ガソリン価格レギュラー165円/Lの表示1万円プリカは2円引きで163円/Lで2万円プリカは4円引きで161円/Lでした。(特別割引込み)姫路市中地ランプ南のセルフスタンド2022年からの価格推移 NHKニュースより5月22日より10円/L引き下げのようですネ。ガソリン価格163円/Lでした
近所の出来事や、仕事や、ぶらっと出かけた先で 見つけた おや? これは! と言った内容の写真を主に
Nおじさんさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Nおじさんさんをフォローしませんか?
ガソリン価格レギュラー165円/Lの表示1万円プリカは2円引きで163円/Lで2万円プリカは4円引きで161円/Lでした。(特別割引込み)姫路市中地ランプ南のセルフスタンド2022年からの価格推移 NHKニュースより5月22日より10円/L引き下げのようですネ。ガソリン価格163円/Lでした
今日は、朝から雨です。 先日、五月人形をかたづけていて・・・ 飾り台にもなる漆塗りの箱のふたで、「逆さ新緑」を撮ってみました。gooblogは正常に写真が貼れたのですが・・・Amebaブログに写真を貼ると・・・なぜか?180度逆になってました。 Amebaブログはこちらです。 『庭の新緑リフレクション写真を撮ってみました。』今日は、朝から雨です。 先日、五月人形をかたづけていて・・・ 飾り台にもなる漆塗りの箱のふたで、「逆さ新緑」を撮ってみました。ブログに写真を貼ると・・・…Nおじさんのきまま日記 庭の新緑リフレクション写真を撮ってみました。
先日、6年弱使ってたコンパクトデジカメ「システムエラー」表示が出て・・・電源を切ってもレンズ部分が出たままになり修理費用も高くつくようで新しく買おうと、家電量販店に見にいくと一眼レフカメラは色んなメーカーのが展示されているのにコンパクトカメラの数は少ない!スマホのカメラ機能がコンデジと変わらなくなっているからかな?Yahoo!ニュースにコンデジ人気ランキングTOP10が載っており・・・家電量販店にも、1位~3位のカメラは置いてありました。1位:1635万画素光学5倍ズーム2万円台2位:2010万画素光学4.2倍ズーム16万円台画素数は1600万以上で良いのですが、10倍ズーム以上がほしいな~ おじさんが使ってた、PanasonicDC-TZ952030万画素光学30倍ズーム5万円位で買ったかな? Yデンキ...コンパクトデジカメを買いに・・・
Amebaブログに引っ越しましたがここ(gooblog)でも時々アップします。Amebaブログはこちらhttps://ameblo.jp/nnt9801/ 昨日(5月14日)12時39分ごろ兵庫県加古川市東加古川駅西 を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」周遊(山陽下り)です。 動画も撮りました。トワイライトエクスプレス瑞風東加古川駅西
今日、東の方に行ったので11時30分頃兵庫県稲美町のコウノトリの巣塔に寄りました。 拡大して足環を見ると左端が「J0824」真中が「J0823」右が「J0825」ですネ。 帰って来て・・・関西広告社のYouTube(こっちーくん631)を見ると今日、9時47分にJ0823が 10数分飛んだようです。地面に降りてないので巣立ちとは判定されないようです。 関西広告社のYouTube(こっちーくん631)からJ0823の初飛行の動画を切り取りました。 飛びました! 巣の下を旋回中(左下) 返ってきました。手前の大きいコウノトリは親鳥です。 11時30分ごろおじさんが行った時の動画です。コウノトリは飛んでません!稲美町巣塔のコウノトリ飛んだようです。
深夜1時56分頃に満月の瞬間を迎えました。5時間前の昨夜20時56分頃の月です。5月の満月は、アメリカの農事暦で「フラワームーン(FlowerMoon/花月)」と呼ばれているそうです。アメリカでは多くの花が咲くことにちなんでいるそうです。深夜満月を迎えました。フラワームーン
