~5卓くらいだったか。こじんまりとしたお店だ。店頭では大量の油葱酥(フライドエシャロット)を作っており、ジュージューと音を立てたエシャロットが香ばしくていい匂いだ。↓ 注

  • 中壢夜市「阿東小吃」炒米粉は具が多く歯ごたえありの美味な焼きビーフン

    昨晩に続き、熱炒での晩ご飯後に寄った「中壢夜市」。「ゆっくりお酒を飲みながら晩ご飯を食べる」ことが好きな私は、それができない夜市があまり好きではなかったのだが、早めの時間から熱炒でほどほどに(←これが大切)飲んで食べて、その後ホテルへ戻る途中で夜市へ寄れ

  • 那覇の台湾デザート店「ICE Oasis」台湾かき氷,豆花,仙草,タピオカドリンク,牛肉麺など

    ある週末のお昼過ぎ、那覇・国際通りからちょっと入ったところにある「ICE Oasis」に来た。台湾人のご夫婦が数年前にオープンさせた、かき氷や豆花、ドリンクなど台湾デザートがメインのお店だ。お弁当は平日限定なのかな?かき氷機は台湾から輸入し、着色料や保存料なども使

  • 気になる!このバスのラッピングはいいのか?(台鉄冬山駅前にて)

    私も好きなブランドなのでバックやお財布などを持っているが...これには笑った。一緒に笑ってもらおうと思い、少し離れたところに居た長老と親分のところへ走って行き写真を見せたのだが、ブランド品に興味ない二人は「??」だった。残念。台鉄冬山駅前のロータリーで見かけ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あ~めいさん
ブログタイトル
好吃 好酒 好台湾!
フォロー
好吃 好酒 好台湾!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用