chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
らぼのEnglishラボ https://englishlab.muragon.com/

会話やライティングの英語表現を紹介し、そのポイントを抑えながら日本語表現との違いを楽しく考えています。

会話やライティングに使える英語表現を毎日ひとつずつ取り上げ、ワンランク上の表現を目指して語法や文法の解説をしています。応用できるように使い方も紹介しています。コメント欄で送信していただいた自作の英文には、コメントして返信しています。

らぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/19

arrow_drop_down
  • 2379. 胸のつかえが下りたわ。

    Scenario: 私の友人は先月から育児休暇があけて、連日仕事と育児に大変な日々を送っている。仕事や家事、育児のことでかなりストレスがたまっているらしく、私にさんざん愚痴をこぼして、こう言って去っていった。 「胸のつかえが下りたわ。」 " I 've got it off...

  • 2378. 判断、急ぎすぎたかな。

    Scenario: 最近、日本経済は問題が多くて、株が暴落するという情報がある。日本の株が下がる一方なので、損益を出さないうちに売ることにした。ところが、暴落するどころか、このところどの株も上昇している。 「判断、急ぎすぎたかな。」 "I may have rushed t...

  • 2377. 肩こった-!

    Scenario: 今日のブログは書き上げるのに半日かかってしまった。いつものことながら、今日は簡単に行こうと思いながら、書き始めるとどんどん深みにはまってしまうのだ。結果的にかなりの部分を削除してしまうことがあるが、色々な発見があるので疲れることはあるけれど、楽しい。今日...

  • 2376. その取引から手を引くよ。

    Scenario: 友人と一緒に会社を買収しようと価格交渉を進めていた。ところが、その最中にその会社の財務状況が非常に悪いといううわさが聞こえてきた。友人にこう言った。 「その取引から手を引くよ。」 "I'm washing my hands of the deal." ...

  • 2375. コーヒー買ってきたんだね。

    Scenario: 昨日コーヒーがなくなったので、買い物のついでに買っておいた。夫が帰って来たので、コーヒーを入れていると、夫がやってきてこう言った。 「コーヒー買ってきてくれたんだね。」 "You went out for coffee." 【ポイント】英語と日本語の時制...

  • 2374. 梅雨あけたらしいで、知らんけど。

    Scenario: 大阪人は、よく何か言ったあとに「知らんけど」と言うらしい。そういえば大阪出身の友人がこう言っていた。 「梅雨明けたらしいで、知らんけど。」 "It seems like the rainy season is over, for all I know."...

  • 2373. 長寿の秘訣はなんですか?

    Scenario: 近所で、今年100歳になったおばあちゃんがいる。ローカルニュースで、市長がそのおばちゃんに賞状を渡すところが放送されていた。レポーターがおばあちゃんにこう聞いた。 「長寿の秘訣は何ですか?」 "longevity"は、[lɑndʒévəti] (ランジ...

  • 2372. 新企画!リスニング力を上げて、会話力を上げる!---インタビューを聞く

    英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びて初めて力がついたと実感するでしょう。英語力は4技能(読む、書く、聞く、話す)がバランス良く伸びると初めて英語力がついたと実感するでしょう。 らぼのこのブログでは、「話す」と「書く」を重点に置いていますが、さらに今回...

  • 2371. ワンランク上を目指す英語表現[125]---ビジネスで使える表現

    今日は、場面をイメージして、ワンランク上の使えるフレーズを並べてみます。日本語でもそうですが、丁寧な言い回しが、かえって逆の意味でとられることもあるので、、場面に相応しい声のトーンや調子にも気を付けてね。 Scenario ① 私の会社で、大きな商談がまとまり、とりひき先の...

  • 2370. ワンランク上を目指す英語表現[124]---接続詞の"providing"の使い方

    今日は、"providing"、"provided"の使い方についてです。文法書には、「接続詞」の"if"の代わりに使われる、と書いてあるかもしれません。そのことを掘り下げたいと思います。 ちょっと使いにくい印象ですが、意外と使いやすいと思われるかもしれません。(^_^) ...

  • 2369. どうした?何か心配事でも?

    Scenario: 大学受験を控えている息子が学校から夏季講習の申込書をもらってきた。今週中に提出しなければならないようだが、何も言わない。どうするつもりなのか聞きたいのだがなかなか口を開かない。締め切りが近づいたので、こう言った。 「どうした?何か心配ごとでも?」 "Wh...

  • 2368. 誰から行く?

