chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/22

arrow_drop_down
  • コロナワクチン3回目接種の副反応(体験談)

    先日私事ですが、コロナワクチンの3回目を接種してきました。 コロナワクチンといえば接種する前に一番気になるところで言えば

  • 急性胃腸炎はしんどい!!

    先日、急性胃腸炎にかかってしまいました。 結構前にも一度急性胃腸炎になったことはあったのですが、今回の胃腸炎は本当にしん

  • コロナワクチン接種後の体験談

    2021年8月現在、またまたコロナウィルスの感染者が増えてきてしまいました。 第5波なんて言われていますが、一体何波まで

  • オフセット杖とは?特徴は?

    高齢者の方などで下肢が弱い方には必需品の杖。杖には、たくさんの種類があります。 1本杖、2本杖、多点杖、松葉杖、サイドウ

  • ACS介護求人センターを利用してわかった口コミ!

    就職や転職活動を行うときに凄く頼りになるのが、転職求人サイトです。転職求人サイトに登録をすれば、アドバイザーから求人の紹

  • PTOT人材バンクを利用して良かった事と悪かった事!

    以前PTOTSTワーカーの記事を書きましたが、今回はPTOT人材バンクを利用してどうだったのかを書きたいと思います。 h

  • パルスオキシメーターとは?どんな人に使われる?

    人の健康状態を検査する器具や機械は、たくさんあります。 そのなかでも自分たちで容易に測定できるものと、できないものがあり

  • 理想の睡眠時間は?死亡率との相関!

    睡眠時間は、人の健康に大きく関わっています。睡眠時間が少なすぎても多すぎても、健康に良くないと言われています。では、実際

  • BMIとは?標準値は?

    健康診断の検査項目には、色々な項目があります。 健康診断の項目は、企業や病院によって多少異なりますが大抵は下記のような検

  • 車椅子の各部位の名称!

    高齢者施設や障害者施設などで、絶対に欠かせない車椅子。 車椅子があることで坐位を保てたり移動範囲が広くなったりと、高齢者

  • 緩衝マットの欠点とは?どんな緩衝マットが良いか。

    医療・福祉の現場では筋力が弱いのに自分で立ち上がろうとして、そのまま転倒してしまう高齢者の方がよくいます。 転倒してしま

  • レッドコードとは?特徴は?

    高齢者施設では、集団体操をおこなっている所が多くあります。集団体操は対象の人数が増えるほど定着が難しく、継続することが難

  • マスクの正しいつけ方とは?

    インフルエンザが流行する時期や花粉が飛散する時期には、マスクを装着する人が増えてきます。 病院などでは、常時マスクをつけ

  • スーパーポケスリムEMSの口コミ

    スーパーポケスリムEMSって知ってますか? ほとんどの人が身体への悩みを持っています。その悩みは、人それぞれ異なります。

  • 車椅子の調整方法とは?

    車椅子を使用するときは、利用者の体格に合った車椅子を選定しなければなりません。 ただ何処の施設や病院も車椅子の種類がたく

  • 理学療法士が取得していれば役立つ資格

    理学療法士の免許を取得してから、自分のスキルアップのために何か他の資格を取得したいと考える人は多いと思います。 実際私も

  • リハビリで使うペグボードの目的や対象者とは?

    リハビリでは様々な器具や物品を使うことがあります。 特に作業療法では物を作ったり動かしたりなど、より応用的な動作の練習を

  • セラバンドの使い方は?

    リハビリや自主トレーニングで使用する物品には様々な種類があります。 そのなかにセラバンドというものがあります。 病院など

  • 骨折の確認方法と分類は?

    高齢になると骨粗鬆症などで骨が弱くなり、ちょっとしたことで骨折をしてしまいます。 また足腰の筋力が低下している高齢者は転

  • エアロバイクの欠点とは!?

    健康維持や筋トレのためにジムに通う人はたくさんいます。 ジムには様々なトレーニング器具があり、そのなかの一つにエアロバイ

  • 難聴の人との接し方!

    高齢になると耳の機能が低下して、コミュニケーションがとりづらくなることがあります。 周りとのコミュニケーションがとれなく

  • オーバーベッドテーブルのデメリット

    病院や高齢者施設などでは、患者さんや利用者さんが食堂や団欒の場所で大きいテーブルに数名が集まって食事を摂る光景をよく見か

  • 身体拘束の三原則と事例。

    介護や医療の現場で働いていると、目の当たりにするのが患者さんの身体拘束です。 身体拘束については、人それぞれ賛否両論があ

  • ○○するときに使う筋肉は?