Amebaブログに引っ越しましたがここ(gooblog)でも時々アップします。Amebaブログはこちらhttps://ameblo.jp/nnt9801/ 5月1日赤穂市でONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号を撮った後・・・岡山県和気町藤野の藤公園へ藤は見ごろでした。入園料は500円・駐車料金:無料昭和60年に開園し、全国各地から約100種類140本ほどの藤が集められて、種類の多さでは全国でもトップクラスで、藤棚は総延長が500mあるそうです。どこでもドア人が多く思った写真は撮れませんネ。 八重のフジ珍しいですネ。 クマバチとフジフジの花とクマバチは「共生(きょうせい)」という関係にあり、フジの花びらをおし下げるとおしべとめしべがあらわれ、花びらを下げるのには力が必要でクマバ...岡山県和気町藤公園’25
5月1日岡山県和気町の「藤公園」に行く前にONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号を撮りに赤穂市の大津トンネル入り口に行くと・・・通過15分ほど前10数人が来られており写せる所がありませんでした。神奈川県・埼玉県・静岡県 他県外ナンバーの車が多かった!9時27分頃こだま840号上りです。トリミングして拡大しました。 電柱が入る場所しかありませんでした。 この後、和気町の「藤公園」で見頃の藤を観て吉井川土手に移動ここでも4~5人が赤穂市大津トンネルから移動された方がおられました。ゴールデンウイーク中でどこも人が多かったですネ。11時37分頃吉井川橋梁を走行中のこだま847号下りです。後ろ姿動画も撮りました。ONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号
20時40分ごろ北西~北の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)曇り空の中 飛行機と交差しているのが見えました。「比較明合成」処理の後明るさ調整と拡大、トリミングしました。写真下部中央(北西)から右(北北西)へ仰角:29度飛行機は右から左へ国際宇宙ステーション'25.5.10
今日、午後から仕事の会議が兵庫県稲美町でありその前にコウノトリの巣塔に寄ると親鳥がいないのでどれだけ親子の差があるかわかりませんが雛3羽が大きく育ってました。拡大して足環を見ると左端が「J0824」真中が「J0823」 雛3羽同じ向きで並びました。真中が少し大きく見えます。拡大して足環を見ると左端が「J0825」真中が「J0823」13時前小雨が降っており車のバックドアを開け傘代わりにして撮りました。写真中央カメラの上が巣塔です。 動画も撮りました。巣塔を 設置されている関西広告社のHPを見ると孵化して、約70日で巣立ちするようで5月13日前後1週間のようです。稲美町巣塔のコウノトリを見てきました。’25.5.9
今朝(5月8日)4時00分ごろ姫路城三の丸広場から 姫路城と国際宇宙ステーションを撮ったのですが・・・約16時間30分後の20時40分ごろ自宅から撮りました。国際ステーションは、約1時間30分で地球を1周しています。仰角が73度と大きく縦撮りです。左側(南南東)には月が輝いています。南西の空を通過しました(下から上へ)国際宇宙ステーション本日2回目’25.5.8
今朝(5月8日)4時00分ごろ姫路城三の丸広場から姫路城と国際宇宙ステーションを撮りました。6月1日から姫路城三の丸広場等は夜間閉鎖(午前0時から午前5時)されるのでここから撮れるのもこれが最初で最後です。桜と姫路城を撮る所は、良い所が沢山あるのですがISSと姫路城を撮るのには良い所が見つかりませんネ。最大仰角38度桜の木や外灯が多く・・・試しに撮ると 外灯がありダメ!木の枝がありダメ!結局、三の丸広場の北西の端から撮りました。北北西~北~北東~東~東南東 の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)大西卓哉宇宙飛行士が滞在されています。ニコンD500ISO400・10秒連続・f5.6で撮影14枚「比較明合成」処理(フリーソフト)写真左(北)から 右(北東)へ朝早く撮りに行くのでもう1台持って行きました...姫路城と国際宇宙ステーション'25.5.8
