昨日 作ったマスクをお届けに行った。 自粛解除になって初めて電車に乗った。 世の中の週末は、やっぱりみんな気をつけているんだと実感。 マスクして日々の生活をどう過ごすか、 これから本当にテーマだと思った。 自分の直感を大事に、自分の感じたことに素直に行動したら、大正解だった。 多くの人と 話すと、モノの見方は角度によって違うということも再認識。 歩いていた時に見つけた居酒屋さんに 飾ってあった魚。 こういうのを刺繍したいと思っちゃう私。笑 お友達にこっちから撮るといいよと言われた。 面白い角度。 自分は正面から捉えたけど この角度から撮ってみると魚の表情が違って見えた。 お友達がこっちから撮る…
アイデアがたくさん湧いてきている。 これらをすぐに動かすのは とっても大変なことだけれども、 うかうかしていてはいけないなと 内心 焦ったりもする。 とにかく鉄は熱いうちに アッチイ💦って言いながらでも 打たなきゃね。 どんなことかは そのうちわかるとおもいます。 今はヒ・ミ・ツ
今日 刺繍しているもの。 私の頭に浮かんだモノを直感で刺繍している。 面白いなっておもいまして。 オーダーいただいた方から そういうふうに言っていただいたので イメージを強く思い浮かべてやってみています。 なんかずーーっと考えていて やっと作り出せる感じ。 それでもリクエストにあったものがベース になっているんだけど。 リクエストくださった方に お渡ししたときに どんなリアクションされるか ちょっと楽しみです。
自粛の間 色々な方が チャレンジリレーでおすすめ本を ご紹介されていた中で 目に留まった一冊。 早速 Amazonでポチッとな。 ご存知の方もいらっしゃると思います。 ワクワクして表紙を開けた。 とっても素敵な本 アンティーク着物の模様🎶💕🎶💕 よく、まち針で可愛いのがあるけど 古くからあったのね😊 実は私 手芸屋さんになりたかった。 糸やまち針 裁縫箱など可愛いーーーーーのを置く 手芸店になりたかった。 それが実はちょっぴり実現 今 アイボーちゃんとマスクを主にやっているけど 手芸店を始めた。 この先どうなっていくかは未定😊 でも夢いっぱい。 それとは別に彩葉針として 活動を充実させて行こう…
そこは山下公園近くにある場所。 昨日の昼間 HPを確認 当分の間 休館にします。 と 変化なしだった。 当分の間 という言葉が連想させる その先って大抵ネガティヴな感じよねえ。 と思ってたら 昨日の夜 Twitterで中止のお知らせ。 やっぱりねえ。 やっと落ち着いてチャレンジできると 思ったのに。 友達のアトリエをお借りして布染めたり したのに😭 今回なかなか良いと思ったのは 卒業制作で発表できなかった学生の作品もOK ということで なかなか粋な計らいだと思ったのです。 世の中 解除されてもなかなかうまく行かない。 山下公園や山手の港の見える公園など 薔薇が満開みたい。 残念だけど 次の機会…
結局 糸を撚り 刺繍するのがいいかと思い 刺しています。 ただ 撚らない糸より 多くの糸を使うことになると思うのです。 悩ましいです。 これでいいかが不安。 だれかアドバイスください。ぐらいの気持ち 作品作りでめちゃくちゃ 悩んでるのは久しぶりです。
今日はやることを決めていた。 試し刺し。 どう言う刺し方にしようか悩んでいるから。 振袖はただでさえ反物の重さがあるので これに絹糸プラスすると だいぶ重くなるから。 それと今 手掛けている公募展用の刺繍と ちょっと違うタッチなので 余計 糸の扱いに悩む。 何度も着物の図案位置を考えるも 決まらない。 なかなか思う通りに行かないものです。 緊急事態宣言が解除されて それでも家族のことがあったりすると なかなか落ち着かないのも悩ましい。 よければ Instagramも覗きにいらしてください。 Instagram https://www.instagram.com/irohabari/?hl=ja
ここ1か月マスクの刺繍をしていて 本当に初めてのモチーフが多いこと多いこと😆 日本刺繍はどちらかというと古典柄が多いが、 私は美術大学の中で刺繍を学んだので これが役立っているわけです。 自分の専門?得意? 刺繍テイストはなんだろうと聞かれると 特になくて なんでも刺繍できることが私スタイルと 冗談まじりで言っていたが、 教室で生徒さんからの希望が多種多様なので、 臨機応変を意識して刺繍していたので、本当に今 役立っている。 マスクという限られた形と大きさの中で 希望のデザイン そして渡した後の笑顔などを考えたら とても良い練習になっている。 つい本気出してしまうことも いっぱい。 布を見て …
