chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • フランスのスーパーでハーブティーを買う

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、フランスのスーパーで買える紅茶とハーブティのブランドをまとめました! ・かさばらないお土産用に ・日常的に気軽に飲む用に スーパーやオーガニックスーパーの商品は価格も手頃なので 色々な種類を試せるのが良いですよね◎ フランスの人は紅茶は特にフレーバーティが人気です。 お茶がメインのカフェはsalon du theと言います。 ハーブティは日常的に飲む人も多く、 ・食後や寝る前のリラックスタイムに ・デトックス目的 など 体の調子を整えるために飲みます。 スーパーへ行くと、種類が多くて楽しいけど、悩みます!w …

  • フランス発かわいい子供服ブランド10選 フランス人はどこで子供服を買うのか?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスのおしゃれ子供服ブランドとフランス人が買っている子供服のお話しです。 フランスの子供服は、 ・シックで大人顔負けのアンニュイな色味 ・ポップでカラフルなものもある ・おしゃれ重視でラインがタイトめ! などの特徴があります。 日本でも店舗があるお店は、百貨店などでとても人気ですが、 今回は在住者の私がリアルに、フランスの人が服をどこで買っているのかについても触れています。 フランス発かわいい子供服ブランド10選 Petit Bateau Bonpoint Jacadi BONTON Cyrillus Ta…

  • 【パリプラージュ】人工砂浜のセーヌ川でバカンス気分

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、夏のパリの風物詩Paris plage(パリ プラージュ)のお話しです。 ・パリ市内に人工ビーチが現れる! ・イベント盛りだくさん400万人動員 ・オリンピックイヤーはどうなる?! 例年パリジャンは夏休みでパリ不在、観光客が爆増する時期に現れるのが、 パリプラージュ。 初めてセーヌ川の橋の上から、ここがパリプラージュかぁと見てみたら、 ビキニのマダムがまるで海辺のように寝転んでくつろいでいたので 結構ショッキングだった思い出!w 意外にもたくさんのイベントが開催されており、 セーヌ川以外にも2箇所が「パリプラ…

  • 【フランス子育て】ことわざで知るフランス人の考え・文化

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、「フランス式」の考え方がつまっていることわざや表現に注目しました。 ・文化の違い ・考え方の違い など 当たり前ですが、フランスに住んでいると気になることも多いです。 特に古くからある言葉には、文化的な背景が表れています。 フランス語の表現を知ることで、考え方を知るのは意外と日々の生活を少し生きやすくすると思い、いろんな表現を集めてみました。 子育てをするには身近な人たちの「考え方の違い」は時にマイノリティのわたしたちを 苦しめたりしますよねw フランス人てそういう考え方なんだな〜と思うことで 少し気が楽にな…

  • 【ポイ活アプリ】ヨーロッパでキャッシュバックをやってみる

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスなどヨーロッパで活用できるキッシュバックアプリのお話しです。 キャッシュバックアプリを使うことで、 商品代の一部が返金されたり、貯めたポイントを現金orギフトカードへ交換することができます。 キャッシュバック系のアプリはあらゆる種類がありますが、 ここでは、 ・日常のお買い物で:よく行くスーパーやお店のキャッシュバックを得られる ・歩くだけで:移動でポイントを貯める⇨現金化or商品へ変換 ・登録するだけで自動返金:銀行と連携しておくだけでOK など アプリ利用時の手間ができるだけ少なく、シンプルなものに…

  • 【フランス携帯キャリア】20ユーロ以下のローコスト比較

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの携帯キャリアを比較してみました! ここ数年で、大手キャリア回線を使うローコストキャリアがお得で人気です。 10€前後で契約できるものも実はたくさんあります。 こんな方はぜひ、記事を読んでみてください ・携帯料金を見直したい! ・たまに動画も見るので80~150Goくらいの容量は必要 ・会社ごとにどんな特徴があるのか知りたい! ローコストキャリアはやっぱり安いし、ちゃんと繋がるのか心配... と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ローコストキャリアと言いつつ、 回線はフランスの大手携帯会社のものを使っている…

  • 【海外在住】子供向けAudible(オーディブル)で日本語教育が楽しい!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、子供の音声学習についてお話ししています。 もともと自分用で聴いていたオーディブルのコンテンツには 子供向けコンテンツも十分にある!と知り、 息子が好きそうなものを選んで試してみたらよく食いついていました! 親が読み聞かせているわけではないけど、興味を持って聴いている。 これまで我が家はこんな問題を抱えていました。 ・つい、スクリーンタイムが長くなってしまう ・手持ちの絵本に子供が飽きている ・海外暮らしで日本語を聴く機会を求めている 手持ち無沙汰になると、つい動画コンテンツに頼ることも多いし、親としてはちょっ…

  • 【ヨーロッパ生活】なぜ金曜日に魚を食べるのか?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は「金曜日に魚を食べること」について書いています。 フランスに住んでいると、金曜日に魚を食べる習慣があることを知ります。 土用の丑にうなぎを食べるみたいなこと? そういえば、学校給食のメニューも毎週金曜日は魚介のメニューです。 キリスト教(特にカトリック)が関係しています。 日本人としては驚き。 もちろん、フランスだけでなく近隣ヨーロッパの国々で同じ習慣があります。 定期的に魚を食べることに関しては健康的だし、子供達の学校給食で出してくれるのはありがたいことですよね。 色々調べていたら、○曜日はこれ!みたいなもの…

  • 【フランスの政治】主要政党と特徴

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、フランスの政治についてまとめます。 ・正直よく分かってないフランスの政党の特徴 ・極右ってやばそうだとわかるけど、何がどうやばいのか?! ・フランス人に安易に政治の話できないのよ!(長くなるし、色々分かち合えないなど) という人はぜひ読んでみてください。 難しいことというよりも、基本的なことをまとめた内容になっています。 フランスでの生活をしている「外国人」にとっては、政治の動向によって大きな影響を及ぼすと言うことはなんとなく想像できますよね。 特に極右政党が政権を握った場合、 移民政策が厳格化されることが予…

  • フランスの大統領と首相はどっちが偉いのか?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの大統領と首相の役割について書いています。 ニュースでよく聞くけれど、 ・どちらがどんな権限を持っているのか ・結局どちらが「偉い」のか? など はふわっとしか分からないという人も多いのではないでしょうか? 政治については難しいことも多いので、 あくまで「知っておいた方がよさそう」という基本的なフランスの政治について書いています。 フランス の大統領と首相はどっちが偉いのか? 権限 大統領の役割 首相の役割 大統領と首相はどうやって選ばれる? 【大統領選挙】 【首相の選出】 【任期について】 大統領と首…

  • 【フランスの政治】極右党首 Jordan Bardella ジョルダン バルデラとはどんな人?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの政治について少し触れています。 極右政党の国民連合が有力な政党になることで、フランスに住む日本人や外国籍にとっては生活において大きな影響を受ける可能性があります。 詳しいことを書いているわけではないですが、基本的な情報をまとめることにしました。 ・極右政党の特徴とは? ・28歳の党首バルデラ氏とは? ・今後懸念されること など 選挙の結果によっては大きな政策の変化が考えられます。 特に最近名前を聞くことが多いバルデラ氏について詳しく書いてみたので、参考になれば幸いです。 7/7には第二回の投票を控えて…

  • 【一時帰国】日本で食べたいもの多すぎ!お取り寄せグルメ活用

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、海外から日本への一時帰国に食べたいお取り寄せグルメを リストアップしてみました! ・日本で食べたいものがありすぎる! ・毎日外食は嬉しいけど、色々大変 ・お取り寄せでご当地グルメを堪能したい ・ちょっと贅沢もお取り寄せで楽しみたい 限られた日本での滞在では、無駄なく美味しいものを たくさん食べたいですよね! しばらく日本へ帰省しないよって方には 過酷なラインナップになっているかもしれませんw が! 私はたまに、両親の誕生日に美味しいお肉を送ったりしているので、 日本にいる大切な人へのプレゼントもいいですよね。…

  • フランス生活 子供と甘いお菓子の付き合い方

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの子供たちが大好きな「ボンボン」のお話しです。 ボンボンとは、 ・ハリボーなどのカラフルなグミ ・M&M'sのようなチョコ(フランスだとSmarties) ・キャンディ類 など のカラフルなお菓子のことを指します。 子供だけではなくて大人も、まぁ好きですよね! あんまり食べて欲しくないな〜と思っている方も多いと思いますが、 bonbonsはフランスの子育てで、避けて通れないです。w 私の息子はあまり食べたことがなかった頃に お友達のお誕生日会で美味しさを知ってしまい、止まらなくなってしまったことがありました。…