    Scenario: 今日は、学校で来週行われる音楽発表会のリハーサルだ。歌や楽器など音楽に関するものならなんでもよくて、みんなの前で自分の得意なものを披露するのだ。本番の順番は決まっていないので、今日は誰から始めてもいい。先生が生徒に向かって次のように言った。 「誰から行く...

  • 2367. 彼は人を見る目がないんだよ。

    Scenario: 近々行なわれる国政選挙に、ある党から新人候補が公認を受けて立候補する予定だったが、問題行動を起こし、公認を取り消された。党首が記者会見で公認取り消しの説明をしていたが、それを見ていた夫がこう言った。 「彼は人を見る目がないんだよ。」 "He’s a ba...

  • 2366. ご自宅に帰っていただいても大丈夫ですよ。

    Scenario: 車検で車を持っていくと、終わるまで2時間かかると言われた。2時間待つのは退屈だな、と思っていたところ、こう言われた。 「ご自宅に帰っていただいても大丈夫ですよ。」 "You can go home in the meantime, if you like...

  • 2365. 舌が肥えてるね~。

    Scenario: 近所に新しいパン屋さんができたので、行ってみた。友人は新しいパン屋さんを見つけると、まずクリームパンとあんパンを買うのだそうだ。そうしたシンプルなパンを食べると、どんな素材を使っているのか、自家製なのか市販のものを使っているのかがわかるそうだ。 「舌が肥...

  • 2364. そんなのささいなことよ。

    Scenario: 市議会議員に立候補し、3度目の挑戦で当選することができた。妻には時間やお金のことで大変な苦労をさせた。3長年の苦労をねぎらうと、妻がこう言った。 「そんなの大したことないわよ。」 まさに、「少ない掛け金で大きな補償がえられます」ととれば、保険会社の宣伝文...

  • 2363. 人がいるところにいたいんですよ。

    Scenario: うちの猫のなっちゃんは、食事の時間になると必ずやってくる。エサがほしいわけではない。 「人がいるところにいたいんですよ。」 "She loves company." 【ポイント】"company"の「会社」とは違う便利な意味 "company"には、「会...

  • 2362. すみません、うっかりしてました。

    Scenario : 先日車を車検に出したのだが、保険の手続きで住所の変更をしていないことが分かった。住所変更はすべてやったと思っていたのに・・・。 「すみません、うっかりしてました。」 "Sorry, I was just absent-minded." 【ポイント1】"...

  • 2361. ワンランク上を目指す英語表現[123]---"for good"はなぜ「永遠に」なのか?

    "for good"は「永遠に」だと習ったイディオムかもしれません。"forever"も「永遠に」ですが、"for good"は、日常生活で頻繁に使っていないのではないかと思います。フォーマルで、詩的な感じがするからでしょう。今日は"for good"について掘り下げます。...

  • 2360. ワンランク上を目指す英語表現[122]---状態動詞に~ingが付く場合

    動作には目に見えて動く「動作動詞」と、動詞そのものの動きが目に見えない「状態動詞」があります。 今日のワンランク上を目指す英語表現では、状態動詞に「~ing」がついた形を考えたいと思います。 状態動詞には次のようなものがあります。 belong exist agree re...

  • 2359. ワンランク上を目指す英語表現[121]---「自動詞+形容詞」について

    今日は、自動詞+形容詞の命令文を考えようと思います。 例えば次のようなものです。 Stay safe. 元気でいようね。(コロナ拡大中の挨拶やポスターに使われていました。) Dream big. 夢はでっかく持とう。 Start small. 小さな所から始めるんだよ。 G...

  • 2358. ワンランク上を目指す英語表現[120]---「後で話す」について

    今日は、「後で話す」という日本語表現になる、次の3パターンを取り上げます。 ①"I'll let you know later." ②"I'll tell you (about it) later." ③"Can we talk later, OK?" 基本となる場面は、バ...

  • 2357. 約束ね!

    Scenario: 夫の仕事が忙しく、しばらく家族で出かけることもままならなかった。夫が、今年の夏こそ5日間の連続休暇をもらうよう部長に頼んでくると意気込んで言ったので、期待ができそうだ。 「約束ね!」 "You promise?" 【ポイント】相手が言ったことに対する短く...

  • 2356. お試し期間なの。

    senario: ジムで友人に会った。「入会したの?」と聞くと、こう答えた。 「お試し期間なの。」 "I'm still trying it out." 【ポイント1】"try on"以外の「お試し」の言い方 昨日のブログでは、主に「靴」と「服」が自分に合うかどうかを試す場...

