今年も半分が過ぎました。引っ越し先の、はてなブログ更新しました。東近江市宮荘川沿いのあじさい-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町から東近江市へ移動!約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。東近江市宮荘町には1000本もの紫...Nおじさんのひとりごと はてなブログ更新しました6月30日夕
近所の出来事や、仕事や、ぶらっと出かけた先で 見つけた おや? これは! と言った内容の写真を主に
今年も半分が過ぎました。引っ越し先の、はてなブログ更新しました。東近江市宮荘川沿いのあじさい-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町から東近江市へ移動!約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。東近江市宮荘町には1000本もの紫...Nおじさんのひとりごと はてなブログ更新しました6月30日夕
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。世界かんがい施設遺産録「龍ケ池揚水機場」見てきました-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」豊郷小学校旧校舎群の観光案内所「酬徳記念館」に世界かんがい施設遺産登録「龍ケ池揚水機場」のポスターが貼ってあったので・・・寄っ...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました6月30日朝
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。はなあかり尾道~大阪ラストラン-Nおじさんのひとりごと今日(6月29日)、観光列車「はなあかり」が尾道~大阪のラストランで・・・姫路市市川橋梁で撮りました。後ろ姿7月から大阪~敦賀間で土・日走行します。...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました
gooブログが9月末で終了するので引っ越し先をAmebaブログにしデーターも移行し約2ケ月経ったのですが・・・おじさんが思っていたブログとどこか違う?のとおじさんのメインで使っているパソコンの動きが遅いのか?「いいね」が表示されない(押せない)ことが多くスマホで「いいね」を押し見てました。フォロワーさんも増えこれからですが・・・はてなブログにもデーターを移行しはてなブログで(も?)投稿することにしました。引っ越ししてまた引っ越しですがよろしくお願いします。(高齢者あるあるかな?) はてなブログ Nおじさんのひとりごとぶらっと出かけた先で見つけた写真です。風景・鉄道・花・空・イベント・・・Nおじさんのひとりごと 引っ越ししてまた引っ越し!
6月21日の「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町の「金剛輪寺」のあじさいを観た後・・・ 「校舎の解体か、耐震補強か…」校舎改築問題でテレビでもよく放送していた豊郷小学校旧校舎(2代目校舎)を観てきました1937年(昭和12年)、本校出身で丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎が私財を投げ打って建設し、設計はヴォーリズ建築事務所現在は3代目校舎(2004年3月竣工移転)2代目校舎は耐震改修を行い、町の複合施設である「豊郷小学校旧校舎群」としてリニューアルされ、2009年5月より一般公開されています 現在は、町立図書館や子育て支援センター等としても使用されています 当時から廊下の照明は間接照明!? 階段の手すりに、イソップ童話「ウサギとカメ」のブロンズ像があります。 その近江商人の教えには「ものを大切にする」「三...豊郷小学校旧校舎見学
6月21日「ぶら~り滋賀」に行ってました。 最初は、滋賀県・紫陽花でヒットした「金剛輪寺」カーナビでは「湖東三山スマートIC」を降りる案内でしたが・・・滋賀県に近づくと手前の「八日市IC」に変わってました。現在、湖東三山スマートICは工事の為、閉鎖されているようでした。カーナビでは本堂近くまでの案内でしたが、ゲートが閉まっており車で上がれない!?駐車場で「国スポ・障スポ(国体)」の火リレーの準備をされている方に聞くと総門から歩いて入るようで・・・16年前?の紅葉の時に一度来ているのですが車で上(本堂)まで上がった記憶がなく?車を止め総門の受付に行きました。総門 国体火リレーの準備をされており、三角コーンがあちこち置いてありました。 本堂までの参道沿いの千体地蔵 あじさいは黄色の枠内に咲いており本堂は、総門...「ぶら~り滋賀」金剛輪寺あじさい
兵庫県朝来市和田山町久田和の巣塔の近くに行くと田んぼにコウノトリが1羽いました! この後・・・神社の方へ飛んで行ったので後を追うといました!水鏡(リフレクション) 池から飛んで陸へ!足環を拡大すると「J0173」オス右ー黄・黄左ー緑・青 のようで2017年4月25日島根県雲南市大東町電柱巣で孵化 散歩かな? 飛んで行きました!写真中央です。 巣塔にも1羽いました!J0157(メス)かな??? 動画も撮りました。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。gooブログは間引いて投稿しています。全公開のブログはAmebaブログ https://ameblo.jp/nnt9801/朝来市和田山町田んぼと巣塔にコウノトリがいました
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最後は、兵庫県加古川市志方町広尾花の寺「円照寺」のあじさいをみてきました。開花情報は「8分咲き」の表示がでてました。 鐘楼に吊るされている梵鐘(ぼんしょう)加古川市指定文化財 色んな紫陽花がありますネ。一部を撮りました。「ダンスパーティー」「モナリザ」 「青空」「ガーデンティファニ」 「KEIKO」「粉雪」 「万華鏡」「西安」 「マナスル」「きらきら星」 「プリンセスアン」「雪だるま」 「アルタイル」「天照太神」 「白寿紅(はくじゅこう)」レア中のレアなアジサイのようです白→ピンク→紅に変り始めました!と書かれてました。 お寺のお言葉9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿し...加古川市花の寺「円照寺」あじさい8分咲きでした
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最初は、兵庫県加東市東古瀬の平池公園の「大賀蓮」千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を、故大賀博士が発芽に成功させたもので古代ハスとか二千年ハスと呼ばれている全国でも非常に珍しいハスだそうです。大賀蓮咲き始めてました。水鏡です 午前中に観に行ったので・・・きれいに咲いてました。 隣の池では睡蓮が咲いてます。 睡蓮の水鏡です。 ツバメが休憩中加東市平池公園大賀蓮・睡蓮をみてきました
6月12日の最後は・・・姫路市夢前町置本のヤマサ蒲鉾株式会社北側の田んぼ(正式名は「夢前蓮の花苑」)の蓮・睡蓮が6月1日~7月31日までみられるようで・・・観て来ました。入場料・駐車料無料です。睡蓮が咲いてました。水鏡です。蓮は数輪咲き始めてました。草取りかな?世話が大変ですネ。足元に蓮が咲いています。 睡蓮を観た後「夢鮮館」でおばさんが天ぷらを買ってました。 帰り道・・・御座候書写山麓店で回転焼きを買って帰りました。御座候(ござそうろう)姫路~神戸方面では回転焼きを「御座候」と呼ぶのが一般的?のようですがおじさんは姫路生まれ・育ちですが「回転焼き」と言ってます。東京では大判焼き以外に「今川焼き」と呼ぶこともあるそうですネ。ここは、ほとんど待たずに買えます(今回1~2分待ちでした) 偶然前を走っている神姫...姫路市「夢前蓮の花苑」睡蓮を観てきました
兵庫県神崎郡神河町新野のバイカモを観に行ったのですが・・・咲いていませんでした。水車です。。。昭和30年代までは18基あったようです。いつも3基しか見てなかったのですがよ~く見るとここに3基 あと5基まわってました。 ギィ―とまわっている水車の動画ですゆっくりとした時間の流れ、少し涼しく感じる水の流れ忙しい日常をしばし忘れてください・・・神河町新野水車が回っています
6月12日、兵庫県神崎郡福崎町高岡医王寺(いおうじ)の ササユリを見てきました。宗派:天台宗山号:慶徳山本尊:薬師如来脇立日光月光菩薩お寺までの狭い道も見頃なのか、来られている方で車もすれ違いが大変でした。 駐車場も平日なのに次から次へとこられほぼ満車でした。 駐車場横~本堂横~納屋の東ともきれいでした。 見頃の時期のササユリは奇麗ですネ。 まだ蕾もあるのでもう少し見頃が続きますネ。 沙羅の花は蕾でした。境内の前の庭に「谷渡の木」もまだ咲いていませんでした。福崎町医王寺のササユリは見ごろでした
今朝3時50分ごろ南~南東~東~東北東の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)大西卓哉宇宙飛行士が滞在されています。ISSの撮影方法を色々教えていただいた方が現在入院中で撮影できないので・・・御見舞代わり?に撮影!教えていただいた基本設定を明るさ等で少し変えてみました。ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影5枚「比較明合成」処理(フリーソフト)無修正写真下部(南)から上(南南東)へ ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影4枚「比較明合成」処理(フリーソフト)隣の家の壁が写っていたのでトリミングしました。写真右(南東)から左(東北東)へ最大仰角:75度日本気象協会tenki.jpの記事国際宇宙ステーション(ISS)が地上から見られる条件は以下の3つです。①晴れていること...国際宇宙ステーションよく見えました'25.6.20
ハローキティ新幹線・ドクターイエロー 太子町 ’25.6.19
今日午前中仕事で・・・今年初めて 空調服を着ました。午後からちょっと撮り鉄兵庫県揖保郡太子町の新幹線沿いの田んぼで 水鏡(リフレクション)が撮れるか? 上りのぞみ藻と風がありダメですネ。 12時19分ごろハローキティ新幹線下りが通過! ドクターイエロー上りを撮るので・・・少し東に移動しました。ここも水鏡はダメですネ。上りさくら 下りのぞみ 上りのぞみ 下りのぞみ メインのドクターイエロー上りが12時46分ごろ通過! 水鏡(リフレクション)はダメでした。ハローキティ新幹線とドクターイエローの動画を撮りましたハローキティ新幹線・ドクターイエロー太子町’25.6.19
昨日の午後、お城の近くで仕事の会議があり帰り、15時30分頃の 世界遺産・国宝「姫路城」です。梅雨空ではありませんネ。南側(家老屋敷公園)から少し西白鷺小中学校前から昨日の姫路城
6月7日、ドクターイエローとハローキティ新幹線を撮りその後、岡山市東区瀬戸町の吉井川右岸(西側)土手へ移動・・・下り貨物列車小雨が降り出し車内から下り貨物列車を撮り雨が止み川上に移動上り普通電車227系車両愛称「Urara(うらら)」後ろ姿ここでのメインはこれ13時51分ごろ熊山駅~万富駅を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽下り を撮りました。後ろ姿後部展望デッキには誰も出ておられませんでした。 動画も撮りました。瑞風山陽下り吉井川橋梁’25.6.7
