さよなら485系「きらきらうえつ」。次は華・宴・リゾートやまどり?
↓快速「きらきらうえつ」が運転終了となるそうです。https://www.tetsudo.com/event/24720/以前から、HB-E300系による新しい観光列車『海里(KAIRI)』が出ると発表されてましたので、入れ替わりですね。特急型の485系の成れの果てですが、485系のジョイフルトレインも少な
【さよなら東京メトロ7000系】東急渋谷に7000系が来た頃の話
↓有楽町線と半蔵門線に新型車両が入るそうです。https://www.tetsudo.com/news/2071/東京メトログループの中期経営計画で発表されたものですが、これで有楽町線の7000系がやっと置き換えられるようですね。東京メトロ7000系といえば、副都心線との直通運転がはじまる前に東
鉄道コムの鉄道公式リリースを見ていたら、東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車に有料着席サービスを新たに導入します!ってのがありました。https://www.tetsudo.com/site/↑(いずれ流れます)70090型といっても、70000系がベースなので、外観はさして変わらないようで
【祝 新大阪~放出間開業】おおさか東線を乗り潰して来ました。
今更ですが、おおさか東線を乗り潰してタイトル防衛してきました。新大阪から乗車です。新大阪のどこから良いのか?と思ったら、2番ホームからなんですね。1番ホームには特急「はるか」が停まっていましたが、京都で信号トラブルとかで打ち切りになってました。とある駅の運
阪急 京とれいん雅洛の営業運転がはじまりました。https://www.tetsudo.com/topics/9798/ご縁あって「京とれいん雅洛」を見る機会があったんですが、あれは昼に乗るより、夜に乗った方が、車内がいい雰囲気になると思います。平日はこんな感じで、正雀か桂の車庫に収まるんで
【祝DD200】JR貨物機関車動向のメモ書き【定期運用開始】
貨物時刻表に掲載されている機関車配置表から、動向を探ってみました。(2018年版と2019年版の差分)DF200120・122 五稜郭→愛知 (200番代化 220・222)DE10仙台 1643・3502 廃車東新潟 1675・3511廃車岡山 1191・1731・1733廃車1748 門司→岡山転属HD300新鶴見 29
鉄道コムの「新聞・放送ニュース」で、JR四国の路線別収支の話がありまして。https://www.tetsudo.com/newspaper/(いずれ流れます)朝日・読売などの大手の新聞が記事にする前に、地元の徳島新聞が記事にしてるようです。JR四国 1線区除き赤字、路線維持に黄信号(徳島新聞
2019年3月のダイヤ改正で、上越新幹線の新潟方でE7系の運用がはじまりました。E7系の上越新幹線投入のリリースでは、2020年度末までにE4系を置き換えるとあります。2018年度、JR東日本に投入された新幹線の新車は・・・・E5系 U39・U40・U42・U43編成E7系 F20・F21・F22編
今日、おおさか東線を乗り潰してタイトル防衛をしてきました。ふと思ったんですが、201系も登場から40年近く経って、置き換えの時期になりますよね。
相鉄 12000系の 試乗会があるそうです。https://www.tetsudo.com/event/24616/あと別日程で撮影会があるんでしたっけ?10年くらい前、相鉄・JR連絡線の工事が始まった頃に撮った西谷の写真です。相鉄の電車と、後ろを横切ってる新幹線との組み合わせを撮りたかったんですが、
↓鉄道コムに「カープ応援ラッピングトレイン2019 運転」という記事がありました。https://www.tetsudo.com/event/24598/広島電鉄かと思ったら、JR西日本だったんですね。カープのラッピング列車の画像を探していたら、サンフレッチェ広島の方が見つかりました。例年、広島エ
2019年3月のダイヤ改正で広島地区の115系が終わりましたが、JR東日本では新潟地区で115系が走ってますよね。しなの鉄道でも115系の置き換えが決まり、残るは岡山・下関と新潟地区だけになりました。E129系を増備すれば終わりそうですが、やらないですよね。ふと思ったんです
中央線の12両化で、立川と東小金井の大規模切換が回避された話
中央快速線のグリーン車導入による12両化で、各駅で工事が行われる話を以前から書いてますが、今回は大規模工事を回避した例です。まずは立川。E353が営業に入ったばっかりの頃の写真ですが、立川って「あずさ」とかで12両編成が停まれる筈では?と思ったら、副本線の中線が1
特急 スーパーあずさ 運転終了しましたね。https://www.tetsudo.com/topics/9758/そういえば、10年ほど前に、中野発着の「スーパーあずさ」がありました。中野発着の「スーパーあずさ」って2回くらい設定されて、専用の幕もありました。当時、ここを舞台としたアニメも流行り
