chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オレンジティーの『子育てするねん♪』 https://osaka-family.com/

子育て・お出かけ・お得情報を掲載!子育て家族に役立つ生活情報ブログを作りました。たくさんのママ・パパさんに「参考になった!」と思ってもらうのが目標♪

オレンジティー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/27

  • 大枝公園の遊具や噴水で遊んできました!混雑する駐車場情報も紹介

    今回の記事は、大阪府守口市にある大枝公園に遊びに行ってきた時の感想を書きたいと思います。 大枝公園は、大阪府民でも知らない方が多いのですが、綺麗で大きな複合遊具があったり、暑いときは噴水で遊べたり、走り回れる芝生広場などがあるので、小さなお

  • 兵庫県立人と自然の博物館【ひとはく】に行ってきた感想を徹底レポート!

    今回の記事は、兵庫県三田市にある兵庫県立人と自然の博物館、通称「ひとはく」に行ってきた時の感想です。 私は、大阪在住ですが、とある理由で三田に出かけることがよくあるので、ひとはくには何度か遊びに行っています。コロナ禍で外出を控えていたので、

  • 大丸梅田のトミカショップ大阪店に行ってきました!プラレールショップも併設

    先日、大阪の大丸梅田店の13階に入っている、トミカショップに子供と行ってきました。 少し前までは昆虫が好きだったのに、だんだん恐竜が好きになった後、今はめっきりトミカが大好きのようです。 プラレールもそうですが、トミカって集めだしたらキリが

  • なんばパークスのカレーといえばカルマ カリー&カフェ!食べてみた感想と口コミ

    ちょっとした用事があってなんばパークスに行ったのですが、今日は無性にカレーが食べたい! 普段は子供と一緒なんですが、今日は一人なので何でも食べれるし、久しぶりになんばパークスでカレーを食べる事に。 調べてみると、カルマ カリー&カフ

  • ららぽーと門真の混雑状況は?休日に遊びに行ってきた感想とクチコミ

    ららぽーと門真・三井アウトレットパーク大阪門真が2023年4月17日にオープンしました!ショッピングモール好きの私は絶対に行かなければいけないところ。 でも、開業直後は周辺道路が渋滞し、駐車場に入るのも2時間待ち、店内も大混雑。。子どもと一

  • ひまわりの丘公園の遊具がリニューアル!遊びに行った感想を写真付きで紹介!

    今インスタなど、SNSで注目されている兵庫県小野市にあるひまわりの丘公園に行ってきました! ひまわりの丘公園自体は昔からあるんですが、令和4年12月24日にリニューアルし、関西最大級の遊具広場がオープンしたんです。 シンボルのひまわりタワー

  • 淡路島の明石海峡公園の遊具と水遊びが楽しすぎる!夢っこランドで遊んだ感想

    この前、淡路島にある明石海峡公園に行ってきました! 明石海峡公園には何度か行っているんですが、コロナも落ち着いたので久しぶりに行くことに。 明石海峡公園といえば、国営のとっても大きな公園で、海が近くに見えて緑がいっぱいの公園です。 私の家は

  • くずはモールの電車の展示場「SANZEN-HIROBA」で遊んできました!

    今回の記事は、くずはモールにある電車の展示場「SANZEN-HIROBA」に遊びに行ってきた時のレポートです。 SANZEN-HIROBAは最近リニューアルしたようですし、私達はコロナの行動制限が緩和されてから行ったので、取り扱いが昔と少し

  • お風呂の泡遊びが楽しい!あわっぴーで遊んでみた口コミと注意点

    最近流行りのお風呂で泡遊びをしてみました! 湯舟に発泡剤を入れてお湯がモコモコの泡だらけになる泡風呂は昔からありましたが、今回遊んだのは、スプレー缶からホイップクリームのような泡を直接出して、その泡で形を作ったりして遊べるものです。 子供が

  • イオンモール四条畷のフードコートは土日も空いていて駐車場が無料!