    日常生活動作や運動をしていて、「この動作は一体どこの筋肉を使っているんだろう」と考える方は多いでしょう。 普段どこの筋肉

  • ファンクショナルリーチ測定棒(M-FR・ROD)を使用した口コミ

    リハビリの仕事をしていく上で評価をすることは、とても大切です。 体力測定もその評価のひとつです。 体力測定の項目は数多く

  • 臨床実習を乗り越える7つのコツ!

    理学療法士の臨床実習は大変です。厳しい実習先では肉体的にも精神的にも追い詰められる日々を過ごすことになります。 実習で不

  • PTの臨床実習あるある

    理学療法士(PT)の臨床実習はつらいことがいっぱいです。 「出来ることなら実習に行きたくない」と、考えてしまう学生さんも

  • 理学療法士の6つのデメリット!

    リハビリは貴重な仕事です。 怪我や病気になってしまった人、高齢者の人などに運動をする機会をつくり専門的な知識で運動メニュ

  • 打腱器の叩き方のコツは?

    中枢神経や末梢神経の障害の評価として、腱反射を行うことがあります。 腱反射を調べるために、必需品になるのが打腱器という器

  • 腹筋ローラーの特徴と欠点とは?

    腹筋を鍛えるために使用する器具には様々な種類のものがあります。 どの器具が最も効果があるのかは、使用する本人によります。

  • メルトゲン式角度計の3つのメリットと4つのデメリットとは?

    評価をするときには、関節の可動域を測定することがあります。 関節可動域を測定するときに必須になるのが、角度計です。 角度

  • ミラクルグリップの口コミと特徴!

    脳梗塞などによって手指の筋緊張が高い状態になると、指を伸ばすことが困難となってきます。 手を握りしめたまま長期間いると、

  • 人工骨頭置換術と全人工股関節置換術の違いを簡単に!

    高齢者に多い骨折のひとつに大腿骨頸部骨折があります。 大腿骨頸部骨折には、手術療法が適用されることが多くあります。 その

  • 高齢者に多い4つの骨折箇所!

    高齢になると下肢の筋力や体力が低下して、転倒のリスクが高くなります。 そのうえ、骨粗鬆症などで骨が弱くなっていることが多

  • 歩行観察と歩行分析とは?

    患者さんや利用者さんの姿勢や動作の評価をすることは、非常に重要です。 「どこが原因で動作が出来ない」 「どこがよくなった

  • 片麻痺の浴槽跨ぎ動作で下肢を出す順番は?

    片麻痺や片側下肢に骨折などの怪我をしている方の場合、杖を持つ側や下肢を出す順番は決まっています。 https://kai

  • 片麻痺の階段昇降で下肢を出す順序は?

    杖を使った歩き方には3動作歩行や2点1点歩行などがあり、片麻痺患者もこの歩き方が基本となります。 https://kai

  • ドーナツ型クッションの特徴と欠点とは?

    シーティングやポジショニングを行うときにクッションを使うことが多いですが、クッションには様々な種類のものがあります。 ク

  • 理学療法士1年目は病院で勤務したほうが良い?

    大変な学生生活を乗り越え、国家試験に合格して理学療法士免許を取得すれば、理学療法士として働くことが出来ます。 ただ、理学

  • 握力計の使い方は?

    握力計を使った握力測定は簡易的かつ時間をかけずに計測することが出来るので非常に測定しやすいテストのひとつです。 そのため

  • 車椅子からずれ落ちる人の8つの対処法とは?

    車椅子に座っている人のなかには、時間の経過とともに臀部が前にずれて前に滑り落ちする人がいます。 こういった転落事故は怪我

  • 四点杖の3つの特徴と6つの欠点は?

    杖には、たくさんの種類があります。 T字杖、C字杖、オフセット杖、松葉杖、ロフストランドクラッチ、多脚杖、サイドウォーカ

  • 車椅子の9つの種類と特徴!

    車椅子は身体が不自由な方の、移動を補助するために使う福祉用具です。 自力で歩けない方にとって、車椅子は必需品となります。

  • 座ったままできる体力測定!

    施設などで高齢者の方に体力測定を行っていると、当然立ち上がれない人や歩けない人がいます。 立ち上がれない人には、有名なT

  • 高齢者の体力測定でおすすめの項目!

    施設などで機能訓練指導員として働いていると、利用者さんに体力測定を行うことがあります。 とくにデイサービスなどでは、1ヶ

  • 車椅子座位の身体の傾きの原因は?

    老人ホームなどでいる利用者さんのなかには、座っているときに身体が傾いている人がいます。 身体の傾きを正さずに放っておくと

  • 認知症の人にやってはいけない3つのこと

    認知症の人とのコミュニケーションが、難しいと感じる方は多いと思います。 認知症の人への対応を間違えてしまうと、不穏になっ

  • リハビリの仕事はしんどい?

