~音楽を聴いて⇒心の声を訊く~ヒット曲で学ぶ音楽理論「キミが感じるままに整理するキミだけの音楽理論」をテーマに耳コピ分析や音楽理論記事をかいています!
[耳コピ楽曲分析]ハナヤマタOP-花ハ踊レヤいろはにほ/作曲-田中秀和(調性篇)
J-POPで学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析は田中秀和作曲の花ハ踊レヤいろはにほ、アニメ「ハナヤマタ」のオープニング作品。この作品はなんともつかむのが難しい作品なので、徹底的に調性の分析からやるよ!分析前には調性確認がとても大事!移調ウィジェットで好きなキーでコードを確認しよう!
コピーや分析に重要となる耳コピのやり方についてだよ。音感がなくても耳コピはできる!というお話から音楽の構造、そして意味のある分析について書いてるよ!
これまで見てきたダイアトニックな世界と構成する3和音。この3和音の形をメジャーコードとマイナーコードで変更したらどうなるの?借用や転調の入り口第二弾!短調ドミナントのⅢについてだよ!
これまで見てきたダイアトニックな世界と構成する3和音。この3和音の形をメジャーコードとマイナーコードで変更したらどうなるの?借用や転調の入り口第一弾!ピカルディの3度を伴うⅥについてだよ!
音楽理論で禁則とされる連続5度、ギターのパワーコードってダメなんじゃないの!?って疑問に対する「禁則ではない」という僕の見解だよ。それが成立するのは「ギター」で「歪んで」いて…サンプル音源付きだよ!
洋楽やヒット曲で学ぶ音楽初心者向けの音楽理論!今回の楽曲分析は最高のクズ(誉め言葉)なバンド、クリープハイプのラブホテルの分析記事だよ。タイトル通り男の性欲と女側の真理変化や引きずる男の心理を描いた作品。ゲスだけどちょっぴり切ない作品。移調ウィジェットで好きなキーでコードを確認しよう!
「ブログリーダー」を活用して、月屑さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。