    今回の記事は、イオンモール四条畷に行ってきた時の感想です。 毎週のようにいろんなショッピングモールに行っているんですが、他のショッピングモールと比べて、イオンモール四条畷がいいなと思う点があります。 それは、「コモレビダイニング」というフー

  • トイレに行くのが面倒くさい人の理由と解決法

    トイレに行くのが面倒くさいと感じることはありませんか? まず、トイレに行くのが面倒くさいと思うのは、トイレに行くことに対して良いイメージを持っていないからです。 例えば、トイレに行くことがとても楽しいものだとしたら、喜んでトイレに行くかと思

  • トイレの上品な言い方とは?トイレの別の言い方や隠語を紹介します

    トイレという言葉は、日常生活に欠かせないものですが、人前で話すことが恥ずかったり、下品と思ってしまう人も多いと思います。 そこで、トイレを上品に言う方法や別の言い方を知っておくと何かの時に便利です。 また、業界によってはトイレに行く時に隠語

  • 人形遊びはいつからいつまで?人形遊びの効果とねらいを解説します

    子どもの遊びの定番といえば、人形遊びです。 人形遊びは、人形やぬいぐるみなどを使って、自分や他人になりきって遊ぶことですが、子どもの心の発達や言語能力、想像力、コミュニケーション能力などを育む効果があると言われています。 また、人形遊びはい

  • 靴を洗う頻度はどれくらいがベスト?素材別におすすめの洗い方を紹介!

    靴は毎日履くものですが、どれくらいの頻度で洗っていますか? 靴を洗うことで、汚れや臭いを落とすだけでなく、靴の寿命を延ばす効果もあります。 ただ、靴の素材や形によっては、洗い方や洗う頻度に注意しなければなりません。 また、適当に洗うと洗った

  • なぜ図鑑で賢くなるの?図鑑が子どもの成長に与える効果と活用法

    図鑑は頭がよくなる知育アイテムとして定番です。 東大生の9割が図鑑を読んで育ったというデータがあるくらい、頭のいい人と図鑑は切っても切れない関係です。 では、なぜ図鑑でそんなに頭がよくなるのでしょうか。 今回の記事では、図鑑が子供の能力を伸

  • 勉強嫌いな子どもの親の共通点と克服するための親の役割

    子どもがなかなか勉強しないって困ったことはないでしょうか? 自分から勉強をしてくれたらいいのに、何度言ってもなかなか勉強してくれない。私の子どもだけこんなに勉強が嫌いなのかな?私が勉強させようとする方法が悪いのかな?とかいろいろ考えたことは

  • 言い訳が多い子供の心理と親ができる対応法

    子供が何か悪いことをしたり、約束を守らなかったりしたとき、親はその理由を聞いたり、注意したりしますよね。 でも、子供が「だって…」「でも…」と言い訳ばっかりすると、イライラしたり、困ってしまいます。 実は、子供が言い訳をするのには、いくつか

  • 友達と遊べない子どもの特徴や理由と親の対処法について

    友達と遊ぶことは、子どもの成長にとって大切なことですが、友達と遊べない子ども中にはいます。 友達と遊べない子どもには、どんな特徴や理由があるのでしょうか。 友達と遊べない子どもは、一人遊びが好きな子や、他の子と衝突してしまう子など、さまざま

  • 母親と子供が仲良くなる方法【具体的なコツと注意点】

    子供と仲良くなりたいと思う気持ちは誰にでもありますが、ふとした時に、私は仲良しなのかな?と疑問思ってしまうときがあります。 子供と仲良くするには、年齢や性格によっても方法は変わってきますが、母親と子供の関係は簡単にはいかないものですよね。

  • 子供の笑顔の効果と親子で楽しく笑顔になる方法

    子供の笑顔って、親にとっては何よりの幸せですよね。 なぜこんなに幸せにする力があるんだろうと不思議に思ってしまいます。 ただ、子供がいつも笑顔を見せてくれるとは限りません。 どうしたら笑顔になるんだろう?ってあの手この手で笑顔にしたくなりま

