月刊ヤングスパゲティ/ヨルノプリン 関西では「焼そば定食」や「お好み焼き定食」など、いわゆるコナモノをオカズに
【月・金更新】800店舗突破!京都のお得で満足できるB級グルメの飲食店をご紹介。特にお一人様でも利用しやすい飲食店を掲載しています。
月刊ヤングスパゲティ/ヨルノプリン 関西では「焼そば定食」や「お好み焼き定食」など、いわゆるコナモノをオカズに
京都で食事できませんでした 年末も近づいてきて、忙しい日々を過ごしている人も多いと思います。 管理人も繁忙期?
大力 本店 世の中には飲食店を紹介しているブログや動画サイトなどのWebページが数多くあります。京都の飲食店紹
Cafe&Bar MOCHI MOCHI 794年の平安京遷都から古くの歴史をもつ京都市は、地名や道路
DA.UCHI CURRY 京都市役所や京都御所などからも徒歩圏内ながら繁華街の喧騒はあまり感じられず、閑静で
ミスター・ヤングメン 過疎で不人気な当ブログでほぼ唯一、比較的マシなアクセス数なのが“デカ盛り”回です。大学キ
鉄板洋食 鐵 当ブログでは“不定休”の飲食店をなるべくREPORTしないようにしてきました。表向きの理由として
ラーメン キャプテン 当ブログでたびたび表明していますが、管理人はラーメンのREPORTが得意ではありません。
クラークハウス 秋も深まり、気温差が激しい時期。皆様お風邪などをお召しになられて体調を崩されていないか心配して
風邪をひきました… 京都市内でもめっきり寒くなりました。 夜、テレビを見ながらソファでウトウトしていて、気づけ
Beer Bar FRANCE お酒を飲めない管理人にとって、飲食店の不得意分野と言えば居酒屋などの飲酒主体の
中華料理 弘源 京都市内は意外と?ラーメン王国であり、人口比ではおそらく他都道府県と比べて町中華店や大衆中華店
古川町 万両 おそらくほとんどの人にとって“家庭の味”があると思います。その土地や地域で親しまれてきた惣菜が多
桃太郎 烏丸丸太町から烏丸御池は京都市内有数のビジネス街であり、飲食店の激戦区でもあります。一方、古くからお住
Hungry SUGAR 相変わらずの過疎っぷりでブログだけでなく、X(旧Twitter)やはてなブログでもほ
香港料理 恵明 “炒飯・焼飯”というと、皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか。中華料理店やラーメン店などで
手打そば処 みな川 10月になりました。10月は秋真っ盛りのハズですが、気温は例年よりも暑い日が続く見通しだそ
りんどう またまた京都三条会商店街です。先日REPORTした「かふー」からハシゴしたワケではなく、翌週となりま
かふー 今夏も沖縄県に行けませんでした。管理人はプライベートの旅行で沖縄県に行ったことはないものの、仕事では何
雲の上はいつも晴れ 用事があって円町訪問へ向かいました。当ブログでも円町エリアの飲食店は数多くREPORTして
中国料理 天嘉 9月16日、もう9月も中旬なのに京都市や名古屋市などでは統計開始以来、最も遅い猛暑日を更新した
Cafe★Star 京都市は古さと新しさが融合している街なんだそうです。古いのは平安京遷都が794年ですから古
おかんの飯 福菜家 京都市内では朝晩は少し暑さが収まってきて、秋の気配が感じられるような気がします。とは言え、
上七軒 ふた葉 京都市内には現在、6地域の花街が存在しています。“花街”について解説は大学生の卒業論文レベルの
お食事処 白川 大銀 9月に入り、小学生や中学・高校生にとっては、早くも夏休みが恋しくなってきたのではないでし
パンダラーメン屋 気づけばもう9月。今年の夏は冷やし中華をあまりREPORTできませんでした。過疎な当ブログの
CAFE ロペ なるべく決まった時刻に食事を取る方が健康にも良く、ダイエットにも役立つと聞いたことがあります。
中華屋 龍客 先日の「キッチン瑞穂」のREPORTで“町中華”や“町洋食”について少し考察しました。“町インド
キッチン瑞穂 当ブログでも頻繁にREPORTしている“町中華”。“町中華”とは、あくまで管理人の考えですが、リ
食事処 京焚 コロナ禍もようやく明けて、京都市内でも多数の飲食店が新しくオープンされています。当ブログでは管理