今やダイソー始め100円ショップでも糸が売られている。 国産ではないとは思うけど、恐るべし100円ショップ 今日は 刺繍糸のオリンパスについて。 https://www.olympus-thread.com オリンパスも手芸の材料の大手の会社 HPを見ているだけでもウキウキ。 1928年に生産を始めた刺しゅう糸。最高品質のエジプト綿と独自の加工方法による美しい光沢と風合いに加え、染色堅牢性に優れた高級糸で、豊富な色数が揃っています。 (HPより) 手芸店でこういうディスプレイを見たことないですか? これが家にあったら幸せかも♥️ そんなことを思うのと同時に 今度 ?エジプト綿? とまた疑問。 …
昼間のビールは美味しい。 近くで買った たこや〜きいい コロコロ大きい😆 こんな住宅の奥にあるたこ焼き屋さん。 ご近所の子供たちのために おもちゃ もらっていい? とお店の人に間違われた私。 買いに来た子たちが暑いから アイスを差し入れ。 なーんか気持ちいい休日の昼下がり。 みんな優しくて すごく気持ちがいいです。
日々ミラクル起きているとはいえ 自分の本質部分を心の開けて覗くと 意外と部屋の隅っこにいたのを発見。 自粛生活ですっかりお家にいるのが好きになっちゃった私。 私の仕事は家の中でするものなので 自粛生活は苦じゃない。 だけどだけど やっぱり人間ですから、気分転換は大事です。 子供が小さい時は忙しくて 家から出たくて 1人車を走らせて 1人遠足に出かけたものだった。 なんだか今はすっかり そんなことしなくなっちゃった。 お天気良い青空の日も 曇り空の日も 1人で出かけるのが好きだった。 この心境の変化は やはりコロナウイルスのなせる業なのか? 毎日1人でいる時間があまりになさすぎて 家族とばかりい…
今日は朝から天気がコロコロ変わって 非常に楽しい気分になっています。 高台から見る 横浜みなとみらいの風景 どんよりとした雲に覆われていた朝の風景。 マスクの図案を色々考えていた私。 まだ少し ぼやけて見えたみなとみらい。 楽しいことに誘われて 気分が良かった。 今はすっかり晴れて 空の色が油絵の風景のようだった。 図案考えて HPの記事の下書きをして やるべきことをして充実。 一つの風景でも 見るたびに違って見えるのは 私自身の精神状態にもよるかも。 高いところから色々見てみると 風景の広がりも感じるし 風も感じるし 実に気持ちよい。 とにかく友達と組んだユニット狼狸手芸店 アイボー狸がキラ…
昨日は充実の日だった。 というより 最近充実しすぎてて怖いぐらい🤣 午前中は 《美しく撮られるポイント、コツ》というお題でプライベートセミナーを受けた。 HP制作で知り合った女性カメラマン 本多佳子さんに 色々教わりました。 https://yoshikohonda.com/businesscard.html 自粛生活で 色々思うところがある 今日この頃でしたが 緊急事態宣言が解除された後のことを 思って受けました。 やっぱり毎日 刺繍をしているので 目と頭が疲れているのか 少しお昼寝してから 刺繍マスクを配達に。 可愛いロビンくんをモチーフに リクエストをもらっていたのが やっとお届けできま…
1番バッターは DMC刺繍糸 25番 フランスのメーカーで昔からよく 手芸店に置いてあります。 そういえば私 ずっと前 手芸屋さんになりたかったのだ。 自分の好きな手芸グッズを置く手芸屋さん ✂️や糸🧵を置くのだ😊💕 夢だけど。 1本の糸がグラデーションになっている糸も とっても素敵です。 ラメも綺麗です。 DMC https://www.dmc.com/jp/ *写真はお借りしました。
今日、せっかく振袖に図案を配置しようと思ったのに 図案忘れてしまった… 仕方がないので 紙でざっくり配置 むむ。 これは結構大変だぞ。 ちゃんと下図を持って 再挑戦しなくちゃ💦 今日も曇り空… 梅雨が近そう
*濃茶の画像はお借りしました。 今朝のニュースでstay home で変わるもの 失われるものをやっていた。 内心思っていたのだ。 文化が変わると… 神社の手水や鈴 鈴綱 キリスト教の聖水が水鉄砲水で💦 茶道の濃茶 カルチャーの教室 私は生徒さんのほとんどが 70代以上の方がた 多分 モチベーション下がるだろうと思って いたら 案の定 解除されたら いつからやりたいか 連絡くださいと メッセージしても反応がない。 こう言う状態になって 特に高齢者の方々は なかなか 我慢していたから わーーー🎶🎶🎶 とはならないと思うのです。 大きな組織であれば 色々営業かけられる でしょうが個人でお稽古主催し…
一番 自粛ムードがピークの時 ネットで糸すら手に入らなかった。 なんとか手に入れた糸 ふと思った。 やっぱりメーカーで色や特徴あるんだろうな。 刺繍糸には 手刺繍で使う 5番糸 12番糸 25番糸 日本刺繍糸 クロスステッチ糸 などなど… これは調べなくてはなるまい! また調べなくちゃ魂が 熱くなってきました。 少しずつ調べて行こうと思う。