昨日夕食後、兵庫県たつの市新宮町馬立にある「越部西公園」へホタルを見に(写しに)行ってました。日の入りが19時15分で20時ごろから30分程いました。見える範囲では20~30匹ぐらい見えるのですが、写真を撮ると・・・上手く写せませませんネ。観に行ってる方は・・・入れ替わりですが50人?以上来られてました。 20時過ぎはまだあまり動かず4~5匹いました。 ISO400・10秒連続・f5.6で撮影もう少し時間を延ばした方が良かったかな?「比較明合成」処理(フリーソフト)しました。 場所を変えて・・・駐車場に出入りする車が多くライトの光が入ります。 思ったように撮れませんネ。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。goo...たつの市新宮町でホタルを見てきました・・・
6月7日、岡山県備前市で ドクターイエロー上りと ハローキティ新幹線 下りのすれ違いを(投稿済みすれ違いは撮れませんでした)撮りに行く前兵庫県赤穂市大津トンネルへ・・・ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」の通過30分程前に行ったのですが土曜日で福井・郡山ナンバーの車もあり10数人が三脚をセットされており電柱が写る所しかありません!(拡大し、トリミングしています)のぞみ6号のぞみ88号さくら57号こだま840号ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」1時間後、ハローキティ新幹線が通過するのですが場所を変え、岡山県備前市へここは貸し切りでした。のぞみ107号とすれ違い(被りました)こだま842号ハローキティ新幹線この後・・・紫陽花を見に行き瀬戸内市長...撮り鉄トニートニー・チョッパー号・キティ新幹線
日岡山公園菖蒲園兵庫県加古川市加古川町大野の日岡山公園駐車場の南側にある菖蒲園へちょっと寄ってきました。入園:無料駐車場:無料6月5日見頃でした。加古川市日岡山公園菖蒲園見頃でした
明石市魚住町の住吉神社のあじさいを観た後・・・明石市二見町東二見の「観音寺」へ宗派:臨済宗妙心寺派山号:補陀山6月1日の開花情報が書いてあり姫沙羅は咲き始め、沙羅樹は六月中旬に見頃今まで沙羅の花は見ているのですが姫沙羅は 散っていることが多かったのですが、6月5日姫沙羅は咲いてました。 紫陽花も咲きだしてました。 沙羅樹は蕾でした。明石市観音寺姫沙羅が咲き始めてました
大阪・関西万博長々と投稿してきましたがこれが最後です。 おじさんは、公式マップ(初期バージョン?)をコピーして持って行ってました。それがこれC11等の記号で書いてあり・・・ 別の一覧表でパビリオン名や予約の要・不要がわかります。 大阪ヘルスケアパビリオンでもらったマップパビリオンの名称が書いてありますが予約の要・不要がわかりません。 非公式のマップパビリオンの名称が書いてあり、予約の要・不要も分かります。スマホで見ると待ち時間も表示されています。(随時バージョンアップされている!?) 最近の公式マップを見ると バージョンアップしている!?予約不要で検索すると緑色でパビリオンが塗られています。名前も分かります。(1枚で分かりますネ) 高齢者は、印刷した万博マップが必要ですネ。 最後に、万博の各パビリオン...大阪・関西万博地図が必要です
昨日(6月11日)16時44分に満月を迎えたのですが昨夜は曇り空で撮れず・・・今朝4時過ぎ南西の空で輝いてた 月です。6月の満月はアメリカの農事暦で「ストロベリームーン」と呼ばれているそうです。今朝も雲で隠れたり・・・見えたりで一瞬雲がなくなった時撮りました。 今はまた曇っています。昨夜はストロベリームーン(満月)
大阪・関西万博万博ならではの物や万博でも使っている物でおじさんが会場で発見した おや?これは何?です。1.遮断機がある会場内で何カ所かありました。納入業者の車が出入りするのに安全に通行できますネ。遮断機が下りて車が通っています。 ゲートが開きます。遮断機はまだ下りています。遮断機が上がります。 2.セコム警備ロボットAIや5Gなどを活用して巡回警備や点検業務を行っているようで、搭載したカメラでとらえた映像をリアルタイムでAI解析、転倒者、放置物を検知したり不審者を発見した場合は、音声やライトによる警告も可能のようです。 3.ダイハツ工業4輪電動カート「e-SNEAKER」主に65歳以上の高齢者や長距離歩行が難しい人を優先のようで、最大時速は4kmで、バッテリー駆動時間は約2時間。走行可能エリアは大き...大阪・関西万博おや?これは?
大阪・関西万博最後は、水中ショー「アオと夜の虹のパレード」を観てきました。その前に夕食ウオータープラザマーケットプレイス東(19時過ぎ、下の写真の建物2階で待たずに食べられました。窓際の席が空いてる!外から丸見え!?) 指定観覧エリアは(写真中央左)、座って観られますが事前予約が必要でした。 19時30分からショーが始まりますが19時前から大屋根リングの上は人・ひと・ヒトでした。 拡大するとどこも一杯です。 動画の一部を切り取りました。 ショーの一部を動画に撮りました。 現在、ウオータープラザの海水からレジオネラ属菌が検出され中止になっています。 この後21時からドローンショーがあるのですが疲れたのと、遅くなるので帰ってきました。帰りの地下鉄も待たずに乗れました(座れませんでしたが)大阪・関西万博水中ショー「アオと夜の虹のパレード」
5月29日、兵庫県上郡町の山陽本線沿線の田んぼで電車と水鏡(リフレクション)を 撮った帰り 上郡町のコウノトリの巣塔に寄ってみると親鳥がいないのですが雛が2羽見えました。動画も撮ったので、動画を見ていると3羽いました。動画を切り取りました。親鳥は、巣塔にも近くの田んぼにもいませんでした。おばさま4人組も観に来られました。 動画はこちら上郡町巣塔のコウノトリ’25.5.29
大阪・関西万博アラブ首長国連邦の後・・・カタールパビリオンの前を通り テレビでも、今回の万博のなかでも必見中の必見のパビリオンと言っており、行きたかったフランスパビリオンへ 長い列ができており最後尾で約30分待ち 本当に入れるのか?長い列なのに・・・少しづつ進み30分ぐらいで入館できました。待っている列から写したアメリカパビリオン マレーシアパビリオン 大屋根リングとフランス・アメリカパビリオンへの長い列です。 フランスパビリオンは3つの列があり一つは展示 、一つはレストラン、一つはパンブーランジェリー 入館しました。ファッションの国高級ブランドが満載でした。ルイ・ヴィトンのトランクが壁いっぱいに埋め込まれた部屋 オーギュスト・ロダンの彫刻作品「守りの手」 中庭につくられた「オリーブガーデン...大阪・関西万博フランスパビリオン
大阪・関西万博もう少し続きます。クラゲ館を出ると前に中国パビリオン右はクウェートパビリオンどちらも長い列ができており次へ!オーストリアパビリオンここも待ち時間が長そうで次へポルトガルパビリオン前に設置されたアズレージョ(装飾タイル)ポルトガルパビリオンも長~い列でした。 カナダパビリオンも長い行列でした。 比較的列が短い アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンに並び入りました。UAE、は7つの首長国(アブダビ、ドバイ、シャルジャ、ラス・アル・ハイマ、フジャイラ、アジュマン、ウム・アル・カイワイン)で構成される連邦国家「大地から天空へ」ダッラ(コーヒーポット)で淹れたガフワ(アラビアコーヒー)を振る舞うことが、客人に対する心からのおもてなしの象徴とされています。(説明文より) UAEの伝統であるおもてなし装飾...大阪・関西万博アラブ首長国連邦パビリオン
ドクターイエロー と キティのすれ違いが撮れるか? ダメでした。 ’25.6.7
5月29日、岡山県備前市で ドクターイエロー上りと ハローキティ新幹線 下りのすれ違いを撮りに行ったのですが 約21秒ドクターイエロー上りが遅くすれ違いは撮れず・・・今日は、一つ?西のトンネル入り口に撮る場所を変更!12時36分頃ドクターイエロー 上りがきた~~ドクターイエローがトンネルに入ってもハローキティ新幹線 下りが出てきません!約30秒後にハローキティ新幹線 がでてきた~~今日は、前の所が良かったかも?備前市で7回?撮りに来たのですが・・・すれ違いが撮れたのは1回だけでした。 動画も撮りました。ドクターイエローとキティのすれ違いが撮れるか?ダメでした。’25.6.7
大阪・関西万博オマーンパビリオンを出た後・・・「いのちパーク」ミスト噴霧万博で1番迷子が発生する場所のようで、視界ゼロ!子供がはしゃいでどこかへ行ってしまうようです。いのちの遊び場クラゲ館へテーマは「創造性の民主化〜つくる喜びを全ての人に!〜」。0歳から120歳の子どもたちが、さまざまな特性や立場の違いを超えて、 未来を共に“つくる喜び”に出会える場所少し高くなった所からミストを撮影。見て・聴いて・触って…子どもたちと楽しめるパビリオン色々メッセージなどが書いてあります。拡大しました。拡大すると・・・クラゲ の絵です。大阪・関西万博いのちの遊び場クラゲ館
5月29日、岡山県赤磐市殿谷熊山英国庭園の後・・・和気郡和気町日笠上にある町営のコミュニティー施設「もりおか友遊ハウス」の バラ祭りを観てきました。150品種、300本のバラが植えられているそうです。入場無料で、5月31日で一般開放は終わっています。見頃でした。「誕生」当バラ園で生まれ育ったバラと書いてありました。「バレリーナ」後ろの建物は、旧日笠小学校(閉校)駐車場になってます。建物の北側のバラもりおか友遊ハウスバラ祭り’25
大阪・関西万博待ち時間の少ないパビリオンは無いか?ポーランド待っておられる方が多いので・・・次へ! 待ち時間の少ないオマーンパビリオンテーマは、土地、水、人々待っている間ミストが噴霧されました。通路の上(屋根)はガラス張りで水がためられています。 入館するのに待っていると、おじさんの前で人数になり1回待ちました。で~~~1番前で入館できました。民族衣装を着た、日本人のコンパニオンさんの後を進みます。 通路の上はガラス張りで水が張ってある天井です。 通路の壁には水に関係することわざ等が書いてあります。 映像展示壁全体に写されます 隣の部屋も映像展示です。ここは、石のようなイス?(やわらかい)に座ってみました。 動画も撮りました。 建物を出ると・・・ シャボン玉がでています。 オマーンの王国の花 ここ...大阪・関西万博オマーンパビリオン
赤磐市殿谷の熊山英国庭園『熊山英国庭園バラ祭り’25春』大阪・関西万博の投稿が続いていて他へ行った所の内容を忘れてしまいそうになるのでアップします。 5月29日岡山県備前市で、ドクターイエロー上りと…Nおじさんのきまま日記 熊山英国庭園バラ祭り'25春
大阪・関西万博少し休憩をした後・・・コモンズD館(複数の国が共同利用する共同館)へ待たずに入れました。 「カメルーン」 「ブルキナファソ」初めて見た国の名前ですネ(勉強不足!)一部モザイク処理しています。「トーゴ」地図に国の場所が表示されています。アフリカのどこにあるのか分かりますネ。すぐ忘れてしまいますが~ 「ホンジュラス」 「赤道ギニア」 「ブータン」 「ギニア」 「マダガスカル」バオバブの木 「スーダン」 「キューバ」 「マリ」 「ラオス」 「ベリーズ」 2~3ぐらいしか並んでない所はスタンプを押しました。パネル表示と一部展示物が置いてありました。一部、写真と国の名前が合ってないかも?大阪・関西万博コモンズD館