  • 2354. 彼が今の私を育ててくれました。

    Scenario: ついに横綱の地位まで登り詰めた。本人の努力は相当なものだったというが、インタビューでは、そばにいる師匠についてこう言っていた。 「彼が今の私を育ててくれました。」 "He made me who I am today." 【ポイント】"who I am"...

  • 2353. お約束しているわけではないんですが・・・。

    Scenario: 息子が学校に行きたくないと言っている。学校で何か嫌なことがあったのかなと思って聞いてみても、特にそういうことはないという。気になるので、担任の先生に話を聞きに学校へ行った。職員室の前で、他の先生に取り次いでもらいたいと思って声をかけた。 「お約束している...

  • 2352. 飲み物用意して。

    Senario:地元出身の力士が今場所見事に優勝し、横綱昇進が確実となった。後援会の会長は大喜びでこう言った。 「飲み物用意して。」 "Get the drinks ready." 【ポイント1】「用意する」は、"prepare"ばかりではない 「用意する」は日本語では動詞...

  • 2351. 髪、のばしました。

    Scenario:私はずっとショートヘアだったのだが、お気に入りの美容師さんがやめてしまった時から、髪をのばしている。運動をするときも後ろで束ねてしまうと乱れないし、様々なアレンジができるので、気に入っている。しばらく合わなかった友人に、「イメージが変わったな。」と言われた...

  • 2350. イメチェンしたの。

    今日は"Scenario"なしです。 「プロフィール画面、変えたんですね!」 とコメントをいただいたので、それに対する返事として、 「イメチェンしたの。」を、英語表現で考えようというわけです。 "You've changed your profile picture!" と...

  • 2349. 本当に胸が痛いです。

    Scenario: 国会議員選挙を控えて、各候補の動きが報じられるようになった。自分の選挙区のある議員は毎日街頭に立って自分の意見を訴えているが、足を止めて聞く人は少ない。 「一生懸命やっている姿に胸が痛くなる。」 "It kills me to see him worki...

  • 2348.お話は十分伺っております。

    Scenario: 米の値段の高騰が続いている。政府は備蓄米を放出しているが、夏が過ぎて新米が出回るようになると、備蓄米が売れなくなるかもしれない。そしたら銘柄米の値段はどのくらいになるだろう?政府の高官が直接米農家の意見を聞くために、部下と一緒にある米農家を尋ねた。現在の...

  • 2347. 無理せず、また頑張ればいいじゃないか。

    Scenario: 数年前世界ランキング1位になったテニスプレイヤーが最近ふるわず、ニュースで取り上げられることもなくなった。ずっとトップの選手たちと闘ってきた彼女はかなり自暴自棄になっていると聞く。今日の試合も振るわなかったが、コメンテーターがこう言っていた。 「無理せず...

  • 2346. それはあとのお愉しみ。

    Scenario: もうすぐ息子の7歳の誕生日だ。妻と話し合って、ずっと欲しがっていた子犬をプレゼントすることにした。息子は私たちからのプレゼントが何なのか知りたがっているのだが、当日まで絶対秘密だと言っている。 「それはあとのお愉しみにしよう。」 "Let it be a...

  • 2345. 父のジョークにみんな無理して笑っていた。

    Scenario: 私の父は、いつもジョークを考えていて、人を笑わせようとする。それが時々すべるのだ。今日は近所の人とバーベキューをしていて、父はジョークを連発していたが・・ 「みんな無理して笑っていた。」 "Everyone was forcing a smile." 【...

  • 2344. もう行かなきゃ。

    Scenario: 友人とランチをしている。デザートとコーヒーを頼んで、おしゃべりしていると、あっという間に時間が過ぎ、子供のお迎えの時間が迫っていた。 「早く行かなきゃ。」 "I'm gonna get going." 【ポイント】"get going"をどう説明するか?...

  • 2343. シャキシャキの野菜のときは、菜切り包丁が本領発揮だ。

    Scenario: 店頭に春キャベツがたくさん並ぶようになった。トンカツにはやっぱりキャベツの千切りが欠かせない。いつものナイフでは、きれいな千切りができず、四苦八苦していたら、夫がしまっていた菜切り包丁を出してきてこう言った。 「シャキシャキの野菜のときは、菜切り包丁が本...

