100年ライフ後半の復路の初め55歳にマレーシアに移住中でしたが、アイターンすることに。サイト立ち上げて、江戸っ子が選んだ福岡グルメのロードバイクで食べ歩き探索。
2016年10月外資マーケテイング管理職をリストラで退職。人生100年時代の後半に差し掛かり、後半の人生を充実させるべく、再就職せずに、2017年から家族を伴いマレーシア移住しました。そして、100年ライフ後半の第二章として、日本で唯一人口増でGDPも伸びている福岡へアイターン移住しました。
インド&ネパール料理【MAYAマヤ】シャープな辛さのカリーでした
近所を探索していたら、なんとインドカリー屋を発見したので、早速訪問してきた。 インドカリーMAYA お店の看板には、ナン食べ放題とかいてますね。 うれしい11時からの開店。ワイフと一番乗りへ。 メニュー とりあえず、初訪問なので、Aランチセット2つをオーダー ワイフは日替わり(チキンとナスのトマトオニオンカリー)を激辛と辛口の間の辛さでオーダー。見るからに辛そう(汗) 私の野菜のオニオンカリー普通
唐人町商店街は我が家のお散歩コースになっている。週末だったので、食べ歩き探索をしてみた。 ここにある唐人町商店街【お食事ランド】店内でかつ丼540円などリーズナブルなお店だけど、今日は食べ歩きなので、店頭で売ったいた300円税込み弁当と100円税込みお惣菜2点の合計500円を購入。 300円税込み弁当 100円お惣菜 350円餃子と春雨饅頭80円 そのすぐ近くにある中華点心のお店で、餃子350円と
福岡の朝はまだ曇り空。路面も濡れている。今日のロングライドは中止して、ワイフが天神に行くというので、付いていくことに。 今日のランチ探索は、気にはなっていたけど、行く機会のなかった神社横道にあるインド料理スラージへと初訪問。 インド料理【スラージ】 お店の外観 メニュー 本日のスペシャルランチ890円 ワイフは、こちら。空心菜とチキンのカリー5辛 にカボチャカリー揚げが付いている。パッケージとして
気付いたら、今月のStravaサイクリングチャレンジ600KMを達成していた。 Stravaアプリが、有料化強化を行ったせいで、トレーニングログが使えなくなってしまったので、最近は、あまりStravaは見ていなかった。 その代わりにGPSスマートウオッチ連動Amazfit BIPアプリでログを見ている。 Stravaアプリを使っていたのは無料で使える項目のトレーニングログが便利だとおもってStra
ロードバイクのメンテ台を購入しようと思っていたが、その予算1万円で、より利用頻度の高いフレ取り台が欲しくなった。 メンテ台が欲しかったのは、ひっくり返す必要もなくロードバイクのメンテが可能で、あれば便利という程度。もちろんお金が潤沢にあるなら購入するけどね。でも限られた予算の中で、優先順位を付けていくと、このメンテナンス台よりも、欲しいものがある。それは、フレ取り台。こんな感じの物。 ちなみに買お
自宅近くに製めん食堂があるのは、気付いていたが、入るチャンスがなかったので、ワイフとランチ探索をsこにしようと、前日から約束して初訪問。 製麺食堂【福ひろ】 お店の外観 メニュー お冷はうれしい麦茶サービス。店内は全部で8席のこじんまりとしたお店だけど、とても清潔感がありますね。福岡の地元民に人気店と言われるところは、江戸っ子の私には、とても汚いお店が多いし、喫煙が多いので、そういうたぐいは敬遠気
今日の福岡は過ごしやすい良い天候。朝一で、ロードバイクでサイクリングに出かけた。 最近のロングライドは、海沿いばかりだったので、今日は、久しぶりに山へと登りをトライしにいってきた。昨年、途中で断念してしまい、曲渕ダムの下で終わってしまっていた。その後、乗り続けて筋肉もついてきているから、ヒルクライムへと行ってきた。 曲渕ダム 乙女ギアが付いているが、36-30で登り切ったので、最後の34Tは使わず
ロードバイクでロングライドも風が強かったり、天候が悪いと、気になっていたことを思い出す。そして気になると、とことん調べたくないと気が済まない自分の性格。 ブログにも書いたように、ここ数日、PCのアップグレードを行おうかな、と漠然と思っていた。使用している2台は、マレーシアに持って行って、そのまま持ち帰った物で、特に問題なく動作していたが、ひょんなことから、私よりも前の世代のIntelCPU(i7-