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。gooブログは間引いて投稿しています。Amebaブログはこちらhttps://ameblo.jp/nnt9801/ gooブログもAmebaブログも同じタイトル「Nおじさんのきまま日記」なので、にほんブログ村等のランキングで区別がつきにくいのでgooブログは、「Nおじさんのきまま日記g」に変更します。 5月28日、大阪・関西万博 ブルガリアパビリオン ここも長い列ができており・・・パスしました。 大屋根リングへ再度上がりました。ウオータープラザ付近です。 ウオータープラザマーケットプレイス西です。 55年前の大阪万博ではソ連館が120余りの内外パビリオン中、最大で最頂部の高さ...大阪・関西万博ウオータープラザ付近で休憩
5月28日、大阪・関西万博 よしもとwaraiimyraii館 の後、大屋根リングの中に入りました。 イタリアパビリオンは先着予約でパス! シンガポールパビリオン自由入場で入りました。テーマは、「ゆめ・つなぐ・みらい」 キャラクター「マーリー」ちゃんだそうです。 中に入ると・・・天井には、切り絵の鳥が飛んでいます。 夢に命を吹き込み、それが他の人と共有できるという体験ができます。 「夢を書いてください、あなたの夢は何ですか?」とあります「健康」「平和」と書いてる人が多いですネ。 画面上で“願い”が色になり、手の中に夢がやどり、手の中に文字が写り、手から離れ、宙に夢が舞っていきます。 玉に色が付き輝きます。この後、スロープを螺旋状に登ると・・・ この上にドーム状のスクリーンがあり、星空とか生き物と...大阪・関西万博シンガポールパビリオン
5月28日、大阪・関西万博 インドパビリオンの後、ウズベキスタンパビリオンは・・・ 75分待ち!諦めました。 セルビアパビリオンここも長い列! 大屋根リングの向こう(外)にガンダム!?が見え 約17mの実物大のガンダムGUNDAMNEXTFUTUREパビリオンは予約のみでパス! 西口ゲートのミャクミャク東口から入場して西口付近まできました。 pasonaNATUREVERSEパビリオンは60分待ちで並びました。 が~~~学生の団体が次々来られ進まないのに90分待ち! あきらめて、並びの列から出ました。 次は・・・よしもとwaraiimyraii館15時から吉本新喜劇が始まるようで約15分待ちとのことで並びました。 テーマは、「こころとからだの健康につながる、笑いのチカラ」 吉本新喜劇のステージは並ばな...大阪・関西万博よしもとwaraiimyraii館
ドクターイエロー・キティ新幹線 「姫路城」と ’25.6.2
今日、12時13分頃ドクターイエロー上りこだま検測(各駅停車)が姫路駅に向かっています。後ろは世界遺産・国宝「姫路城」手柄山北の端展望台から撮影 姫路駅通過の上りのぞみが高速で通過中! ハローキティ新幹線下りが姫路駅を出てきました。 ローカルニュースで・・・旧文化センターの建物は取り壊され姫路駅~英賀保駅間の新駅建設の 現場事務所・資材置き場・駐車場になっています。 旧中央卸売市場もほぼ更地になっていますネ。 動画も撮りました。ドクターイエロー・キティ新幹線「姫路城」と’25.6.2
5月28日、大阪・関西万博 インド パビリオン(バーラト館)テーマ:「体験し、記憶し、受け継がれるもの」万博開幕から約2週間遅れで開館し、よくテレビでいつオープンするか放送してました。 ここの日本人コンパニオンのお姉さん日本語と英語で 流ちょうに案内されてました。最後に「ナマステ(サンスクリット)」手に持ってるのはインドの国鳥のクジャクのMayur「マユール」どこのパビリオンも日本人のコンパニオンさんの説明でした。55年前の大阪万博ではその国のコンパニオンさんが多かったような? 半導体産業 月探査機「チャンドラヤーン3号」の縮尺模型 伝統工芸品の展示 大阪・関西万博インドパビリオン
5月28日、大阪・関西万博大屋根リングから降りてきて「スペイン パビリオン」先着のみスペイン パビリオンHPより海と太陽、この二つの要素がパビリオンの建築を形作るシンボルです。地球上の生命をつかさどり、そしてスペインと日本の両国のアイデンティティの根幹を成すこれらのシンボルが、スペインの地理、文化、人生観を表しています。 大階段の一部は、タイル張りで、青色は海を、黄色は太陽を表現しているようです。 階段にはソーラーLEDが設置されてました。夜に光るのでしょう?階段を上りきると舞台があり、建物に入る前に映像が流れています。テーマ:黒潮、二つの国をつなぐ一つの海の中へスペインと日本の関係パネル空間に映像が表示?スペインの風景や料理の絵はがき。 スペイン パビリオンをでると 隣の サウジアラビアパビリオン イン...大阪・関西万博スペインパビリオン
5月27日大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」の後万博会場のシンボル「大屋根リング」へ・・・ ギネス世界記録に世界最大の木造建築物として認定されています。建築面積:6万1035.55平方メートル全周:約2025m高さ:低い所で約12m高い所で約20m費用:約350億円日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築されています。 屋根リングは非常に大きいため、建築作業を主に「竹中工務店など」「大林組など」「清水建設など」の3社で分担しているということです。連結している分岐点をよく見てみると、会社ごとの工法の“微妙な違い”があるようです。MBS毎日放送の資料 エスカレータで上がっていきます。(エレベータもありますが車いすの方が多く並んでおられました)フラ...大阪・関西万博大屋根リング
5月28日、大阪・関西万博最初は「大阪ヘルスケアパビリオン」一部自由入場で入りました。先着予約でみられるところ違い観られる所は少ないようです。 地元大阪がREBORN(再生)をテーマに、未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の体験や、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信 学生の団体は優先的に先に入ります。 通路の床から冷気が出ています。涼しい! 「心筋シートが心臓の動きを回復させます」 20XX年には2025年「自分の細胞で「iPS細胞から自分を治療する時代が」 あらゆる臓器をつくる時代」やってきます。になってきています。 ミライ人間洗濯機 ミライの食と文化おいしく健康的なフード等を提供し、食と文化の魅力を発信 10ヶ所程パビリオンをまわったのですが・・・パンフレットが置いてあったのは、...大阪・関西万博大阪ヘルスケアパビリオン
キティ新幹線 と ドクターイエローの すれ違いは・・・ダメでした。 '25.5.29
今日、岡山県備前市で ドクターイエロー上りとハローキティ新幹線 下りのすれ違いが撮れるか!? その前に、11時36分頃ONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号こだま下り847号が通過 昼食をとりに降りて・・・また上って来ました。今日は、おじさん一人!貸し切りでした。 12時36分頃ハローキティ新幹線 下りがきた~~ ハローキティがトンネルに入ってもなかなかドクターイエローが出てきません。約21秒後にドクターイエロー上りが出てきました。 この場所では6回?撮りに来たのですが・・・すれ違いが撮れたのは1回だけでした。 動画も撮りました。キティ新幹線とドクターイエローのすれ違いは・・・ダメでした。'25.5.29
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 「EXPO2025大阪・関西万博」1週間で火曜日の入場者数が少ないようで仕事もなく(ほとんど仕事がないのでいつでも行けるのですが)曇りで 最高気温23度予報の5月27日行ってきました。 雨も降らず最高気温27度、入場者数は約11万6000人だったようです。 コンビニで日時指定なしの券(11時入場)を買っておりJR・地下鉄とも、どちらも思ったより込んでおらず11時15分地下鉄夢洲に着きました。(一部モザイク処理をしています) 東ゲート前でチケットに引換が必要で並びました。引換窓口が少なく(開いている窓口が6割ぐらい?)引き換えるのに30分程かかりました。(予想より時間がかかりま...大阪・関西万博行ってきました
5月18日、「ぶら~り鳥取へ」の帰り道兵庫県豊岡市日高町広井のコウノトリの巣塔(私設)1羽いるのですが・・・頭だけ見えました。 立ち上がりました。 足環が見えないのでどの子かわかりません。 この後・・・養父市伊佐のコウノトリの巣塔に寄ると1羽いました! 足環を拡大すると「J0105」オス右ー黒・緑左ー黄・黒 のようで2015年4月1日兵庫県豊岡市戸島巣塔で孵化 座ってしまいました。 動画も撮りました。 昨日、「EXPO2025大阪・関西万博」に行ってました。明日?からぼちぼちアップしていきます。豊岡市日高町・養父市巣塔のコウノトリ
昨日、レヴォーグの1年点検(8年目)でディーラーへ・・・ 8年乗ってるのですが、見た目は8年経ってると思えない?!今まで乗った中で、一番ストレスがなく運転できる良い車です。ただ一つ、少し燃費が悪い?! 最近は燃費の良い、作業用のシエンタに乗ることが多く車庫で眠ったままで、エンジンがかかるか心配でしたが動きました。 点検中時間待ちでお茶を飲んでると・・・99,921km÷8年=約12,500km/年この1年間は約7,000km 営業の担当者が10万kmを超えると下取り価格が下がるので、今が買い替え時ですよカタログができてないないのですが、コンパクトのハイブリッド車が発売され、お勧めですと言われました。(ダイハツの姉妹車です)1年半前に、人生最後の車としてハイブリッドのシエンタを買いレヴォーグは1年後の車検時...レヴォーグの1年点検(8年目)でした
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 「EXPO2025大阪・関西万博」大阪で開催されているので一度は行っておかないとと現在準備中です。55年前の1970年に大阪府吹田市で開催された「日本万国博覧会」(通称「大阪万博」)にも行きました。 新しくコンパクトデジカメが購入でき・・・ チケットは購入方法をコピーしてローソンで・・・ 購入できました。(実際はもう少し確認画面がでてました)日時指定なしで2枚(おばaさんの分も)購入7,500円/枚×2+330円(手数料)計15,330円 以前、断捨離で片づけていると55年前の大阪万博の資料が出てきて・・・gooブログに投稿してました。 「大阪万博」1970年のチラシが・・...EXPO2025大阪・関西万博観に行く準備中・・・
今日、15時22分頃兵庫県姫路市市川橋梁を 走行中の大阪~尾道間で運行の「はなあかり」 山陽本線上り を撮りました。今日は日曜日小学生?も写しに来ていました。「はなあかり」の名前は「地域に光を当て、地域が華やぐイメージ」「西日本の様々な地域のとっておきに『あかりを灯す』列車であること、地域を明るくする列車であることを表現する」としているそうです。曇り空から日が差し逆光でした。 動画も撮りました。「はなあかり」上り姫路市市川橋梁'25.5.25