  • スーパーに買い物に行くときベビーカーはどうしてる?みんなの方法をまとめてみました

    スーパーに買い物に行くとき、ベビーカーってどうしていますか? 車で行くときなどはあんまり問題ないのかもしれませんが、車などなく、ベビーカーを押して徒歩でスーパーに行くとき、買い物かごはどうする?どうやって買い物する?という疑問があると思いま

  • 海遊館の観覧車に乗ると別れるのか?どんなジンクスがあるのか解説します

    この前、海遊館に行ったのですが、観覧車を見て思いだしてしまいました。 そういや昔、観覧車に乗るとカップルが別れるというジンクスがあったなぁって。 私は大阪で育ったので海遊館には何度も行っているんですが、観覧車ってそういや数回しか乗っていない

  • 電動自転車って楽じゃないの?実際に長年使ってみた感想と購入する必要性を解説します

    電動自転車って最近よく見かけますが、使用していない人は実際のところどうなの?と思っている方もたくさんいると思います。 電動自転車ってたいして楽にならないんじゃないの?とか、運転がしにくくなるんじゃないの?とかいろいろ疑問があると思います。

  • 洗濯機にマグネットはダメ?どんな問題があるか確かめてみました

    今回の記事は、「洗濯機にマグネットを取り付けてもいいかどうか」について解説します。 洗面所っていろいろなものを置いていますが、洗濯機って絶妙な場所にあるので、ここにマグネットで引っ付くものを置けたら便利だなって思いませんか? でも、洗濯機っ

  • ベビー布団はいらない?子育てママが必要性を解説します

    今回の記事は、子供が産まれた時に「ベビー布団を購入する必要があるのか」についてです。 ベビー布団はいらないという意見もありますが、実際に子供が二人いる私にとってベビー布団は必要だったかという点について解説したいと思います。 ベビー布団はいら

  • ランドセルは色や値段やブランドでいじめられるのか。徹底解説します

    今回の記事は、ランドセルによるいじめの話です。 私は、子供が2人いてランドセルも購入したことがあります。 昔のように、「黒」と「赤」のランドセルだけだとあんまり悩まないのですが、今はいろんなタイプのランドセルがありどれを購入するか悩んでしま

  • 太陽の塔はなぜあんなに怖いのか。理由を解説します

    関西に住む人なら、いや、日本でも若い方以外なら知らない人はいないと思う太陽の塔。 この言葉を聞くと、思い出す姿。 自然の中に突如現れる巨塔。 万博記念公園にくるとみんな太陽の塔の前で記念撮影をする。 ただ、和やかな雰囲気に包まれる中、じーっ

  • ベッドインベッドで死亡事故は防げるのか。危険性や推奨事項をまとめました

    今回の記事は、ベッドインベッドによって、赤ちゃんの死亡事故が防げるかどうかを解説したいと思います。 ベッドインベッドとはベッドの中のベッド、つまり、大人の寝る寝具の上に乗せる赤ちゃん用の小さなベッドの事です。 ベッドといっても大きなものでは

  • 新生児に準備したい必要なもののリストをまとめてみました。【解説付き】

    私は今二人子供がいるのですが、子供を出産する時に、新生児には何を用意したらいいんだろう?と悩んだことがありますので、新生児に必要なものをまとめてみました。 何が必要なんだろうと思っている方は参考にしてください。出産が近づくとバタバタとして用

  • ハーベストの丘のゴーカートは事故しない?子供と乗ってみた感想【口コミ】

    今回の記事は堺市にあるハーベストの丘のゴーカートに乗ってみたレポートです。 ゴーカートがある子供の遊び場はあんまりないので貴重な存在。 ゴーカートと一言に行っても、ある程度決められたガイドの上を走ったり、ゆっくり走ったりとタイプはいろいろあ

  • アリオ八尾の遊び場やキッズスペースを紹介!【らくがキッズ】

    アリオ八尾に子供とよく行くのですが、その中で子供の遊び場やキッズスペースを紹介したいと思います。 アリオ八尾は大きなショッピングモールなので、家族で出かけて買い物するのにとっても便利ですが、買い物だけだと子供は退屈なので、遊び場やキッズスペ

