chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 特急料金最大45%引きの「N'EX えきねっとトクだ値のみ」新設

    JR東日本東京支社は、夕方以降の「成田エクスプレス」の一部列車を対象に、「渋谷駅/新宿駅→吉祥寺駅~高尾駅」「渋谷駅/新宿駅/池袋駅→大宮駅」の区間で通常期の特急料金「1270円」から約35%割り引いて「820円」とする「N'EX えきねっとトクだ値(料金券)のみ」を3月16

  • 車内サービス終了に伴い謝恩企画 コーヒーが100円など

    JR北海道は2019年2月1日(金)から2月28日(木)まで、車両販売で謝恩企画を実施します。これは、同社での客室乗務員による車内販売を2月28日(木)をもって終了することに伴い実施される企画です。対象の列車は、2月も車内販売を行う函館~札幌間の特急「スーパー北斗」で、上りの

  • 東京五輪 深夜競技に配慮し、終電繰り下げに・・

    JR東日本が2020年東京五輪・パラリンピックの期間中、首都圏の在来線を対象に終電を繰り下げる方向で検討していることが31日、同社関係者への取材で分かった。競技時間が深夜になるケースに対応する。新幹線では実施しない方向という。 関係者によると、繰り下げ幅や列車の

  • プロ野球の宮崎キャンプを応援 Wキャンペーン開催

    R九州宮崎総合鉄道事業部は2019年2月1日(金)から2月28日(木)まで、「宮崎キャンプ応援キャンペーン」を開催します。このキャンペーンは、スタンプラリーとInstagramで「Wキャンペーン」を開催し、宮崎県内でプロ野球各球団の春季キャンプを盛り上げる企画です。抽選でプロ野

  • 「ICOCA」宇野みなと線彦崎~宇野間で3/16から利用可能に

    JR西日本岡山支社は30日、宇野みなと線でICカード乗車券「ICOCA」が3月16日の始発列車から利用可能になると発表した。今回、ICカード乗車券「ICOCA」が利用可能となる区間および駅は、宇野みなと線の彦崎駅・備前片岡駅・迫川駅・常山駅・八浜駅・備前田井駅・宇野駅の計7駅

  • 3/16ダイヤ改正、日中の運転本数見直しも

    東京メトロは29日、日比谷線・半蔵門線・有楽町線・副都心線・南北線のダイヤ改正を2019年3月16日に実施すると発表した。東京メトロ南北線と相互直通運転を行う埼玉高速鉄道も同日、埼玉スタジアム線のダイヤ改正を実施すると発表している。東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線

  • 蘇我駅に JEF塗装!

    蘇我駅のここかしこに、JEF UNITEDの塗装が活かされている。同駅の近隣に同クラブの本拠地となっている「フクダ電子アリーナ」があることが契機になっている。発車ベルも、JEFの応援歌になっている。

  • エリアごとに運行情報のツイッター配信を開始 外国語版も

    JR九州は1月29日、短文投稿サイト「ツイッター」で1月31日10時頃から列車運行情報の配信を開始すると発表した。列車の運行見合せや複数の列車に15分以上の遅延が見込まれる場合に、JR九州のウェブサイトを介してエリアごとに配信される。アカウントは、福岡・北九州エリアが

  • 東武東上線『TJライナー』が座席指定制に…子供料金を新たに設定

    東武鉄道(東武)は1月29日、東武東上線で運行している座席定員制列車『TJライナー』を、3月16日の池袋17時発『TJライナー1号』から座席指定制に改めると発表した。『TJライナー』は、2008年6月に池袋~小川町間で運行を開始して以来、一貫して座席を指定しない座席定員制が

  • 伊東駅をリニューアル。3月完成予定

    JR東日本横浜支社は、伊東線伊東駅の駅舎と店舗のリニューアル工事を行ない、3月に工事が完了すると発表した。 4月1日から6月30日まで実施される「静岡デスティネーションキャンペーン」や、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、観光地の玄関口として

  • 「ラビュー(Laview)」が3月16日デビュー

    西武鉄道は2019年1月29日(火)、ダイヤ改正を3月16日(土)に行うと発表しました。池袋線・西武秩父線では、特急用の新型車両である001系「ラビュー(Laview)」がデビュー。特急「ちちぶ」「むさし」として池袋~飯能・西武秩父間を結びます。池袋~所沢間の最短所要時間は

  • 特急「はちおうじ」と「おうめ」、中央線・青梅線で運転へ

    JR東日本は2018年12月14日(金)に、2019年3月16日(土)に行うダイヤ改正の概要を発表しました。このうち、中央本線と青梅線では、平日の朝・夜時間帯に、東京~八王子間に特急「はちおうじ」、東京~青梅間に特急「おうめ」を運転開始します。この列車は、ラッシュ時に着席サー

  • 非常時の運行情報を配信するTwitterアカウントを開始

    JR北海道は2019年2月以降、大規模災害時や、事前に運休や運転見合わせを決定した際に情報を配信するTwitterアカウントを開設します。JR北海道では現在ホームページでの情報発信を行っていますが、2018年に発生した「北海道胆振東部地震」では、ホームページの情報更新が一時

  • 羽田空港国際線ターミナル駅構内に日本初「錯視サイン」

    京急電鉄は2019年1月28日(月)、羽田空港国際線ターミナル駅に錯覚を活用した案内サイン「錯視サイン」を設置しました。「錯視サイン」は、国籍や年齢を問わずに効果のある、目の錯覚を活用した案内サインです。床に貼り付けた絵が立体的に見え、視覚障がい者などの支障になる

  • 臨時「あずさ」「かいじ」GW期間を中心にE257系も使用

    JR東日本は18日、春の期間(2019年3~6月の計122日間)に運転する増発列車を発表した。中央本線では週末やゴールデンウィーク期間を中心に、特急「あずさ」「かいじ」を増発。ダイヤ改正後も一部列車はE257系で運転される。同社管内の中央本線では、3月16日のダイヤ改正に合わ

  • 静岡DC期間中に運行される団体専用列車など発表

    静岡県とJRグループが2019年4~6月に「静岡デスティネーションキャンペーン」(静岡DC)を開催。期間中、JR東日本の「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」や185系、E257系、お座敷列車「華」、JR東海の373系などを使用した特別な列車が多数運行される。同キャンペーンのオープニングを

  • 旅行商品の販売を変更 ネット販売は「えきねっと」利用へ

    R北海道は2019年1月24日(木)、列車を利用した旅行商品「ツインクル商品」について、販売方法を変更すると発表しました。今後はインターネットや電話での予約サービスの強化を図ることに転換し、駅「みどりの窓口」での販売は終了します。これは、2011年度と比較して「ツイン

  • オリンピック対応工事中の千駄ヶ谷駅

    改札口です。KIOSKもこぶりな物になっていますね。

  • 東武船橋駅にて

    撮影日 1月5日東武船橋駅にて撮影

  • 「モバイルSuica」の年会費が無料に フィーチャーフォン向けサービスは2020年に終了

    JR東日本は、1月16日に「モバイルSuica」の一部サービス変更と終了について発表した。 2020年2月26日以降、フィーチャーフォンとAndroid搭載スマートフォンで「モバイルSuica」にビューカード以外のクレジットカードを登録した場合に必要な年会費1030円(税込)が、どのクレ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林 大輔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
林 大輔さん
ブログタイトル
日本鉄道情報研究室
フォロー
日本鉄道情報研究室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用