Amebaブログに引っ越ししたのですが・・・このブログも見て頂いており 時々gooblogでもアップします。 4月27日、兵庫県西播総合庁舎西側広場で「第7回世界の名車INTECHNO」が開催されており見に行ってました。懐かしい車が一杯でした。 トヨタマークⅡセリカLB5代目X70型(1984年~1997年)初代(1970年~1977年)スバル360(1958年~1970年) トヨタパブリカ日産サニークーペ初代(1961~1969年)3代目(1973年~1977年) いすゞ・117クーペ日産スカイライン後期型(1977年~1981年)3代目C10型(1968年~1972年)姫路5ナンバーの2000GT50年以上前の車ですがきれいに乗っておられますネ。日産スカイライン3代目C10型(1968年~1972年)...第7回世界の名車inTECHNO
goobブログからAmebaブログへ引っ越しを考えておられる方へAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・慣れないのか?思ったように投稿できないことがあります。おじさんの気づいたことを書いています。YouTubeの動画を貼ろうとすると・・・「検索結果がありません。」の表示が出て思ったように貼れずAmebaブログではアドレスだけ貼っています。YouTubeでアップしてあまり時間が経っていないのが原因かわかりませんが??? gooブログは簡単に貼れるのですが動画は、4月23日、国際クルーズ客船「バイキング・エデン」が姫路港に初入港し、飾磨4・5号岸壁で記念セレモニーが行われ歓迎放水の動画です。生憎の曇り空でグレー一色になっています。 おじさんのAmebaブログはNおじさんのきまま日記見に来てください。時々g...Amebaブログへ引っ越しを考えておられる方へ②
goobブログからAmebaブログへ引っ越しを考えておられる方へ引っ越しから完了は入力して3日以内に完了のメール届いたら完了!と書いてあったのですがおじさんは12,800件ほど記事があったのか4日~5日?かかりました。なかなか完了しないので・・・関西人あるある!?(せっかち・ゆっくり待てない)小分けして1年分を再申請しました。するとダブって移ってしまい・・・1年分を「削除」中です。データーの移動確認ができなくてもゆっくり4日以上待った方が良いですヨ。おじさんの引っ越し先はNおじさんのきまま日記です。。。 goobブログからAmebaブログへ引っ越しを・・・
今年の4月1日から、手柄山中央公園の名称が「手柄山平和公園」に変更になりました。姫路市HPより今年は戦後80年となる節目の年で、スポーツ施設や新駅の整備が進む手柄山周辺は、国内外から多くの人が集うにぎわい交流拠点として、生まれ変わろうとしています。これを機に、先人から受け継いだ平和への願いを世界に発信するとともに、戦争の記憶や平和のたいせつさを伝える公園として、手柄山中央公園の名称を「手柄山平和公園」に変更します。4月9日野球場西側の桜満開でした。回転展望台と桜姫路博テーマ塔として、回転展望台は昭和41年(1966年)開業ロサンゼルス国際空港の旧管制塔がモデルのようです。52年間利用され、平成30年3月25日を持って閉店・廃業慰霊塔と桜姫路城と桜 4月14日散り始めた桜と姫路城「ONEPIECE新幹線」せ...姫路市手柄山平和公園桜'25
