chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 受け取り上手になろう!

    興味深いお話を聞きました。  栄養を摂取することと同時に変えなければいけないのが自己肯定感。  質問。  「美人だね」って言われたら何て答えますか?  だいたいの日本人はきっと  「そんなことないですよ、私なんて全然」って言うでしょう。  本当は美人だと思ってるのに謙遜してるのか、本当にそう思えないのかの差はありますけど、こーゆー時否定しちゃダメなんですよ。  「美人だね」って言われたら、  「ありがとうございます」って受け取りましょう。  人からの賛辞を受け取れない人は、栄養も受け取れない。 つまり、吸収出来ないんです。  物をプレゼントされるのが苦手な人もいます。  お返ししなきゃ…とか、私がもらっていいの?とか。  長い間謙遜は日本人の美徳でした。  でも、そのせいで本当に自己肯定感が低い人が多くなってしまった。  褒められたら否定しないで受け取る練習をしてみてください。  最初は難しいので心の中でたくさん自分を褒めてあげて下さい。  栄養も受け取れるようになって来ますよ。  「美人ですね」  「よく言われます」  これだ。笑  #

  • ヘルシーの概念を変えよう!

    ダイエット生活も1週間半が経ちました。  糖質を控えて1日の食事を4回に分けて食べること。  適度に家で出来る筋トレをすること。  血流改善の為マッサージをすること。  この3つを実践しています。  目標は入らなくなっていたスキニーデニムをベストサイズで履けるまでに戻すこと。  ただし顔は絶対に痩せさせないこと!  1週間半で履けるようにまでなりました。 ファスナーも閉まった!!  しかーし、まだ履いてしゃがむと苦しいし、見た目にもお腹と太もも、二の腕がまだまだ。  我が家には体重計がないので数字で変化をお伝え出来ないのが申し訳ないですが、体重ではなく、見た目がすべてなので。  かと言ってビフォー写真を載せる勇気もない私をお許しください……  自分ではかなり痩せてきたのを感じますが、今までフワッとした服でごまかしていたので、会う人に痩せたねと言われないのが悲しいところです。笑  どんな食事をしているか参考までに今日1日のものを…  7:20 塩豚ともやしと卵のスープ お弁当の残りの鶏モモ肉のハーブ焼き ご飯お茶碗2/3  8:00 ビタミンB群、ビタミンC、BCAA ミヤリサン(プロバイオティクス)  11:00 ビタミンC  12:00 サニーレタスとブロッコリースプラウト 鶏胸肉の塩茹で さつまいも1/4  14:00 ビタミンC  15:00 鯖缶1/2とアボカド1/2 塩豚ともやしと卵のスープ  17:00 ビタミンC  19:30 麻婆豆腐 サニーレタスとブロッコリースプラウト  20:00 ビタミンB、コエンザイムQ10、鉄、 ビタミンC、ビタミンD3、ミヤリサン ロイテリ菌(プロバイオティクス)  寝る前にココナッツオイルをティースプーン1 各食事前に塩酸ベタインと消化酵素   今日は夕飯が少なかったですが昨日は焼肉を食べに行きました。   ダイエットで気をつけたいのは食事を抜かないこと。 肉や魚は食べること。 よい油を摂ること。 炭水化物を完全には抜かないこと。  食事を抜くと次に食べるときに血糖値が上がりやすいし空腹からドカ食いになりやすい。 