  • 2342.ワンランク上を目指す英語表現[119]--- "follow up"の使い方

    英語表現をそのまま日本語表現として使うケースが多くなってきました。"follow up"(フォローアップ)はその一つですが、今日は、その"follow up"(フォローアップ)を英語でどう使えば良いかを考えます。 まず、ケンブリッジで"follow up"の定義を確認します...

  • 2341.ワンランク上を目指す英語表現[118]--- "drop"の使い方

    "drop"には「(~を)やめる」という意味もあります。今日の「ワンランク上を目指す英語表現」の目的はは、"stop"との使い分けで"drop"を正しく使えるようにすることです。 "drop" ① 「やめる」という日本語表現になる この「やめる」は、「手放す」「関心をなくす...

  • 2340.ワンランク上を目指す英語表現[117]---「バズる」を考える

    今日は、「バズる」という表現を考えてみたいと思います。 「バズる」は「人々の間で話題になり、口コミやメディアで頻繁に取り上げられること」として使われています。 「バズる」は、「バズ」の部分が蜂のブンブンいう"buzz"から来ています。名詞であった、動詞ではありません。 動詞...

  • 2339. ワンランク上を目指す英語表現[116]---「生きがい」について

    今回の「ワンランク上を目指す英語表現」は、「生きがい」について考えてみようと思います。 「生きがい」という一語の英単語はありません。「~のために生きている」は、"I live for ~"の形を使うなら、"for"の後に、「将来の夢」や「仕事」、「趣味」など特定のものをもっ...

  • 2338. そこまで切迫しているのか?

    Scenario: お米の値段が下がらない。息子の通っている小学校では、給食のご飯に備蓄米に加えて麦を混ぜ始めているようだ。夫はこう言っている。 「そこまで切迫しているのか?」 "Is it really that dire?" 【ポイント】最近よく聞く単語、"dire" ...

  • 2337. 日取りはいつ?

    Scenario: 友人が長年付き合っている彼とついに結婚するという。結婚式に来て欲しいと言われたので、こう聞いた。 「日取りはいつ?」 "What's the date?" 【ポイント1】日にちの聞き方 "when"は「時」を聞くときの疑問詞だということはご存じだと思いま...

  • 2336. 彼に邪魔されて歌えなかったよ。

    Scenario: 友人たちとカラオケに行った。順番に好きな歌を歌っていたのだが、僕の番なのに、彼が勝手にステージに上がってきて僕のマイクを取ってしまった。 「彼に邪魔されて歌えなかったよ。」 "He hijacked my song." 【ポイント】"hijack"をうま...

  • 2335.指輪見に行こう!

    Scenario: 突然プロポーズされて、戸惑った。お互い仕事が忙しく、スマホで話はするものの、結婚は考えていなかった。しばらく考えてプロポーズを受けて、これからは婚約者として付き合うことを決めた。すると彼はこういって席を立った。 「指輪見に行こう!」 これが欲しい!って言...

  • 2334.予行演習をして、プレゼンの流れを確認した。

    Scenario: 明日は初めてプレゼンをする。導入から、資料の配布のタイミング、画像はどれを使うかなど、流れをスムーズにするために細かく気を配らなくてはいけない。あわてないように、予行練習をすることにした。 「プレゼンの流れがスムーズか確認するために、予行演習をした。」 ...

  • 2333.詳しいことをざっと説明してよ。

    Scenario: 友人があるパーティーに出て、素敵な男性と知り合いになり、電話番号を交換したらしい。もっと詳しいことが知りたくなり、こう言った。 「その夜、何があったのか詳しいことをまとめて説明して。」 "Give me a rundown of the details ...

  • 2332. もうちょっと要点を絞ってくれる?

    Scenario: 米の値段が下がらない。政府は備蓄米を放出したと言っているが、今日スーパーに行ってみると、以前の倍になっていて驚いた。お米の値段についてのニュースでは、農協がどうとか、生産者がどうだとか色々な原因を挙げていて、何が原因なのかよく分からない。妻はテレビに向か...

  • 2331. そんなこと長く続かないよ。

    Scenario: 最近、私の投稿に対して批判以上のひどい投稿をされていて悩んでいる。友人も同じように悩んでいた時期があったらしいが、こう言って励ましてくれた。 「そんなこと長く続かないよ。」 "That's not gonna last long." 【ポイント1】動詞の...

  • 2330. 完全に論点がズレてますよ。

    Scenario: 両国の合い頭領が停戦交渉をしたというニュースを聞きながら、私が一方の大統領の意見に肯定的なことを言うと、夫はこういった。 「完全に論点がズレてるよ。」 "That point is way off." 【ポイント1】 "be way off"は口語で慣用...

