chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
管理栄養士erinaの”半年の独学で国家試験に合格”~読者が作り上げるブログ~ https://fanblogs.jp/shokuchie4/

・最近の国家試験の傾向、国家試験を攻略するための勉強法を伝授。「私も当時知っておきたかった情報」を余すことなく発信! ・国家試験閑散期には管理栄養士として知っておいて欲しいことや役立つ本の紹介等々。

erina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/08

arrow_drop_down
  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑭】

    14.うっ血性心不全に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)右心不全では、肺水腫が起こる。 (2)血漿BNP濃度は、上昇する。 (3)交感神経は、抑制される。 (4)血中アルドステロン濃度は、低下する。 (5)悪液質を伴う患者の予後は、不良であ…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑬】

    13.循環器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)心拍出量は、成人で安静時に約5L/分である。 (2)肺動脈を流れる血液は、動脈血である。 (3)左心室の壁厚は、右心室の壁厚よりも薄い。 (4)副交感神経の興奮により、心拍数は増…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑫】

    12.炎症性腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)クローン病は、50歳代に好発する。 (2)クローン病は、S状結腸に好発する。 (3)クローン病の活動期では、食物繊維の摂取を勧める。 (4)潰瘍性大腸炎の患者数は、クローン病より少ない。…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑪】

    11.誤嚥に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)誤嚥の検査には、DEXA法を用いる。 (2)高齢者には、不顕性誤嚥がみられる。 (3)嚥下物の喉頭侵入では、異常音(ゴロゴロ音)が聴こえる。 (4)経鼻胃管挿入状態は、誤嚥性肺炎のリスクにな…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑩】

    10.ビタミンとその欠乏症による疾患の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)ビタミンAー壊血病 (2)ビタミンD−骨軟化症 (3)ビタミンB1−くる病 (4)葉酸ー再生不良性貧血 (5)ビタミンC−夜盲症 【解説】 正答(2) (1)誤り…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑨】

    9.経腸栄養が可能と考えられる病態である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)重症急性膵炎の発症直後 (2)クローン病 (3)下顎骨腫瘍の術後 (4)潰瘍性大腸炎による下血直後 (5)肺結晶による多臓器不全 【解説】 正答(3) (1)誤り。 (2…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑧】

    8.症候と検査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)チアノーゼは、血清クレアチニン値の上昇により生じる。 (2)黄疸は、血清ビリルビンの上昇により生じる。 (3)浮腫は、血漿膠質浸透圧の上昇により生じる。 (4)直腸温は、腋下温より低い。 …

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑦】

    7.加齢に伴う変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)老年症候群では、ADLは維持される。 (2)フレイルティとは、身体機能の向上をいう。 (3)サルコペニアとは、皮下脂肪の減少をいう。 (4)廃用症候群は、生活の浮動性によって生じる。 (…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑥】

    6.アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)オートファジーは、たんぱく質を合成する作用である。 (2)アラニンは、アミノ基転移反応によりオキサロ酢酸になる。 (3)アスパラギン酸は、ケト原性アミノ酸である。 (4)プロテインキナーゼは、たんぱく質分解酵素である。 (5)尿素回路は、肝臓に存在する。 【解説】 正答(5) (1)誤り。オートファジーは、…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち⑤】

    5.糖質・脂質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)肝臓のグリコーゲンは、血糖値の維持に利用される。 (2)糖新生は、筋肉で行われる。 (3)脂肪細胞中のトリアシルグリセロールの分解は、インスリンにより促進される。 (4)脂肪酸合成…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち④】

    4.酵素に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。 (2)基質との親和性が低いと、ミカエリス定数(Km)は小さい。 (3)酵素活性の調整機構として、酵素たんぱく質のリン酸化がある。 (4)アロステリック部位は、酵…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち③】

    3.核酸に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)tRNA(転移RNA)は、脂肪酸を選ぶ。 (2)RNAは、チミンを含む。 (3)DNAポリメラーゼは、DNAを分解する。 (4)ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法は、DNAを増幅する。 (5)アデニンとシトシンは、相補…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち②】

    2.糖質と脂質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)フルクトースとは、アルドースである。 (2)フルクトースは、五炭糖である。 (3)グルコースは、毛トースである。 (4)リボースは、RNAの構成糖である。 (5)イノシトール1,4,5三リン酸は…

  • 出題予測問題【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち①】

    1.ヒトの細胞小器官に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)リソソームでは、グリコーゲンの合成が行われる。 (2)滑面小胞体では、遺伝情報の転写が行われる。 (3)粗面小胞体では、たんぱく質の合成が行われる。 (4)粗面小胞体では、たんぱく質の合成が行われる。 (5)ミトコンドリアでは、糖新生が行われる。 【解説】 正答(3) (1)誤り。リソソームでは、異物の消化・分解が行われ…

  • 2020年版の管理栄養士の参考書が発行になりました!

