『赤と黒・上』、読みやすい。最初のほうは、貴族の妻と子供の家庭教師青年の不倫小説か…と、おもしろくなかったのだが、ジュリアン・ソレルの意識の動きとか、周...
フィギュアスケート大好き。振付けや使用曲やコーチや衣装なども楽しみです。最近はタイドラマやタイ語に夢中です。ロシアのタルコフスキー監督の凝った映画が好きですが、タイのBLドラマも、タイの伝説系ドラマも観ます。
『動物農園』(ジョージ・オーウェル著) 今ここでも起こっていると恐怖感をあおってくる寓話小説 & グランプリファイナルの出場選手
2022年に初版が発行された新版の『動物農園』。中央公論新社。読むのをやめたくなる不愉快な不気味な展開だった。真面目な羊である自分が豚に支配されて、働け...
『酒場詩人の流儀』(吉田類・著) 時間の過ごし方が優雅な吉田類
「吉田類の酒場放浪記」というテレビ番組は、2021年から3年くらい、録画したものを、夫が毎日見ていた。オープニングの音楽とナレーションが聞こえてくると、...
フィンランディア杯2024 三原舞依FS がんばった、頭の上でハートを作る挨拶に癒やされる
三原舞依、フリーは問題を抱えた状態だと思うが、がんばった。明らかにどこか不調なのだが、試合には出られる状態でよかったと今度は思った。試合に出られないとこ...
兵庫県知事の騒動については、斉藤知事がパワハラをしたのだと思い込んでいたのだが、それは違うという話が浮上して、職場では、その件について、ものすごく熱く語...
フィンランディア杯2024 三原舞依SP 静かに流れていくステップシークエンスが、雪のように、見る者の胸にしんしんと降り積もる
今季の三原舞依はジャンプは調子が良くないようなのだが、ショートプログラムの「GRIEF」、ミューシャ・ジーが振付けで、珠玉の名作になる可能性のある作品だ...
自分が生きてきた時代と国が舞台の小説は読みやすい。登場する人の頭の中も比較的理解できるし、感覚でさくさく読める。過去や未来や外国の話だと、環境やその時代...
『蛍・納屋を焼く・その他の短編』(村上春樹)& NHK杯エキシビションに宇野さんがゲストで登場した
不思議な話しばかり。前に読んだ白熊の人形を作る工場の小説に、とても似たエピソードがあった。ここに、あの小説の本歌があったのか。もしかしたら、村上春樹の前...
11月11日、MAO RINKがオープンした。「MAO RINKを作りたい」とかわいく語っていた真央ちゃんが、本当に、リンクを作った。壮大な有言実行。...
NHK杯2024 テレビで全部見られる至福、しかも女子は宮原知子解説で & スポーツ酒場・語り亭
NHK杯2024は、テレビで全部を見られたので、すごく満足だった。録画したものを見ることが多かったのだが、女子シングルはライブで見ることが出来た。あ~~...
『地面師たち』(新庄耕・著) 5人の億単位の不動産詐欺集団 & ドラマの配役のはまり具合がすごいんだろうと…
昨年が成人式だった知り合いが「はまっているドラマがある」「特別におもしろかった」と教えてくれたのがNetflixの「地面師たち」だった。書店でその原作を...
フランスグランプリ2024 ボーヤン・ジンは次の大会に希望、三原舞依も次の大会は実力発揮、友野一希は高橋大輔みたいに踊りがうまくなっていた
断片的に動画を見ているが、男子ではショートプログラムでは中国のボーヤン・ジンが1位になった。フリーで順位は落ちてしまったが、ショートはよい出来だった。4...
「ブログリーダー」を活用して、さとこ・tarukさんをフォローしませんか?
『赤と黒・上』、読みやすい。最初のほうは、貴族の妻と子供の家庭教師青年の不倫小説か…と、おもしろくなかったのだが、ジュリアン・ソレルの意識の動きとか、周...
表紙のモノトーン具合が凄く好きで買った。全体が黒と白だが著者名はくすんだ赤、作品集の表記はくすんだコバルトブルーで英語表記はベージュがかったグレーで濃淡...
2025年7月5日に東日本大震災の3倍くらいの災害が起こるかもしれない、という予知夢で話題になっている本。 著者が誠実な姿勢で書いておられるのは、よくわ...
「太宰治が麻薬中毒と自殺未遂の地獄の日々から立ち直ろうと懸命の努力を重ねていた時期の作品集」と、裏表紙の解説。 太宰治が自分の破滅的なパッションを文学へ...
さつま芋そっくりな、お菓子。徳島県鳴門市のお菓子で、ひとつひとつ、手で作っているそうだ。材料は、国産さつま芋、和三盆糖、紫芋粉末。それだけ。 外観のリア...
最初は気持ちが悪くて読み始めたことを後悔したが、話がだんだん、毛色の違う話に急展開するのが、おもしろかった。どうなるん、この話はどこに行くん?!と。 今...
世界選手権2025、女子フリー、坂本花織が4連覇できますようにと願いながら見た。結果はアリッサ・リウが優勝してしまった。「今までで一番悔しかった」と坂本...
今シーズンは試合をほとんど通して見られなかったため、一年ぶりにじっくり見た試合、世界選手権では、選手の皆さんもコーチの先生方も、皆さん、雰囲気が変わって...
大気が汚染されて外では生きられないため、人々は白い制服を着て、コロニーという閉鎖空間で生活すべてを管理されながら暮らしていた。地球には汚染を免れた清浄な...
『物語思考』を読んだ。 考えたのは、自分がお近づきになりたい人、その人みたいになりたい人って、いるだろうか???好きな人はたくさんいる。行動するとき、そ...