    理学療法士は、基本的に日常リハビリの仕事をしているので身体を動かしていることが多いです。 そのため、一日中デスクの前で仕

  • 認知症ライフパートナーの3つのメリット!

    医療・福祉系の資格には、たくさんの種類があります。 養成学校に必ず行かなければ取得出来ない資格や、特に受験資格の条件がな

  • リハビリで使うROMとは?

    医療・福祉の職場で働いていると専門用語が多く飛び交うので、言葉の意味がわからないときがあります。 今回はROMという言葉

  • スペースヤマトのファイターSM-3000を実際に使用した口コミ

    医療機器のマッサージ機には数えきれないくらいたくさんの種類があります。種類がありすぎて、どのマッサージ機が使いやすくて良

  • 外反母趾の原因と予防法とは?

    患者さんの足を見ていると、足の親指が人差し指のほうに曲がってしまっている人がたまにいます。なかには、親指と人差し指が重な

  • 理学療法士を辞めたくなるとき3選

    どんな仕事でも一度は「辞めたい」と思うときがあります。 私もリハビリの仕事をしていて「辞めたい」と思うときが何度かありま

  • ぎっくり腰の対処と予防法とは?

    医療福祉の仕事をしていると、腰をかがむことが多くなります。そのため、腰痛を訴える職員が多いです。 腰痛のなかでも、今回は

  • 訪問リハビリで営業に行くおすすめの5つの場所は?

    訪問リハビリの事業所で勤務をしていれば、営業に行かなければいけないときがあります。 訪問リハビリの利用者さんを増やすこと

  • こむらがえりを予防しよう!起こったときの対処は?

    こむらがえりが起こると「なんとも言えない痛さ」を数十秒間耐えなければなりません。高齢の人や若い人でも、こむらがえりを一度

  • 集団体操を特養の利用者に定着させる8つの方法は?

    特養などの施設で、集団体操を定着させるのは色々なハードルがあります。何年も前から集団体操の時間をとっていればまだやりやす

  • 立ち上がり動作の5つのコツ!

    身体が不自由な方が椅子から立ち上がるときには、立ち上がり動作のコツを理解しておくと立ち上がりやすくなります。 身体が元気

  • お花見に合うおすすめの簡単な体操!

    お花見の時期になると、デイサービスや特別養護老人ホームなどでは、施設の行事としてお花見をするところが多いです。 お花見を

  • 理学療法士あるある19選

    どのような職業にも「あるある」と、その職業の人にしかわからないありがちな事柄はあります。 今回は理学療法士を目指すなかで

  • 半側臥位のポジショニングのメリットとデメリット

    体位変換では背臥位・左右の側臥位の肢位を順番に行うのが基本ですが、対象者によっては側臥位でなく半側臥位が良い場合がありま

  • ピックアップ式歩行器の使い方とは?

    身体が不自由になって一人で歩きにくくなってきたときに、歩行器を使用する場合があります。歩行器は、シルバーカーや杖などより

  • 正しいT字杖の使い方とは?

    怪我や病気などで下肢の機能が弱くなったときに、その補助として杖を使用することがあります。 実際、杖を使うことで歩行能力が向上することがあります。しかし杖の使い方を間違えると、杖をつく意味がなかったり、杖が邪魔になったり、

  • 理学療法士は通信教育でなれる?

    理学療法士を目指している方のなかには、普段仕事をしていて養成学校に行く時間がない方がいます。 時間があったとしても、 「3年~4年も学校に通うのは嫌」 「学校に通うお金がない」 だけれど、 「理学療法士になりたい」 とい

  • 理学療法士と看護師の比較!おすすめはどっち?

    医療系には数多くの職種があるので、いざ「医療系の仕事につきたい」と考えても実際どの職種が自分に向いているのかわからないものです。 医療系の職種のなかでも、リハビリ職と看護師は色々なことでよく比較されています。実際、リハビ

  • 変形性膝関節症の予防や改善に効果的な運動とは?

    街を歩いていても、下肢がO脚になっている方を見かけることはよくあります。特に高齢の女性ではO脚になっている方が非常に多いです。 O脚になっている方は、知らず知らずのうちに変形性膝関節症が進行してしまっている可能性がありま

  • おすすめの下肢の浮腫み予防の運動とは?

    高齢者の方達は、下肢が浮腫んでいる人が多いです。とくに施設などで車椅子に日中ずっと座っている利用者さんは、ほとんどの方が下肢に浮腫みがあります。 浮腫みがあると剥離しやすいだけでなく、拘縮も起こりやすくなってしまいます。

  • TUGテストの3つのデメリットとは?