  • 金閣寺周辺の安い駐車場をまとめてみました【最大料金や上限あり】

    京都の定番の観光スポットの金閣寺ですが、金閣寺には公式の第1~第3までの専用駐車場があります。ただ、この駐車場には最大料金がないため、金閣寺やその周辺をゆっくり回りたい方には気分的に落ち着かないかもしれません。 ゆっくり回りたい方のために金

  • 中之島公園の安い駐車場をエリア別に解説【最大料金あり】

    中之島公園は大阪市で初めてできた公園で、バラ園や芝生広場など自然を感じるエリアの他、美術館や中央公会堂、中之島図書館や大阪市役所などの施設などあり、東西に約1.5kmもある公園です。 そんな中之島公園に遊びに行こうと思っても中之島公園は大阪

  • 大泉緑地周辺の安い駐車場一覧【最大料金や公式との比較】

    堺市北部から松原市にまたがる大泉緑地は約100万㎡ある大きな緑地で、園内には約200種類32万本の樹木があります。芝生広場や遊具があるほか、バーベキューなどもできて休日には多くの方が訪れる人気スポットです。 大泉緑地には第1~第3までの全部

  • 枚方市駅周辺の安い駐車場一覧【最大料金の上限ありも比較】

    枚方市駅は京阪電車の特急が止まり、枚方市役所や枚方T-SITEなどもある京阪沿線では中心的な駅になります。 交通の便はいいのですが、車で行く場合は駅前の駐車場を探すのに迷うので、枚方市駅周辺の安い駐車場をまとめてみました。 買い物をするため

  • アイシティは処方箋なしでコンタクトレンズを買えないけど通販なら買えます

    今回の記事は眼科の無駄な待ち時間をなくす事についてです。 アイシティでコンタクトレンズを購入するために眼科に通っている方。あの待ち時間とても無駄だなと思った事ありませんか? アイシティでコンタクトレンズを購入するためには、処方箋が必要なので

  • 【ニンテンドーオーサカ】近くの安い駐車場のまとめ(最大料金あり)

    任天堂の直営オフィシャルストアの「ニンテンドーオーサカ」が東京に次いで大阪の大丸梅田店にできました。任天堂は京都市南区が本社なので関西での出店は嬉しいですね。 ただ、ニンテンドーオーサカが入っている大丸梅田には専用の駐車場がないので、車で行

  • 神戸三田アウトレットの年間セール一覧【混雑や空いている時は?】

    神戸三田プレミアムアウトレットは普段からブランド品などを安く買えますが、その中でもセール期間については最大90%オフになったりと、とてもお得に買い物ができます。 どうせ行くならセール期間を狙って行きたいので、神戸三田プレミアムアウトレットの

  • みのおキューズモールのフードコートの口コミと店舗一覧

    大型のショッピングモールは、一般的には大きな建物の中にすべての店舗がありますが、みのおキューズモールは、複数の建物が外の通路で繋がっており、自然も感じてんびり過ごせる雰囲気のモールです。 みのおキューズモールには、フードコートもあり食事に困

  • メルシーポットで鼓膜が破れる心配は?新生児に使用した感想【口コミ】

    メルシーポットは電動の鼻水吸引器ですが、家で使用して鼓膜が破れたり、鼻の中が傷ついたり安全かどうか気になる方も多いと思います。 私も最初は安全性が気になり、いろいろ調べたりもしましたが、最終的には購入して、もう何年もメルシーポットを使ってい

  • おもちゃのクレーンゲームの口コミ!家で遊べて節約できるのに壊れにくい!

