現在5歳の息子に買って良かったもの、やらせてみて良かったこと、こどもちゃれんじのこと、幼稚園のことなどを綴っていきます。育児中の方たちのお役に立てたら嬉しいです。
こんにちは😃 今日はちょっと思うところがありまして… 去年、独身の頃に働いていた会社の同僚たちと集まった事があったんです。 私を含め4組の母子で都心にある割と大きな公園で集まりました。みんな子供の年が近くて楽しく遊びながらママ同士は久々の再会で楽しめるかなーと思って楽しみにしていたのですが… Aさんの育児 息子の場合 Aさんの育児を見てなぜ私はモヤモヤしたか Aさんのその後 子供の躾 Aさんの育児 その中の一人、Aさんとしますね。 そのAさんの子供に対する態度というか躾がとても気になってしまいました。というのもAさんのお子さんがかなりやんちゃというか腕白というか… 他のお友達のおもちゃをとって…
うちの息子が毎月待ちに待っているちゃれんじが届きました! 今月号はやたら分厚くて郵便受けに入らなかったらしく、郵便局員さんがピンポンして手渡してくれました😊 では中身を紹介します。 かんがえてはっけんえほん4月号 大自然の不思議観察プログラム 自分で勉強プログラム キッズワーク4月号 かきじゅんしらべるマスター 進級お祝いのバス型ペンケース 身長を測るポスター かんがえてはっけんえほん4月号 こどもちゃれんじ じゃんぷ4月号 大自然の不思議観察プログラム 今月号から大自然の不思議観察プログラムというのが始まりました。 4月号では空のことを取り上げています。雲の種類や朝の虹と夕方の虹の違いなどな…
皆さん、こんばんは😃 うちの工作大好きな息子が先程からなにかを作っていました。うちでは空き箱もダンボールも紐もすべてが息子の工作の材料になるのですが、今日も空き箱の硬い紙を切ってマスキングテープを貼って白い紙を「A、B…」と呟きながら切っていました。 そして「できた!見て!」と言って見せてくれたのがこれです! 息子作表札 白い紙で切ったアルファベットがいっぱい並んだ表札?らしいです。 親バカだけどなんてハイセンスな作品なんだろうとビックリ!!空き箱と100均で買ったマスキングテープと裏紙でこんな可愛いものが出来上がるなんて… ていうか白い紙をよくこんな上手にアルファベット型に切れたな… 私、親…
うちの息子は年中の夏に急に昆虫に目覚めました! それまではどっちかと言うと昆虫が苦手でした。年少の時にクラスの男の子たちがバッタやカマキリを捕まえて虫かごに入れて持って帰っていましたが、息子は一度もバッタもカマキリも持って帰ってきませんでした。 そんな息子が年中の夏に昆虫を好きになり、昆虫の鳴き声を調べたりするようになりました。 そこでハマったこの絵本『カマキリくん』を紹介します。 『カマキリくん』作:タダ サトシさん 『カマキリくん』の登場人物 『カマキリくん』のストーリー 息子の反応 私の感想 『カマキリくん』の登場人物 人間は昆虫が大好きなこんちゃんという男の子 だけです。あとはオニヤン…
こどもちゃれんじサイエンスプラス4月号の息子が夢中になるポイント
うちの息子はこどもちゃれんじのサイエンスプラスというオプションもとっています。 昨日そのサイエンスプラス4月号が届いたので、紹介しますね😊 そもそもサイエンスプラスとは サイエンスプラス4月号 まぜたらどうなる 早速、実験してみよう! 実験の原理 実験その2 実験の原理 息子の反応 そもそもサイエンスプラスとは 化学実験を通して、子供たちにたくさんの「発見」をお届けしたい。 という思いから生まれた講座だそうです。 実験の前に「どうなるかな?」「なぜそうなると思う?」と予想してから取り組み、思い通りの結果になっても、そうならなかった場合でも「なぜそうなったのか」「何を変えたら結果が変わるか」を親…