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 昨日、赤穂市で仕事があり・・・帰りちょっと遠回りをして 赤穂郡上郡町のコウノトリの巣塔に寄ってみると親鳥がいないのですが雛が2羽見えました。 動画も撮り・・・車に乗り帰っている途中、巣塔を見ると親鳥が戻っている!車を止め手持ち撮影で撮りました。 雛は3羽いました! 親鳥の足環を拡大すると「J0422」オス右ー青・黄左ー緑・赤 のようで2022年3月27日京都府綾部市内で孵化 動画も撮りました。前半は雛2羽しか見えませんでした。後半は、親鳥が帰ってきて餌をもらったのか頭が3羽見えました。『上郡町巣塔のコウノトリ’25.5.23』昨日、赤穂市で仕事があり・・・帰りちょっと遠回り...上郡町巣塔のコウノトリ
5月18日、「ぶら~り鳥取へ」の途中、神戸新聞ネット版に「風鈴まつりで」知られている光明寺の境内と本堂にこいのぼりと五月人形優雅に競演の記事が載っており兵庫県佐用町の「光明寺(こうみょうじ)」に寄りこいのぼりと五月人形を見てきました。 宗派:真言宗御室派山号:十輪山本尊:地蔵菩薩 境内のこいのぼり6月8日まで飾られるようです。 本堂のこいのぼり 本堂に飾られている五月人形 お寺のお言葉 佐用町「光明寺」こいのぼりと五月人形を見てきました
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 5月18日、「ぶら~り鳥取へ」行ってました。行く途中、兵庫県佐用町の「味わいの里三日月」に寄りルピナスが咲いていないか寄ってみました。 いつもルピナスが咲いている畑は駐車場になってる~! よ~く見ると奥の建物が壊されています。作業場所確保の為?駐車場が少なくなってます。 ルピナスは咲初めでした。 ルピナス祭りは5月25日~6月1日に行われるようで1週間来るのが早かったようです。 おじさんのamebaブログはこちらです。https://ameblo.jp/nnt9801/佐用町「味わいの里三日月」のルピナスは・・・
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 姫路市西延末の手柄山山頂駐車場前の「姫路市手柄山中央公園緑の相談所」で山の上の寄せ植え展とバラ を見てきました。 裏?(東側)のバラ園へ行く左右の花壇 ダールベルグデージー(キクカティモフィラ属) バラ園 見頃でした。数は少ないのですが手入れがよくきれいなバラが無料で見られます。車で来られる方は駐車料金200円手柄山山頂にあるのですが、車で来るとほとんど歩かずに見られ高齢者の方もゆっくり見られます。。。 デイサービスの方?が10名ほど見に来られてました。写真を撮るのに「1+1は?」「ニー」 昔の写真を撮る時の言葉ですね?わかるおじさんも高齢者です! 撮影スポット? ...姫路市手柄山中央公園緑の相談所バラ
今日、5月19日は、IBD(炎症性腸疾患)患者(おじさんの持病の一つです)や市民の方々に病気のことを知ってもらい、早期発見・早期治療による症状の長期化重症予防を啓発する日であり、「世界IBDの日」のPRのため、姫路城をイメージカラーである、紫色にライトアップされてました。20時前の姫路城南側(家老屋敷公園から) 東側(動物園北入口から)天守は紫色土塀・石垣は白色 水鏡波があり 歪んで見えます。 北側(シロトピア記念公園から) この後、西側(文学館前)に行ったのですが、20時になり15分間は、白色ライトアップになったので 紫色が写せず帰ってきました。今夜の姫路城紫色にライトアップされてました
ガソリン価格レギュラー165円/Lの表示1万円プリカは2円引きで163円/Lで2万円プリカは4円引きで161円/Lでした。(特別割引込み)姫路市中地ランプ南のセルフスタンド2022年からの価格推移 NHKニュースより5月22日より10円/L引き下げのようですネ。ガソリン価格163円/Lでした
今日は、朝から雨です。 先日、五月人形をかたづけていて・・・ 飾り台にもなる漆塗りの箱のふたで、「逆さ新緑」を撮ってみました。gooblogは正常に写真が貼れたのですが・・・Amebaブログに写真を貼ると・・・なぜか?180度逆になってました。 Amebaブログはこちらです。 『庭の新緑リフレクション写真を撮ってみました。』今日は、朝から雨です。 先日、五月人形をかたづけていて・・・ 飾り台にもなる漆塗りの箱のふたで、「逆さ新緑」を撮ってみました。ブログに写真を貼ると・・・…Nおじさんのきまま日記 庭の新緑リフレクション写真を撮ってみました。
先日、6年弱使ってたコンパクトデジカメ「システムエラー」表示が出て・・・電源を切ってもレンズ部分が出たままになり修理費用も高くつくようで新しく買おうと、家電量販店に見にいくと一眼レフカメラは色んなメーカーのが展示されているのにコンパクトカメラの数は少ない!スマホのカメラ機能がコンデジと変わらなくなっているからかな?Yahoo!ニュースにコンデジ人気ランキングTOP10が載っており・・・家電量販店にも、1位~3位のカメラは置いてありました。1位:1635万画素光学5倍ズーム2万円台2位:2010万画素光学4.2倍ズーム16万円台画素数は1600万以上で良いのですが、10倍ズーム以上がほしいな~ おじさんが使ってた、PanasonicDC-TZ952030万画素光学30倍ズーム5万円位で買ったかな? Yデンキ...コンパクトデジカメを買いに・・・
Amebaブログに引っ越しましたがここ(gooblog)でも時々アップします。Amebaブログはこちらhttps://ameblo.jp/nnt9801/ 昨日(5月14日)12時39分ごろ兵庫県加古川市東加古川駅西 を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」周遊(山陽下り)です。 動画も撮りました。トワイライトエクスプレス瑞風東加古川駅西
今日、東の方に行ったので11時30分頃兵庫県稲美町のコウノトリの巣塔に寄りました。 拡大して足環を見ると左端が「J0824」真中が「J0823」右が「J0825」ですネ。 帰って来て・・・関西広告社のYouTube(こっちーくん631)を見ると今日、9時47分にJ0823が 10数分飛んだようです。地面に降りてないので巣立ちとは判定されないようです。 関西広告社のYouTube(こっちーくん631)からJ0823の初飛行の動画を切り取りました。 飛びました! 巣の下を旋回中(左下) 返ってきました。手前の大きいコウノトリは親鳥です。 11時30分ごろおじさんが行った時の動画です。コウノトリは飛んでません!稲美町巣塔のコウノトリ飛んだようです。
深夜1時56分頃に満月の瞬間を迎えました。5時間前の昨夜20時56分頃の月です。5月の満月は、アメリカの農事暦で「フラワームーン(FlowerMoon/花月)」と呼ばれているそうです。アメリカでは多くの花が咲くことにちなんでいるそうです。深夜満月を迎えました。フラワームーン
Amebaブログに引っ越しましたがここ(gooblog)でも時々アップします。Amebaブログはこちらhttps://ameblo.jp/nnt9801/ 5月1日赤穂市でONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号を撮った後・・・岡山県和気町藤野の藤公園へ藤は見ごろでした。入園料は500円・駐車料金:無料昭和60年に開園し、全国各地から約100種類140本ほどの藤が集められて、種類の多さでは全国でもトップクラスで、藤棚は総延長が500mあるそうです。どこでもドア人が多く思った写真は撮れませんネ。 八重のフジ珍しいですネ。 クマバチとフジフジの花とクマバチは「共生(きょうせい)」という関係にあり、フジの花びらをおし下げるとおしべとめしべがあらわれ、花びらを下げるのには力が必要でクマバ...岡山県和気町藤公園’25
5月1日岡山県和気町の「藤公園」に行く前にONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号を撮りに赤穂市の大津トンネル入り口に行くと・・・通過15分ほど前10数人が来られており写せる所がありませんでした。神奈川県・埼玉県・静岡県 他県外ナンバーの車が多かった!9時27分頃こだま840号上りです。トリミングして拡大しました。 電柱が入る場所しかありませんでした。 この後、和気町の「藤公園」で見頃の藤を観て吉井川土手に移動ここでも4~5人が赤穂市大津トンネルから移動された方がおられました。ゴールデンウイーク中でどこも人が多かったですネ。11時37分頃吉井川橋梁を走行中のこだま847号下りです。後ろ姿動画も撮りました。ONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号
20時40分ごろ北西~北の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)曇り空の中 飛行機と交差しているのが見えました。「比較明合成」処理の後明るさ調整と拡大、トリミングしました。写真下部中央(北西)から右(北北西)へ仰角:29度飛行機は右から左へ国際宇宙ステーション'25.5.10
今日、午後から仕事の会議が兵庫県稲美町でありその前にコウノトリの巣塔に寄ると親鳥がいないのでどれだけ親子の差があるかわかりませんが雛3羽が大きく育ってました。拡大して足環を見ると左端が「J0824」真中が「J0823」 雛3羽同じ向きで並びました。真中が少し大きく見えます。拡大して足環を見ると左端が「J0825」真中が「J0823」13時前小雨が降っており車のバックドアを開け傘代わりにして撮りました。写真中央カメラの上が巣塔です。 動画も撮りました。巣塔を 設置されている関西広告社のHPを見ると孵化して、約70日で巣立ちするようで5月13日前後1週間のようです。稲美町巣塔のコウノトリを見てきました。’25.5.9
今朝(5月8日)4時00分ごろ姫路城三の丸広場から 姫路城と国際宇宙ステーションを撮ったのですが・・・約16時間30分後の20時40分ごろ自宅から撮りました。国際ステーションは、約1時間30分で地球を1周しています。仰角が73度と大きく縦撮りです。左側(南南東)には月が輝いています。南西の空を通過しました(下から上へ)国際宇宙ステーション本日2回目’25.5.8
今朝(5月8日)4時00分ごろ姫路城三の丸広場から姫路城と国際宇宙ステーションを撮りました。6月1日から姫路城三の丸広場等は夜間閉鎖(午前0時から午前5時)されるのでここから撮れるのもこれが最初で最後です。桜と姫路城を撮る所は、良い所が沢山あるのですがISSと姫路城を撮るのには良い所が見つかりませんネ。最大仰角38度桜の木や外灯が多く・・・試しに撮ると 外灯がありダメ!木の枝がありダメ!結局、三の丸広場の北西の端から撮りました。北北西~北~北東~東~東南東 の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)大西卓哉宇宙飛行士が滞在されています。ニコンD500ISO400・10秒連続・f5.6で撮影14枚「比較明合成」処理(フリーソフト)写真左(北)から 右(北東)へ朝早く撮りに行くのでもう1台持って行きました...姫路城と国際宇宙ステーション'25.5.8