  • 【フランスの卵事情】生卵・TKGは食べられるのか?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの卵事情についてまとめたいと思います。 海外でTKGしてますか? 私は、たまにやってますw 私たちのソウルフードなんだもの!とは言っても色々気をつけないといけません。 ・海外の卵ではやらない方が良い.. ・TKGに対して「オェ〜」と言う周囲の人たち ・卵のカテゴリーが色々ありすぎ! フランス移住した当初は卵を選ぶだけに色々困りました。 種類が多いし、たまに割れてるし、羽根ついてるし!! びっくりした記憶があります。 【フランスの卵事情】生卵・TKGは食べられるのか? フランスでは生卵を食べることは推奨さ…

  • 何歳から子供にサングラスが必要なのか?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は子供のサングラスのお話しです。 フランスにいると、 子供たちもよくサングラスを着けているのを見かけます。 ベビーカーで寝ている赤ちゃんもサングラスしている! かわいすぎっ♡ ヨーロッパの人たちはサングラスを着ける人は多いし、 赤ちゃんや子供も着ける習慣があります。 目の色素が薄いからとはよく聞きますが、 基本は目を守るためというのが理由です。 赤ちゃんのうちから当たり前に着けておくと 嫌がらずに着けてくれるとママ友が言っていました。 子供によるとは言え、確かに家族が着けていたり、小さな頃からの着用習慣があると子…

  • 【海外サイズ表】フランスの靴・服・指輪

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスのサイズ表記を一覧表にしてみました。 日本の書き方と違うと、買い物の際にも混乱しますよね。 今回は子供 / 女性 / 男性の靴・服・指輪のサイズ表をまとめました。 (指輪は大人のみ) ぜひ参考にしてみてくださいね! フランスと日本のサイズ比較ガイド:靴、服、ジーンズ、指輪のサイズ 靴のサイズ表 【女性・男性】 靴のサイズ選びは難しい 子供の靴 サイズ表 服のサイズ 女性 男性 フランスの店員さんが正直すぎる 子供服サイズ 指輪のサイズ リングの小さめサイズ リングの大きめサイズ フランスのハイブランド …

  • 【フランスの学校制度】学年早見表と学位

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの学校の学年がややこしいので、早見表を作りました。 フランスと日本の学校・学年の違いは色々ありますよね。 新学期は9月だし。 ⇨「今何年生?」と聞くことがあると思いますが、 答えてくれても結局何年生・何歳かわからんw ⇨CEって何の略やねん! フランスに何年か住んでいても、なじみがないと全然わかりません。 フランスと日本との違いやフランスの教育制度をまとめてみたので、 ぜひ参考にしてみてくださいね! この記事は、 ・フランス在住8年目 6歳児(年長)の母 ・学校制度を色々勉強中 Yocoが書いています。 【フ…

  • 【パリ在住向け】紙チケットを使わないNavigo Liberté+

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランス在住者で、たまにパリの交通機関を利用する人向けのナヴィゴ、 Navigo Liberté+を解説します! ・たまにメトロや電車を利用する ・紙の切符を都度買うのが面倒 ・Navigo色々ありすぎてよくわからん というかたにおすすめの記事です。 Navigo Liberté+は使った分だけ、後払いのナヴィゴです。 他にもナヴィゴはいろいろなものがあるので、使い分けすることがおすすめです。一枚に統一してくれっ!w *Navigo Easy / Decouverteとの違いについても書いています。 紙のチケットを都…

  • 【海外生活】バイリンガル子育ての現実

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、バイリンガル子育ての地味な苦悩と現状を伝えたいと思います。 息子は6歳で、私との会話は日本語で話してくれているし、ひらがなやカタカナに興味を持ってくれている。 いつまで続けられるかはわからないし、 日々の葛藤や地味な問題を抱えつつも出来るだけサポートしたいと思っています。 我が家の場合は、夫が日本語をほとんど話さないこともあって、 日本語教育は私の負担が多い! というか、私がやるしかないと腹を括っている。 当たり前でしょと思うかもしれませんが、地味に大変なんですよねぇ。 それから夫が日本語を話さないことによる…

  • 【フランスの学校行事】発表会がゆるい!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの発表会がとてもゆるーくて、さすがに驚いたお話しです。 これがフランス式なのかな。 パリの日本の友人とも首がもげそうなほど共感しましたw フランスの学校行事 発表会がゆるい! フランスの教育大丈夫かな? 歌の途中で集中切れる 発表会のゆるい衣装 先生のモチベVS子供たちのパフォーマンス フランスの学校行事 発表会がゆるい! フランスの学校・幼稚園はあまり学校行事らしい行事がありません。 始業式も運動会もない。 先生や学年によっては違いはありますが、 息子の幼稚園では年に1度、歌やダンスの発表会がないこと…

  • 【フランスから日本へのお土産】一時帰国時の配りお土産リスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスから日本へ持って帰るお土産についてまとめました。 一時帰国時は何かしらお土産を渡したり、 人に会うたびにちょっとしたものを渡すことが多くなり、それを見越して多めにお土産を買って帰りがち。 お土産選びって、結構大変じゃないですか? 毎回同じってわけにもいかないし、あちこちお店を回るのも忙しい。 たくさん用意すれば費用も嵩む。 かと言って、何も用意して帰らないわけにもいかない! という人も多いと思います。 ・よく知られているフランスブランド ・日持ちするもの ・冒険しない、万人受けるするもの と言った感じで…

  • 【フランスでしか買えないお土産】Liptonのロシアンアールグレイティ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスのお土産を買いたいのに、 日本で買えないものってほとんどない!ってことがよくありますよね。 カルディに行ったら全部あるよねw ・フランス限定 ・スーパーで買える ・有名ブランド 手軽に買えて、万人受けしやすい唯一のお土産はリプトンの紅茶です。 リプトンかい!と思っちゃいますが、 フランスでしか売られていないからレア度は高いです。 フランス限定フレーバーの「ロシアンアールグレイ」は 柑橘の香りが爽やかでクセがなく飲みやすいです。 手頃なのでたくさん買いやすいのも嬉しい! 友人に渡したら、フランス限定というのはや…

  • フランス小学生のランドセル「カターブル」選び

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの小学生が使う通学バッグ「カターブル」についてお話ししています。 カターブルは、日本で言うランドセルに当たるバッグ。 ・フランスのランドセルは横長 ・やっぱり小学生には重すぎるw ・カターブルブランド この記事は、 ・フランス在住7年 年長男児の母 ・夏休み中にカターブルを選ぶ Yocoが書いています! フランス小学生のランドセル「カターブル」選び どこで買う?カターブルブランド Tann's Caméléon Jeune Premier Caramel & Cie 選び方・サイズ 夏休みにカターブル選…

  • 【フランス発祥】タラソテラピーとは?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はタラソテラピーについてお話ししたいと思います。 タラソテラピー(Thalassotherapie)とは、海の恵みを利用したリラックスと美肌や健康を促進する方法です。 海洋療法と言われています。 タラソテラピーはギリシャ語で、 「θάλασσα (thalassa)」(海)と「θεραπεία (therapeia)」(治療)」からつけられました。 タラソテラピーの起源は19世紀後半にフランスのブルターニュ地方で始まりました。 海水・海藻、海泥などの自然素材を使用した健康維持やリラクゼーションの方法として生まれ、…

  • フランスで現金は要らない?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 キャッシュレスが進んでいる中で、フランスでは現金が要るのか?要らないのか?という疑問について在住者がお答えします。 結論としては「基本は要らないけど、多少要る」ということです。 具体的に必要な場面について書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 フランスで現金は要らない? 現金を持っておいた方が良い フランスで現金が必要な場面と場所 小さな個人のお店やマルシェ ブロカント カフェやパン屋さん 公共トイレ チップ 交通機関 フランスの一般的な支払い方法 フランス旅行 現金とカードの使い分け (adsbygoog…

  • フランスのストライキはなぜ起こる?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスのお得意のストライキについてお話しします。 交通機関やあらゆるサービスでストライキ(グレーヴ)が起こります。 エッフェル塔もストをやりますw フランスの人たちにとって「権利」の主張はものすごく大事で、 会社に自分達の要求を飲んでもらうためにストライキを起こします。 ストライキに当たって、うんざりしつつも 「仕方ない」で済ませられるのもフランス人...! フランスのストライキはなぜ起こる? ストライキとは? 学校でもストライキが決行される ストはいつ起きる? スト中の電車の運行状況 パリのメトロは路線によ…