4月9日、「北播地域桜めぐり」小野市~加東市の桜の名所を観た帰り道加西市の北条鉄道網引駅西へ・・・上りフラワ200-3号 平成21年3月3日に三木鉄道より購入、4月5日三木鉄道時代のカラーで営業運転開始。平成24年3月20日から新塗装での運転を開始し。側面・貫通扉には加西市のキャラクター「ねっぴー」と小野市の市花「ひまわり」のイラストをラッピングされています。この桜並木の側で近くの方(軽トラックが数台)が花見をされてました。万願寺川川沿いの桜並木北条鉄道網引駅南満開でした。 この後、法華口駅へ移動し、下り電車と桜を撮りました。北条鉄道網引駅・法華口駅桜
4月9日、「北播地域桜めぐり」小野市「おの桜づつみ回廊」の後加東市へ・・・加東市木梨状ケ池公園(加東市役所東側の公園)の桜満開でした。 千鳥川桜堤公園の紅八重枝垂桜(べにやえしだれざくら)加東市梶原、木梨地内新豊年大橋の下流側満開でした。豊年橋の上流側ここも満開! 播磨中央公園桜の園春休みに、孫と播磨中央公園の「さいくるらんど」には来ていたのですがゆっくり桜の花を見ておらずミニ来ました。兵庫県加東市下滝野 満開から散り始めてました。。。桜めぐり加東市'25
今日、姫路城三の丸広場で姫路城薪能(たきぎのう)が開催されており知人から招待券をもらっていて観てきました。能楽「経正」火入れ式「姫路お城まつり」が今日から3日間行われます。今日の姫路城薪能’24.5.17
昨日は、おじさんの所(全国的に)は風が強く、庭は落ち葉だらけです。今年は梅の実がなっていない!?上の方の枝は雹の影響か?枯れています。毎年あまり咲かないサツキは、数輪咲いているのですが・・・蕾の途中?咲く前に枯れています。何か病気?害虫?元気なのは松新芽が伸びています。槙の木には、たくさんの雄花が付いています。今、おばさんが、母の日にもらったカーネーションが一番きれいです。庭の掃除をしたいのですが、おじさんの体調もまだあまり良くなくおばさんはもっと悪く?、今日も点滴に送り迎えです。義理の兄姉も、入院したり、退院したりのようで・・・そんな歳になりました。連休明けから仕事以外出かけておらずしばらく、「ぶらり散策」のネタがありません。。。 昨日は風が強かった・・・
丹波市市島町白毫寺の白毫寺(びゃくごうじ)の九尺ふじと近藤フジ園の花花々見た後・・・朝来市の大町藤公園へ寄ったのですが5月3日ここも大渋滞!諦め、「あさごオープンガーデン」で朝来市和田山町の大槻邸のツツジを観てきました。帰り道、高速道路に乗る前に・・・いつもの、「海鮮せんべい但馬」へ!駐車場止める所がない!1週まわって来ても一杯!大型車の所へ止めました。人が多く試食も行列!試食も、無料のコーヒーも諦め・・・せんべいを買って出ました。コロナ禍前でもこんなに多くなかったような気がします。5月3日(後半の連休の初日)だったからかな?22回あさごオープンガーデン
今日は、早朝から応援の仕事で出かけるので、早めの投稿です。 白毫寺のすぐ傍にある「近藤フジ園」丹波市市島町白毫寺個人宅で、無償で庭を開放されています。九尺藤の他オオデマリあじさい谷ウツギキンセンカとネモフィラ梅花うつぎクリンソウ帰り、踏切待ちで水鏡撮影白毫寺の傍の近藤フジ園
新しいカメラで撮ってるのですが・・・上手く撮れませんネ今日、19時40分ごろ見えたのでシャッターを押したのですが写っていない!?下部左(西北西)から右へ(北西) カメラとワイヤレスリモコン(ML-L7)の設定で、バルブ操作は今回成功しました。一つ進歩かな?今まで、パワーオフ時間(C3)が短く試し撮りはできても2回目ができなかったので、時間を長くしました。国際宇宙ステーションはダメでした。。。
ゴールデンウイークの5月3日に、兵庫県丹波市市島町白毫寺の白毫寺(びゃくごうじ)の九尺ふじを見に行きました。。。30分ほど、渋滞に並んだ昼前前は写真左まで並んでいます。後は、写真右まで並んでます。並び始めて、1時間を過ぎ・・・やっと止められました。岡山の和気町藤公園で4月29日知人が45分並んで止められたと言っており、よく待ったなあ~と思っていたらそれより長かった。。。見頃はちょっと過ぎていましたネ。クマバチ白毫寺(丹波市)の藤の見ごろは・・・
