chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 現金比率が高まり 26% ⇒ 42%

    2022年10月はETF・投信信託を数多く売却しました。 金融資産に対する現金比率が26% から 42%と大幅に増えました。 PFの比率変更はこれで一旦完了です。 売却に伴い90万円以上の税金支払

  • 新興国市場からは撤退

    マンション購入資金を作るために投信信託を売却していますが eMAXIS Slim新興国株式インデックス は全て売却し 新興国市場からは撤退となりました。 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の9月末の資産構

  • J-REATの平均分配利回りが4%に近づいてきている

    J-REATの平均分配利回りが3.9%と4%に近づいてきていますね。 配当利回りが高くなれば買い増そうと思います。

  • 株式を売却して個人向け国債変動10年を1000万円買い付けた

    ETF・投信信託を売却して個人向け国債変動10年を1000万円買い付けました。 1年と数か月後にマンションの頭金を支払う必要があり ローン支払いも始まるので 価格変動のあるETF・投信信託ではなく 元本

  • 購入マンションのオプション説明会に行ってきた

    勢いで 1週間もかけずにマンションの購入申し込みをしました。 引き渡しは1年半先です。 今日はオプション説明会なるものに行ってきました。 マンション建設時に一緒に作り上げる 床や各室の扉の色指定、

  • マンションの修繕積立金は 将来34,000円超え?

    勢いで 1週間もかけずにマンションの購入申し込みをしました。 引き渡しは1年半先です。 長期修繕計画(案)というものを見せて貰いました。 01~05年目は 7,000円台/月 (100円/m2) 06~10

  • ETF・投信信託の断捨離

    現金を作るため ETFや投信信託をいくつか売却しました。 その結果PFが少しすっきりした。 次の4つは持ち高を0にしました。 [1306] (NEXT FUNDS)TOPIX連動型上場投信 eMAXIS Slim全世界株式(オール・

  • 1年半後には準裕福層(金融資産5,000万円以上)から脱落する?

    勢いで 1週間もかけずにマンションの購入申し込みをしました。 引き渡しは1年半先です。 手付金を480万円支払い済みですが、 頭金の残りはマンションの引き渡し時に支払いです。 頭金は試算時には15

  • 新築と中古 どちらのマンションを選ぶべきだったのか?

    勢いで 1週間もかけずにマンションの購入申し込みをしました。 引き渡しは1年半先です。 選んだのは新築マンションですが 新築と中古どちらを選ぶべきだったのか? YouTubeでマンション購入の動画を見ると

  • マンション購入のために 株式を売却して30万円の損失

    勢いで 1週間もかけずにマンションの購入申し込みをしました。 引き渡しは1年半先です。 ローン金利の確定も1年以上先なので金利が上がったときに備えて ETF・投信信託の金融資産を売却して現金化し始めてい

  • 住宅ローンの金利が決まるのは1年以上先

    勢いで 1週間もかけずにマンションの購入申し込みをしました。 購入申し込みをしましたが引き渡しは1年半先です。 一部を住宅ローンで支払うわけですが支払い額を計算してもらった時の 住宅ローンの金利は1

  • 4700万円の支払いはどうするの?

    購入を申し込んだマンションの価格は4,700万円 ※諸費用は含まず 支払い方法については悩んでいます。 今までコツコツ積み上げてきた金融資産があるので いろいろな選択肢があります。 (案1)現金一括払

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おひげ☆ぼーぼーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おひげ☆ぼーぼーさん
ブログタイトル
いつかきっとお金持ち(予約済)
フォロー
いつかきっとお金持ち(予約済)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用