  • 【フランスの学校】先生へプレゼントを贈る習慣

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの習慣である「学年末の先生方へ贈るプレゼント」についてお話しします。 フランスの学年末は7月の1週目。 終業式、卒業式もなくそのまま学年が終わる! というちょっと味気ない最後です。 学年の終わりよりも、バカンスが目の前にあることの方が優先度高いのかもw 最終日には、 お世話になった先生にプレゼントを渡す習慣があります。 え、一体何を持っていけば良いの?! という方もいるかもしれませんが、 ここはフランス、自由なので正直「なんでもOK」です!w 私は、息子の保育園+幼稚園3年目なのでいくつかプレゼントを渡…

  • 【オートミール】 朝食以外にも活用するには

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は体に良い!とはよく聞くオートミールのお話しです。 朝食にはもちろん、朝食以外にも活用法は実は多いです。 苦手な人にも美味しく食べられる攻略法を紹介しています! 我が家は意外と子供が好きで朝よく食べることがあり、 オーバーナイトオーツで前日に準備(と言っても30秒で終わる)しておくと、 翌朝とても楽です! みなさんはオートミール好きですか? 【オートミール】 朝食以外にも活用するには オートミールは何が良いのか? 基本的な調理法 鍋で煮る オーバーナイトオーツ オートミールを使ったレシピ5つ クラシックオートミー…

  • 黒い服を洗濯する

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスで黒い服を洗濯すると、黒が色落ちしやすい!です。 ・カルキのせい ・お湯洗濯のせい なんです。 黒は黒いまま着たい。 フランス人、黒い服よく着がちだよね。 黒い服を洗濯する 色落ちする原因 黒を黒いままキープするには 低温の水で洗う デリケートモード設定 お酢を使う 水温を調整する 乾燥機利用はOK カルキ取り磁石ボールがすごい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 黒い服を洗濯する 黒い服が色褪せるのってとても残念ですよねぇ。 フランスの洗濯機…

  • 黒い服を洗濯する

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスで黒い服を洗濯すると、黒が色落ちしやすい!です。 ・カルキのせい ・お湯洗濯のせい なんです。 黒は黒いまま着たい。 フランス人、黒い服よく着がちだよね。 黒い服を洗濯する 色落ちする原因 黒を黒いままキープするには 低温の水で洗う デリケートモード設定 お酢を使う 水温を調整する 乾燥機利用はOK カルキ取り磁石ボールがすごい 【カルキ取りボールが効果的な理由】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 黒い服を洗濯する 黒い服が色褪せるのってとて…

  • フランス発オーガニックコスメ Typology. Paris解説!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランス発のヴィーガンスキンケアブランドTypologyを解説します。 シンプル・ナチュラル・透明性が特徴で、 フランスでは最も売れたオンラインコスメブランドとして注目されています。 ヨーロッパや日本でも知名度が上がっているため、 オーガニックコスメ好きさんはもう使っている方が多いのではないでしょうか? オーガニックコスメは年々人気が高まって、 The Ordinaryなどミニマムで肌にも環境にも優しい、安全性の高いブランドが当たり前になってきていますね。 Typology.製品は100%フランス製で、 製品の透明性…

  • フランス水着事情

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスでの水着事情についてお話ししたいと思います。 バカンス先の海辺やプールなど、 なんとなくイメージ通り、女性は年齢に関わらずビキニ率高め! おしゃれなワンピースタイプも見かけます。 基本は日焼け目的だから肌の露出多めかもしれません。 昨年の夏に日本へ帰ったときには、 大人も子供もラッシュガードでしっかり覆っている人がほとんどで、 あまりに違っていた! フランスでも、子供たちにはラッシュガードを着せていることもありますが、着ていない子の方が多かった印象。 日本に一時帰国したら日本に馴染むように、フランスではフラン…

  • 【パリ猛暑日対策】エアコンないフランスの夏の過ごし方

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は夏のお出かけグッズ・暑い日の過ごし方についてお話ししたいと思います。 フランスの夏は... ・基本エアコンなし! ・ちゃんとした保冷剤とかほぼ売ってない ・涼しい場所を特定しないと見つからない ・22時まで太陽が出てる パリは夏の太陽が貴重なので、夏はいい季節ではあるんですが、 30度を超えると結構日常生活に支障が出てきます。 フランス移住して以降、色々試行錯誤した 過酷なw夏の乗り越え方を紹介したいと思います。 【パリ猛暑日対策】エアコンないフランスの夏の過ごし方 猛暑日は数日間だけ 夏日の基本の過ごし方 【…

  • 【ヨーロッパ在住者向けSIM】格安FreeからSoshへ乗り換え

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 スマホのキャリアを乗り換えしました。格安SIMです! 元々使っていたものも料金は高くなかったのですが、さらにお安くなりました。 19.99€/月(50Go) ⇨ 9.99€/月(80Go)へ。 安い! キャリア変更はeSIMでの切り替えを始めてやってみました。 カードを差し替えることなくオンライン上で数分で切り替え完了することができました。 ・Soshの料金プラン気になる! ・eSIMってなに?どうやるの?! ・Soshのカスタマーサポート、サービスはどうなの? と言う方はぜひ参考に読んでみてくださいね。 SIMが無…

  • 【フランスで軟水】定義と商品の選び方

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 日本とフランスでは水の硬度が異なるため、日常生活に影響を与えることがあります。 日本は軟水、フランスは硬水という印象がありますが、 実際はフランスでも軟水を手軽に飲むことができます。 ・フランスの水道水が飲めるかどうか ・軟水と硬水は結局何が違うのか? ・どれが軟水の商品なのか? など、フランスで軟水を飲む・使うための情報をまとめました! フランスの軟水 見分け方の定義 【軟水(Eau Douce)の特徴】 *水の味 【硬水(Eau dure)の特徴】 フランスの水道水は飲めるのか? 【軟水が飲みたい】日本と同じ硬度…

  • セーヌ川が汚い

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリの中心を流れるセーヌ川が汚い!というお話しです。 美しい街並みが魅力である一方で、残念ながら衛生面が壊滅的なおパリです。 セーヌ川は、パリの中心を流れるシンボルでありながら、汚くて臭いwイメージが大きい。 2025年夏からセーヌ川の一部では一般の人が遊泳できるようになることが発表されました。 また、7月のパリオリンピックでは、 セーヌ川で、トライアスロンとマラソンスイミングの競技が予定されています。 セーヌ川は1923年から依然として水質の問題で「遊泳不可」とされているし、在住者、パリ旅行をしたことがある人…

  • 【オリンピック2024】チケットまだ買える?買い方・公式リセール

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリオリンピックのチケットの購入はまだ間に合うのか? オリンピック公式サイトでの購入方法、リセールについてまとめました。 意外と、まだ買えます! 5/15〜公式リセールが始まっている為、売り切れていた競技チケットにも空きが戻ってきている場合があります。 日本のオリンピック公式サイトはリンクのみで、その後はフランス語・英語につながってしまう為、日本語で解説する記事を書きました。 パリオリンピックでは、 歴史上初めてオーブニングセレモニーがスタジアム外で行われます。 パリのシンボルであるセーヌ川を会場にするというもの! …

  • 【パリオリンピック2024】無料ファンゾーンで観戦しよう!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリオリンピックを楽しむためのファンゾーンについてまとめてみました。 ・会場へは行かないけど、ライブ感を楽しみたい! ・オリンピックイベントに参加したい という方はぜひ読んでみてくださいね。 【パリオリンピック】ファンゾーンで観戦しよう! オリンピックファンゾーンとは?楽しみ方 ファンゾーンでできること ファンゾーンの場所 (パリ) パリ郊外エリア Hotel de Ville パリ市庁舎で楽しむLa Terrace des Jeux La Terrace des Jeuxの特徴 楽しみ方 特別イベント カレン…

  • 【パリのメトロ】14番線が延長!オルリー空港まで開通

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリのメトロ14番線拡大のお話です。 14番線の延長によって、南北の移動が便利になり、 特にパリ⇄オルリー空港をメトロで移動することが可能になります。 (これまでは電車・バスを利用のみ) 14番線の延長(2024年6月)後、 2025年~30年は順次新しいメトロの路線が増える予定です。 15, 16, 17, 18番線!まで増えるということ。 パリが拡大して、交通事情が大きく変わっていくことが予想されています。 【パリのメトロ】14番線が延長!オルリー空港まで開通 延長された路線 パリからオルリー空港へメトロで…