  • 2329. 特産品ギフト売り場があるよ。

    Scenario: もうすぐ父の誕生日なので、何かプレゼントしようと思って近くのモールに行ってみた。色々考えるのだが、なかなか決まらない。迷っていると夫がこう言った。 「あそこに、特産品ギフト売り場があるよ。」 "There's a specialty foods gift...

  • 2328. 彼女の手作りです。

    Scenario: 被災者支援のバザーが開かれたので行ってみた。様々なものが売られていたが、その中で素敵なバッグを見つけた。夫に見せてこう言った。 「彼女の手作りなの。」 (このバッグは購入できるようです。こちらから。) "This is her handmade bag....

  • 2327. 駅だったら脇道を行くといいよ。

    Scenario: 友人宅でおしゃべりをしていると、あっという間に時間が経ってしまった。その日は主人を駅まで迎えに行くことになっているので、すぐに行かなければ間に合わない。友人がこう言って教えてくれた。 「駅だったら脇道をいくといいよ。」 "You can take sid...

  • 2326. 分かんない。そういう経験ないんで。

    Scenario: ピアノが得意な友人は、リクエストするとどんな曲でもすぐに弾いてくれる。ジャンルは何でもOKだ。「もし、知らない曲をリクエストされたらどうするの?」と聞くとこう言った。 「さあ、分かんない、そういう経験ないんで。」 "I wouldn't know. Ne...

  • 2325. 彼、参院選に出るんだって。

    Scenario: うちの地区の中学校で3年間PTAの会長を務めた人が、夏に行なわれる選挙に出馬すると聞いた。 「彼、選挙に出るんだって。」 "He's running in the House of Councilors election." 【ポイント1】"run"〔走...

  • 2324. 彼、完璧にお祭りモードに入っちゃってる。

    Scenario: 今年の夏祭りに向けて、私の住む町では実行委員会が立ち上がって、様々なイベントに向けて動き出しているようだ。実行委員になった夫は、週末はハッピを羽織って盆踊りの練習をしている。 「彼、完璧にお祭りモードに入っちゃってるの。」 "He’s in full-t...

  • 2323. 彼は求められていること以上のことをやるな。

    Scenario: 今年新しく採用された先生は、高校3年生を受け持っている。塾で教えていたらしいのだが、授業が生徒にとても評判がよく、放課後も学習指導をしている。進学についてもよく相談にのり、模擬試験の結果も今までに無く伸びている。 「彼は求められていること以上のことをやる...

  • 2322. 今日午後から何人かとバーベキューやるんだ。

    Scenario: 今日はとても気持ちがいい日なので、週末だということもあり、友人に声をかけて一緒にビールでも飲もうと思う。こう言って隣の人も誘った。 「今日、午後から何人かとバーベキューやるんだ。」 "We're having some people over this ...

  • 2321. 彼女の頭から結婚というものが離れられないのよ。

    Scenario: 前の彼氏と別れて1年、私はある知り合いの男性を紹介したのだが、またうまくいかなかったようだ。誰を紹介しても結婚相手という目で見てしまうらしい。 「彼女の頭は結婚というものから離れられないのよ。」 "Her sights are set on marria...

  • 2320. 最後は涙とハグで終わった。

    Scenario: あるアイドルグループの解散コンサートが開かれた。最後の曲が終わって、いよいよステージの幕が下り用とする瞬間、涙する姿と熱いハグが見られた。 「最後のコンサートは涙とハグで終わった。」 "The last concert ended in tears an...

  • 2319. 浮かれないように気を引き締めていこう!

    Scenario: 合唱コンクールで、まさかの決勝に進めることになった。メンバー全員大喜びだ。午後からリハーサルが予定されており、私はメンバーの一人にこう言った。 「浮かれないように気を引き締めていこうね。」 (ニューヨークのボデガキャット)Facebookより 「ボデガ」...

  • 2318. ワンランク上を目指す英語表現[115]---単語を置き換えてみる

    今日の「ワンランク上を目指す英語表現」は、一つの文の中の単語を似たような意味の別の単語に置き換えてみることをやってみようと思います。そのことで変わるニュアンスや、状況を理解し、単語を増やして自在に操れるようにすることが目的です。 さて、今日の一文は、伝統の技のレポートで使わ...