2019年3月のダイヤ改正では、岡山-琴平・観音寺間の直通列車が廃止されます。僕も1回だけ、琴平行きに乗ったことがありました。この列車、直通という意味では便利でしたが、児島で後からきた快速「マリンライナー」に追い越されるので、利用価値の低い列車だった記憶があり
【2両に減車?】さよなら和歌山線・紀勢本線(きのくに線)の117系
ツイッターとかで出ていますが、2019年3月のダイヤ改正で和歌山線・紀勢本線の117系が引退するそうです。ダイヤ改正のリリースで和歌山線の227系の使用列車が出ていますが、思えばこれ、117系の運用をトレースしているんですね。後釜の227系は28本作るそうですが、現状117系
京王、また値下げするんですねhttps://www.tetsudo.com/site/↑鉄道コムのリリースに出てました。(いずれ流れます)2018年に値下げしたばっかりですが、多摩センター~南大沢間の開業から30年ちょいで加算運賃廃止とは、ちょっとビックリでした。あと数年引っ張るかと思った
横浜シーサイドラインの金沢八景の新駅舎ができますよね。https://www.tetsudo.com/event/24494/↑詳細はこちらにありますが、京急の方に線路が延伸されます。これで横浜シーサイドラインが延伸したってことになりますが、こういう事があった時、乗りつぶしをやり直してる方
以前、山陽本線セノハチの後押し機関車 EF67はいつまで残る? なんて話を書いたんですが、EF67の置き換えの次は、EF65の淘汰となるでしょうか?その前にEF66 27の淘汰があるのですが、これも時間の問題になるかと思います。JR貨物では電気機関車だけでも400両ほど保有してい
今は豊田車両センター武蔵小金井派出、というんでしたっけ?中央線に乗ったので、武蔵小金井の車庫を撮ってみました。やってますねぇ。グリーン車導入に伴う12両編成化の工事。要は、12両編成列車を車庫に入れるので、線路を伸ばす必要があるわけですよ。実際の工事の様子で
ホリデー快速富士山が運転終了するそうですhttps://www.tetsudo.com/event/24498/結局E257系の時代は1年で終わっちゃいましたね。思えば、一昨年の年末から去年の今頃にかけては、189系を追っかけた記憶があります。臨時「あずさ」に「あさま」カラーの189系が入ったときは、
新形の227系の投入が進んでいる広島エリアですが、ついに113系が消えたそうです。115系もダイヤ改正で消えますが、113系は改正を待たずして消えています。115系だらけだった広島・下関地区では113系ってマイナーな存在でした。広島エリアから消えても岡山エリアでは走るので
山陽本線瀬野~八本松の急勾配のために、貨物列車の後押しをする機関車がありますよね。既に後継の機関車が出ていますが、いつまで残るのかを考えてみました。結論から言うと、2021年頃じゃないでしょうか?鉄道雑誌などで、EF67の検査記録を追っかけたものがありますが、EF6
JR東海では2020年からN700Sの量産車がが投入されますよね。JR西日本では、いつからN700Sを入れるんだろう?と考えてみました。公式にアナウンスされている通り、JR東海では2019年度中に700系が淘汰されます。2020年3月(予定?)のダイヤ改正では、N700系を前提にしたダイヤ
鉄道コムのトピックで、「名鉄 5703・1851編成 回送」ってのがありまして。https://www.tetsudo.com/topics/9728/1800系は1851編成が最後の1本だったので、これでバイバイです。1850系はパノラマカー(7500系の方)の機器流用車でしたが、完全な新車の1800系はリニューアルさ
以前、中央線の三鷹で大規模線路切替工事が予定されてる件 という話を書いたんですが、それに関連する話。拝島の東側にある土地を使って、新しい留置線を作るんだそうです。中央快速線のグリーン車導入にあたっては、12両編成になるのでホームが延伸されます。
全国的に見られるようになったハイブリッド機関車のHD300ですが、2018年も増備されました。5両増備されて、熊谷貨物ターミナル・倉賀野が新規でHD300化されましたが、委託先の機関車が置き換えられたのは正直ビックリです。貨物時刻表やRail Magazineという鉄道雑誌に出てい
日替わり▲ロマンスカーのVSEと、▲の車両を知る方法 小田急
ダイヤ改正後のロマンスカーの時刻表を、小田急のサイトで見ました。 ▲って何?というお話ですが、その前に。この記事を書いているのは2019年3月1日ですが、予約の都合で時刻が出ています。すっかり忘れていましたが、▲のロマンスカーにVSEが使用される機会が増えました。
「ブログリーダー」を活用して、いおぎんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。