  • 【フランス母の日】プレゼントしたいお花リスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの母の日のお話しです。 プレゼントの定番がお花であることは、日本もフランスも同じです。 「母の日」は世界の多くの国で日本同様に5月の第2日曜日と決められていますが、 フランスでは、少し遅れて5月の第4日曜日です! 2024年は5月26日(日) フランスではお花屋さんが多いので、手軽に購入することができます。 ただ、母の日に贈る花はこれ!という決まったものがないです。 日本でいうカーネーションのような定番の花はなくて、 ・シーズンのお花 ・お母さんのイメージに合う花 を贈るというのがフランスの母の日です!…

  • フランスのフルーツが美味しい!旬に食べたいリスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスのフルーツは安くて美味しい! マルシェへ定期的に行くと、旬の野菜やフルーツが分かるようになってきました。 今回はフランスで季節になったら絶対に食べたいフルーツをリストにしてみました! この記事は、 ・フランス在住7年 6歳児の母 ・旅先でもマルシェで買い物したがる Yocoが書いています。 フランスの夏フルーツが美味しい!旬に食べたいリスト 春〜初夏に食べたいのはフランスのいちご! 絶対食べたい!夏のフルーツ Ceries さくらんぼ Melon メロン Abricot アプリコット Pêche 桃 Mira…

  • 【エアコンなしフランス生活】火を使わない夏のサラダレシピ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスではエアコンのない(!)家で、真夏に料理をするのはかなり大変です。 朝の涼しいうちに火を使っておいたりします。 なんてこと! 夏は特に食欲も無くなりがちなので、軽いサラダを食事のメインにすることも多いです。 ・サラダで完結 ・暑い日に美味しい! ・火をほぼ使わない サラダレシピを紹介します。 【エアコンなしフランス生活】火を使わない夏のサラダレシピ 【ヨーロッパの食卓】サラダだけで完結する夏の食卓 義母直伝!タコのポテサラ 一品で完結!メインになるタブレ 残ったお米活用!ライスサラダ いちご・桃・メロン!フル…

  • フランスの幼稚園のイベントは保護者の参加必須!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの幼稚園には、ほとんどイベントがありません! 数少ないイベントは、基本的には保護者が参加することができます。 厳密には、保護者が参加しないと、イベントが行われないこともあります。 せっかくの機会なので、都合が合えば私も参加しています。 フランスの幼稚園のイベントは保護者の参加必須! 年間イベント 学校行事に保護者が必須 図書館やファーム、市民プールへは保護者が保安要員として同行 スポーツの授業は保護者も教える 遠足が最初で最後の大イベント 入園・卒業式が全くない! フランスの幼稚園情報・子供とお出かけ情報をま…

  • 【夏至】パリの夏はいつまで?音楽の祭典 Fête de la musique

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 夏至が来る=夏になるということですが、 日照時間が短くて貴重なヨーロッパ(特に北の方)で長く暮らすと、 夏至のことをとても意識します。 一年のピークがやってきたなぁという感じ。 パリの夏は短く、6月〜8月前半あたり。 前後の5月や9月も夏らしい日もあれば、肌寒いこともあります。 とにかく短くて、貴重なのでできるだけ太陽を浴びて(!)楽しく過ごすことが大切です! 夏至を境に日照時間がだんだん短くなっていくと分かっているので、 個人的には、「あぁ冬がまたやってくる〜」と思い始めます。 気が早すぎるw フランスでは毎年、夏…

  • 【日仏バイリンガル】自宅での日本語学習&遊び

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は我が家でやっている日本語学習&ゲームなどの遊びを紹介します。 日本語、フランス語でバイリンガル教育中の我が家ですが、日本語環境を出来るだけキープして、楽しく学んでもらうためにやっていることです。 息子は現在6歳。 幼稚園はフランスの現地校、休日に1時間半だけ日本語教室へ行っています。 ひらがなの読み書きは何とかできる、カタカナはまだ。 この記事は、 ・フランス在住7年 ・子供にフランス語の発音を指摘されているw Yocoが書いています。 【おうちで日本語】日本語学習&遊び・ゲーム 自宅での日本語教育に役立ってい…

  • 一人っ子育児で感じること きょうだいがいた方がいい?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は我が家の一人っ子育児の色々をお話をしようと思います。 ・一人っ子の現状 ・一人っ子の子育てで感じること ・子供に言われること など 「あるある」部分もあると思いますが、あくまで我が家のことを書いてみようと思います。 この記事は、 ・フランス在住8年目、バイリンガル子育て中 ・周りに思ったより一人っ子がいないので驚いている Yocoが書いています。 一人っ子育児で感じること きょうだいがいた方がいい? 一人っ子って最高 子育て目線での一人っ子最高 きょうだいについて 2人目を考える余裕ゼロ きょうだいが欲しいと子…

  • パリでお寿司が食べたい!リーズナブルな日本のお寿司屋リスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリでお寿司が食べたい! パリでは最近、お店の選択肢がかなり増えてきました。 ・カジュアルに行ける ・リーズナブルかつ、本物のお寿司やさん ・美味しい和食店が出しているお寿司 など パリでお寿司を食べると、ランチでも30ユーロくらいかかります。 せっかく食べるなら美味しいものが食べたいですよね。 以前は、超高級店や本物とは言いがたいお寿司やさんも多かった印象ですが、今は美味しいお寿司を食べられる場所が増えてきて嬉しい。 たまにフランス人にも「美味しいお寿司やさん知ってる?(日本人だから知ってるでしょと言わんばかりにw…

  • フランス人の生活リズム 長い食事や休日やること・やらないこと

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランス人の生活リズムは、全体的に日本に比べてゆったりしています。 パリがある首都圏でさえそんな感じです。 良いところもあるけど、日本人としては効率的でイラつくこともありますw フランス人の休日は日本の一般的な感覚+2時間かかると考えると、ある意味計画を立てやすいかもしれません。 ⇨ランチタイム1時間⇨3時間、ちょっと散歩1時間⇨3時間 義実家へランチしに行くと、半日はかかる。ちょっと散歩へ行けば永遠に歩かさせれるw 結構長く住んでいるので、カルチャーショックでは片付けられませんがw見習うところは見習いつつ、私は私の…

  • 【パリオリンピック】わかりづらい!ピクトグラムの特徴

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリオリンピック2024のピクトグラムはもう見ましたか? オリンピックのピクトグラムは 各競技を誰にでも分かりやすく、イラストで示したもの。 東京オリンピックですごく話題になった印象がありますね。 日本のピクトグラムはシンプルでとても分かりやすい印象がありました。 一方、2024年にパリで開催されるオリンピックのピクトグラムは 「分かりにくい」 「タトゥーのデザインのよう..」 と言ったネガティブな声も多いのですが、 確かにいかにもデザイン重視でフランスっぽいです。 パリオリンピックのピクトグラムは家紋のような「紋章…

  • 【パリのメトロ】罰金を支払うことになったら

    みなさん、こんにちは。 フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はパリのメトロ・バスでの罰金事項についてお話しします。 キセルや違反行為なんてしないし罰金を支払うことなんてないよ!と思っちゃいますが、時々、理不尽なことが起きて罰金を支払うことになりますw それがフランス... ・何をしたら罰金を支払う必要があるの? ・分かりにくいルールでうっかり罰金!に気をつけて 私に払わせる前に、改札を飛び越えてく人を取り締まってよー!!! と言うくらい、堂々と違反している人があちこちにいますw パリのメトロで罰金 罰金対象と値段 【主な罰金項目】 【改札の仕組み】間違えやすいRER ヴ…

  • 【フランスあるある】le pontで連休!学校もお休み

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスのあるあるで、橋をかけて連休を作りがちです! 祝日の前後に有給を取って連休にすることをfaire le pont(橋渡しする)とよく言います。 特に5月は必ず聞こえてくる「le pont(ル ポン)」。 フランスでの生活では必須のワードです! 知らないと色々と困ったことになるんです。 まさかの学校や幼稚園も連休になっちゃいます。 今回は連休事情と、フランス生活のあるあるを紹介します。 この記事は、 ・フランス在住7年 1児の母 ・連休が多いと焦る Yocoが書いています。 【フランスあるある】連休 le po…

  • 【子供とお出かけ】パリ航空宇宙博物館 Musée de l'Air et de l'Espace

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリ郊外の航空宇宙博物館のお話です。 ル・ブジェ空港(Le Bouget)を利用した航空、飛行機の歴史を楽しく学べる博物館です。 見どころは実物の展示! ・超音速コンコルド機 ・2階建て飛行機B-747 ・世界最大の旅客機A380 ・ロケット、ヘリコプター、武器 など メジャーな飛行機を目の前に見ることができたり、あらゆる航空・宇宙の分野の実物が展示されています。 子供だけでなく、大人も釘付けになる圧巻の展示です! 展示場(屋内)と駐機場(屋外)を回ると、3時間ほどかかる広さで、休日のアクティビティとしてたっぷり楽し…

