【給与明細】都内20代アラサーOL|2019年9月の給与明細
9月のお給料が入りました。 8月も7月に引き続き残業0に抑えたので今月給与の残業代も0です。 収入 711,000円 控除額合計 194,900円 健康保険料 30,000円 厚生年金保険料 56,700円 雇用保険 2,200円 確定拠出年金(自己拠出分) 27,500円 所得税 44,000円 住民税 34,500円 手取り収入|516,100円 家計簿は別途まとめたいと思います。 --------------- 同世代の他のブログはこちらから ---------------- 先月の給与明細 www.chokin.tokyo
昨年、結婚で苗字が変わったのですが印鑑をつくっていませんでした。 出産に伴い必要な書類がたくさんあるので認印と銀行印を用意することに。 ネットで安いものはいくらでもあるのですが、印鑑はお守り的な意味も込めて気に入ったお店で購入するようにしています。都内で老舗の印鑑屋さんなども見てまわったのですが、歴史があってアクセスもよい文具屋さん、「銀座伊藤屋」さんで作成することにしました。 銀座で2つのビル、18のフロアを有する、創業115年(!)の老舗文具やさんです。 www.ito-ya.co.jp GとKという2つのビルに分かれていますが、印鑑オーダーはKビルの2階で、既成印鑑はKビルの3階で購入す…
【節約】Sow Experienceの活用でお得に夫婦/カップルの記念日ディナー
たまの贅沢には二人で美味しいものを食べたいときがあります。 そんな時におすすめなのが 「Sow Experience」のギフトチケットです。 本来は友人や知人へのギフト用に販売している商品ですが、自分で使うのもおススメです。 www.sowxp.co.jp 例えば都内文京区の有名ホテル、椿山荘でイタリアンのコースを食べるとします。 このコースはSow Experienceのレストランギフトカタログ <Red> に掲載されており、このチケットで2名分のコース料理を楽しむことができます。 レストラン予約サイト「一休」でコースを予約する場合 36% OFFなどかなりお得なコースを選択しても一人9,8…
【妊娠×節約】ハロー赤ちゃんのマタニティセミナーに参加したらサンプルがすごかった。
今日の午後はお仕事のお休みを頂いてハロー赤ちゃんのマタニティセミナーに参加してきました。 ハロー赤ちゃんのマタニティイベントとは? 母子衛生協会が主催している初産のプレママ向けのイベントです。 全国で開催されていますが、非常に人気なこのセミナー。 都内近郊で開催されるものは申し込み開始日中に満員御礼となります。 www.mcfh.or.jp 開催内容 プログラム(予定) 産婦人科医によるおはなし ミニ・マタニティコンサート おたのしみ抽選会 時間(共通) 13:00~15:30(受付時間は12時30分~13時00分) なぜ人気?もらえる試供品やプレゼントがすごい! このセミナーが人気なのはミニ…
妊娠が判明してできないことも増えてきました。 29歳アラサー総合職OLが妊娠判明前にやっておいてよかった / やっておけばよかったと思うことをまとめて残しておきたいと思います。 1. 全身脱毛 妊娠中は肌が敏感になるため脱毛クリニックでの施術を受けることができなくなります。私は一度全身医療脱毛を終えていて、結婚式に向けて脇を追加したところで妊娠が判明しました。脇を完璧に仕上げることができませんでしたが、全身を終わらせておいて本当によかったと思います。 アラサーになって海やプールへ遊びに行く機会は減りましたが、マタニティヨガやマタニティスイミングをやるときにもムダ毛は気になると思うので、全身やっ…
都内で最強のモーニングじゃないかと思うのが、 東京駅徒歩5~6分、大手町直結の5つ星ホテル Aman TokyoのThe Cafeです。 ホテルモーニングはビュッフェ形式で3,000円~4,500円くらいが相場ですが、 アマンではコーヒー・パン・キッシュなどをアラカルトで注文することができます。 さらにCoffeeは500円、パンは350円、スタバ並みのお手頃価格です。 tokyo-calendar.jp 消費税8% (2019年9月現在)とサービス料 15%がチャージされるものの、 パン+コーヒーで1,000円程度で高級モーニングが楽しめます。 これだけでも十分お得なのですが、さらに驚きなの…
【雑記】セルフコントロール感を高めることで従業員満足度は上がると思う