    こんにちは!オレンジティーです♪ 今日は家で遊べるおもちゃのクレーンゲームの記事です。 クレーンゲームってずっと昔からあって皆さんも何度もやった事があると思うんですが、最近は子供がはまりだして困っています。 クレーンゲームって景品をすぐに取

  • ニフレルはなぜひどいと言われるのか実際に行ってみた口コミ

    こんにちは!オレンジティーです♪ 今日は、エキスポシティにあるニフレルに行った時の感想です。 ニフレルって調べると、「ひどい」って出てくるんですよね。 なんで「ひどい」って言われるのか、ニフレルに実際に行ってみました。 行ってみたといっても

  • 神楽坂 ル コキヤージュのテリーヌを食べた口コミ!通販でも購入できます。

    こんにちは!オレンジティーです♪ 今日は、神楽坂 ル コキヤージュのテリーヌを食べた時の感想です。 東京のプチパリと呼ばれる神楽坂の裏路地で誕生したフレンチレストランの「カフェ ル コキヤージュ」。 おいしい料理が楽しめる人気のお店なんです

  • 阪神梅田本店に世界初リントンズの常設店舗がオープン!おいしい飲み方も紹介

    こんにちは。オレンジティーです♪ 今日の記事は、大阪の阪神梅田本店にできたリントンズの記事です。 紅茶といえば様々なものがありますが、リントンズは1907年に創業した本場の英国人が愛する伝統ある紅茶です。 そんなリントンズの紅茶ですが、今ま

  • ららぽーと堺のフードコートの口コミ!子連れのおすすめの店舗も紹介

    こんにちは!オレンジティーです♪ 今日は、2022年11月8日にオープンしたららぽーと堺に子供と行ってきた感想です。 子連れにはとっても重要なフードコートと、子供が遊べる店、家計に優しい店などを紹介していきたいと思います。 お子さんがいる家

  • ららぽーと堺のロピアに行ってきた口コミ!混雑状況や価格などをレポート

    こんにちは!オレンジティーです♪ 今日は、最近できた「ららぽーと堺」のロピアに行ってきた時の感想です。 尼崎のロピアには何度か行ったことがあるのですが、今回は堺市美原区に新しく出来たららぽーと堺にもロピアが入っているということなので、ららぽ

  • ナガシマスパーランドは小さな子供でも楽しめる!キッズタウンの感想

    こんにちは!オレンジティーです♪ 今日の記事は、ナガシマスパーランドのキッズタウンのレポートです。 私の中でナガシマスパーランドって、絶叫系ばかりあるイメージがあって、子供が産まれてからは一度も行っていませんでした。 それに大阪にすんでいる

  • 舞子海上プロムナードに子供と行ってきた感想と口コミを徹底レポート!

    こんにちは!オレンジティーです。 前回はシーサイドホテル舞子ビラ神戸に宿泊したときの記事でしたが、今回は、宿泊した翌日に舞子海上プロムナードに行った時のレポートです。 海上プロムナードというと、どんなものかあんまり想像がつかないかもしれませ

  • シーサイドホテル舞子ビラ神戸の和室に宿泊した感想と口コミ

    こんにちは!オレンジティーです。 今日の記事は、兵庫県の垂水区にあるシーサイドホテル舞子ビラ神戸の和室に泊まった時の徹底レポートです。 小さなお子さんがいる方は、どんな部屋なのか特に気になると思うので宿泊を迷っている方は参考にしてくださいね

  • 東京ばな奈が作ったくまのプーさん銀座のはちみつケーキを食べてみた!

    こんにちは!オレンジティーです。 みなさん東京ばな奈が作った銀座のはちみつケーキはご存じでしょうか? そう、あの東京ばな奈です。 東京ばな奈が作ったくまのぷーさんの銀座のはちみつケーキはどんな味がするのか気になったので食べてみました! 目次

  • ディズニーのジグソーパズル108ピースをやってみた感想【チップとデール】

    今日はジグソーパズルの記事です。 娘(小学3年生)とトイザらスに行っていたんですが、ジグソーパズルが目に入ってやってみたいと言い出したんです。 え!?できるの?と思いながら、ジグソーパズルは集中力がつくし、達成感もありそうなので購入すること

  • 尼崎の「つかしん」の新しいフードコート行ってきた口コミ【兵庫】

    今回の記事は、「グンゼタウンセンターつかしん」に11月11日にできた新しいフードコートに行ってきた時の感想です。 グンゼタウンセンターつかしんといえば、兵庫県尼崎市にある地元人に愛される大型の商業施設です。 イオンモールと比べて知名度は高く