  • 【フランスあるある】胃腸の不調にコカコーラ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 お腹の調子が悪い時の救世主がコカコーラ!というフランスあるあるがあるのですが、皆さん知っていましたか? 私もフランスに7年ほど住んでいるので一応知ってはいます。 にしても、体調が悪い時にコーラだなんて信じがたいなぁと思っていました。 が! 先日、ついに試す時が来たので自ら実験してみましたよ。w 結果はというと、症状が落ち着く! ⇨胃腸炎、食あたりや風邪?にも、フランスの人たちはコカコーラを飲むんです。 と言っても応急処置程度なので、症状が落ち着かない場合はお医者さんへかかったり薬を貰って体調を治してくださいね。 【フ…

  • 【フランスの治安】パリ北駅だけが危険というわけではない

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリの治安には不安な人も多いと思いますが、その中でもパリの主要駅の一つ、パリ北駅(Gare du Nord)は中でも「治安が悪い」・「危険」・「避けるべき」という情報をよく聞かれると思います。 実際のところ、パリ北駅だけが危険なわけではない!というのが私の意見です。 この記事は、 ・パリ・パリ近郊7年在住 ・前職で毎日パリ北駅を利用していた Yocoが書いています。 悪名高いパリ北駅は確かに、危なそうな雰囲気はあります。 【フランスの治安】パリ北駅だけが危険というわけではない 「治安の悪い・避けるべきエリア」の謎 パ…

  • フランスのブロカント

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスのブロカントのお話です。 ブロカントとは「古道具」という意味ですが、セカンドハンドの家具やお皿、その他何でもw売られているマーケットのことを言います。 フランスの休日のアクティビティはとてもシンプルなので、天気が良い日にplantesへ行って掘り出し物や珍しいものを見たり、散歩しながら見ているだけでも楽しいですよ。 子供が大きくなってきたので、お小遣いを持たせてお買い物をさせてみたりも面白い。 フランスの古いものは味があって、今もなお素敵なものが多いです! この記事は、 ・フランス在住7年 ・ブロカント…

  • フランスの洗濯機の使い方・洗剤投入口

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの複雑な洗濯事情をお話ししたいと思います。 ●フランスの洗濯機の基本の使い方 ●ノンケミカルで自然なもので洗濯したい この記事は、 ・フランス在住7年、子供あり ・匂いに敏感 ・ケミカル製品は最小限にしたい人 Yocoが書いています。 やたら長い洗濯時間が当たり前になりすぎて、たまに帰ると日本の洗濯機の速さに驚いてる。 フランスの洗濯機の使い方 【洗濯機の基本】モード・洗剤入れる場所 【これだけでOK!】便利なモードの使い分け フランスで洗濯するときに気をつけたいこと ノンケミカルな洗濯方法 使っていないもの…

  • 【パリの紅茶ブランドリスト】おしゃれなお茶をお土産に買いたい!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 パリにはおしゃれな紅茶ブランドがいくつかあり、パリみやげやプレゼントに贈ると喜んでもらえます! お馴染みの老舗店はちろん安心感がありますが、新しいブランドもどんどん出てくると気になりますね。 パリのお茶ブランドを買える場所リストを作ってみました。 この記事は、 ・パリ郊外在住7年 ・元パリのデパート勤務 ・お茶(紅茶・ハーブティ・抹茶)好き のYocoが書いています。 【パリの紅茶ブランドリスト】おしゃれなお茶のお土産にしたい! クスミティー Kusmi Tea ダマン フレール Damman frere マリアージ…

  • フランスのいちごのシーズン・品種

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの美味しいいちごについてまとめています。 マルシェやスーパーで旬のいちごを食べられるってとにかく贅沢なことですよね! フランスのいちごのシーズン・品種 フランス産いちごは高い! シャルロット Charlotte ガリゲット La Gariguette マラデボワ Mara des Bois そのほかのフランス産いちごの品種 いちごの管理方法 美味しさと栄養を保つには いちご狩りはフランスでできるのか? フランスのいちごのシーズン・品種 フランスでのいちごのシーズンは4月〜6月です。 フランス産のいちごは600…

  • 【フランスの硬水事情】カルキ対策・食事作り

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 フランスの硬水事情についてまとめました! この記事は フランス在住8年目の筆者が ●硬水対策:お風呂、洗濯機など ●飲用水はどうしてる? についてお話ししています。 フランスの硬水事情 硬水と軟水は何が違う 【硬水の影響】髪がパサつく?フランス在住者の硬水対策 カルキ対策 電気ケトル 洗濯機・食洗機 ケミカルなし 硬水を美味しく飲むには 代表的なミネラルウォーター フランスで軟水を選ぶとき 赤ちゃんのミルク・妊婦さん向け フランスでお米を炊く 和食・洋食に合うお水 【ネスレ】ミネラルウォーターに関するスキャンダル フランスの硬水事情 フランス…

  • 【パリのお土産】新定番のお茶専門店 Conservatoire des Hémisphères

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 パリの新しい定番お土産、プレゼントにもぴったりなConservatoire des Hémisphères について紹介します。 Conservatoire des Hémisphères (コンサヴァトワール デ ゼミスフェール)はパリ発のお茶屋さん。 パリ土産にはお洒落で有名なお茶屋さんがいくつかありますが、新しい定番となっています。 店内も、お茶もとにかくオシャレ! 【パリのお土産】新定番のお茶屋さん Conservatoire des Hémisphères 【お店の特徴】 Conservatoire des Hémisphères …

  • 子連れでパリどこいく?お出かけスポットまとめ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 パリや近郊からのお出かけ先や子供と楽しめる場所をジャンルごとにまとめてみました。 このブログでは、 ・パリ近郊在住8年目の筆者がパリからのお出かけに役立つ記事を提供 ・子育て6年目、子供と気軽に出かけられるスポットを紹介 【子連れパリ】お出かけスポットまとめ 【動物園】14ヘクタール越えの巨大な動物園がパリ市内にある! 【植物園】が楽しい!お庭、博物館など何度来ても楽しめる 【子供のナヴィゴ持ってる?】年間パスがたった24ユーロ! パリ郊外へプチ遠出 【エクアン城】国立ルネッサンス美術館(95) 【Provins】中世の美しい街 (77) パ…

  • 【パリの科学館 】La Cités des Enfantsで子供も遊んで学べる室内施設

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 パリ19区にある科学産業博物館 Cités des Sciences et de L'industrieは科学を楽しく学べる室内施設です。 この博物館はLa Viletteラヴィレット公園にあるヨーロッパ最大の科学館です。 子供専用エリアはCités des Enfantsと言い、年齢に合わせた2つの施設があります。 科学館というと、小さな子にはまだ早いかなと思ってしまいますが、対象年齢2歳から遊べるエリアがあります。 異なるテーマのブースを全てを自由に触れて、学ぶ事ができるなんて最高ですよね。 このブログでは、 ・パリ近郊在住8年目の筆者に…

  • パリの動物園 Parc Zoologique Paris

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 パリの動物園と言えば、Parc Zooloque de Paris! 12区のヴァンセンヌの森にあり、14ヘクタール・3,000種類の動物たちを見ることができます。自然が多くて散歩するのにも楽しいです。 このブログは ・パリ近郊在住8年目の筆者がフランス生活に関する記事を書いています ・休日の楽しみ方や子供とのお出かけ情報を綴っています 週末のお出かけにいかがでしょうか。 パリの動物園 Parc Zoologique PARISの魅力と楽しみ方 見どころ 季節のイベント Parc Zoologique Paris の特徴 2024年イベント情…

  • 【パリから日帰りで田舎へ】国立ルネッサンス美術館と子連れで森散歩

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 遠足気分で、パリ郊外にあるエクアン城・国立ルネサンス美術館と森へ行ってきました。 お城は高台にあり、田舎の景色を眺めることができます。 お城のすぐ裏には森が広がっていて、お城と森を訪れてのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。 ⇨パリからエクアン城へは電車または電車で1時間ほど ヨーロッパで生活していると、お城と森へは頻繁に行く機会があります。 【パリから日帰り】国立ルネッサンス美術館と子連れで森散歩 エクアン城の楽しみ方 ルネッサンス美術館 バカンス中の「子供用ガイド付きツアー」 5月の夜間開放日 La Nuit européenne De…