乗り物好きな男の子におすすめの絵本『がんばれ!パトカー』塞いでみた
我が家では私と息子と主人三人で川の字で寝ています。 今朝、私が目覚めると目の前に両方の鼻の穴に指を突っ込んだ息子の顔がありました。目が合うも3秒くらい私も息子も無言… 沈黙の後、両方の鼻の穴を塞いだままの息子が「鼻をほじってるんじゃなくて、鼻の穴を塞いでみただけなんだよ。」 一体なぜ彼は鼻の穴を両方塞いでみようと思ったのか… 真相は闇の中です…笑 さて、そんな息子が2歳前後のときに買ってあげた絵本『がんばれ!パトカー』を紹介したいと思います。 『がんばれ!パトカー』竹下文子さん:作 鈴木まもるさん:絵 この『がんばれ!パトカー』も『ピンポンバス』、『ざっくんショベルカー』、『うみへいくピンポン…
乗り物大好きな男の子におすすめの絵本『うみへいくピンポンバス』
こんにちは😊 今日紹介したい絵本はこちらです。 『うみへいくピンポンバス』竹下文子さん:作 鈴木まもるさん:絵 この『うみへいくピンポンバス』も前回紹介した『ざっくんショベルカー』と前々回紹介した『ピンポンバス』と同様に竹下文子さんと鈴木まもるさんが制作された絵本です。 『うみへいくピンポンバス』の登場人物 『うみへいくピンポンバス』のストーリー 『うみへいくピンポンバス』に息子が惹かれる理由を考えてみました 『うみへいくピンポンバス』の登場人物 他の作品同様、色んな人物が描かれていますが、セリフがあるのは男の子とお父さんと運転手さんです。 『うみへいくピンポンバス』のストーリー 特急列車がと…
乗り物大好きな男の子におすすめの絵本『ざっくん!ショベルカー』
今日、紹介したい絵本はこちらです! 『ざっくん!ショベルカー』 竹下文子さん:作 鈴木まもるさん:絵 この絵本も前回紹介した『ピンポンバス』同様、竹下文子さんと鈴木まもるさんがタッグを組んで制作された絵本です。 『ざっくん!ショベルカー』のストーリー 『ざっくん!ショベルカー』に出てくるおにいさん 息子が『ざっくんショベルカー』に惹かれる理由を考えてみました 『ざっくん!ショベルカー』のストーリー 大中小3台のショベルカーが出てきます。月曜日におにいさんがショベルカーに乗って仕事に行くところから始まります。月曜日から土曜日までショベルカーに乗って仕事に行くのですが、そのショベルカーが大中小変わ…
息子が1歳8ヶ月の時から大好きな絵本『ピンポンバス』 乗り物大好きな男の子におすすめ!
皆さん、花粉症は大丈夫ですか? 私は妊娠を機に花粉症になり、桃や桜などたくさんお花が咲くので大好きだった春がツライ季節になってしまいました…これは本当に残念です…春が苦手になると同時に私の桃や桜の花のような美しさも消えていってしまったようで、これもまた残念です…なんて寝言は寝て言え!ですね…笑 失礼しました… 出産してママになってもずっと可愛くて細くておしゃれな方々を尊敬しております… 私には無理でした…笑 今日は息子が1歳8ヶ月の時から大好きな絵本『ピンポンバス』を紹介します。 ピンポンバス 『ピンポンバス』の歴史 『ピンポンバス』が制作された背景 『ピンポンバス』のストーリー 息子が『ピン…
学研の幼児ワーク 4歳 かず 息子にやらせみてわかったメリット