Amebaブログに引っ越ししたのですが・・・このブログも見て頂いており 時々gooblogでもアップします。 4月27日、兵庫県西播総合庁舎西側広場で「第7回世界の名車INTECHNO」が開催されており見に行ってました。懐かしい車が一杯でした。 トヨタマークⅡセリカLB5代目X70型(1984年~1997年)初代(1970年~1977年)スバル360(1958年~1970年) トヨタパブリカ日産サニークーペ初代(1961~1969年)3代目(1973年~1977年) いすゞ・117クーペ日産スカイライン後期型(1977年~1981年)3代目C10型(1968年~1972年)姫路5ナンバーの2000GT50年以上前の車ですがきれいに乗っておられますネ。日産スカイライン3代目C10型(1968年~1972年)...第7回世界の名車inTECHNO
goobブログからAmebaブログへ引っ越しを考えておられる方へAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・慣れないのか?思ったように投稿できないことがあります。おじさんの気づいたことを書いています。YouTubeの動画を貼ろうとすると・・・「検索結果がありません。」の表示が出て思ったように貼れずAmebaブログではアドレスだけ貼っています。YouTubeでアップしてあまり時間が経っていないのが原因かわかりませんが??? gooブログは簡単に貼れるのですが動画は、4月23日、国際クルーズ客船「バイキング・エデン」が姫路港に初入港し、飾磨4・5号岸壁で記念セレモニーが行われ歓迎放水の動画です。生憎の曇り空でグレー一色になっています。 おじさんのAmebaブログはNおじさんのきまま日記見に来てください。時々g...Amebaブログへ引っ越しを考えておられる方へ②
goobブログからAmebaブログへ引っ越しを考えておられる方へ引っ越しから完了は入力して3日以内に完了のメール届いたら完了!と書いてあったのですがおじさんは12,800件ほど記事があったのか4日~5日?かかりました。なかなか完了しないので・・・関西人あるある!?(せっかち・ゆっくり待てない)小分けして1年分を再申請しました。するとダブって移ってしまい・・・1年分を「削除」中です。データーの移動確認ができなくてもゆっくり4日以上待った方が良いですヨ。おじさんの引っ越し先はNおじさんのきまま日記です。。。 goobブログからAmebaブログへ引っ越しを・・・
今年の4月1日から、手柄山中央公園の名称が「手柄山平和公園」に変更になりました。姫路市HPより今年は戦後80年となる節目の年で、スポーツ施設や新駅の整備が進む手柄山周辺は、国内外から多くの人が集うにぎわい交流拠点として、生まれ変わろうとしています。これを機に、先人から受け継いだ平和への願いを世界に発信するとともに、戦争の記憶や平和のたいせつさを伝える公園として、手柄山中央公園の名称を「手柄山平和公園」に変更します。4月9日野球場西側の桜満開でした。回転展望台と桜姫路博テーマ塔として、回転展望台は昭和41年(1966年)開業ロサンゼルス国際空港の旧管制塔がモデルのようです。52年間利用され、平成30年3月25日を持って閉店・廃業慰霊塔と桜姫路城と桜 4月14日散り始めた桜と姫路城「ONEPIECE新幹線」せ...姫路市手柄山平和公園桜'25
4月9日、「北播地域桜めぐり」小野市~加東市の桜の名所を観た帰り道加西市の北条鉄道網引駅西へ・・・上りフラワ200-3号 平成21年3月3日に三木鉄道より購入、4月5日三木鉄道時代のカラーで営業運転開始。平成24年3月20日から新塗装での運転を開始し。側面・貫通扉には加西市のキャラクター「ねっぴー」と小野市の市花「ひまわり」のイラストをラッピングされています。この桜並木の側で近くの方(軽トラックが数台)が花見をされてました。万願寺川川沿いの桜並木北条鉄道網引駅南満開でした。 この後、法華口駅へ移動し、下り電車と桜を撮りました。北条鉄道網引駅・法華口駅桜
4月9日、「北播地域桜めぐり」小野市「おの桜づつみ回廊」の後加東市へ・・・加東市木梨状ケ池公園(加東市役所東側の公園)の桜満開でした。 千鳥川桜堤公園の紅八重枝垂桜(べにやえしだれざくら)加東市梶原、木梨地内新豊年大橋の下流側満開でした。豊年橋の上流側ここも満開! 播磨中央公園桜の園春休みに、孫と播磨中央公園の「さいくるらんど」には来ていたのですがゆっくり桜の花を見ておらずミニ来ました。兵庫県加東市下滝野 満開から散り始めてました。。。桜めぐり加東市'25
今日(4月16日)、12時47分ごろ、兵庫県姫路市市川橋梁を走行中のドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)「会うと幸せ」黄色新幹線上りのぞみ検測を菜の花と写しました。さくら555号鹿児島中央行とすれ違い この後、山陽本線の市川橋梁へ移動!12時54分ごろ市川橋梁を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」周遊(山陽下り)を菜の花と 写しました。 動画も撮りました。ドクターイエロー・瑞風市川橋梁'25.4.16
今日は、同僚の応援の仕事で事業所の仕事が始まる前に停電点検を行うので今から出て行きます。 4月9日、「北播地域桜めぐり」小野市・加東市・加西市の桜めぐりです。最初は、小野市の逆さ桜で有名な「おの桜づつみ回廊」加古川左岸(東側)堤防道路(小野市新大河橋から粟田橋まで)全長4kmの美しい桜のトンネルで、5種類、約650本の桜並木です。満開でした。この日は風があり逆さ桜は写せませんでした。 逆さ桜を撮るのに・・・4月12日この近くで仕事があり・・・30分ほど早く出て、逆さ桜だけ撮りに行きました。行った時は風があり上手く写せず・・・しばらく待ち風がおさまった時に撮りました。仕事の時間になりここを離れました。PowerPointで写真を動画に編集しました。おの桜づつみ回廊・逆さ桜'25
ONE PIECE新幹線(せとうちブルー号) 姫路駅 '25.4.15
今日、ちょっと買い物があり(見当たらず買えず)姫路駅へ・・・こだま842号新大阪行ハローキティ新幹線の代走でONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号を姫路駅で撮りました。10時43分着下りのぞみと並びました。10時48分発車ONEPIECESHINKANSENこの前に姫路城を写すのに撮影スポットに行き首からカメラをぶら下げていると・・・ヨーロッパ系?の外国の方にスマホと一眼レフカメラのシャッターを押してほしいと言われ?(押すところを指差され)5枚ほど撮ってあげました。右側の後ろ姿の団体(10名ほどでした)動画も撮りました。ONEPIECE新幹線(せとうちブルー号)姫路駅'25.4.15
4月8日、赤穂市~赤穂郡上郡町の桜を観て帰り道赤穂郡上郡町光都の光都チューリップ園で「チューリップフェア」を観てきました。15品種約4万本の花が植えられているそうです。4月下旬まで開催されています。入場無料で、午前9時~午後5時。みごろはこれからですネ。4月12日の神戸新聞ネット版の記事です。見頃を迎えたようです。。。光都チューリップ園’25
4月8日、赤穂市の桜を観た帰り・・・兵庫県赤穂郡上郡町山野里の「かみごおりさくら園」へ一部は散初めでした。。。井の端古墳公園の桜 鞍居川沿いの桜並木満開でした。桜めぐり兵庫県赤穂郡上郡町'25
2008年4月から、BIGLOBEブログ(ウェブリブログ)で「Nおじさんのひとりごと」を2010年1月まで投稿してましたが、サービスが終了し、2010年1月31日からここ(gooブログ)「Nおじさんのきまま日記」に移ってきたのですが・・・今年(2025年)11月18日でサービス終了のようで皆さまのいいね・応援を励みに投稿しているのですがさてどうするか?gooblogサービス終了!
昨日の雨で、桜も散り始めてますが・・・4月8日、「赤穂市桜めぐり」の写真です。赤穂市坂越の大避神社(おおさけじんじゃ)満開でした。さこし船岡園ここも満開でした。。。 赤穂御崎への県道(32号)沿い4月8日満開!亀の井ホテル赤穂下の桜赤穂御崎グランドームテント方面の桜赤穂御崎の桜駐車場満車!出る車待ちでした。。。多くの人が花見をされてました。伊和都比売神社 (いわつひめじんじゃ)に参拝きらきら坂縁結びで知られる「伊和都比売神社」から瀬戸内海へつながる坂のことで、隙間から見える海がキラキラしていることから「きらきら坂」と呼ばれるようになり、坂沿いにはフォトジェニックなカフェやジェラート店などが集まっています。この日は、定休日の店が多かったですネ。きらきら坂の最終地点、畳岩潮の干満で道ができたり消えたりします。...赤穂市桜めぐり'25
4月8日満開の桜と姫新線電車を撮りに・・・姫路市西夢前台の夢前川右岸(西側)土手から上り電車下り電車土手沿いの桜も満開です。 この後、姫路市太市へ姫新線太市駅東の大津茂川沿いの桜と上り電車満開でした。橋の反対(上流側)桜と姫新線電車'25
せとうちブルー号 と ドクターイエロー の すれ違い 姫路駅 ’25.4.12
4月12日、仕事帰りドクターイエローを撮りに姫路駅へ・・・ハローキティ新幹線下り代走が今日から運行を始めたアニメ「ONEPIECE」の世界観を表現した「ONEPIECE新幹線」で、その第一編成「せとうちブルー号」でした。12時12分着こだま849号「せとうちブルー号」700系電車7000番代「ひかりレールスター」のE13編成です。車体は「せとうちへの旅」をテーマに海をイメージした鮮やかなライトブルーに塗装されたうえ、腰部には白いライン、その下には弧状の白と濃紺のラインがあしらわれ、各車両に「ONEPIECE」のキャラクターが散りばめられています。ドクターイエロー上りこだま検測(各駅停車)とのすれ違いです。ドクターイエローと「せとうちブルー号」が並びました。。。12時15分こだま849号「せとうちブルー号」...せとうちブルー号とドクターイエローのすれ違い姫路駅’25.4.12
今日は久しぶりに仕事(同僚の応援)で、早めの投稿です。4月6日、「東播地域桜めぐり」の帰り道姫路市市川右岸(西側)の桜並木市川橋から北へ新小川橋の間の約1km東校区市川さくら祭りが開催されており、桜並木の道路が歩行者天国になってました。ほぼ満開でした。車は通れません・通りません! 国道2号線南側ここもほぼ満開でした。桜と新幹線姫路市市川沿い桜'25
4月6日、「東播地域桜めぐり」三木市末広の 美嚢川リバーサイドパーク満開でした。神戸電鉄粟生行き普通電車 三木市別所町下石野~別所町花尻三木市 美囊川の桜づつみここも満開!三木市美囊川桜'25
4月6日、「東播地域桜めぐり」 加古郡播磨町から三木市へ・・・三木市志染町青山の協同学苑 の桜満開でした。この後、三木市志染町大谷の「伽耶院(がやいん)」へ大化年間(7世紀半ごろ)、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺だそうです。枝垂桜が見頃でした。「開山堂」駐車場の桜も満開!三木市桜めぐり'25
4月6日、「東播地域桜めぐり」 兵庫県加古郡稲美町岡のいなみ野水辺の里公園から稲美町草谷のさくらの森公園へ行く途中トラクターの後ろを付いて歩いている鳥!コウノトリでした。望遠のカメラを持って来ておらずコンデジで拡大撮影!J0339:メス右ー赤・青左ー赤・緑?のようで2021年3月26日兵庫県豊岡市森井巣塔で孵化J0289:オスとのペアで一昨年3羽、昨年1羽、今年3羽の雛を孵したコウノトリのようで雛に与える餌を取りにきているのでしょう? 動画も撮りました。トラクターの邪魔をせず餌を探しています。稲美町の田んぼにコウノトリがいた!