  • 日本に黄砂が飛んでくるようにフランスにサハラ砂漠の砂が飛んでくる

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 日本には花粉以外に黄砂が飛んで来ているという日がありますが、フランスにはアフリカのサハラ砂漠からの砂が飛んで来ます。 花粉症で悩んでいた頃、今日も鼻水と喉の痛みが酷い...と思っていたらどうやら砂漠の砂も影響しているのだと知りました。 定期的に砂漠からの砂がヨーロッパまで到達して空を覆ってしまい、空が奇妙なオレンジっぽい色になる日があります。 砂が車やベランダに落ちているのが目視できた日もあり、びっくりします。 いつも忘れた頃に飛んでくるんですよね〜。それにしても、飛行距離すごない? 日本に黄砂が飛んでくるようにフランスにサハラ砂漠の砂が飛ん…

  • 【ヨーロッパ暮らし】シソみたいな葉っぱに触ったら痛い!!イラクサがすごい

    みなさん、こんにちは。フランス在住の Yocoです。 ヨーロッパで散歩していると一度はお目にかかる"シソみたいな葉っぱ"ネトル(西洋イラクサ)のお話しです。 紫蘇の葉みたい!と思ってうっかり触ると痛くてびっくりする、アレです! ネトルに触ると実は棘に刺されて大変なことになります...。 しかし、ネトルは悪いことばかりじゃなくて、めちゃくちゃ良いやつなんです。 【シソみたいな葉っぱ】触ったら痛い!!イラクサがすごい ネトルに刺されるとどうなる? 症状 イラクサの棘は毒? ネトルに刺された時の対処法 ネトルの効能 【シソみたいな葉っぱ】触ったら痛い!!イラクサがすごい ヨーロッパで生活すると、やた…

  • フランス子育て情報まとめ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 フランスで妊娠出産を経て、子育て6年目に入りました。 フランスや海外での子育てに役立つリアルな情報を発信できればと思い、ブログを続けています。 特にフランス、パリ近郊での子育て情報のまとめを作りましたのでぜひ参考になさってください。 フランス子育て情報まとめ 幼稚園児とお出かけ 【海外育児】バイリンガル教育どう進める? フランスの幼稚園ってどんな感じ? フランスの子供たち 教育・興味 コラム フランス子育て情報まとめ フランスで男の子を育てて6年目になりました。 現在、息子はパリ郊外の公立幼稚園の年長です。 フランスは9月から新学期が始まり、…

  • 【フランス旅行】OUIGOの特徴・サービス解説!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 SNCFが格安版TGVとして展開しているOUIGO(ウィーゴー)について解説します。 TGVより安いけど、実際どうなの? OUIGOとTGV inOuiとの違いや利用できるサービスを知りたい!という方にお役に立てると嬉しいです! 現在、OUIGOの路線数はフランス国内に60ほど展開しており、結構充実しています。 【格安TGV】OUIGOのサービス解説・TGV inOuiとの違い OUIGOはTGV inOuiの格安版(LCC)です。 SNCFはTGVを運営しており、OUIGOはその子会社として2013年からサービスを開始しました。 フランス国…

  • 【海外子育て】フランスのお弁当事情

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 フランスの子供のお弁当事情についてお伝えします! 息子は幼稚園年長でいつもは学校給食(la cantine)で食べていますが、遠足がある日には唯一お弁当を持って行きます。 当初、フランスのお弁当ってどんな感じ?と私も興味津々でした。 なんとなく傾向は分かったので、遠足のお弁当はフランス式ベーシックなお弁当を持たせることにしています。 家族で休日出かける時や日仏家庭のお友達家族と出かけるときは日本っぽいお弁当を作ります! 【海外子育て】フランスのお弁当事情 なんとなくもう噂では見聞きしてる「海外のお弁当事情」。 どうやら日本は頑張りすぎらしいと…

  • フランス人は傘をささない

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 パリ近郊は実は結構雨が降りますが、フランス人はとにかく傘をささない! うっかり忘れたり、予想外の雨ってことでもなく【今日は終日雨です】と言う日も傘持ってないんですよ。 大人も子供も傘ささないwびしょ濡れで出勤してきた同僚に「傘、持ってないの?」と尋ねると「持ってないよ、すぐ乾くし問題ない!」と。 なぜフランス人は傘をささないのか 傘をささない理由 雨が多いパリの街 雨対策用品 幼稚園は傘禁止 フランス人も傘をさしたい? なぜフランス人は傘をささないのか 雨の量に関わらず、フランスの人は傘をさしませんw 多分パリなどを旅行して気になった人もいる…

  • 海外在住の子供たちも日本の教科書を貰えます

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 海外で暮らす私たちにとってありがたいことに、子供たちは日本の小・中学校と同じ教科書を無料で全種類!もらうことができます。 お住まいの国の大使館、領事館に連絡をして受け取る(郵送可能)ことができます。 申込方法や受け取り条件などをまとめています。 私自身が初めての申し込みなので、随時この記事を更新しながら進捗を書いていきます。 海外在住の子供たちも日本の教科書を貰えます 教科書受け取り対象条件 【条件】 永住組は対象ではない? 教科書申込から受取まで どんな教科書を受け取ることができるのか 申込方法: 申込期間: 受取: もらえる教科書の種類 …

  • フランスの学校「今日はクラスはありません」

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 フランスの学校あるある「今日はクラスはありません」という連絡があったらどうなるのか?についてお話しします。 先生の体調不良やストライキが理由でクラスが閉鎖と言われたら、暗黙の了解で「今日は家で過ごしてください」ということです。 しかし、こっちだって仕事もあるし、予定もあるし無理なものは無理! 我が家とママパパ友たちのリアルな現状をお話ししたいと思います。 よりによって今日学校ないんかーい!ってことがあります。 フランスの学校「今日はクラスはありません」 学校が休園になる理由 ストライキ 先生の欠席、代理が見つからない 代理の先生の不在 クラス…

  • 【卵探し】イースターになぜチョコレートを食べるの?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 イースターに関するなぜ?を詳しく解説していきます! イースターはキリスト復活祭でお祝いをする日です。 実はクリスマスよりも大事な日で家族で集まってお祝いをします。 フランスではpaques(パック)と言います。 イースター なぜチョコレートを食べるの? イースターはいつ? 【イースターの象徴】 卵、うさぎとチョコレートの関係 イースターエッグ、イースターバニーとは イースターの卵の歴史 イースターのうさぎの意味 【エッグペイント】イースターの卵に色をつける由来 子供と楽しくイースターを学ぶ イースター なぜチョコレートを食べるの? イースター…

  • イースターエッグペイント!卵の中身を簡単に出す方法

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 イースターの準備に、子供と一緒に本物の卵を使ってイースターエッグをペイントしました! フランスでイースターはLes pâques(パック)、イースターエッグはLes ouefs des pâquesですね。 本物の卵でエッグペイントは意外とうまくできましたが、事前準備は入念にした方が良さそうです! ・卵の殻に穴をうまく開けられるか ・絵の具で色がちゃんとつくか ・卵を割ってしまわないか 色々気になりましたが、思ったより簡単で、なんとかなりました!w これまでプラスティックの飾りなど既製品のデコレーションを購入していましたが、やっぱり自分達で作…

  • パリのベジタリアンレストラン Mesa de HOY

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はベジタリアンレストランHoy de Mesaのお話しです。 MesaはホテルHoy Parisはパリに併設するレストランです。 おしゃれなプチホテルは徹底したエコフレンドリーなホテルでプラスティックはゼロ、宿泊だけではなく、ベジタリアンレストラン(Mesa)、ヨガや瞑想クラス、お花屋さんなどが併設している総合的なウェルビーイングホテルです。 レストランMesaはベジタリアンレストランで宿泊者でなくても気軽に利用できます。 ベジタリアン料理のフルコースが楽しめることで話題になりました。 この投稿をInstagramで見る HOY Paris…

  • 【海外生活】フランスで自炊するしかない!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日はフランスでの自炊事情についてお話ししたいと思います。 毎日自炊するのは本当に大変ですが、ほぼ毎日自炊する理由があります。 【フランスの現実】 ・自炊した方がマシ!実は食事が美味しくない ・外食費が高い(美味しいとは限らない) ・野菜や果物が安価で美味しい 自炊のメリットは健康的な食事が取れるし節約になるということですよね。 日本に休暇で長期滞在すると、外食が多くなり何を食べても美味しい一方で体調を崩すことも多々ありました。 ただ、毎日バタバタと過ごしていたら、「まずいピザで高い手間代を支払う」か「とりあえず何かしら作る」かを葛藤すること…