  • ダイエットの基本

    実はわたくし、ここ2年くらいでジワジワと太りまして、かつて履いていたスキニージーンズがキツキツで履けないという事態になっておりまして、これはヤバいとウォーキングしたり筋トレしたりしてみましたが一向に痩せず。  私は顔からデコルテには肉がつかず、痩せるのは顔から。  この歳で顔が痩せると致命的に老ける。  だから若い時と同じ感覚で運動で痩せようとしたのですが、若い時の代謝と40をいくつも過ぎた今の代謝が同じはずもなく、運動しても痩せない。  体調は良くなるけど痩せない。  なんなら気持ちよくお腹が空く。  そんな時、この本の第3章 ダイエットの科学 -分子生物学が示す太らない食べ方  を読んだわけですよ。  当たり前のことですが、代謝エネルギー以上のエネルギーを摂れば太る。  500キロカロリーのケーキ1個を燃焼させるのに必要な運動量は水泳なら平泳ぎでみっちり1時間、  ジョギングなら10キロ、  無理に決まってる…。   糖が脂肪として貯蓄されるのはインスリンの働きによるもの。  エネルギーとして使われる以上の糖は飢餓に備えて脂肪に変換されて貯蓄されます。  その成れの果てがお腹の周りの脂肪というわけ。  脂肪として溜め込まないようにするには、インスリンをうまく使うこと。  インスリンがたくさん出ればそれだけたくさん糖を取り込んでしまう。  つまり、血糖値を140より上げないこと。  そんなこと私は知っていた。  なのになぜ??  それは、簡単。 最初に書いた、代謝エネルギー以上のエネルギーを摂っていた。 それだけ。   何が血糖値を上げるかは先月のリブレ実験でわかっている。  小麦粉もほとんど食べない。  でも、カロリーにしたら摂りすぎてたってこと。  ダイエットはカロリーじゃなくてGI値だと私も言って来ましたが、基本の代謝エネルギー以上のエネルギーは摂らないってことを完全に無視していました。  40を過ぎたら代謝も落ちてるし、ほぼ家にいる仕事で、昔と同じダイエット方法ではいけません。 

  • 胃酸チェック方法 血液データ編

    胃酸チェック方法 血液データ編  便秘や貧血、タンパク質不足に胃酸が関係していることは前回少し書きました。  タンパク質を分解するのに胃酸が大事なのは、タンパク質の分解酵素ペプシンは胃酸によってペプシノーゲンからペプシンに変わり分解の仕事をするから。  鉄を吸収するのにも胃酸が必要。  ビタミンB12も胃酸がないとタンパク質から離れることが出来ない為吸収されません。  胃酸が出ていないと本当に色々な不調につながりますが、それを知らない方が多過ぎる。  自分には関係ないと思っている。  実際私も勉強するまで自分が貧血でタンパク質不足の胃酸不足だなんて夢にも思っていませんでした。  病院の血液検査ではいつも「100点だね」と言われていたから。 今もそうです。  今日は健康診断の血液検査の結果からどうやって胃酸不足をチェックするか?を一つ紹介しますね。  1番わかりやすいのはMCVの値です。  これは赤血球の大きさを表しています。 す  赤血球はビタミンB12が足りないと大きくなるのでこの数値が高いと胃酸不足がわかります。  理想は90ですが、ヘモグロビンの値によって低くもなりますので注意。  まず女性ならヘモグロビン13.0以上あること。 男性は15.0以上。  次にMCVを見ます。 ヘモグロビンが正常値クリアの場合でMCV90ならオッケーです。  ただ、前回も書きましたが、タンパク質不足は血液の濃縮が起こる為、本当なら13.0以下なのに高く出る場合もあるのでここは他のデータと照らし合わせないといけません。  もし、ヘモグロビンが12.4くらいでMCVが90だった場合は本当ならMCVはもっと低いはずなのに上がっていることになります。(鉄欠乏だとMCVは低くなるはず)  その場合も胃酸不足と見ます。  お手元に血液データがある方は見てみて下さい。  もっとしっかり胃酸が出ているか知りたい場合はペプシノーゲンを調べますが、これは健康診断ではやってくれないです。  胃の調子が悪くて病院に行っている場合は、ドクターにお願いしたら調べてくれるはずです。 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、腸もみサロンクッカプータルハさんをフォローしませんか?

ハンドル名
腸もみサロンクッカプータルハさん
ブログタイトル
浜松市の腸もみサロン腸セラピークッカプータルハ
フォロー
浜松市の腸もみサロン腸セラピークッカプータルハ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用