丹波篠山市下板井にある「にしきシャクナゲ公園」旧多紀郡西紀町の町の花が「シャクナゲ」シャクナゲは、世界の花木のうちで、最も美しい花が咲くグループの一つと言われ、美しく豪華に咲き誇り花言葉は「荘厳」「威厳」「尊厳」で、もともとは高山の奥地にしか見られない花で、「高嶺の花」の言葉の由来にもなっているようです。4月にシャクナゲまつりが行われたようで、5月3日、見ごろは過ぎていました。旧西紀町のマンホール蓋町の花シャクナゲがデザインされています。丹波篠山にしきシャクナゲ園
ゴールデンウイークの後半ツツジ・フジ・シャクナゲを見に丹波地方(丹波篠山市・丹波市)へ・・・丹波篠山市味間奥の「大国寺(だいこくじ)」紅葉の時期にはよく来るところですが春は初めて。宗派:天台宗山号:安泰山ツツジは咲き始め・・・ 丹波並木道中央公園ではコバノミツバツツジが咲いているようで寄ったのですが・・・遅かったのか?見当たりません。かやぶき民家で水彩画展をしており観てきました。連休中なので駐車場も車が多くちびっこ連れの家族は奥へ奥へ進まれており同じように奥へ行くと・・・「わくわく恐竜広場」がありおじさんの孫(恐竜ブラザーズ)が喜びそうな所でした。丹波篠山市へツツジを見に行ったのですが・・・
ガソリン価格レギュラー163円/Lの表示1万円プリカは2円引きで161円/Lで2万円プリカは4円引きで159円/Lでした。(特別割引込み)3週間前と同じでした。。作業車は今まで軽自動車で燃費は17km/Lタンクが小さく週1回給油していたのですが、ハイブリッド車にし燃費は22km/Lになり、タンクも大きく給油回数が大幅に減りました。中地ランプ南のセルフスタンド2014年(H26年)からの価格推移補助金は3週間前より5円/L増えてるのに価格は同じ!反映されている仕組みが分かりません? 今日午前中、同僚の応援の仕事で歴史のある事務所に行くと・・・先日の雹の被害で、樋に穴があいてました。この事務所の前のレンタカー会社の車姫路ナンバーの地域ですが、姫路ナンバーの車は少なく雹の被害で、屋根はあちこちへこんでおり神戸ナ...ガソリン価格161円/L
今日は、母の日で~~~一昨日、M-2から宅配便でおばさんに届いた、プレゼントです。連休にM-2が来た時、バッグが欲しいがネットで注文できないとMー2に注文してもらいもらったので、母の日のプレゼントにしとくと言っていたのに・・・今年はダブルでのプレゼントです。千疋屋の菓子はおじさんも頂きます。。。 今日は、同僚の応援の仕事(同じ会社の旧と新の事務所の停電点検)ですが・・・1日の予定が午後から雨の予報の為旧事務所の午前中だけになりました。4階?5階?事務所の方は、後日になります。今日は、母の日
昨日、この近くで仕事があり、次の客先に行く途中?(少し遠回り)加古郡稲美町のコウノトリの巣塔に行くと・・・雛(J0694)がいました。10分足らずいたのですが、親鳥J0289(オス)、J0339(メス)は帰ってきませんでした。座り込んだようで、次の仕事先に行きました。昨年この巣塔で3羽ふ化・巣立ちし、今年は2羽ふ化し成長していた雛が、4月中旬ヒョウ(雹)が降ってきて1羽が亡くなりました。この雛(J0694)も、もうすぐ、巣立ちですネ。 朝仕事に行った客先の通路の屋根の波板がヒョウで穴があいていました。兵庫県南西部は雹の被害が多く、なかなか工事業者に来てもらえないようです。稲美町巣塔のコウノトリの雛
「セッコク」の花が咲き始めました。漢名の「石斛」”せきこく”を音読みして”せっこく”と変化したそうです。原産は日本で、日の当たる樹幹や岩に着生し、5月頃白またはピンク色の花が咲きます。おじさん家では植木鉢と石の上と灯篭の上に、着生させています。石の上のセッコク灯篭の上のセッコク先日のヒョウの被害で・・・黒いカビ?がヒョウが落ちた所だけ、まだらになってます。石斛(セッコク)の花が咲き始めました。