  • 【パリで英語は通じるのか】フランス人は英語を話さない?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日はフランス人と英語のお話です。 「フランス人は英語を話さない」 「英語で話すと嫌がられる」 「フランスにいるんだからフランス語を話せ!と言われる」 みたいな噂は確かによく聞いたことがありますが、実際は英語は通じるかどうか、でいうと、 パリにおいては余裕で英語通じます! フランスに7~8年住んでみて感じるフランス人と英語の関係のリアルをお話ししたいと思います! フランス人は英語を話さない? 英語が通じるところ フランス人の英語力 アクセントが難しい フランス人あるある 有名人の名前がわからない 謙遜しない英語力 ヨーロッパ人の英語力 フラン…

  • 【日仏ハーフ】フランスの学校給食・好きなメニュー

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はフランスの給食のお話です。 子供たちが何食べているのかは確かに気になりますが、色々な特徴があり面白いです。 フランスの学校給食の特徴 ・前菜/メイン/デザート ・ベジタリアンの曜日、魚の曜日がある ・給食を食べるかどうかは選べる ・世帯によって支払う給食費が異なる 先日、息子が好きな給食のメニューを自ら話し始めたので色々聞いてみました。 (意外と幼稚園での日常って教えてくれなくないですか?) 【日仏ハーフ】フランスの学校給食の特徴 【メニューのパターンが決まっている】 【フルコース】 【パンは別途ついてくる】 【給食費は家庭によって値段が…

  • フランスのおしゃれインスタ【食事・料理】

    みなさん、こんにちは。フランス在住の Yocoです。今日はフランスのおしゃれインスタアカウントの食事編です。 毎日の食事や特別な日のテーブルを美しく見せたり(魅せる)する時に参考にしたい! パリのママ、インフルエンサーのインスタはこちらに。 ・オシャレママ ・パリジェンヌ フランスのおしゃれインスタ【食事・料理】 Alice Moireau maki_pariskoji elletable chloecleroux paris.starn 番外編 参考にしたい盛り付け・写真の撮り方 allosimone charlotte bland フランスのおしゃれインスタ【食事・料理】 フランスのおしゃ…

  • 【カルチャーショック】フランスのティッシュがやたら分厚い

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はフランスのティッシュ事情についてお話ししたいと思います。 最近のインフラ事情で紙の値上がりがすごいですが、お財布のためにも地球のためにも 大事に使いましょうね。(急になに) ・ティッシュが硬くて分厚い ・「繰り返し使う」が基本 たかがティッシュですが、色々とカルチャーショックがあるものですね。 フランスのティッシュがやたら分厚い フランス人はティッシュをあまり使わない! 【サスティナビリティ?】繰り返し使うという概念 日本で子供に引かれるほど硬いフランスティッシュ コロナ禍に「ティッシュは捨てましょう」と政府が発表していた フランスのティ…

  • フランスでチップは義務なのか?何%支払うのが良いのか

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はフランスのチップ文化についてお話ししたいと思います。 ●フランスのチップは何%くらい?⇨チップ支払いは義務ではない ●義務ではないけど、払う文化もある ●結局、払うのか払わないのか? フランスでチップの支払いはどのくらい?支払いは義務なのか レストラン・カフェでどのくらいチップを支払うのか【相場】 どんな時にチップを支払うのか 【実体験】チップをもらうということ 1ユーロ以下は置かない アメリカの観光客のチップがすごい チップを貰った後どうなるのか フランスでチップの支払いはどのくらい?支払いは義務なのか フランスではチップ(le pou…

  • 【パリ旅行】やってはいけないこと・NGなマナー

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日はフランス旅行でやってはいけないこと・フランスでタブーとされていることをまとめてみました。 当たり前にやっていることでも意外と相手には失礼になることもありますよね。 フランスで失礼認定されると、嫌なサービスを受けたりすることもあるので、出来るだけ気をつけていきましょう。 また、特に旅行で来ている人は気をつけたいことも載せているのでお役に立てていただけると嬉しいです。 フランスでやってはいけないこと 挨拶せずに入店する 店員を大声で呼ぶ 鼻をすする 観光地あるある 気をつけた方がいいこと 教会・モスケでは露出を避ける エスカレーターは大阪と…

  • フランスの婦人科検診が色々オープン過ぎた

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はフランスの婦人科検診について書いてみたいと思います。 フランスの婦人科検診と言えば、 色々オープンで、最初はかなり驚きます!! 検診をやった方がいいとは思いつつ後回しにしがちですが、定期的な検診を社会保険で賄ってくれることとお知らせが定期的に届くという点はとてもありがたいことですね。 フランスの婦人科検診がオープンすぎる 年齢に応じて異なる検診目安 婦人科検診へ行ってきた テスト〜結果までの流れ フランスの婦人科検診がオープンすぎる フランスに住んでいる女性には定期的に婦人科検診のお知らせがやってきます。 婦人科検診を無料で受けるためのお…

  • ヨーロッパ旅行で飛行機遅延・欠航したら補償金をもらえる【EU261法】

    みなさん、こんにちは。今日はヨーロッパ旅行での飛行機や遅延(欠航)時に補償金をもらえたお話しです。 EU261法というルールで、一人最大600€を受け取ることができます。 私たちは家族3人で920ユーロ受け取りました。(息子は当時1歳) 詐欺っぽい話?!と思われがちですが、決してお金を騙し取られたりはしていませんw EU圏内を旅行する人や日本ーヨーロッパ間を旅行する人は知っていて損はありません。 日本在住の方ももちろん対象で、日本の銀行口座で補償金を受け取ることができます。円安だからお得感もありますよね。600ユーロ=97,000円!(※2024年3月現在) 【遅延で600€補償】ヨーロッパ旅…

  • 【国際結婚】フランスの名字事情 別姓が良いのか同姓に変えるか

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日は国際カップルの夫婦の名字のお話しです。 日本では結婚によって夫婦同性がルールですが、国際結婚はその限りではなく選択することができます。 ちなみに私は夫の名字に変えたのですが、メリットデメリットなどをまとめたいと思います。 国際結婚】フランスの名字事情 別姓が良いのか同姓にするべきか なぜ国際結婚は別姓なのか? 国際結婚 名字を変えるには手続きが必要 国際結婚で姓を変えてよかった?メリット デメリット 【フランス生活】結婚後、夫の名字になったら... 【Nom de jeune fille 】フランスでは常に旧姓を聞かれる フランス 子供…

  • フランスのラマダン事情

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はフランスには大いに関係のあるラマダンのお話です。 ラマダンとはイスラム教徒の暦のことで、この期間に断食を行います。 フランスにはイスラム教徒の方が500万人以上いると言われ、キリスト教の国でありながら対象となる方が欧州一番と言えるほどたくさんいらっしゃいます。 フランスの人口は約6000万人。 ラマダンはヒジュラという暦によって毎年期間が変わります。 ラマダン時期のフランスでは ラマダン(Ramadan)とは ヒジュラ暦(イスラム暦)での第9月を指す。この月の日の出から日没までの間、ムスリムの義務の一つ「断食(サウム)」として、飲食を絶つ…

  • フランスの女性歌手 アヤ・ナカムラさん

    この投稿をInstagramで見る LA NAKAMURANCE(@ayanakamura_officiel)がシェアした投稿 みなさん、こんにちは。今日はアヤ・ナカムラさんのことを書いています。 名前を聞くと、日本の人?ハーフ?なのかなと思いますよね。 ここで言うアヤ・ナカムラさんは、フランスや世界で活躍する女性歌手です。 1995年生まれ! 2024年パリで行われる夏季オリンピックではオープニングセレモニーの歌唱が話題になっています。 フランスの女性歌手アヤ・ナカムラ Aya Nakamuraは日本人? アヤさんは本名! パリオリンピックのオープニングセレモニーでの歌唱? Vogue Fr…

  • ヨーロッパのサマータイムはいつまで続く?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はサマータイム(夏時間)のお話です。ヨーロッパではサマータイムを廃止すると言われているけど結局ずっと続いています。 サマータイムって結局何?という感じですが、時差ボケっぽくなり生活リズムにちょっと影響を与えるので統一してほしいような気もします。 冬時間中は日本との時差が8時間、夏時間へ変わると7時間に変わります。 ヨーロッパのサマータイムはいつまで続く? 2024年 ヨーロッパの冬時間から夏時間への切り替わり 【冬時間⇨夏時間】 日本との時差 2019年 EUでの廃止 その後はどうなった? サマータイム切り替わり時の時差ボケ対策 ヨーロッパ…