  • 2317. そんなのどうでもいいんですよ。

    Scenario: 電子レンジが壊れたので買い換えようと思って電器店に来て説明を聞いている。 私は電子レンジは温めの機能しか使ったことがない。様々な料理ができる機能について説明すると言ったので、こう言った。 「そんなのどうでもいいわ。」 "It doesn't matter...

  • 2316. それが何?

    Scenario: 友人と服を買いに行って、気に入ったものがあって買おうとすると、友人が、「それ、露出度相当高いよ。」と言った。私はこう言った。 「それが何?」 "As if I cared!" 【ポイント】"As if I cared!"はどういうシチュエーションで使うの...

  • 2315. それはない!

    Scenario: 今年の夏はビキニを着ると言ってダイエットを始めた友人。ジョギングをはじめたけれど、なかなか痩せられないという。「糖分を取らなければ確実に痩せるよ」っと、アドバイスをしたのだけれどこう言った。 「それはない!」 "As if!" 【ポイント1】仮定法を使っ...

  • 2314. ほこりがこびりついてるよ。

    Scenario : 夫は、自分の部屋は掃除しないでくれと言う。私が掃除すると、夫が置いていたものを移動してしまうかららしい。 最近夫がよく咳をするので、受診したところハウスダストのアレルギーだということが分かった。二人で夫の部屋を大掃除しているのだが、かなりの埃だったので...

  • 2313. お人好しなのが欠点だな。

    Scenario: 友人が公園でホームレスの人を見つけて家に連れて帰り、食事を食べさせたのだそうだ。さらにお風呂に入れてやり、自分の服を着せたのだそうだ。それからその人が時々友人の家を訪ねるようになり、最近ではお金を渡しているらしい。 「彼女はお人好しなのが欠点だな。」 "...

  • 2312. 後でまた寄るよ。

    Scenario: 友人の家でバーベキューをした。終わって家に帰ったのだが、ジャケットを持って帰るのを忘れたことに気がついた。友人に電話をすると、「持って行こうか?」と言ってくれたのだが、こう言った。 「後でまた寄るよ。」 "I'll stop back later." 【...

  • 2311 ワンランク上を目指す英語表現[114]---"hyper"の使い方

    経済問題の議論を聞いていると、「ハイパーインフレ」"hyperinflation"という言葉が聞かれます。今日はこの"hyper"という単語とその使い方について考えてみたいと思います。 【ポイント1】"hyper"の使い方 "hyper"という単語は形容詞です。インフォーマ...

  • 2310. ワンランク上を目指す英語表現[113]---"proud"を名詞の前で使う

    昨日は"proudly"中心に考えました。その形容詞の"proud"は、“~be proud of・・・”の形で使われることが多いですが、今日は"proud"を名詞の前に置くとどんな日本語表現になるのか、またそこから来るニュアンスがどんなものかを感じ取ってみたいと思います。...

  • 2309.ワンランク上を目指す英語表現[112]---"proudly"の使い方

    "proud"は、「誇りに思っている」という意味であることは、広く知られていますが、その副詞である、"proudly"の使い方について、考えてみたいと思います。 まず、形容詞の"proud"ですが、 "You must be proud of your son."は、文字通...

  • -2308. 神ワザだ!

    Scenario: 今年新採用になった同僚は、コンピュータの入力が速くて正確だ。あっという間に図表付きのレポートが送られてきた。あまりの速さに思わずこう言った。 「神ワザだ!」 😂「ブラインドタッチ」は和製英語です。英語では、"touch-type"という動詞で使います。...

  • 2307. 完璧だけど、ちょっとしたほつれがあるの。

    Scenario: 友人と夏物の服を買いに行った。メッシュのトップスを探している。色、サイズ、値段、素材などを入念にチェックしている。試着して一箇所ほつれがあることに気がついた。友人にこう言った。 「完璧だけど、一箇所ちょっとほつれてるの。」 (こういうのも"snag"です...

  • 2306. ペットホテルに預けるの。

    Scenario: 友人がゴールデンウィークを利用してハワイに行くのだそうだ。飼っている猫はどうするのかな、と思って尋ねると、こう言った。 「ペットホテルに預けるの。」 "I take my cat to the pet hotel." 【ポイント】単語の使い方で、ニュアン...

  • 2305. せ~の!で、立つよー。

    Scenario: 高齢の母がつまずいて転んでしまった。一緒に歩いていた私は、何とか起き上がろうとする母に対して、こう言って励ました。 「せ~の!で、立つよー!」 "Let's get you up on three." 【ポイント1】「せ~の!」を英語で表現する 日本語の...