うちの息子はこどもちゃれんじを楽しくやってます。 ちゃれんじでは毎月ワークは一冊ですが、息子は毎月あっという間にワークを終わらせてしまいます。子供が楽しくできるように工夫されていて、ベネッセさんに頭が下がります☺️笑 本当にもっと早くちゃれんじとってれば良かったです。笑 その一冊のワークにひらがな、カタカナなど国語の要素も算数の要素も入ってます。 そんなワークを息子は毎月2日くらいで終えてしまいます。これについて私は悩んだことがありました。1日1ページとか計画的に毎日コツコツとやった方が良いのではないかと思ったのです。しかし、毎月届くちゃれんじの教材に親向けの冊子も入ってるのですが、それによる…
こんにちは😃 皆さんのお子さんはスムーズにお片づけしてくれますか? ママ友同士だと「もうほんっとに片付けない!」とかよく聞きます。うちの息子も結構最近までお片づけにとりかかるまでも時間がかかるし、片付け始めてからも途中で片付けようと思ったおもちゃで遊び始めてしまったりで、お片づけにとにかく時間がかかる子でした。 最初は「ほら、お片づけの時間だよ。」、「遊んでないでちゃんと片付けようね。」と優しく声をかける私も途中から「片付けないなら捨てるよ!!」と怒ってしまってました。笑 本当におもちゃ捨てたことあります。笑 大きいゴミ袋2つ分も。笑 でも最近は息子がちゃんとお片づけできてるので、お片づけが原…
息子が2歳のときのトイレトレーニングで活躍してくれた仕掛け絵本『おとこのこトイレ』
こんばんは😃 うちの息子はもう5歳ですが、2、3歳のお子さんがいらっしゃるママさんたちはトイレトレーニングのこと…考えてる方多いと思います。 私は今5歳の息子が2歳3ヶ月のときにトイレトレーニングを始めました。 暖かくなってきたし、そろそろトイレトレーニングかなぁ… オムツ外れたら助かるなぁ… と思ってるママさんたちにおすすめしたい絵本がこちらです! おとこのこトイレ うちの息子がトイレトレーニングを始めるときに買った絵本『おとこのこトイレ』です。 男の子のトイレの一部始終を楽しく解説してくれる仕掛け絵本です。 おとこのこトイレ 仕掛け絵本 こんな風に蓋と便座を上げたり下げたりできるようになっ…
こんにちは😃 基本的に子供に買って良かったもの、やらせてみて良かったことを書こうと思ってるんですが、今日は買って失敗したものを紹介します。 メーカーの方とかから苦情がきたりしたらどうしよう?とちょっと内心ビクビクしておりますが…笑 わたし小心者なんです。笑 田辺聖子さんの名言に「家庭に不機嫌の椅子は一つしかない。」という言葉がありましたが、我が家の不機嫌の椅子は主人専用の椅子なんじゃないかという感じです。 我が家はもっぱら主人が主導権を握っています。あーあって感じです… 話を戻して、笑 買って失敗したもの! これです! たのしい すごろくランド 京田クリエーションから出ている『たのしい すごろ…
初めまして、旦那です。 妻の合間を縫って、たまーに日記を書きたいと思います。 30歳を過ぎてからというもの見る見る太り出し、 ついにはデブキャラが定着するほどにまで成長しました。 近頃では、最早このキャラにある種の居心地の良ささえ感じ始めています。 食欲を一切自制出来ないだらしの無い男ですが、 どうぞよろしくお願い致します。 パァァウ!!! さて、皆さん、この字面であの声が聞こえてきませんか? そうです、世界一のスーパースター、キング・オブ・ポップこと マイケル・ジャクソンのあの声です。 ( 聞こえてこない奴は太ってしまえ!!) 5歳の息子は、ただいまマイケルにどハマり中です。 きっかけは、こ…
最強のりものヒーローズ3-4月号を購入しました。付録いっぱいで息子大喜び!