  • パリオリンピック交通規制 五輪特別運賃とおすすめアプリ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。パリオリンピック期間中の現地の交通規制についてまとめています。また混雑などを事前に調べることができるアプリやサイトを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 上のイラストはパリ夏季オリンピックの公式ポスターです。 ニュアンスカラーもフランスらしい、のですが、宮崎駿さんの世界観にインスパイアされて描かれたものだということが話題になっています。 パリオリンピック交通規制 五輪特別運賃 【メトロチケットの値上げ】期間中2倍! オリンピック特別運賃 Pass Paris 2024 パリ五輪開催中の交通規制・混雑予想・アプリ 閉鎖、影響のある地…

  • 【ヨーロッパ旅行】エティハド航空レビュー!子連れフライト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はエティハド航空を利用した感想をみなさんと共有したいと思います! 結果から言うと、良かった!です。 これまで私は日系・外資系の色々な航空会社を利用してきたので信憑性はあるかなと思います。 ・航空会社で7年ほど勤務。各社飛行機に乗る機会が多かった ・フランス⇄日本を行き来(一時帰国) ・アジア、ヨーロッパ、米国、LCCなどの世界の航空会社利用している エティハド航空レビュー エティハドの強み アブダビ観光 ストップオーバー、乗り換え用滞在 アブダビ乗り換え 子連れ利用した感想 エティハドを利用して良かったところ ちょっと微妙だったところ 元航…

  • 【フランス家庭料理】簡単で定番の作り置きメニュー

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はフランスでよく食べられている家庭料理、作り置きにも便利な一品をみなさんと共有したいと思います。 幼稚園児の子供もいる我が家では和食とヨーロッパっぽい食事もそれぞれ食べています。 毎日の食事は、メニューを決めるのも大変だけど、バリエーションや新鮮さも欲しい!という永遠の課題の手助けになれば幸いです。 ・子供もよく食べる ・出来るだけプラントベース ・出来るだけ環境配慮 ということにも心がけて作っています〜! 【フランス家庭料理】簡単・作り置きメニュー(ミールプレップ) 【前菜・つけ合わせ】 ラペ・スープ ボリュームある卵料理 サラダのバリエ…

  • 【パリ】海外旅行で気をつけたい犯罪の話 スリ・盗難・詐欺

    皆さん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日は海外暮らし約10年の私がフランス(特にパリ)や海外旅行時に気をつけたい犯罪の事例をまとめています。 スリや盗難、詐欺などを体験を元にみなさんと共有したいと思います。 個人的には危ない目にあったことはないですが、びっくりするような話(時には命に関わるような...)を聞くことは残念ですがあります。 私はせいぜいワーホリ時代に携帯を盗まれたくらい。辛かったけど、身の危険がなかっただけマシ!と思うしかない。 海外は危ない!みたいなことを伝えたいわけではなくて、情報を知っていることで供えられるし周囲の大切な人達を守ることもできます。 嫌な目に遭うの…

  • 【パリ旅行】オルセー美術館のおすすめ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日はオルセー美術館についてまとめています! パリで一度は訪れたい美術館のおすすめの一つがMusee d'Osay(オルセー美術館)です。 美術にそこまで詳しくないという方でも、これ知ってる!というくらいメジャーな絵画や作品が並んでいます。 19世紀まで駅として使われていた歴史的建造物が美術館となりました。館内は広々とした作りで、かなり広いかと思いきや2時間ほどあれば、全てのエリアを網羅できるくらいの程よい規模です。 オルセー美術館 Musee d’Orsayのおすすめ オルセー美術館の特徴 幼稚園児と美術館 子供とアート 美術館をどう楽しむ…

  • 【フランスの新幹線】TGVの予約・購入

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。フランスの新幹線TGVについてまとめてみました。 TGVは(Train a Grande Vitesse:高速鉄道)の頭文字でテジェヴェと言います。フランスの新幹線ということですね! 予約方法について主に伝えますが、一番お伝えしたいことはフランスの交通機関には、遅延とストライキはつきものなので覚悟してください〜。 【フランスの新幹線】TGVの予約・購入 TGVの予約方法:オンラインサイト Google翻訳ツールが便利! 座席指定 アカウント作成・支払い方法 【LCC】OUIGOのオプション選択 フランスの交通事情 ストライキ・遅延 ストライキが…

  • パリのメトロ切符の買い方

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はパリ旅行に欠かせないメトロチケット・ICカードのお話しです。 2024年夏のオリンピック期間はメトロチケットが2倍になるんですってー!! ・パリの地下鉄チケットをお得に買う ・旅行者も使える!ICカードの使い分け ・子供は何歳からチケットが必要? メトロのチケット1枚は2.15ユーロです!(2024年2月現在) 現状、紙のチケットはまだ買えますが、10枚綴の回数券はICカードを使って購入・チャージするのが便利でお得です。 1週間以上の中長期滞在の方にもおすすめな定期券も紹介しています。 パリのメトロ切符の買い方とチケットの種類 パリのメト…

  • フランスで日本人心理カウンセラーを訪ねた

    みなさん、こんにちは。今日はパリで心理カウンセリングを受けたお話しです。 パリの日本人のカウンセラーの方を訪ねました。 とても緊張もしたけれどやっぱり日本語で気兼ねなく相談ができるのはかなり気持ちが楽です。 フランス語だと、プシコローグ、プシと言ったりします。 【フランス語】 心理カウンセラー: Psychologue(プシコローグ、プシと略す) 精神科医: Psychiatre カウンセリングを受けたのは1年以上前のことで、理由はうつ病になったからでした。 ▶︎記事:うつになってから回復するまで うつ病になったとき、不安でこれからどうなるんだろう..どうにかこの状態を変えないと!と思っていま…

  • 【子供と美術館】バカンス中にオルセーオランジュリーへ。年パス購入がお得

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日はパリの美術館の年パスのお話しです。 パリの美術館でも有名なオルセーとオランジュリーの年間パスを購入しました。 理由は子供と一緒に美術館を楽しむために! 私は熱烈なアートのファンというわけではないのですが、バカンス中にキッズスペース(ファミリースペース)を堪能することが目的です。 購入したCarte Blancheというオルセー&オランジュリー美術館の年間パス(Pass annuel)の特徴をみなさんと共有したいと思います。 ・年パスは52ユーロ ・子供のバカンスにも役立ちます! ・館内の割引特典あり オルセーの年パス(Carte Blan…

  • 【エッフェル塔】パリオリンピックの金メダルがChaumet!

    みなさん、こんにちは。今日はパリ オリンピックのメダルのお話しです。 2024年夏季オリンピックはフランス パリということで、先日、メダルのデザインが発表されました。 さっすが、おフランス!おパリ!と思わせられるメダルですね〜 デザインはLVMHグループの老舗、結婚指輪などでも人気のあるChaumet(ショーメ)がデザインを担当しています。 そして、メダルの中央にはなんとエッフェル塔の鉄を使っています! 【エッフェル塔】パリオリンピックの金メダルがChaumet! メダルの特徴 オリンピックのメダルにエッフェル塔の一部が埋め込まれる 【エッフェル塔】パリオリンピックの金メダルがChaumet!…

  • パリの植物園 Le Jardin des Plantesの楽しみ方

    みなさん、こんにちは。今日はパリ5区の植物園のお話しです。 植物園(Le jardin des plantes)では世界の植物や木々(日本の桜、ハーブ類など)様々な植物を鑑賞することができます。お散歩するのにも気持ちがいい。 またバラ園があり、ヨーロッパの美しい・香り高いバラを見ることができたり、温室でトロピカルな植物に出会うこともできます。 また、敷地内には動物園・博物館などの施設が揃っており、子供と一緒に楽しむこともできます。 子供向きの施設というわけではなく、大人も勉強になることが多いです。国立自然史博物館(le Muséum national d'histoire naturelle)…

  • 国際女性デーはなぜミモザの日と言われるの?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日は国際女性デー(International Women’s Day)のお話しです。 国際女性デーは3月8日と定められています。 この日はミモザの日とも言われていますが、どのような関係があるか知っていますか? ミモザは黄色いポンポンのような可愛らしい花が咲き、春の訪れを感じさせてくれます。 国際女性デーはなぜミモザの日と言われるの? なぜミモザを贈るの? ミモザの花束を贈ろう! ミモザの花言葉 ミモザの楽しみ方 フランスの国際女性デーにおけるアクションプラン ジェンダー平等の促進 女性の経済的自立 暴力の撲滅 政策改革 意識啓発 国際女性デー…

ブログリーダー」を活用して、カゾクノジカンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カゾクノジカンさん
ブログタイトル
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)
フォロー
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用