  • 2304. セットにしたらドリンクバーがついてるよ。

    Scenario: 友人とランチに行った。たくさんの種類があって迷ってると、友人がこう言った。 「セットにしたらドリンクバーが付いてるよ。」 "The set menu comes with drinks." 【ポイント1】可算名詞か不可算名詞か? 英語では、数えられる名詞...

  • 2303. 保証書ありますか?

    Scenario:掃除機が故障してしまって、修理を依頼するために電器店に来ている。故障状態を説明すると、係の人に次のように聞かれた。 「保証書ありますか?」 "Did you saved your warranty?" 【ポイント】日本語表現では一通りでも、状況により英語表...

  • 2302. バイキングに行くんだ。

    Scenario: 会社の近くに新しくレストランができた。ランチはバイキングスタイルの食べ放題だ。いつもはお弁当を持ってきているのだが、今日は同僚とそのレストランに行くことになった。仕事も一段落したし、お腹も空いていたので、ランチが楽しみだ。そしてこう言って席を立った。 「...

  • 2301.ワンランク上を目指す英語表現[111]---丁寧に気持ちを伝える

    何語にしても、気持ちのいい会話をするために、相手と自分の関係を頭に置いて、それにふさわしい言い回しを使うことが大切だと思います。 親しみを表すことも大切ですが、なれなれしくなってはだめですね。また、堅苦しすぎても会話に不要な緊張感が生まれてしまいます。 「丁寧に気持ちを伝え...

  • 2300.ワンランク上を目指す英語表現[110]---ひと言付け加える

    今日は、英会話をワンランクアップさせる方法として、「短いフレーズに+αする」ということをオススメします。つまり、「もうひと言付け加える」ということです。そのことによって、より気持ちが伝わり、丁寧な感じになります、 例えば、 店員さんに、とりおきしてもらいたい/預かってもらい...

  • 2299. じゃ、私から。

    Scenario: 新しい学年になって、クラスのメンバーも変わり、一日目の今日はまず、自己紹介から始めることになった。誰から始めてもいいということになったので、私は手を挙げてこう言った。 「じゃ、私から。」 "Well, I'll start." 【ポイント】"start"...

  • 2298.全く必要ないです。

    Scenario: 勤務地が変わることになり、引っ越ししなければならなくなった。幸いアパートは気に入った物件がすぐに見つかり、引っ越し業者と打ち合わせをした。様々なコースがあり、説明を受けていて自分は何もしなくても良いコースがあるのを知って驚いた。荷物をまとめる必要もない、...

  • 2297. 僕たち、お互いに支え合ってるんです。

    Scenario: 私は恋人が日本人ではないという理由で結婚を反対されている。彼は英語の教師として日本に来ていたのだが、2年の契約が切れてアメリカに帰らなければならなくなった。両親を説得できるまで、遠距離恋愛ということになる。彼はこう言ってアメリカに帰っていった。 「僕たち...

  • 2296. その事件を解決する糸口が見つかった。

    Scenario: ある犯罪事件を担当している刑事は、その犯罪事件によく似た事件を担当したことがあったことを思い出した。 「その事件の糸口を見つけたよ。」 "I got a lead on the case." 【ポイント1】名詞の"lead"について "lead"という単...

  • 2295. 上に掛け合えよ。

    Scenario: 高校で英語の教師をしている。先日のスピーチコンテストで、自分が指導した生徒が金賞をとった。毎日放課後指導をし、その生徒が金賞をとったので、同僚に「時給上げてもらいたいな。」というと、こう言われた。 「上に掛け合えよ。」 "Take it up with ...

  • 2294. 優勝したければそんなことしてちゃダメだ!

    Scenario: 合唱部にはいっている。毎年地元の合唱コンクールに出場し、入賞はするのだが、優勝したことはない。そんなとき、大学で合唱コンクールで優勝したことがあるという先生が、うちの学校に赴任してこられた。早速我々の練習の成果を聞いていただいたのだが、こう言われた。 「...

  • 2293. その報告書は環境問題を避けてるな。

    Scenario: 新しい大統領が就任してから、行政の方針がかなり変わった。特にエネルギー対策では、自然エネルギー開発の推進が止まってしまった。エネルギー関連の報告書を見た感想はこうだ。 「その報告書は環境問題を避けてるな。」 "The report sidesteps t...

  • 2292. もうそろそろ彼と和解してもいいんじゃないか?