こんにちは😃 二ヶ月に一度出る最強のりものヒーローズという子供向けの雑誌、ご存知ですか? 最強のりものヒーローズ3-4月号 男の子は喜ぶ内容だと思います😁 その名の通り新幹線、電車、ショベルカーなどの工事用車両、バス、消防車などのりものが沢山出てきます。 3-4月号は東京メトロ丸ノ内線に新しく登場した車両がどーんと紹介されています。私は子供が生まれてからあまり電車に乗らない生活になっていて知らなかったのですが、丸ノ内線が2月に座席の幅が広くなりクッションの座り心地も良くなった2000系がデビューしたそうです。 あとは日立建機フェスティバルinひたちなかのイベントレポートや、トーマスの迷路、とれ…
こんにちは😃 うちの息子が折り紙に目覚めたのは幼稚園に入園してから。 入園してすぐの頃、年長さん達が年少さんに折り紙で作った手裏剣などをプレゼントしてくれました。入園してしばらく泣いてばかりだった息子でしたが、家に帰って私にその手裏剣を見せてくれて「僕もこれ作りたい。」と言いました。恥ずかしながら私は手裏剣の折り方がわからず、折り紙の本を買いました。 それがこちら。 入学までにおぼえたい 3.4.5才のおりがみ もう表紙がボロボロですね…笑 こんなにボロボロになるくらい息子が折り紙に夢中になりました。 折り紙は手先を使うので発達面からみても是非やった方が良いものですし、外出の際も折り紙があれば…
息子が夢中!小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく りったい どうぶつ館
こんにちは😃 うちの息子は工作が大好きで毎日ダンボールやら空き箱やらを使って何かを作っているですが、今日はそんな息子が最近ハマっているペーパークラフトを紹介します。 クラフトブック これです! 小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく りったいどうぶつ館!! 一応、ハサミやのりやセロハンテープが必要た書いてあるのですが、無くてもできます。全てミシン目が入っているのでハサミが無くても切れますし、紙と紙を繋ぐところは差し込むようになっているのでのりやセロハンテープが無くても作れます。 つまりこの一冊だけであとは何もいらないということです! うちの息子はたまに私が手伝いますが、基本的に一人で全部作ってます…
学研の図鑑LIVE工作ブック 恐竜ペーパークラフト、息子がペーパークラフトの楽しさに目覚めました!
こんにちは😃 今日、紹介したいのはこちらです! 恐竜ペーパークラフト 学研の図鑑LIVE工作ブック 恐竜ペーパークラフトです。 うちの恐竜大好き&工作大好きな息子がペーパークラフトの楽しさに目覚めた一冊です。笑 恐竜ペーパークラフト中身 これを買った時はただ単に恐竜が好きだし、工作も好きだからこういうのうちの息子なら喜ぶかも…という簡単な動機でした。 買ってみて息子はハマりました。笑 ペーパークラフト大好きになりました。 案の定…笑✌️ 雨の日も家でおとなしく熱中してくれるので大助かりです!ペーパークラフトは母の味方です!笑 ただ、これはのりやボンドを使うタイプのペーパークラフトなのですが、こ…
こどもちゃれんじ じゃんぷ English3月号が届きました!
こんにちは😃 うちの息子はちゃれんじをとっています。 最初、ちゃれんじの総合コースとサイエンスプラスという実験などのオプションをとりはじめて、すぐにちゃれんじの虜になった息子。笑 しまじろうが大好きになったと言った方が良いのでしょうか?笑 そして息子の方から「ちゃれんじの英語もやりたい!」と言ってきて、Englishも契約しました。 そのこどもちゃれんじEnglish3月号が今日届きました! ワークブック、アルファベットの辞典、マイイングリッシュパッド、マイイングリッシュパッドを入れる袋、DVDです。 まず息子がいつもあっという間に一冊終えてしまうワークブック。 ちょっと私がヒントを出さなきゃ…
こんにちは! わたしは今5歳の息子を育てる母です。 息子が生まれてからずっとてんやわんやの毎日でした。 可愛い我が子だけど、夜泣きがすごくて私も一緒に泣いたこともあります。 イヤイヤ期も手を焼きました。 幼稚園に慣れるのにも時間がかかって大変でした。 そしてやっと今少し手が離れてきて、私も少し余裕が持てるようになりました(^_^) 息子が幼稚園に行ってる間、何しようかな?と考えた時、ブログをたちあげて息子が好きな絵本のことや習い事のことなんかを発信しようと思いつきました。 まだ5年育児をしているだけですが、同じく育児中の悩めるママ達のお役に立てるかもしれないと思ったのです。 そして同時にこのブ…
「ブログリーダー」を活用して、まま時々ぱぱさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。