今日は夕方に長男くんの個人面談に行って来ました💨 5月に発達相談に行った際、個人面談の希望調査の時に「最後の時間帯でお願いしたい」と言った様な内容を書き添えておくと、最後でゆっくり話せるかもしれないですよ!とアドバイスを頂き、無事?に最後の時間帯にして頂けました✋ まずは先生の方から平仮名の書き取りについて、苦手そうな部分などのお話をして頂いたのですが、まさにその書き取りの話をしたかったので、その流れでウィスクの結果の話を。 入学の際に支援センター&幼稚園から書いて頂いた引継書には「ウィスクの結果、平均の領域にあります」といった記載しかしてもらっていなかったので。。。 数値まではお伝えしません…
昨日は長男くん、小学校初めての授業参観でした💨 授業は国語。自分の好きな物、得意な事などの絵を描き、それを見せながら1人づつ皆んなの前に出て発表する!という内容でした。 実は、この絵を描いてそれを皆んなに見せながら発表する!という形は幼稚園時代も長期休み明けに行っていて、長男くんは年長さんの時、緊張のあまり涙、涙、、、 今回も緊張している事は分かりきっていたので、あえてあまりその事には触れない様にしていました。 さてさて、当日は… 長男くんの順番は真ん中より少し後半位。 自分の番が来るまでは、ドキドキし過ぎで友達の発表なんて頭に入ってこないよね💦 でも、緊張し過ぎで話す内容を忘れちゃった子に、…
今週から小学校で水泳の授業が始まりました💨 私自身、運動全般が大の苦手💦学生のころ、体育の授業は苦痛でしかありませんでした😠担任の先生がかなりスパルタで、皆んなの前で出来るまでやらされた事もしばしば…軽くトラウマです… そんな事もあって、運動が苦手そうな長男くんの未来を案じて、何か1つだけでも得意なものがあればとスイミングを始めたわけです✨ 全身運動にもなるしね👍 今年、やっと1番下のクラスから進級して、一時的に「行きたくない!!」という時期もありましたが、何とか練習にも慣れ、続ける事が出来ています😌 そしていよいよ!小学校での水泳授業!! 「クラスで泳げるのは〇〇くんと〇〇くんと僕だけだった…
土曜日に上野の国立科学博物館へ行ってきました🚃 今年の3月に始まった「大哺乳類展2」もいよいよ来週日曜まで!! 息子くんたちはずっと行きたがっていたのですが、なかなか予定が取れず、こんなギリギリになってしまいました💦 やはり終了間近という事で大混雑💨 子どもたちは隙間をみつけては潜り込んで見入っていましたが、旦那と私は息子くんたちを見失わない様にするので精一杯😫 特に次男くんは動物好きらしく、珍しく長男くんよりも真剣に観察してました!! 昨年の昆虫博もそうでしたが、科博の特別展は来館者が多くて、小さい子連れだとなかなかじっくり観るのは難しいですね💧 でも流石国立だよね!と思わせる圧巻の展示数‼…
兄弟、それぞれの最近の様子👀 まず長男くん! 運動会も終わり小学校生活にも慣れてきて、最近、少しづつダラけた感じが出てきました💦 朝起きるのが4,5月頃より遅くなり、その結果、朝の準備もギリギリ💨まだまだ許容範囲ではありますが、これ以上、ダラダラが続くようであれば少し考えないといけないなぁ、と思っています… そして席替えがありました♪ まぁ、予想通りといえば予想通りですが、今度の先は真ん中の列の1番前😅そうなるよね(笑 私としては、それで集中出来るのなら大歓迎!1年間定位置でお願いしたい位ですが、さてどうなるかな?? お友達関係はまだまだ順調な模様😙 昨日はお友達に半分あげる約束したと言って、…
「ブログリーダー」を活用して、anzu810さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。