  • 防カビくん煙剤は危険?実際に使用してみた感想

    今日は、お風呂場のカビのお話です。 浴室のカビって何度とっても生えてきますよね。 普通の汚れは洗剤で洗えばたいていは落ちますけど、カビはカビキラーなどのカビ取り剤を使用しないとなかなか取れません。 でも、カビキラーなどのカビ取りは、塩素系の

  • 子供が寂しい時に出すサインや行動と解決策

    今日は子供が出す寂しいというサインについての記事です。 小さなお子さんがいると、子供がどう思っているのか気になりますよね。 親はもちろん愛情をもって接しているつもりですが、親子でも別の人間なので子供には伝わってなかったり寂しい思いをさせてい

  • 冷蔵庫につける100均のマグネット小物入れが超便利

    今日は100均で売っているマグネット小物入れのお話です。 キッチン回りは、ものが多くていろいろごちゃごちゃしてしまいますよね。 物を台の上に置くと、スペース的に限界があるので、多くのものを置くのが難しい。 でも、よく使うものなので、すぐとれ

  • 子供が習い事を辞めたいと言ってきた時はどうすればいい?

    今日は子供の習い事に関する記事です。 今の子供って習い事をたくさんしていますよね・・・ 周りの子達もいろんな習い事をしていて少し焦ってしまう。 子供に習い事をさせるのは、子供の将来を良くしようという親心だと思うのですが、子供が「習い事を辞め

  • 日付が記録できる100均の袋止めクリップが超便利!

    今日は袋止めクリップの紹介です。 食べかけのお菓子の袋やパンの袋などを簡単に閉じることができるクリップ。 昔はIKEAとかで買っていたんですが、今は100均などでも簡単に購入できます。 便利すぎてもはや生活の必需品となった袋止めクリップです

  • 洗面所の排水口に髪の毛が詰まらない方法【100均のあれで大丈夫】

    今回は洗面台の排水溝に詰まってしまう髪の毛の話です。 生活をしていると、必ずといっていいほど洗面台の排水口に髪の毛が溜まります。 私の場合、掃除をしている最中に洗面台のボウルの上の抜け毛を見つれば髪の毛を取り除きますが、普通に手を洗っている

  • 南千里と箕面の無印良品はどっちがおすすめか比較してみた【関西最大級店舗】

    今日は、最近できた南千里と箕面の無印良品の比較の記事です。 この2つの無印良品は、どっちも関西最大級の大きさを誇っているんです。 大阪北摂地域に同じ時期に2つも関西最大級ができるなんて嬉しいですよね。 でもどちらも大きいので、どっちに行けば

  • 子供とキャラ弁対決したら楽しかった件【苦手でも晩御飯でも問題なし】

    この前、子供がいきなりキャラ弁を作りたいと言い出したので、一緒に作ってみました。 インスタとかに載っている人が作ったキャラ弁見ていたら本当に凝っていてすごいですよね。 私はキャラ弁は得意じゃないのであんなにすごいものはできないです。 でも、

  • スーパーで売っている名店ラーメンのおすすめ【山頭火・旭川とんこつ塩】

    今回の記事はスーパーで売っている名店ラーメンの中でおすすめのラーメンの紹介です。 最近、全国の名店のラーメンがスーパーにも並ぶようになってきました。 スーパーで販売するくらいですから、売っているものは超有名な店舗ばかり。 私は関西に住んでい

  • 洗面台の排水管の汚れを泡でモコモコ落とす!バブルーンを使った感想

    今回の記事は、洗面台の排水管の汚れを泡でモコモコ落とすバブルーンを使った時の感想です。 テレビなどでも紹介されていたので面白そう!って思っていたんです。 排水管の汚れって入口付近はブラシなどで汚れを落とせるんですが、中は直接汚れを落とすこと

ブログリーダー」を活用して、オレンジティーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オレンジティーさん
ブログタイトル
オレンジティーの『子育てするねん♪』
フォロー
オレンジティーの『子育てするねん♪』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用