4月30日、恐竜ブラザーズファミリーも孫姫ファミリーも帰り、老夫婦の生活に戻り・・・兵庫県宍粟市山崎町の大歳神社境内にある藤を観に行きました。大歳神社の千年藤(ださいじんじゃのせんねんふじ)天徳四年(960年)に植えたと伝えられており、兵庫県の文化財(天然記念物)に指定されています。見頃は過ぎていました。。。藤を見た後・・・おばさんが旬彩蔵(JA兵庫西)で花を買うというので寄り待っている間後ろの農機具のショールームの方を見ると恐竜がいる!?スマホで撮ってると、職員のおねえさんが笑顔でこたえてくれました。。。宍粟市大歳神社の千年藤は見ごろを過ぎてました。
今日(5月9日)、12時10分ごろ姫路市市川橋梁を走行中のこだま849号ハローキティ新幹線下りを市川左岸(東側)河川敷から撮り・・・車に戻り、マクドを食べ・・・ 12時47分ごろ、兵庫県姫路市を走行中の「会うと幸せ」黄色新幹線上りのぞみ検測を撮影。ドクターイエローの動画を撮りました。ハローキティ・ドクターイエロー市川橋梁'24.5.9
4月18日、光都チューリップ園で「第5回世界の名車INTECHNO」のポスターが貼ってあり4月28日見に行ってました。ナンバーなど一部モザイク処理をしています。懐かしい車が一杯!一部をアップします。右側「8姫路」ナンバーホンダN360(50年以上前の車ですネ)「88姫路」ナンバーホンダN360「岡5」ナンバーサニー左から2台目「姫路5」ナンバー左から3台目「香5」ナンバー3代目日産グロリア(50年以上前の車ですネ)「岡5」ナンバー3代目ダットサン・ブルーバード510系(50年以上前の車ですネ)左から2台目「高知500」ナンバーホンダ・アコードエアロデッキおじさんが帰りに見かけたホンダS600初代日産シルビアその他の車はこちら・・・第5回世界の名車inTECHNO
今朝(5月7日7:26分)、仕事に行く途中雨も止み 「サンライズ出雲91号」を撮りました。新駅工事の為?仮設電線が邪魔でしたネ。新駅工事(2028年3月開業予定)写真左側は新駅北口の工事中写真中央やや上は屋内競技用プールの工事中(2028年夏開業予定)姫路市HPよりドクターイエローが昨日下り、今日上り走行ですが どちらも走って無いようです。特急サンライズ出雲91号姫路市
岡山県美作市からの帰り道兵庫県佐用郡佐用町乃井野の「味わいの里三日月」のルピナスはどうか?と観に寄りました。咲初めでした。。。味わいの里三日月ルピナス
岡山県美作市宮本宮本武蔵生誕地「武蔵の里」でツツジを見た後美作市今岡の智頭急行宮本武蔵駅の芝桜を見に寄りました。無人駅下り普通車両停車中写す場所を移動!下り電車の後ろ姿上り普通電車停車中上り電車の後ろ姿芝桜の見頃は過ぎていました。智頭急行宮本武蔵駅芝桜
熱も出ず、今日は仕事に出かけます。 「端午の節句」は5月5日にあたり、「菖蒲〔しょうぶ〕の節句」とも言われています。40年数前の、M-1の五月人形病気や事故等の災害から身を守るためのお守りとして、鎧・兜は一年の無事な成長に感謝し、毎年飾っています。体力の低下?と重たい台を2階から降ろしたり戻したりが大変で今年も、段と小物は省きました。が~~~今年、リフォーム・修繕をし、不要な物を片づけていると今まであまり飾ってなかった?五月人形が出てき横に並べました。玄関に飾っている、その他の飾りです。。。おばさんがデパートで、創業明治5年近江の老舗「たねや」の和菓子を売っていたので買ってきました。今日(5月5日)は「端午の節句」
今日は、仕事の予定をキャンセルして寝てました。熱もなく、明日仕事に行かないと、ズルズル休み癖がつきそうです。岡山県美作市宮本宮本武蔵生誕地「武蔵の里」にある、「鎌坂峠つつじ園」 約2000本約20種のツツジ、20本のサツキが植えられているそうです。鯉のぼりが泳いでます。スマホで撮っておられた方の帽子に・・・「おにやんま君」おにやんま君:薬を使わず虫を寄せ付けない虫除けの画期的な商品だそうです。先日、電気工事会社の方も会社から支給されたと、腕に着けておられました。 武蔵の里五輪坊令和3年4月より休館武蔵の里鎌坂峠つつじ園