そう言えば、マレーシアで使わなくなって、タンスの肥やしになっていたWindows7のノートパソコンが引越し時に出てきた。 このマシンは、ドスパラオリジナルで、Win7Ultimateを自分でいれたものだった。2015,6年ころ?、Win10を無償アップグレードできます、というマイクロソフトのキャンペーンがあった。 その当時に、試しにWin10にあっぷしたものの、一部のデバイスが対応していなくて、W
福岡は昨日半大雨、今日も午前中は雨模様。ロードバイクにも乗れないし、こんな時は、ネットサーフィン。 今、PCは2台で運用しているけど、どちらもかなり古いINTELの第7世代のもの。普段使いには全く問題ないけど、AMDのRYZENがよさげに思えて、いろいろと下調べしていた。 今のサブマシンは、N3150を100均一の籠にいれた自作PCなので、SDD,HDDはそのパーツを利用できるが、筐体と電源がない
福岡は、暑い日が続き、夏になった。江戸っ子の私としては、初夏は、無性にそばがたべたくなるんだよね。 とういことで、ワイフ誘って、本当に久しぶりに【ゆで太郎】に再訪問。ログを見たら、最後に行ったのが、昨年の8月だった。その日も暑い日だったので、蕎麦食べたんだな。と思い出し、早速、ひさしぶりに行ってきた。 【ゆで太郎】 ちょっとフライング気味で、早めに天神エリアを探索すべく、先に、ゆで太郎へ。11時前
今日の福岡は久しぶりの晴天。ただ風はかなり強し。それでも乗れるときに乗っておかないと、ノルマ(週100KM)をこなせないこともあるから、早速、7:30には出発。 今日のライドには、おニューのウェアでいくので、向かい風でもモチベーションキープが可能。人生で初めての下はビブタイプのウェア。こんな感じ。 ニューウェア これ、お腹がきつくならないので、とても良いです。唯一の難点は、トイレが多少面倒なことく
ふわふわオムライス【神田たまごけん】江戸っ子には懐かしい味だった
福岡は雨模様。こんな時は、ワイフとランチ探索で、天神までお買い物がてら、散歩に出かけてきた。第一弾のお買い物をしていたら、ランチタイムになりそう。週末は、混むかもしれないので、早めのランチ探索に。 前から、気になっていた、東京のオムライスチェーンのお店へと初訪問。 【神田たまごけん】 外観 二階に上がると、 券売機があり、どのオムライスにもスープ、ピクルス、が食べ放題。そして、ランチタイムは、コー
【CANYON Endurace CF7.0】CF8.0にしなかった理由
昨年にマレーシア移住から福岡アイターン移住して、ロードバイクを再開しようと決意。その時は予算20万でフルカーボン+105以上+リムブレーキ8㎏以下のロードバイクを探していたら、CANYONに行きついた。 CANYON ロードバイクには、いくつかシリーズがある。上の条件に当てはまるのは、ジオメトリーがレース系のULTIMATEか、コンフォート系Enduraceの二択となる。 自分の乗り方は、ロングラ
【CANYON Endurace CF7.0】4000KM走った後のインプレション
今日の福岡は、雨。昨日走っておいてよかった。雨なのでCANYON Enduraceの簡易メンテを行っていろいろといじって楽しめた。そろそろ最初に書いたインプレから、乗り続けて、もうすぐ4000KMになろうとしている。 ライドポジションもハンドルはMAX下げて、シートも1CM前に出して、だいぶ、ポジションもこなれてきたようで、脚の重さをペダルに難なく載せられるようになり、立ち漕ぎも楽になってきた。
昨日ディレーラーハンガーを交換したので、シフトの感触が新品同様に戻ったのか、チェックライドに行くことにした。 福岡の明日から一週間の天気予報は、雨模様。ということは、走れるのは今日がベスト。一昨日106KMソロライドのダメージもまだ少し残っているけど、行けるだけ行ってきた。 多少、ハムストリングスとお尻の筋肉に筋肉痛が残っているが、シフトがスパスパ決まるので、気分よく、走行。一昨日の記録を抜いて、