    Scenario: ささいなことで、彼とけんかをしてしまい、それ以来会ってもひとことも話をしなくなってしまった。今日は同僚と飲みに行くのだが、そこに彼も来るという。私が困った顔をすると、こう言われた。 「もうそろそろ彼と和解してもいいんじゃない?」 "Don't you t...

  • 2291. 次からちゃんとノックするわ。

    Scenario:娘が中学生になったので、自分の部屋を持たせることにした。用事があってノックせずにドアを開けると、ノックするように言われた。 「次からちゃんとノックするわ。」 I'll be sure to knock next time." 【ポイント】「ちゃんと」という...

  • 2290. まだ何とも言えないな。

    Scenario: 今日は市長選挙の投票日だ。午後8時から即日開票されると言うことだが、思いの外上位2名の得票率が拮抗しており、テレビで速報を見ていた夫に様子を聞くとこう言った。 「まだ何とも言えないな。」 "Too soon to tell." 【ポイント1】"too"は...

  • 2289. それはちょっと無理があるな。

    Scenario: 友人と高校卒業後の進路の話をしていて、音楽が好きな私が芸術学部に行きたいと言うと、友人はそれは言い選択だと言ってくれた。しかし、将来ニューヨークのブロードウェイのミュージカルスターになりたいというと、友人はこう言った。 「それはちょっと無理があるな。」 ...

  • 2288. 感想は?

    Scenario: 友人と今話題のミュージカル、「ウィキッド」を見に行った。私がもともとニュージカルはあまり好きではないことを知っている友人は、劇場を出るなりこう言った。 「感想は?」 "What's your take?" 【ポイント】"take"を名詞で使う "What...

  • 2287. 全部勘違いだったかも。

    Scenario: アメリカの大統領選挙で、共和党を支持し、トランプ氏の当選を願っていたカナダ人の妻は、トランプ氏の大統領就任後、カナダの製品に高い関税をかけるという彼の公約の中身を知って、こう言い始めた。 「全部勘違いだったかも。」 "It's possible look...

  • 2286.彼らは市長が何をしたって言ってるの?

    Scenario: ある市長が市議会から不信任決議を出され、全会一致で可決されたという。全会一致なんてよほどのことだったのか?夫にこういってきいてみた。 「彼らはその市長が何をしたって言っているの?」 (前ニューヨーク知事のアンドリュー・クオモ氏は、パンデミックの政策で手腕...

  • 2285. 先輩に向かってそんな口を利くなんてとんでもない!

    Scenario: 新社員研修が終わって、本格的に仕事にとりかかっている。今日は先輩のプレゼンテーションに参加して"That's wrong."とミスを指摘すると、隣に座っていた同僚にこう言われた。 「先輩に向かってそんな口を利くなんて、とんでもない!」 "That's n...

  • 2284. フレックス制だといいな。

    Scenario: ある会社に就職が決まった友人が、配属先が明日発表になると言っていた。子供のことを考えてこう言っていた。 「フレックス制だといいな。」 "Flexible hours would be good." 【ポイント】"flex"の派生語で使える単語を増やす 日...

  • 2283. 彼、色々だけど・・・。

    Scenario:4月から移動でうちの課に来た男性は、社長の甥らしい。彼をよく知る友人にどんな人かと聞くと・・・ 「色々だけど。」 "He is a lot of things..." 【ポイント】簡単なフレーズほど間違えずに言おう。 フレーズを丸暗記して言おうとすると、一...

  • 2282. 認識は一致しています。

    Scenario: 国会では消費税を巡って、与党と野党が対立している。しかし、両党は、「国民の生活が豊かになるようにする」ということについては、アプローチは異なるものの、・・・ 「認識は一致しているんですよ。」 "We're on the same page." 【ポイント...

  • 2281. 偉そうに言わないで。

    Scenario: 政府の予算案が審議されているときは、夫婦でいつも意見が対立する。特に消費税をなくするべきだ、と私が言うと夫は消費税をなくするデメリットについて、長々と話し出すのだ。私はいつもこう言う。 「偉そうに言わないで。」 "Just get off your hi...

  • 2280.彼女のポーカーの腕はなかなかのもんだな。

    Scenario: 友人とよくポーカーをするのだが、いつものメンバーの一人が体調を崩して急遽妹に入ってもらった。すると、案外強くてメンバーが驚いていた。 「彼女のポーカーの腕はなかなかのもんだな。」 "She is quite the porker player." 【ポイ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らぼさん
ブログタイトル
らぼのEnglishラボ
フォロー
らぼのEnglishラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用