デスパパのセカンダリブログ。メインブログ「なりそこないのブログ」の裏話、雑記、日頃思ってること、プライベートの事、などを書いていこうと思います。
床や部屋の隅の配線を片付けたい!配線の片付け方とグッズを紹介!
電気製品を使う場合、 コンセントにコードを繋いで、 そのままにしておくと、 やがてそのコードに埃が貯まり、 衛生面が悪くなるのはもちろん、 見た目にも汚くなる。 今回は配線恐怖症の筆者が選ぶ、 配線の収納の仕方を記事にする。 配線に恐怖しよう 配線がそこら辺に伸びきっている事を 当たり前と思ってはいけない。 その配線は努力次第で何とかなる。 隠す努力をした者だけが、 配線に嫌悪感を抱かない生活が待っているのだ。 束になった配線を隠す 必要以上に長い配線はおそらく、 結束バンドみたいなものを使ったりして 束にしてると思う。 先ほど言ったように、配線の束には すごく埃が貯まる。 小さい子供などがい…
USB付き配線、延長コード。配線をスッキリしたい人へのアドバイスと商品紹介!
備えあれば憂いなし 配線が短いコンセント 一括スイッチ付き延長コード USB差し込み口だけの延長コード 配線を伸ばさない。コンセント付近で完結 商品購入時点からUSB充電を考える 今や当たり前のように普及しているUSB差し込み口。 電流の量や差し込み口の形状など色々あるが、 延長コードを買う機会があるのであれば、 USBが付いている物を選びたいところ。 備えあれば憂いなし 電化製品を使う場所って割とまとまっている。 キッチン周りやパソコン周り、ディスク等。 そういう場所でコンセント差し込み口が足りない! という解決方法は配線を買い足すなど。 それだとまた余計に配線が増えてしまう。 延長コードな…
余分な配線を短くする方法。ぐるぐる纏めた配線に意味があるのか?
必要な長さと必要な差し込み口数を把握 差し込み口から少し離す。 コンセント付近で解決 本来の延長コードだけど短い 少し伸ばして分岐する 電力は大事だが、配線は必要ない 電源コンセントを使うところまで伸ばしたい。 30センチほどでいいのに、 1.5メートルほどの延長コードを買って 使ってないだろうか? 無意味な配線の長さはお荷物になる。 束ねておけばいいが、そこには埃が貯まり、 そして見栄えも悪くなる。 無意味な配線は悪だ。 出来るだけ配線は短くするべき。 必要な長さと必要な差し込み口数を把握 どれだけの器具を使うために、 どれだけの長さの配線が必要かを把握する事が 大事だ。 差し込み口の数は若…
「ブログリーダー」を活用して、デスパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。