4月6日、「東播地域桜めぐり」 兵庫県加古郡稲美町北山曇川(くもりがわ)沿いの桜を観た後・・・加古郡稲美町岡の「いなみ野水辺の里公園」公園前の駐車場は満車!第二駐車場に止めました。帰りにはここもほぼ満車でした。グランドではサッカー教室のようで多くの家族づれが来られてました。運動不足なので・・・グランドの周囲を一周してきました。桜は8分咲きぐらいでした。 兵庫県稲美町草谷にある「さくらの森公園」へも寄りました。約700本の桜が植栽されているそうで、日曜日で、多くの人が観に来られてました。加古郡稲美町桜めぐり'25
今日(4月9日)、13時04分ごろ兵庫県姫路市夢前川橋梁を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」周遊(山陽下り) を満開から散り始めの桜と夢前川右岸(西側)土手から写しました。 瑞風通過前貨物通過。夢前川土手の桜も満開から散り始めていました。 瑞風の動画も撮りました。桜と瑞風周遊姫路市夢前川橋梁’25.4.9
4月6日、「東播地域桜めぐり」兵庫県加古郡稲美町北山曇川(くもりがわ)沿いの桜約1kmに渡り、400本のソメイヨシノが植えられているようです。北山天満神社からの桜並木4月6日、8分咲きぐらいでした。川の中に鳥がいる!ハジロハクセキレイ(Googoleレンズ調べ)木の枝に鳥が止まっている!飛んだ!ムクドリ(Googoleレンズ調べ)稲美町曇川沿いの桜並木’25
4月6日、「東播地域桜めぐり」加古川市野口町の「教信寺(きょうしんじ)」宗派:天台宗山号:念仏山本尊:阿弥陀如来わがまち加古川70選に選ばれています。8分咲き位でした。加古川市教信寺桜'25
昨日(4月7日)、キティ新幹線・ドクターイエローを撮りに行く前姫路城に寄り満開の桜を撮ってきました。色んな所へ行けるので自転車にしました。船場川沿いの桜川面に桜並木が写っています。千姫の小径「姫路城車門跡」から「家老屋敷跡公園」西南角から小学校の門には入学式の案内が立てかけられていました。「家老屋敷跡公園」西から姫路城前の横断歩道で自転車にまたがり首からカメラをぶら下げて信号待ちをしていると地元の方ですかと声をかけられ・・・「堀に架かる赤色の橋と姫路城が撮れる場所を知っておられますか?」(2日前にも行ったのですが今日は満開だろうと?)分かりにくい所なので一緒に行きましょうかと自転車を押し行きました。広島県呉市から来られていた方で、おじさんより少し若い方で広島城と桜も良いのですがやはり城と言えば姫路城で朝か...満開の桜と姫路城'25.4.7
ハローキティ・ドクターイエロー 姫路市 市川橋梁 '25.4.7
今日(4月7日)、満開の桜と「姫路城」の写真を撮るのに行動範囲が広がるので自転車で行きその後・・・市川土手へ満開の桜とハローキティ新幹線下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)上りを撮りに行きました。満開の姫路城の写真は後日アップします。。。自転車での移動はしんどかった!12時14分、こだま849号ハローキティ新幹線下りが約3分遅れで市川橋梁を通過!山陽線上り新快速電車と被っています。 12時47分ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)上りのぞみ検測「会うと幸せ」黄色新幹線が市川橋梁を高速で通過! ドクターイエローが通過する前特急スーパーはくと「名探偵コナン」が通過!青山剛昌先生のふるさと鳥取県と京阪神を直通の特急列車で結ぶ特急スーパーはくと号その1編成を「名探偵コナン」でラッピングされて...ハローキティ・ドクターイエロー姫路市市川橋梁'25.4.7
兵庫県高砂市の 鹿島川沿いの桜並木4月5日、明姫幹線北側の鹿島川沿いの桜5~8分咲きでした。 4月6日、「東播地域桜めぐり」明姫幹線南側の鹿島川沿いの桜ここも5~8分咲きでした。高砂市鹿島川沿いの桜’25
4月4日、姫路城西の丸庭園で開催されてる「夜桜会いのちきらり」を観てきました。手持ち撮影で少しぶれています。今夜(4月6日)18時30分~21時までです。19時15分ごろ桜門前から三の丸広場から入城門前から西の丸庭園から将軍坂からテレビドラマ「暴れん坊将軍」のエンディングに使われたことから、いつしか「将軍坂」と呼ばれるようになっているようです。三国掘に写った逆さ姫路城三の丸広場芝生エリアは4月9日まで解放されており多くの方が寒い中?花見を宴会されてます。帰り道20時過ぎライトアップの色が変わりました。家老屋敷公園から姫路城夜桜会いのちきらり'25
3月30日にオープンした加古川市平荘町の「権現総合公園」へ春休みに来ていた孫と行ってきました。春休みなので多くの家族連れが来られてました。権現湖パーキングエリアからも来れるようで・・・数か所駐車場があるのですが、止められる数は少ないですネ。この後、食事をし、播磨中央公園の「さいくるらんど」へ上り坂では孫に置いて行かれます。。。孫と「権現総合公園」へ
4月3日、高砂市阿弥陀町の鹿嶋神社前の結婚式場で仕事関係の観桜会があり、終わった後鹿嶋神社に参拝しました。桜は、8分~ほぼ満開でした。40年近く前この桜の下で仕事終わり平均年齢30歳ぐらいの若者10名ほどで花見をした良い思い出があります。この時は、少人数の新会社へ出向しており仕事中?にブルーシートで場所取りをし(もうその会社はなく時効!) みんなが来るのを待ってました。参道の桜高砂市鹿嶋神社の桜はほぼ満開でした・・・
今日は、サラリーマン時代の同期3人で食事会(一人は1年ぶり・一人は4~5年?ぶり)その前(9時前)に姫路城と桜の定番の場所へ多くの方が写しに来られてました。動物園北入り口付近から1枚サラリーマン時代の新事務所や工場周辺を案内し姫路城に移動14時頃の姫路城外国の方の方が多っかたような・・・標準木(基準木)と姫路城イーグレひめじ屋上から1枚みんな年相応に老けてました。。。 今日の姫路城ほぼ満開’25.4.5
3月30日兵庫県上郡町で「はなあかり「まほろば」を撮った帰り道たつの市龍野町龍野公園の桜を観によりました。枝垂桜はほぼ満開!聚遠亭茶室は3~5分咲きでした。駐車場付近の咲いてる桜を撮りました。上郡町のコウノトリの巣塔に行くとコウノトリが1羽いました。抱卵でしょうか?龍野公園の桜は3~5分咲きでした
19時過ぎから世界遺産・国宝「姫路城」で夜桜会いのちきらりが開催されており観てきました。(速報版の1枚で後日詳細をアップします)姫路城西の丸庭園で4月6日まで開催されています。18時30分~21時今夜の姫路城’25.4.4
「ブログリーダー」を活用して、Nおじさんさんをフォローしませんか?
今年も半分が過ぎました。引っ越し先の、はてなブログ更新しました。東近江市宮荘川沿いのあじさい-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町から東近江市へ移動!約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。東近江市宮荘町には1000本もの紫...Nおじさんのひとりごと はてなブログ更新しました6月30日夕
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。世界かんがい施設遺産録「龍ケ池揚水機場」見てきました-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」豊郷小学校旧校舎群の観光案内所「酬徳記念館」に世界かんがい施設遺産登録「龍ケ池揚水機場」のポスターが貼ってあったので・・・寄っ...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました6月30日朝
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。はなあかり尾道~大阪ラストラン-Nおじさんのひとりごと今日(6月29日)、観光列車「はなあかり」が尾道~大阪のラストランで・・・姫路市市川橋梁で撮りました。後ろ姿7月から大阪~敦賀間で土・日走行します。...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました
gooブログが9月末で終了するので引っ越し先をAmebaブログにしデーターも移行し約2ケ月経ったのですが・・・おじさんが思っていたブログとどこか違う?のとおじさんのメインで使っているパソコンの動きが遅いのか?「いいね」が表示されない(押せない)ことが多くスマホで「いいね」を押し見てました。フォロワーさんも増えこれからですが・・・はてなブログにもデーターを移行しはてなブログで(も?)投稿することにしました。引っ越ししてまた引っ越しですがよろしくお願いします。(高齢者あるあるかな?) はてなブログ Nおじさんのひとりごとぶらっと出かけた先で見つけた写真です。風景・鉄道・花・空・イベント・・・Nおじさんのひとりごと 引っ越ししてまた引っ越し!
