chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • みなとみらい線、開業15周年記念イベントを開催

    みなとみらい線を運行する横浜高速鉄道は、2月1日のみなとみらい線開業15周年を記念し、記念イベントを開催する。1月にはお正月と音楽のイベントを、開通月となる2月には子供から大人まで楽しめるファミリー向けイベントをみなとみらい駅で開催する。2月2日に開催される「フ

  • えきから時刻表、3月29日でサービス終了へ

    「えきから時刻表」を運営するぐるなびは、「えきから時刻表」サービスを、3月29日をもって終了すると明らかにした。「えきから時刻表」は、全国鉄道路線や鉄道駅の時刻表が容易に検索でき、列車ごとの時刻表も表示され、臨時列車の詳細や列車番号なども記載されている。また

  • 中央線特急「あずさ」停車駅が物議 沿線温泉など影響大

    JR東日本の3月ダイヤ改定で特急「あずさ」の停車本数が減少することに対し、長野県の沿線自治体の反対が続いている。深刻なのは観光関係者で、「ものすごく影響が出る」と客足の減少を懸念する声も。1日には太田寛副知事と地元自治体の首長らが東京のJR本社を訪れ、改

  • 南海高野山ケーブル、3月1日再開 「こうや」「天空」も

    南海電鉄は2019年2月1日(金)、高野山ケーブル(鋼索線)の運転を3月1日(金)の始発から再開すると発表しました。 高野山ケーブルは車両新造や設備更新のため2018年11月26日から運休し、バスによる代行輸送が行われています。 高野山ケーブルが運転を再開する3月1日(金

  • シームレスな移動をめざし「MaaS」連携へ

    JR東日本と小田急電鉄は28日、両社がそれぞれ構築してきた「MaaS」の連携に向けた検討に入ると発表した。「MaaS(マース)」は「Mobility as a Service」の略。国土交通省は「出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど

  • 九州新幹線で『いだてん』のラッピング 大河ドラマは2年連続

    JR九州と熊本県は、2月7日から2019年のNHK大河ドラマ『いだてん』をPRするラッピング列車を九州新幹線で運行する。ラッピングのモチーフとなる『いだてん 東京オリムピック噺』は、日本人初のオリンピック選手である金栗四三(かなくりしそう)、1964年の東京オリンピック誘

  • スマホのロック解除でJR東日本の「JRE POINT」が貯まるアプリ 実証実験スタート

    JR東日本のポイント「JRE POINT」が貯まる実証実験用アプリ「貯まるスクリーンxJRE POINT」がAndroid向けにリリースされた。同社のスタートアップキャンペーンに応募されたもので、JR東日本のポイント「JRE POINT」をためることが出来るアプリです。実証実験とのことなので

  • 京王ライナー、乗車100万人を達成 記念トレーディングカードを配布

    京王電鉄は2019年1月30日(水)に、座席指定列車「京王ライナー」の乗車人数が100万人を達成したと発表しました。同社は、これを記念した限定版のトレーディングカードを2月2日(土)に配布します。配布場所は、土・日・祝日に「京王ライナー乗車記念トレーディングカード」を配

  • 3月16日に5路線でダイヤ改正を実施へ

    東京メトロは2019年3月16日(土)に、日比谷線、半蔵門線、有楽町線、副都心線、南北線の5路線のダイヤを変更します。同日は東武鉄道や西武鉄道など、相互直通運転を行う各社でもダイヤ改正が予定されています。日比谷線は小規模な改正で、平日・土休日共通で、一部列車の時刻

  • 特急「らくラクはりま」で「マイシート」設定

    JR西日本は2019年1月31日(木)、大阪~姫路間を結ぶ特急「らくラクはりま」に、1か月間にわたり同じ指定席を利用できる「らくラクはりまマイシート(指定席特急料金定期券)」を設定すると発表しました。 特急「らくラクはりま」は3月18日(月)から運行を開始します。車両

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林 大輔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
林 大輔さん
ブログタイトル
日本鉄道情報研究室
フォロー
日本鉄道情報研究室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用