筋トレ・ウエイトトレーニングについて、「骨格」や「運動連鎖」の視点から見たフォームや、「筋・関節の痛み」に対しての「ケア」の情報について書いています! 有益な情報を共有したいと思っていますので、よろしくお願いします。
5/1よりオンラインサービスを開始します。 内容をまとめたものを下記に記載しておりますので、申込みテンプレートに必要事項を記載の上お送りください。 申し込み完了後、詳細の案内を送らせて頂きます。 【①オンラインパーソナル】 【②グループパーソナル】 【③オンラインレッスン】 【④オンラインオフ会】 【①オンラインパーソナル】 形式:1対1 ビデオ通話 自宅でのトレーニングが上手く出来ているか不安な方、ホームジムの方にオススメ 時間:30分~60分(選択制) 料金:10分毎700円(延長も同料金) 内容:トレーニングフォーム指導、ストレッチ指導、その他個別での悩み相談 申し込み方法:Twitte…
殿筋、ハムの偏ったトレーニングと「股関節インピンジメント」の関係
今回は、股関節の詰まり・痛みの原因になる「ハムストリングスと殿筋群の関係」について書いていきます。 股関節周りの問題は、 ・スクワットでしゃがむときに詰まる、痛む ・股関節を曲げたときににポキポキ音がなる などが多いと思います。 これらの解消方法は、過去の記事でも紹介した通り「股関節の安定性を高める」ことで、詰まりや痛みを改善することが多く見られます。 ですが、改善しない理由の1つに「ハムストリングスと殿筋群のバランスの悪さ」が考えられます。 「バランスの悪さ」とは、ハムストリングスと殿筋群は「股関節の伸展」といった共同の作用を持ちますが、ハムストリングスが優位(優先的)に働くと股関節が不安定…
【オーバーヘッドプレス】腰痛、肩の痛みの原因と「広背筋の硬さ」の関係とは?
今回は、オーバーヘッドプレスで起こる「腰痛」と「肩の痛み」について書いていきます。 以前の記事で、オーバーヘッドプレスで腰痛が起こる原因は ・体幹部、殿部の筋の弱さ ・脊柱起立筋の過緊張 この2つを解説しました。 それでも改善しない方は、広背筋が硬いことで「腰痛」や「肩の痛み」が起きている可能性があります。 「広背筋が硬い人の特徴」としては ・慢性的な腰痛がある ・肩のインピンジメントがある など、その他のトレーニングでも痛みを感じることが多い印象です。 なので、今回は ・広背筋の硬さで起こる「腰と肩の障害」 ・広背筋の硬さを改善するストレッチ方法 を紹介していきます。 広背筋の硬さと肩の痛み…
「ブログリーダー」を活用して、health--lifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。