    TUGテストは、運動能力を評価するときに使いやすい評価方法のひとつです。カットオフ値と比較することで、転倒リスクの評価も出来ます。 必要物品は少なく、短時間で終わるため、測定をしやすいテストです。 TUGテストについては

  • TUGテストのカットオフ値とは?

    デイサービスなどでは、利用者さんに定期的に体力測定をしなければなりません。 体力測定は運動の評価と異なり、数値化して比較出来ることがメリットでもあります。 その体力測定のひとつの項目として、「TUGテスト」というものを実

  • リハビリ中のおすすめ会話ネタ!

    リハビリを行うには、相手とのコミュニケーションが大切です。私は集中力の必要な運動を行うとき以外は、極力相手と会話をするようにしています。 リハビリは技術や知識よりコミュニケーションが大切!リハビリを行う上で、相手とのコミ

  • 高齢者に言われて心に残った3つの言葉

    リハビリをする上で、相手とのコミュニケーションをとることは大切です。 とくに高齢者の方達は知識や経験が豊富であるため、お話をしていると非常に勉強になることが多くあります。 私もリハビリをしながら高齢者の方達とよくお話をさ

  • 理学療法士の給料はいくら?平均年収は?

    理学療法士をこれから目指す方にとって、最も気になることは「給料はいくらくらいなのか」というところだと思います。 理学療法士の給料は勤務場所や経験年数によって多少異なりますが、今回は私の経験談や調べた結果から「理学療法士の

  • シルバーカーの6つのデメリットとは?

    下肢の筋力が弱くなり歩きづらくなってくると、シルバーカーを使う場合があります。 街などでもシルバーカーを押している高齢者の方を、たまに見かけることがあります。 このシルバーカー、実はメリットばかりだけでなくデメリットもあ

  • 思い出のうたで高齢者イキイキ体操の評価・口コミは?

    デイサービスや施設などで勤務している介護職やリハビリ職は、利用者さんに向けて集団体操を実施することがあります。 自分たちで曲に合わせて振り付けを考えたり、体操のDVDを購入する場合もあります。 体操のDVDを購入する場合

  • リハビリは技術や知識よりコミュニケーションが大切!

    リハビリを行う上で、相手とのコミュニケーションをとることは必須です。 基本的に病院や施設でいる高齢者の方達は、お話を聞いてほしい方が多いのでリハビリ職は聞き手にまわることが多いです。 高齢者の方達とお話をして、少しでも高

  • リハビリや介護のブログでも使える登録不要のおすすめフリー素材サイト

    ブログには、写真やイラストなどの画像は必需品です。 なぜなら画像がなければ、記事のサムネイルが「no image」になってしまいますし、文章だけでは読みにくくわかりにくかったりもしますす。 自分で撮影した写真や描いたイラ

  • デイサービスの機能訓練指導員の3つのデメリットとは?

    特養で勤務する理学療法士は機能訓練指導員として業務を行いますが、デイサービス(通所介護)で勤務する場合にも機能訓練指導員として業務を行います。 「良いこと悪いこと」は勤務場所によって多少異なりますが、今回は私が周りから聞

  • 訪問リハビリの5つのデメリット

    理学療法士になれば、病院をはじめクリニック・老健・特養・デイケア・デイサービス・訪問看護・訪問リハビリなど様々な場所で勤務することが出来ます。 今回は訪問看護や訪問リハビリで理学療法士として勤務する場合のデメリットについ

  • 福祉住環境コーディネーターの3つのメリットとは?

    資格には、様々な分野に数多くの種類があります。 そのひとつに福祉系の資格として、「福祉住環境コーディネーター」という資格があります。 この福祉住環境コーディネーターとは、一体どのような資格なのでしょう。 今回は、福祉住環

  • 特養の機能訓練指導員の仕事とは?

    理学療法士は病院やデイサービスなどの施設など多くの場所で働いています。 そのひとつに特別養護老人ホーム(以下特養)があります。 特養で勤務する理学療法士は、一体どのような仕事をするのでしょう。 今回は私や友

  • PTOTSTワーカーの評判と実際に登録してわかったメリットとデメリット

    転職求人サイトは数多くありますが、なかにはそれぞれの職種専用の転職求人サイトもあります。 PT・OT・STにも専用の転職求人サイトがあります。 PT・OT・ST専用の転職求人サイトのなかで特に有名なのが「PTOT人材バン

  • 心地よい介護の触り方!虫様筋握りとは?

    介護やリハビリを行うときには、自分たちの手の握り方が非常に大切になってきます。 握り方ひとつで相手に不快に思われるか、心地よいと思われるか、相手との信頼関係が変わる場合もあります。 悪い握り方をすると、痛みの誘発や筋緊張

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろさん
ブログタイトル
介護療法士
フォロー
介護療法士

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用