chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳からのピアノ♪ https://60piano.blog.fc2.com/

ピアノに挑戦している60歳以上の人たちって……素敵☆  見習いたい!と思ったこと、レッスンアイディア・日記など

60歳からのピアノ♪
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/04

arrow_drop_down
  • 「暗譜での演奏」と「読譜しての演奏」……傾向

    コンサートでの「ソロ演奏」は、原則、暗譜です。もちろん、シニア生徒さんも。でも『ロンドンデリーの歌』は、左手が超難しいので、「この曲だけは、楽譜を見てもいいですよ」とお伝えしてありました。本日は、60歳からのコンサート第85回。いつも暗譜で弾いていた生徒さんが、楽譜を見て弾くと…………いつもの演奏と違っていました。では、「暗譜奏」と「読譜奏」の傾向(プラス面・マイナス面)について、気づいたことを書いておき...

  • 桜をもとめて・・・・・

    12月からずっと寒さが続き、そろそろ春が恋しくなります。その気持ちを見透かしたように、この時期、「さくら味」とかパッケージが「さくら」の商品が。先日も、近所の無印良品に「さくら」系を発見して、買ってしまった愚かな消費者。 牛乳に入れると、淡いピンク色になり、さくらの香りがする桜ラテ。アイス……アッ、さくら餅の味!でもやっぱり、本物のさくら餅にはかなわない。と、「さくら餅」を買いに行きました。 うーん、い...

  • シニアの「体験レッスン」におすすめの教材☆

    カルチャーセンターなどには、「体験レッスン」というものがあります。「こんな難しいレッスン、私には無理だった。しまった!!」と、後で後悔しないですむので、生徒にとってありがたいものです。先生にとっても、「怖いレッスンではありません。ゆっくり・優しく・楽しいレッスンですよ」とお伝えできる、よい機会です。でも……ゆっくり・優しく・楽しく進めたとしても、「達成感」も感じていただきたい。そして、「自分にも弾け...

  • 演奏する曲を「熟成」させる

    「『弾けるようになったばかりの曲』ではなく、『前に習って半年位たった曲』を弾き合い会では弾きたいのですが……」シニア生徒さんから、そのような希望が出ました。理由を伺うと……・弾けるようになったばかりの曲は、暗譜が飛んでしまうんです。・でも、弾けるようになってから半年位たった曲というのは、ちゃんと暗譜で弾けるんです。確かに、それは理論からも言えます。・覚えてから時間がたっている記憶(長期記憶)は、なかな...

  • シニアレッスンの工夫や知恵を「シェア」しあう

    本日は、第18回日本シニアピアノ教育研究会(オンライン)。内容をご紹介いたしましょう。教材研究:『趣味で楽しむピアノ・レッスン レパートリー』より“さくら貝の歌”“ムーンリバー”の指導ポイントなど 事例発表:『シニアピアノ 個人レッスンから見えてきたこと』アニメーションも使ったなかなか凝ったパワーポイント。そして、前回よりずっと落ち着いて話され、すごく聞き取りやすいプレゼンでした。内容が充実していて、素...

  • 「人間の演奏」と、「機械の演奏」……ちがうもの

    前回、「手首の回転」のことを書きましたが、コイツは、ぜったいに手首を回転させないで弾くだろうと思うものを見ました。有給休暇をとることが出来た息子家族が、お正月をわざとずらして帰省。科学好きの孫ちゃん達と、つくばエキスとセンターに行きました。そこで、Wabot君を発見!Wabot君は、1985年のつくば科学博で活躍したのですが、正しい音を正しいリズムで弾きます。プログラムされたように強弱もつけて、スラーの中は、な...

  • 手首を回す ・ 経済を回す

    手首を回す 前回ご紹介した本で、いちばん苦労したのは、「手の動きを、図で伝える」ことでした。素人の私が描いた図を見て、プロのイラストレーターさんが描くのですが、ぜんぜん違う動きに解釈されていたり(私の下絵がヘタなせい)、ピアノを知らない人に絵を見せて動かしてもらったら、意図した動きとはまるで違う動きをされ、愕然としたり……。特に図で難しかったのが、「手首の回転」。動画に撮ってイラストレーターさんに送...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、60歳からのピアノ♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
60歳からのピアノ♪さん
ブログタイトル
60歳からのピアノ♪
フォロー
60歳からのピアノ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用