昨日の100KMソロライドで、ディレーラーハンガーの曲がりが気になって思いっきり踏むことは、できなかった。 先週の6月2日のトラブル後、ドイツにあるCANYONに発注していたら、なんと今日の午後に福岡の我が家に到着。CANYONありがとう! No.23のディレーラーハンガーは、ひとつ1700円。送料2100円と送料の方が高い。なので、予備もついでに購入することにして新品を2個オーダーご受け5500
新ポジションは、効果がありそうなので、今日の福岡は30℃超える天候の中、早速、100KM越えソロライドへ行ってきた。 やや風はあるが、いつでも中止できるからひたすら、唐津城まで、走る。途中の二丈パーキングで、第一回目の休憩。ここまで、1:22だったので、自己ベスト更新。 気をよくしてそのまま唐津城まで2時間切って到着。これも自己ベスト更新だね。 相変わらず、写真だけ撮って、少し違う道を走って戻るこ
サドルを前に1CM出してみて、変更前と同じコースを走って、どの位、影響があるのか、比べてきた。 ハンドルMAX下げての初走行とシート変更後の初走行を同じルートで走っても、当然天候や風の影響は受けるので、正確な比較にはならないが、参考程度にはなるから、書いてみた。 変更前の走行 1:01:53 移動タイム 平均スピード 21.3km/時 感想 ハンドルMAX下げての初走行だが、より前体重になるので、
朝一で、チェックライドに行った後に、ワイフと麻婆麺を食べに行こう。ということで、ワイフが探して発見した六本松の中華料理にお散歩がてら行ってきた。 東京では、よく食べたけど、福岡アイターン移住してから、まだ一度も食べていないから、とても楽しみだねーと談笑しながら、大濠公園を抜けて六本松へ。30分ほどで到着。まだ、開店まで時間あるので六本松エリア探索。 【你好!朋友】 11時30分の開店を目指していく
フレ取り後の調整ライドのあとに、こうなったらポジションを再構築しちゃおう、と思い立ち、ハンドルをMAX(といっても残り1CM)まで下げてみた。 CANYON Enduranceのガタ取りは、下側のAcros Ai-70Fで行うので、ハンドルステムを緩めれば、物の数分で完了。 こんな感じ。ヘッドセットと直にハンドルを付けたくなかったので、一番細いスペーサーだけは間に入れておいた。 かなり、出っ張って
インドカレー【Dカジャナ】Aランチ750円と無料デザートで食い倒れ
ロングライドに出かけてきたので、今日はガッツリと食べられる。という事で、近所になったのに未だに再訪していなかった【Dカジャナ】に開店と同時くらいに訪問。 今回の訪問で、4回目。前に住んでいた薬院からわざわざ通ってきたくらいに大盛りで美味しいインドカレー屋だったので、引越して近所になったのに行かないのは変だよね?と何度もワイフに行っていたが、やっと実現した(笑) 店内の様子については、初訪問時と二回
メンテ後のロングライドにいってきた。今年6回目の100KM越えになるが、風はやや強かった。 ちょうど、往復100KMあたりになる唐津城まで、メンテ前の比較も込めていってきた。 出だしから、軽く感じる。これは、プーリーの整備の影響が多いね。気分よくライドをしつつ、走るのが楽しくて、1:22ほど走って最初の休憩。 いつもの二丈パーキングで、トイレ休憩タイム。海がとてもきれい。この休憩所は一番のお気に入
ロードバイク用AZ(エーゼット)ケミカル商品と夏用ウインドブレーカー購入。物欲が止まらない。。
ケミカル関連を購入してなかったので、チェーンの掃除は、表面だけになっていた。 AZ商品が安くて使い慣れていたので、そちらを購入しようとアマゾンで検索していたら、格安セットを発見。 そく、ポチってしまった(笑) とりあえず、これでチェーンは外さなくても掃除できる。バラで購入するよりもバリューだね。メンテ台を購入するまでの間は、このおまけのスタンドで行えばいいかな。 夏用のウインドブレーカーも到着した
「ブログリーダー」を活用して、ピスタチオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。