6月21日の「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町の「金剛輪寺」のあじさいを観た後・・・ 「校舎の解体か、耐震補強か…」校舎改築問題でテレビでもよく放送していた豊郷小学校旧校舎(2代目校舎)を観てきました1937年(昭和12年)、本校出身で丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎が私財を投げ打って建設し、設計はヴォーリズ建築事務所現在は3代目校舎(2004年3月竣工移転)2代目校舎は耐震改修を行い、町の複合施設である「豊郷小学校旧校舎群」としてリニューアルされ、2009年5月より一般公開されています 現在は、町立図書館や子育て支援センター等としても使用されています 当時から廊下の照明は間接照明!? 階段の手すりに、イソップ童話「ウサギとカメ」のブロンズ像があります。 その近江商人の教えには「ものを大切にする」「三...豊郷小学校旧校舎見学
6月21日「ぶら~り滋賀」に行ってました。 最初は、滋賀県・紫陽花でヒットした「金剛輪寺」カーナビでは「湖東三山スマートIC」を降りる案内でしたが・・・滋賀県に近づくと手前の「八日市IC」に変わってました。現在、湖東三山スマートICは工事の為、閉鎖されているようでした。カーナビでは本堂近くまでの案内でしたが、ゲートが閉まっており車で上がれない!?駐車場で「国スポ・障スポ(国体)」の火リレーの準備をされている方に聞くと総門から歩いて入るようで・・・16年前?の紅葉の時に一度来ているのですが車で上(本堂)まで上がった記憶がなく?車を止め総門の受付に行きました。総門 国体火リレーの準備をされており、三角コーンがあちこち置いてありました。 本堂までの参道沿いの千体地蔵 あじさいは黄色の枠内に咲いており本堂は、総門...「ぶら~り滋賀」金剛輪寺あじさい
兵庫県朝来市和田山町久田和の巣塔の近くに行くと田んぼにコウノトリが1羽いました! この後・・・神社の方へ飛んで行ったので後を追うといました!水鏡(リフレクション) 池から飛んで陸へ!足環を拡大すると「J0173」オス右ー黄・黄左ー緑・青 のようで2017年4月25日島根県雲南市大東町電柱巣で孵化 散歩かな? 飛んで行きました!写真中央です。 巣塔にも1羽いました!J0157(メス)かな??? 動画も撮りました。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。gooブログは間引いて投稿しています。全公開のブログはAmebaブログ https://ameblo.jp/nnt9801/朝来市和田山町田んぼと巣塔にコウノトリがいました
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最後は、兵庫県加古川市志方町広尾花の寺「円照寺」のあじさいをみてきました。開花情報は「8分咲き」の表示がでてました。 鐘楼に吊るされている梵鐘(ぼんしょう)加古川市指定文化財 色んな紫陽花がありますネ。一部を撮りました。「ダンスパーティー」「モナリザ」 「青空」「ガーデンティファニ」 「KEIKO」「粉雪」 「万華鏡」「西安」 「マナスル」「きらきら星」 「プリンセスアン」「雪だるま」 「アルタイル」「天照太神」 「白寿紅(はくじゅこう)」レア中のレアなアジサイのようです白→ピンク→紅に変り始めました!と書かれてました。 お寺のお言葉9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿し...加古川市花の寺「円照寺」あじさい8分咲きでした
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最初は、兵庫県加東市東古瀬の平池公園の「大賀蓮」千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を、故大賀博士が発芽に成功させたもので古代ハスとか二千年ハスと呼ばれている全国でも非常に珍しいハスだそうです。大賀蓮咲き始めてました。水鏡です 午前中に観に行ったので・・・きれいに咲いてました。 隣の池では睡蓮が咲いてます。 睡蓮の水鏡です。 ツバメが休憩中加東市平池公園大賀蓮・睡蓮をみてきました
6月12日の最後は・・・姫路市夢前町置本のヤマサ蒲鉾株式会社北側の田んぼ(正式名は「夢前蓮の花苑」)の蓮・睡蓮が6月1日~7月31日までみられるようで・・・観て来ました。入場料・駐車料無料です。睡蓮が咲いてました。水鏡です。蓮は数輪咲き始めてました。草取りかな?世話が大変ですネ。足元に蓮が咲いています。 睡蓮を観た後「夢鮮館」でおばさんが天ぷらを買ってました。 帰り道・・・御座候書写山麓店で回転焼きを買って帰りました。御座候(ござそうろう)姫路~神戸方面では回転焼きを「御座候」と呼ぶのが一般的?のようですがおじさんは姫路生まれ・育ちですが「回転焼き」と言ってます。東京では大判焼き以外に「今川焼き」と呼ぶこともあるそうですネ。ここは、ほとんど待たずに買えます(今回1~2分待ちでした) 偶然前を走っている神姫...姫路市「夢前蓮の花苑」睡蓮を観てきました
兵庫県神崎郡神河町新野のバイカモを観に行ったのですが・・・咲いていませんでした。水車です。。。昭和30年代までは18基あったようです。いつも3基しか見てなかったのですがよ~く見るとここに3基 あと5基まわってました。 ギィ―とまわっている水車の動画ですゆっくりとした時間の流れ、少し涼しく感じる水の流れ忙しい日常をしばし忘れてください・・・神河町新野水車が回っています
6月12日、兵庫県神崎郡福崎町高岡医王寺(いおうじ)の ササユリを見てきました。宗派:天台宗山号:慶徳山本尊:薬師如来脇立日光月光菩薩お寺までの狭い道も見頃なのか、来られている方で車もすれ違いが大変でした。 駐車場も平日なのに次から次へとこられほぼ満車でした。 駐車場横~本堂横~納屋の東ともきれいでした。 見頃の時期のササユリは奇麗ですネ。 まだ蕾もあるのでもう少し見頃が続きますネ。 沙羅の花は蕾でした。境内の前の庭に「谷渡の木」もまだ咲いていませんでした。福崎町医王寺のササユリは見ごろでした
今朝3時50分ごろ南~南東~東~東北東の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)大西卓哉宇宙飛行士が滞在されています。ISSの撮影方法を色々教えていただいた方が現在入院中で撮影できないので・・・御見舞代わり?に撮影!教えていただいた基本設定を明るさ等で少し変えてみました。ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影5枚「比較明合成」処理(フリーソフト)無修正写真下部(南)から上(南南東)へ ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影4枚「比較明合成」処理(フリーソフト)隣の家の壁が写っていたのでトリミングしました。写真右(南東)から左(東北東)へ最大仰角:75度日本気象協会tenki.jpの記事国際宇宙ステーション(ISS)が地上から見られる条件は以下の3つです。①晴れていること...国際宇宙ステーションよく見えました'25.6.20
今日午前中仕事で・・・今年初めて 空調服を着ました。午後からちょっと撮り鉄兵庫県揖保郡太子町の新幹線沿いの田んぼで 水鏡(リフレクション)が撮れるか? 上りのぞみ藻と風がありダメですネ。 12時19分ごろハローキティ新幹線下りが通過! ドクターイエロー上りを撮るので・・・少し東に移動しました。ここも水鏡はダメですネ。上りさくら 下りのぞみ 上りのぞみ 下りのぞみ メインのドクターイエロー上りが12時46分ごろ通過! 水鏡(リフレクション)はダメでした。ハローキティ新幹線とドクターイエローの動画を撮りましたハローキティ新幹線・ドクターイエロー太子町’25.6.19
昨日の午後、お城の近くで仕事の会議があり帰り、15時30分頃の 世界遺産・国宝「姫路城」です。梅雨空ではありませんネ。南側(家老屋敷公園)から少し西白鷺小中学校前から昨日の姫路城
6月7日、ドクターイエローとハローキティ新幹線を撮りその後、岡山市東区瀬戸町の吉井川右岸(西側)土手へ移動・・・下り貨物列車小雨が降り出し車内から下り貨物列車を撮り雨が止み川上に移動上り普通電車227系車両愛称「Urara(うらら)」後ろ姿ここでのメインはこれ13時51分ごろ熊山駅~万富駅を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽下り を撮りました。後ろ姿後部展望デッキには誰も出ておられませんでした。 動画も撮りました。瑞風山陽下り吉井川橋梁’25.6.7
昨日夕食後、兵庫県たつの市新宮町馬立にある「越部西公園」へホタルを見に(写しに)行ってました。日の入りが19時15分で20時ごろから30分程いました。見える範囲では20~30匹ぐらい見えるのですが、写真を撮ると・・・上手く写せませませんネ。観に行ってる方は・・・入れ替わりですが50人?以上来られてました。 20時過ぎはまだあまり動かず4~5匹いました。 ISO400・10秒連続・f5.6で撮影もう少し時間を延ばした方が良かったかな?「比較明合成」処理(フリーソフト)しました。 場所を変えて・・・駐車場に出入りする車が多くライトの光が入ります。 思ったように撮れませんネ。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。goo...たつの市新宮町でホタルを見てきました・・・
6月7日、岡山県備前市で ドクターイエロー上りと ハローキティ新幹線 下りのすれ違いを(投稿済みすれ違いは撮れませんでした)撮りに行く前兵庫県赤穂市大津トンネルへ・・・ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」の通過30分程前に行ったのですが土曜日で福井・郡山ナンバーの車もあり10数人が三脚をセットされており電柱が写る所しかありません!(拡大し、トリミングしています)のぞみ6号のぞみ88号さくら57号こだま840号ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」1時間後、ハローキティ新幹線が通過するのですが場所を変え、岡山県備前市へここは貸し切りでした。のぞみ107号とすれ違い(被りました)こだま842号ハローキティ新幹線この後・・・紫陽花を見に行き瀬戸内市長...撮り鉄トニートニー・チョッパー号・キティ新幹線
日岡山公園菖蒲園兵庫県加古川市加古川町大野の日岡山公園駐車場の南側にある菖蒲園へちょっと寄ってきました。入園:無料駐車場:無料6月5日見頃でした。加古川市日岡山公園菖蒲園見頃でした
明石市魚住町の住吉神社のあじさいを観た後・・・明石市二見町東二見の「観音寺」へ宗派:臨済宗妙心寺派山号:補陀山6月1日の開花情報が書いてあり姫沙羅は咲き始め、沙羅樹は六月中旬に見頃今まで沙羅の花は見ているのですが姫沙羅は 散っていることが多かったのですが、6月5日姫沙羅は咲いてました。 紫陽花も咲きだしてました。 沙羅樹は蕾でした。明石市観音寺姫沙羅が咲き始めてました
今日(7月9日)、11時52分ごろ兵庫県姫路市市川橋梁を走行中の「キヤ141」山陽本線下りを市川河川敷から撮りました。ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、「ドクターWEST」という愛称があります。今日は曇り空で風が強く暑さは感じませんでした。。。後ろ姿キヤ141が通過する前に、特急「スーパーはくと」が通過しました。 市川では消防署員の方が水難訓練?をされてました。今日は水量が多く風もあり大変でしょうネ。。。 この後、帰ろうとしていると・・・線路の川上(北側)で撮られてた方がハローキティ新幹線を撮ると話しかけられ、おじさんも用事がないので10分ほど待って写しました。 キヤ141とハローキティ新幹線下りの動画です。キヤ141(ドクターWEST)市川橋梁'24.7.9
7月4日、兵庫県佐用町平福にある「福をもたらす」福ふくふくろうの寺で有名な「光明寺(こうみょうじ)」の風鈴まつりを観て来ました。。。宗派:真言宗御室派山号:十輪山本尊:地蔵菩薩”もっと気軽にお寺を訪れてほしい”との住職の思いでスタートした「風鈴まつり」は今年で10回目を迎え、今年は7月1日(月)~9月8日(日)の予定のようです。「今あるその姿そのご縁を受け入れて」おじさんは写しています。以前訪れた時は日が差し風鈴の影が地面に映った風鈴を撮りました。その時は、影のご縁があったのでしょう。。。佐用町光明寺風鈴まつり'24