    『さあ、国家試験の勉強を本格的に始めよう!』と思っている方も多いことでしょう。 そこで大事になるのが、参考書選びです。 書店に行くと沢山の参考書が並んでいるので、悩む方も多いでしょう。 『この参考書自分に合わないかも…』と思って買い替えると、 時間をロスしてしまった感じは否めませんし、勿論金銭的にも痛手です。 参考書を選ぶときのポイントは、当たり前ですが、国家試験で狙われるポイントの解説がしっか…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑮】

    15.世界保健機関(WHO)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)国際的なNGOの一つである。 (2)日本は、設立当初からの加盟国である。 (3)日本は、西太平洋地域事務局に属している。 (4)活動によって世界からポリオが根絶された。 (5)主と…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑭】

    14.介護保険制度に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)介護保険の保険者は、国である。 (2)介護保険料は、20歳から負担する。 (3)要介護2の方が要支援2より、多くの介護が必要とみなされる。 (4)要介護認定は、介護支援専門員が行う。 …

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑬】

    13.母子健康手帳に必ず記載しなければならない事項である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)妊婦の職業と環境 (2)乳児の食事摂取基準 (3)出産後の母体の経過 (4)乳児身体発育曲線 (5)予防接種の記録 【解説】 正答(2) 母子健康手…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑫】

    12.最近の国民医療費に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)65歳以上の1人当たりの医療費は、65歳未満の約1.5倍である。 (2)国民1人当たりの医療費は、年間約5万円である。 (3)疾病分類別入院医療費で最も多いのは、呼吸器系疾患である…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑪】

    11.生活習慣病に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)「成人病」と同義である。 (2)健康日本21では、NCD(非感染性疾患)対策という枠組みでとらえられている。 (3)一次予防の開始時期は、学童期以降である。 (4)胃か診療医療費(一般診療医…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑩】

    10.飲酒に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)未成年者飲酒禁止法は、第2次世界大戦後に制定された。 (2)国民健康・栄養調査による飲酒習慣のある者の割合は、20歳代で最も高い。 (3)飲酒は、血清トリグリセリド値を低下させる。 (4)飲酒…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑨】

    9.喫煙に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)喫煙は、くも膜下出血のリスク因子である。 (2)母親の喫煙により、乳幼児突然死症候群のリスクが高まる。 (3)最近10年間における男性の喫煙率は、低下傾向にある。 (4)未成年者へのたばこの…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑧】

    8.健康日本21(第二次)の目標項目である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 (1)糖尿病腎症による年間新規透析患者の減少 (2)介護保険サービス利用者の増加の抑制 (3)COPD(慢性閉塞性肺疾患)の死亡率の減少 (4)住民が運動しやすいまちづくり・環境整備に…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑦】

    7.疫学研究に関する記述である。【】に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。 A市在住の45歳以上の男性日系人を対象とした【 a 】研究では、飽和脂肪酸の摂取量が10g/日以上の群に対して、10g/日未満の群における10年間の脳卒中死亡率の【 b 】は2.1であった…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑥】

    6.明らかにしたい事柄と疫学の方法との組合せである。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)習慣的なビタミンC摂取量と脳血管疾患発症との関連ー横断研究 (2)国別の喫煙率と肺がん死亡率との関連ー生態学的研究 (3)ある年の健診で把握されたBMIと収縮期血圧との関連ー…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康⑤】

    5.わが国において2005年以降、減少している人口動態統計の指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)合計特殊出生率 (2)従属人口指数 (3)悪性新生物による年間死亡数 (4)粗死亡率(全死因) (5)年齢調整死亡率(全死因) 【解説】 …

  • 出題予測問題【社会・環境と健康④】

    4.保健統計指標と調査名の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)出生率ー国民生活基礎調査 (2)純再生産率ー人口動態統計調査 (3)有訴者数ー患者調査 (4)受療率ー国民健康・栄養調査 (5)離婚率ー国勢調査 【解説】 正答(2) (…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康③】

    3.オゾン層の保護に関する国際的取り決めである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)バーゼル条約 (2)ラムサール条約 (3)京都議定書 (4)カルタヘナ議定書 (5)モントリオール議定書 【解説】 正答(5) (1)バーゼル条約は、有害物の越…

  • 出題予測問題【社会・環境と健康②】

    2.疾病対策と一次・二次・三次予防の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)子宮がん検診ー一次予防 (2)粉塵作業における保護具の着用ー一次予防 (3)野外活動前の虫除け剤の使用ー二次予防 (4)腎不全患者に対する人工透析ー二次予防 (5)BCGの接種…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、erinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
erinaさん
ブログタイトル
管理栄養士erinaの”半年の独学で国家試験に合格”~読者が作り上げるブログ~
フォロー
管理栄養士erinaの”半年の独学で国家試験に合格”~読者が作り上げるブログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用