初めて Instagramで いいねが100超え (◞ꈍ∇ꈍ)◞ これはある意味 事件ですっ ありがとうございます。 ありがとうございます。 嬉しいです。
横浜の高台から見える景色が好き 自粛生活で 思い出した感覚 植物観察 昨日は薔薇に目が行って薔薇づくし 薔薇って何種類あるのだろう。 どうして多くの人を魅了するのに 私には切ない花に感じるのだろう。 華やかなのに。 そういえば 昨日 フランスで知り合った友達に 半年ぶりにLINEしてみた。 なんと今 三宅島で元気に働いていた。 再会を誓った。 彼女からもらったプレゼントには 横浜の海とつながっている 三宅島の海。 なんて美しい景色。 ああ 繋がっているんだなあ そう思ったら 凄く幸せになった。 三宅島ではマスクが手に入らないというので 送ってあげようと思う。 頑張っている人には 応援しなくちゃ…
四国に高縫いという技法があるらしい。 http://kinrin.jp/policy/ 長崎刺繍の仲間か? まだまだ知らないことばかりです。
下図の準備〜 結構 アナログ 切ったり貼ったり 拡大したり 縮小したり。 小下図考えたり。 意外と私はいい加減です。(笑)
娘が生まれて 七五三は私の着ていた晴れ着と決めていたので 半襟だけ刺繍した。 とにかく あの頃はクタクタだったから。 成人式では絶対刺繍したいと思ってたので その計画を実行すべく じわじわすすめています。 この白生地が 染め上がって来て 絵羽になって来ました。 絵羽というのは仮仕立てのこと。 ググりました↓ ☆絵羽模様(えばもよう) きものや羽織の縫い目に渡って文様がつながっているものをいいます。 そのため製作過程で、仮仕立てをした白生地に下絵を描いてから、縫い目を解いて友禅染などを施します。 現代のきものでは留袖、振袖、訪問着があり、主に晴れ着に用います。 総絞りの襦袢地も準備完了 途中経過…
なんだろう… 捨てたもの。 自分の弱さ(うんうん) 物欲 笑 考えすぎて気絶しそう… 一番 整理したのは 思考と 環境 悪い意味ではありません。 多分 捨てて整理して 残った思考が この先 変わっていくことはないと思って います。 コロナウイルスが世界中を駆け巡り 恐怖 不安 絶望感はあるけれど 私自身は 生き残ろうって心に決めたので 前を向いて レッツゴーします。 もうすぐ梅雨 いろんなものを浄化してくれるのではないかと 期待しています。 大雨や嵐はお断りだけど。
今朝2つ目の書き込み 得たもの… 昨年末 ハロウィンの頃に お友達に誘われて ドッキドキで出かけた あるパーティー🎶 というより 集まり? 寄り合い? 笑笑 私は人と話をするのは好きだけど、 大勢の集まりには、そんなに行かない。 というよりいけなーいのである。 でも、ドッキドキだったけど、行く気になった というのは凄いことだったのです。 得たものは、 そこにいっぱいあったんです。 ギュルルンと今日現在の私は凄く変わったのです。 もちろん良くかわったのです。 コロナウイルスが流行して 日々の生活が変わったのに 凄く充実している私。 本当にありがたい。 しいたけ先生の占いを毎週月曜日に読むけど 今…
今日は昨日とうってかわって 曇空 昨日はとっても気分良いお天気だった。 緊急事態宣言が一部解除されたのと お天気が良かったからか 鎌倉方面は車も人も多かった。 私もマスクをお届けしに行って ランチを食べて自宅までドライブ やっぱり飲食店も頑張っているなと。 消毒やソーシャルディスタンス パンを買いに葉山へ移動 確かに渋滞。 私でさえそう思うのだから、みんなもそうだろう。 なんだか急に世の中が ワサワサしてきているように感じる。 きっとまた制限される生活が来ると思う。 とても気になるのです。 ただ 私は この変化した日々で得たものを 少し整理して行こうと思う。
あれよあれよと5月。 コロナウイルスの流行で世の中の生活が変わりました。 私も変わりました。 そうです。マスクな日々。 そして教室はゼロになり マスクの刺繍が日々の仕事に。 毎日こんなに刺繍しているのは卒業制作以来かもというほどの刺繍量。 自分のスタイルとしては依頼のデザインを その方のイメージに合わせてアレンジして色を 選ぶというスタイル。 これってちょっと気づいたことなんですが、 お友達の紹介で繋がりを持ったカラーセラピーの方のブログを読んで、自分がその時 選んだカラーから、六感が働き洞察力 直感が鋭くなっていると書いてあり わあ!と驚きました。 さっきも書いたように オーダーを受けて お…
「ブログリーダー」を活用して、irohabariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。