国際宇宙ステーション(ISS)きぼうを見つけるチャンス日本気象協会の情報では関西は「◎」になっており、読売TVかんさい情報ネットtenでも今夜はISSが見えると言っており・・・ おじさんも庭にカメラをセットし・・・20時40分ごろ南~南東の空を飛んでいるISS (国際宇宙ステーションきぼう)を撮りました。約40日ぶりですネ。。。写真下部中央(南)から左上(南南東)へ写真中央(南南東)から左(南東)へ隣の屋根で隠れてしまいました。国際宇宙ステーションが見える30秒ほど前に同じように南から南南東へ移動している衛星?が薄く見えました。撮ったのですが写ってませんでした。何だったのでしょう???次回は10日、11日に見えるのですが・・・雨ですネ。。。国際宇宙ステーション'24.7.8
今日(7月8日)12時47分ごろ、姫路市手柄山北の端展望台(1階)から上り「ドクターイエロー」(新幹線電気軌道総合試験車)のぞみ検測「会うと幸せ」黄色新幹線を撮りました。暑いのでおじさん以外にはもう一人だけでした。西庄トンネルから出てきた!もうすぐ姫路駅を通過!後ろは国宝・世界遺産「姫路城」です。 ドクターイエローが通過する前ひかり6号 とのぞみ505号のすれ違いです。12時30分頃の姫路城 ドクターイエローが通過する前流し撮りの練習。まだまだ練習が必要ですネ。動画も撮りました。姫路城とドクターイエロー'24.7.8
6月29日、但馬地方(兵庫県北部)へ「コウノトリとあじさい・桔梗を観に」の最後は・・・遍照寺で桔梗を観た帰り道兵庫県香美町村岡にある但馬七花寺(たじま・ななかじ)の一つの「法雲寺(ほううんじ)」に寄りました。。。宗派:天台宗山号:東林山(とうりんざん)本尊:釈迦牟尼如来拝観予約のようで?外から写しました。帰り道国道9号線のバイパス?が開通しており「猿尾滝」へのアクセスが良くなってました。兵庫県美方郡香美町村岡区日影平成2年4月28日日本の滝百選に認定。滝の景観が猿の尾に似ていることから「猿尾滝」と名付けられたようです。ツアーバスが1台止まってました。集合時間前のようでバスに戻られてました。木の枝が伸びて上の段の滝が分かりにくいです。下の段の滝猿尾滝手前の滝?名前はわかりませんが近くにあります。 シオカラト...法雲寺・猿尾滝・・・
七夕の今日(7月7日)、17時54分ごろ兵庫県姫路市市川橋梁を走行中のドクターイエロー!「会うと幸せ」黄色新幹線下りのぞみ検測を撮影。日曜日なのとドクターイエロー引退のニュースが流れたせいか多くの方が見に(写しに)来られてました。。。17時30分ごの車外温度は35℃市川の流れの横へ(市川左岸河川敷に)行ったのですが暑かったですネ。後ろ姿(西日がまともに当たってます) 動画も撮りました。ドクターイエロー下り市川橋梁'24.7.7
遍照寺(へんじょうじ)兵庫県美方郡香美町香住区小原宗派:高野山真言宗山号:紫雲山(しうんさん)本尊:十一面観世音菩薩「但馬七花寺(たじま・ななかじ)霊場」の一つです。HPより桔梗について花言葉:変わらぬ愛・清楚・誠実・従順桔梗は「更」に「吉」を招く運気向上の花です。桔梗の紫色は、最高位の色で神秘的な癒しの色であり、「災いを除く」「高貴・気高さを高める」「ストレスを解消する」「感性を豊かにする」「忍耐力・向上心を高める」と言われ、災いを除き日々を円満とし運気をアップする色です。境内散策6月29日桔梗は咲初めでした。。。半夏生蓮は咲初めでした。桔梗はいろんな色(種類)が咲いてました。「ミステリーな大木」客殿で茶菓をいただきました。机にスマホを近づけ・・・庭の鏡映(きょうえい)?を撮りました。桔梗が近くにあれば...桔梗の寺遍照寺
今日7月7日は、七夕ですネ天の川の場所(おじさんの所で見えるのは)七夕の今夜よりも旧暦7月7日(今年:8月10日)の頃のほうが、天の川が見やすい高さになるようです。 先日、作業車(シエンタ)の走行距離が7777kmになりました。77関係でアップします。(あまり関係はありませんが・・・)購入して4か月ほどは家のリフォーム・修繕と体調不良で・・・1,000km/月ペースでしたがそれ以降はあちこち出かけることもあり7ケ月弱で7,777km今日は七夕。。。作業車7777km
ガソリン価格レギュラー164円/Lの表示1万円プリカは3円引きで161円/Lで2万円プリカは5円引きで159円/Lでした。(特別割引込み)表示価格は1円/L上がってましたが、1万円プリカは、4月中旬から同じですネ。中地ランプ南のセルフスタンド2007年(平成19年)からの価格補助金が2週間前より4.4円/L増えてます。 今日、明日と雨は降らないようで・・・庭の植木に殺虫剤を噴霧しました。前回と同様圧力は上がるのですが数秒しか噴霧しない!フィルターが詰まっており掃除しました。。。勢いよく出るようになりました。草も生えており除草剤も噴霧しました。噴霧終了後、きれいに洗いました。殺虫剤用と除草用噴霧器です。ガソリン価格161円/L。。
今日(7月6日)は、二十四節気「小暑(しょうしょ)」夏が本格化する頃で、例年では梅雨明けと重なることが多いそうです。日に日に暑さが厳しくなっていく時季で、兵庫県では「熱中症警戒アラート」が発表されています。 6月29日、豊岡市竹野町の「円通寺(えんつうじ)」であじさいを観た後近くの但馬七花寺霊場の「蓮華寺」でもあじさいが咲いているようで寄りました。宗派:高野山真言宗山号:峰山(みねざん)本尊:聖観世音菩薩ご利益は商売繁盛・学業成就だそうです。木月道人(もくげつどうじん)の書画、襖絵で飾られているところから木月寺とも呼ばれていまるそうです。但馬七花寺霊場但馬西国第三十一番霊場但馬七福弁財天霊場花手水蓮華寺(豊岡市)あじさい
6月29日、但馬地方(兵庫県北部)コウノトリとあじさい・桔梗を観に・・・で~~~豊岡市あじさいで検索すると豊岡市竹野町の「円通寺(えんつうじ)」がヒットし寄りました。別名はあじさい寺宗派:臨済宗南禅寺派山号:萬年山境内には参道などに約5千株のあじさいが植えられているそうです。 参道の「竹野町マンホール」旧城崎郡竹野町(現豊岡市竹野町)竹野町の町の花:椿(つばき)と町の木:黒松(くろまつ)と江戸時代に活躍した「北前舟」が日本海を進む様がデザインされています。円通寺(豊岡市)あじさい
今年の夏も酷暑!先日からエアコン使い始めました。暑い夏を乗り切るための緊急支援、「酷暑乗り切り緊急支援」として、8月・9月・10月使用分について、電気・ガス料金補助金が再開されます。家庭用8月・9月使用分:4.0円/kwh値引き10月使用分:2.5円/kwh値引き おじさん家の電気使用量です。。。今年から節電してます。(節電強化!)夕方から玄関灯の点灯時間を短くしました。外から見ると真っ暗で空き家?と思われているかも・・・3月(2月使用分)は、大工さん・左官屋さんが入っておられ電気工具等の使用で多くなっています。4月以降は、一部の照明を蛍光灯からLEDに変えたのと42型のプラズマテレビ(消費電力:484w/時)が故障し処分し、32型の液晶テレビ(消費電力:90w/時)で見ているので電気使用量は1日平均8時...むし暑いですネ。
豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地管理棟で・・・円山川沿いの豊岡市城崎町湯島の城崎温泉「あさぎり荘」の巣塔にもコウノトリの雛が3羽いると聞き見にきました。親鳥と雛が3羽います。雛の頭が3つ見えます。 動画も撮りました。無料の動画編集ソフトを使っており文字も挿入してみました。(2ヶ所の巣塔のコウノトリの動画なので場所を入れました) この後、城崎温泉を車でぶら~り右側の建物は「地蔵湯」平日の午前中なので人通りは少なかったですネ。駄菓子屋さん店の前にレトロ看板発見!「チキンソース」初見ですネ。この後、おばさんが城崎温泉駅前に行って!と・・・「たまご専門本巣ヱ」、の「濃厚たまごパン」を買ってました。帰って来てから美味しく頂きました。。。あさぎり巣塔のコウノトリ・城崎温泉ぶら~り
昨日はテレビのニュースでも新紙幣の話題が多かったので・・・仕事先近くの信用金庫へ行くと明日(4日)からですと言われ、今日〇〇銀行に行くと10人近く両替機に並んでおられおじさんも両替してきました。(一部モザイクを入れています)大きさは同じようで、数字が大きく見やすくなってますネ。1万円札は、実業界で活躍された渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)さん裏面は、「赤レンガ駅舎」として親しまれた歴史的建造物(重要文化財)の東京駅(丸の内駅舎)が描かれています。5千円札は、女子英学塾(現:津田塾大学)を創設するなど、近代的な女子高等教育に尽力された津田梅子(つだ・うめこ)さん裏面には、古くから親しまれている花「フジ(藤)」が描かれています。千円札は、伝染病研究所、北里研究所を創立し後進の育成にも尽力された北里柴三郎(きたさ...新紙幣に両替してきました。。。
先日テレビで高校生が自転車でコウノトリを写しに(見に)行ってる放送をしており、戸島湿地の人工巣塔にコウノトリの雛がいるようで見にきました。途中城崎温泉駅で観光列車「あめつち」が止まってました。(おばさん撮影) 津山駅で撮った「あめつち」です。SAKU美SAKU楽とあめつち津山駅-Nおじさんのきまま日記台風7号はあちこちに被害をもたらしました。おじさん家は孫台風が止まった(泊まった)ままです。 激痛が走り入院までするとは思わなかった(前兆もなし!)8月6日...gooblog 豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地管理棟2002年の8月5日、突然に豊岡の地に舞い降りてきた野生のコウノトリ8月5日(ハチ・ゴ)にちなんで「ハチゴロウ」と呼ばれていたそうです。管理棟内には2階から撮っているカメラで、モニター表示されてまし...豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地巣塔のコウノトリ
玄武洞公園あじさい兵庫県豊岡市赤石玄武洞160万年前に起こった火山活動で、マグマが山頂から流れ出して固まる時に、規則正しいきれいな割れ目をつくりだしたもので、六角形の柱を束ねたような不思議な美しさを見せ、国の天然記念物に指定されています。 玄武洞観覧料:500円休園:年末年始以前は無料でした。その時のブログです。玄武洞公園のあじさい-Nおじさんのきまま日記玄武洞兵庫県豊岡市赤石160万年前に起こった火山活動で、マグマが山頂から流れ出して固まる時に、規則正しいきれいな割れ目をつくりだしたもので、六角形の柱を束ねたよ...gooblog 玄武洞ミュージアム入館料:800円 コウノトリの郷公園へ行く途中山陰線でラッピング電車に遭遇(助手席のおばさん撮影)特急きのさき1号城崎温泉行のようです。ラッピング特急電車...玄武洞公園(豊岡市)あじさい
今日は天気も回復し仕事にでかけます。午後からは30℃を超えそうで・・・今年初の空調服です。 6月29日、梅雨の晴れ間で天気も良くちょっと但馬地方(兵庫県北部)へコウノトリとあじさい・桔梗を観に行ってました。最初は、兵庫県立コウノトリの郷公園へちょっと寄ってみました。国の特別天然記念物コウノトリを保護増殖し、科学の理論に基づいて野生復帰を実践する研究機関として1999年に開園しています。兵庫県豊岡市祥雲寺開園時間:午前9:00~午後5:00休園:月曜日入園料:無料(コウノトリ環境協力金100円・任意)公開飼育ケージの中にコウノトリが2羽います。屋外にも2羽いました。巣の仕組みコウノトリの郷公園前の祥雲寺地区の人工巣塔に1羽います。巣の中には雛が2羽いますが下からなので分かりません。よ~く見ると親鳥の左下に白...コウノトリの郷公園豊岡市
三木市大村「金剛寺(こんごうじ)」のあじさい宗派:真言宗御室派山号:如意山本尊:千手観音ハート型かな?見頃だったので・・・多くの方が観に来られてました。「本堂」「一願撫で牛(いちがんなでうし)」昨年来た時は無かったような??令和5年11月17日に出来たようです。三木市金剛寺あじさい'24
おじさんの所は、今朝も小雨が降っています。先日、三木市志染町大谷の「伽耶院(がやいん)」へ 紫陽花を観に行きました。大化年間(7世紀半ごろ)、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺だそうです。宗派:本山修験宗山号:大谷山(おおたにさん)本尊:毘沙門天奥の駐車場の紫陽花見頃でした。ハート型かな?1組観に来られてました。。。「多宝塔」「本堂」三木市伽耶院あじさい’24
今日(7月1日)は、法務省主唱の全国的運動「社会を明るくする運動」の一環として、更生保護の日の今日、姫路城をシンボルカラーである黄色でライトアップされるようで雨が止んだので写してきました。東側(動物園北入口から)天守は黄色土塀・石垣は白色水鏡波と落ち葉が浮いており歪んで見えます。南側家老屋敷公園西の方から南側家老屋敷公園真ん中ぐらいから南側家老屋敷公園東の方から天守は黄色(電球色のオレンジ色に見えますネ?)土塀・石垣は白色姫路城ライトアップ黄色’24.7.1