録画していた世界ジュニア選手権2025を見て、感動した。島田麻央がすべての要素がクリーンで(演技動画左上のカウンターがすべて緑表示というなかなか見ないみ...
うう…、このビジュアル、めっちゃいい。宇野昌磨、クールだ! 職場の試験勉強、母の入院、転院、ホーム探し、ホーム入居、そして長女の出産と出産後のお手伝いと...
1987年アメリカ・イギリス合作映画。ベトナム戦争(1955年から1975年)を題材にした戦争映画。 ベトナム戦争に行くために、これから兵士になろうとする...
『チーズは探すな!』は、『チーズはどこに消えた』のパロディだと思い込んでいたが違ったので、かなりがっかりした。 迷路の中でチーズをさがして生きることを拒...
『チーズはどこへ消えた?』、すごく前に話題になっていた本。大谷翔平選手の愛読書だそうで「それはすごい」と思って、図書館で借りて読んだ。迷路の中で生きてい...
米澤穂信の古典部シリーズの2作目をとばして、3作目。文化祭三部作の最終作。高校文化祭(通称カンヤ祭)での3日間を古典部のメンバー4人がそれぞれの視点で語...
書店でこの本を見て、即、買いました。 母が施設に入居したので、気持ちが楽になるかと思ったけれど、共に食卓を囲む住人の人達にうまくなじめるだろうかとか、困...
怪我のため4シーズン、競技に出ていなかった紀平梨花が練習動画をXに投稿している。力強い滑り、すごくいい。次のシーズンはオリンピックシーズン、どんなシーズ...
すごい労力と緊張のうちに、試験が終わった。魂が抜けたような虚脱状態で帰宅して、夫がすすめる映画を見た。映画のインパクトが大きすぎて、試験のことはふっとん...
角田光代「神様の庭」。料理人の父に反発し、家を出た娘が葛藤の末にたどり着いた場所はー。いいお話を読んだ。『森に眠る魚』『八日目の蝉』などが暗すぎて、読ま...
宇野昌磨の演技を直接リンクで最初に見たのはいつだったかと振り返ると、2013年11月に京都で開催された西日本フィギュアスケートジュニア選手権だった。衣装...
宇野昌磨さんの引退会見後、気持ちのこの明るさはなんだろう???寂しかったが、宇野さんのさわやかさの威力がものすごく、その魔法みたいなものが、延々と続いて...
宇野昌磨、引退記者会見の配信を見ました。あー、いい会見だった。宇野昌磨は、常に宇野昌磨だと、いまさらながら、納得する。宇野昌磨の言葉、いいなー。めっちゃ...
明日5月14日は午後2時から、宇野昌磨の引退会見が配信される。何が語られるのだろう。心して2時を待つ。 ところで…、もう、何ヶ月か、就寝前に、ベッドの中...
とうとう宇野昌磨が現役を引退してしまう。宇野昌磨さんのこれからを楽しみにしている。ただ、今は、寂しさ、悲しさが先立つ。これは、巣立ちゆく人を見送るときの...
何の前触れもなく、ふっと飛び込んできたお知らせ。インスタグラムで、宇野昌磨が現役を引退することを発表した。 この投稿をInstagramで...
おおおおおおーーー、7月から始まる2024-2025シーズンへの期待が一気に高まる。坂本花織のショートプログラム、再びロヒーン・ワードの振り付けだと聞い...
以前に住んでいた地域ではゴールデンウィークといえば、だんじり祭りだった。今もそうで、久しぶりに、5月5日だけ、電車に乗って見に行った。山上の神社から下の...
町田樹さんがフィギュアスケート選手の振付けをしたのだと、これもXで見た。Xの記事、動画まであります、感謝です。町田先生が初めて競技用プログラムを振り付け...
町田樹さんがバレエの舞台にたったことを、Xで知った。↑日本舞台芸術振興会のページから引用します→本公演は、〈上野の森バレエホリデイ2024〉の特別公演で...
宇野昌磨選手の動向をどきどきして待っていたが、特別強化選手に名前が。現役続行するのかな。新プログラムを再び待てるのかと思うと、本当にうれしい。ショート、...
小松原美里がインスタグラムで引退を発表した。まだまだ続けていくのだと勝手に思っていたので、びっくりしたし、喪失感が大きい。NHK杯で見た時にどうしたのか...
フィギュアスケートのこれからの時代を作っていくスケーターをたくさん見られた貴重なショーだった。 千葉百音 ラベンダーの咲く庭で。きれい~~~~。BEYO...
京都府宇治市の木下アカデミーアイスアリーナで開催された『BLOOM on ICE2024』に行ってきた。4月20日の11時半の公演でした。 このアイスシ...
「的外れな情報であふれかえる世界にあっては、明確さは力だ。理屈の上では、誰もが人類の将来についての議論に参加できるが、明確なビジョンを維持するのはとても難...
お葬式と結婚式があって、自分には「愛」がしっかりとあることを実感した。人生も後半に至って、ここで、「ここに愛がある」ことを感じられて、幸せだと思う。振り...
2年前に授かり婚をした子供が結婚式をあげました。ザ・結婚式、とでもいうべき、ホテルでの、練りに練ったウェディングでした。子供の頃から行事が好きだった我が...
世界選手権2024がはじまってすぐ、親戚のショックな訃報が届きました。子供の頃からお世話になった叔父で、昨年11月までは普通に生活していたのですが、交通...
世界選手権2024始まる。 坂本花織、最初のダブルアクセル、高さと飛距離、着氷後の加速、ここ数年、ずっとそうなのだが、今日も初めて見たかのように目を見張...
荒川静香の息の長い活躍、衰えないスケートには尊敬しかない。フレンズプラスのゲスト、本郷理華が「アイスショーと他の仕事の両立について」荒川静香に質問したと...