台風一過で暑い日が続きそうですね。千代田区の最高気温は36度だとか。 JRが前日から計画運休を発表してくれたお陰で私は事前に出社しないという選択肢をとることができましたが、旦那は当日の朝まで運行状況とにらめっこする状況でした。 しかし8時に電車が動き出したとしても元々始発から乗る予定だった人たちがみんな乗るので激混み。空港を利用する予定だった人は午後でも8時間近く足止めをくらったそうです。 「そこまでして本当に出社する必要がある人は一体どのくらいいるんだろう?」と疑問に思わざるを得ません。 仕事に対する満足度は待遇だけで得られるものではない。 今の会社で非常にHappyにお仕事させていただいて…
宝くじで100億円当たったらどうしますか?という質問から見えること。
今の会社(外資系メーカー)に入社するときの最終面接で印象的だった質問。 「宝くじで100億円当たったらどうしますか?」。常務取締役との面接でした。 あまりにも笑顔で唐突に質問されたので面食らって10秒ほどフリーズしてしまいました。でもこれって考えるとすごく深い質問なような気がするのです。 「宝くじで100億円当たったらどうしますか?」という質問からみえること。 1. お金を度外視したときに本当に自分にとって重要なことはなにか? 3億円では正直心許ないが、100億円あれば働かなくても生きていくことは確実にできる。そのとき自分が本当に人生で大事にしたいものは何かが見えてくる。 「家族と過ごす時間」…
読者登録してくださっている方、bookmarkしてくださっている方、 いつもご覧いただきましてありがとうございます。 独自ドメインを取得しURLが変更になりました。 Old : https://misakoxxx.hatenablog.com New : https://www.chokin.tokyo/ 旧URLから新URLへリダイレクトされるのでそのままアクセスいただけますが、よろしければ新URLをBookmark頂けると幸いです。 これからもよろしくお願いします。 \同じジャンルのBlogを読む/
タイトルそのままなのですが、食べログの有料会員を解約しました。 社会人になってからずっと有料会員だったので6年近く有料会員でした。 食べログの有料会員(プレミアム会員)サービスの概要 月額料金: App store経由 400円 / 月 website経由 300円 + 税 / 月 サービス内容: モバイル端末でも食べログ独自のランキング検索を利用できる プレミアム会員限定クーポンの配信 プレミアムサービスに登録する場合は必ずWeb site経由で 知らない人もいるようですが、実はアプリから有料会員登録した場合と、web経由で有料会員登録した場合では月額料金が異なります。cookpadなどその…
普段お酒が大好きなアラサーOLですが、現在妊娠中につきお酒が飲めません。 悲しんでいたところ、職場の先輩が超絶美味しいノンアルコールビールを教えてくださったので紹介したいと思います。 おすすめ① 日本ビール株式会社「竜馬」 114円 / 本 プリン体ゼロ、添加物ゼロ、麦芽100%。しっかりとした麦の香りと苦み。 妊婦だけでなくプリン体が気になる人にもおすすめ。 大手メーカーのノンアルコールビールは甘味を感じるものが多いですが、こちらは麦のすっきりしたのど越しがリアルビールのよう。まさにビール通の方にお奨めのノンアルコールビール。 コンビニではあまり売っておらず、成城石井などちょっと高級めのスー…
社会保険について調べていると本当に知らないことがたくさん。 プレママの方・今後妊娠や出産を検討している女性に知ってほしいことを箇条書きでまとめました。 法律は毎年変更されるので詳細は社労士事務所に問い合わせるなど各自で確認が必要ですが、自分の場合大丈夫かな?と確認するチェックリストとして活用してもらえたらうれしいです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ プレママ・プレパパが知っておきたい社会保険料に関する8の事実 産前休暇は出産前42日…
最近家電量販店へ行くと、家電の値段の高さに驚きます。 もちろん格安なものもたくさんあるのですが、使い勝手にこだわるとどうしても高いものがよく見えてしまいますね。 なかでも驚いたのが炊飯器。タッチパネル搭載で10万円近いものがたくさんあります。 <タイガー> 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH式 釜炊きに近い状態を再現し、美味しくお米を炊くことができるのだと思うのですが、私のおススメは断然土鍋でご飯を炊くことです!おすすめポイントとしては以下があげられます。 5,000円以内で購入できる 米が立って最高に美味しい 炊飯時間約20分で時短 炊飯器だとご飯を炊くのに浸水時間を含めて40分近くかかってしま…
「ブログリーダー」を活用して、misakoxxxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。