麺匠肉助 焼そばのクチ 京都市内は猛暑ではなく酷暑の日々が続いています。皆さん体調はいかがでしょうか。そろそろ
くじら食堂 皆さんは「肉吸い」という料理をご存知でしょうか。大阪市内に住んでいる、または学校や職場などがある人
お食事処きらく 今回も管理人が大好きな昭和の定食店・食堂です。京都市内には千成、大力、力餅、相生といったチェー
つるかめ一乗寺 京都市内はもう何日連続で猛暑日なのかもよくわからないほど、連日猛暑日が続いています。暑い日に食
洋食屋 スゥリール 京都市内は連日の猛暑日で管理人は引きこもり気味なのですが、世間ではコロナ禍の鬱憤を晴らす勢
太船 京都市内でも梅雨が明けた途端、雨などまったく降らなくなり、そしてもう毎年の恒例行事になりつつある猛暑日が
状元楼 先日、“ガチ中華”のお店として叡電「一乗寺駅」周辺エリアの「天府 四川料理」をREPORTし、そう言え
お食事・喫茶 べんけい 先日、久しぶりに立命館大学の衣笠キャンパス近くまで行き「無限洞」をREPORTした際、
寿司処 小次郎 管理人だけかも知れませんが、寿司店ってちょっとひとりでは入りにくいというか、ハードルが高いと感
無限洞 7月7日、七夕も過ぎました。梅雨明けはまだしばらくのようですが、新入学生にとっては3ヵ月が経過してそろ
天府 四川料理 インターネットなどで最近、“ガチ中華”というワードを目にするようになりました。“ガチ中華”とは
とん八 日本人の心の調味料と言えば“味噌”。味噌汁を毎日飲まれる人も少なくないでしょう。また、サバの味噌煮やナ
かめや 西店 京都市内屈指の飲食店スポットである「西大路四条」近辺は、西院エリアとも呼ばれています。阪急「西院
鴨川製麺所 かなり以前からREPORTしたい洋食店があったのですが、コロナ禍でテイクアウトのみの営業となったと
カフェ・マノワール 管理人が洋食好きなため、当ブログでは洋食店のREPORTが多いと思います。そして昭和のオッ
味わい処 笑楽 ランチならひとりで外食できる人でも、夜はひとりではちょっと…という人も少なくないようです。かく
スパイス食堂 ヤグラ 先日の「せんなり」のREPORTでも感じたのですが、昭和から営業されている食堂は閉業され
お米自慢 おにぎり屋さん コロナ禍が収束しつつある現在でも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行の
北京料理 金龍 こちらのお店は今月2023年(令和5年)7月1日(土)に閉業されます。不人気なワケではなく店舗
せんなり 今回は本当に久々となる不定期企画・デカ盛り特集です。学生街などの飲食店でよく見かけるデカ盛り店ですが
ぽっぽや 西院本店 京都市内でも梅雨入りとなり、いよいよアレの季節となりました。そう、アレです。優勝、ではあり
手作りサンドイッチの店 華ぜる お待たせしました!誰が待っているのかはサッパリわかりませんが、久しぶりの金曜日
お食事処 たかの 暑いんだか寒いんだか、よくわからない日が多くなったような気がします。朝晩は薄着ではちょっと寒
ワールドコーヒー 白川本店 上の写真の看板を京都市内の喫茶店などで見ることができます。この看板は京都を代表する
ジュゲム ゴールデンウィーク明けから週2更新を再開させる予定だったのですが、体調が優れないうえ、仕事も立て込ん
5月末まで週1回(月曜日)更新にいたします ゴールデンウィーク明けの本日5月12日からこれまでどおりの月曜日・
錦さい菜 ゴールデンウィーク、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。長期休暇をゆっくり楽しんで英気を養われた人 #錦さい菜 #百万遍 #白川通今出川 #吉田神社 #吉田山 #京都大学 #銀閣寺 #哲学の道 #定食 #居酒屋 #禁煙 #ディナー
まんゆう軒 新型コロナウイルス感染症は2023年(令和5年)5月8日から5類感染症へ移行します。つまり季節性イ
わび助 現在、管理人の体調がすぐれないため週1回月曜日のみの更新となっている当ブログ。楽しみにしていただいてい
大徳寺さいき家 先日は体調を崩して更新をお休みしてしまい、申し訳ございませんでした。ちょっとムリをすれば更新で
暫定的に週1回(月曜日)更新に変更いたします 当ブログをご覧いただいている奇特な皆様にお詫び申しあげます。 こ
キッチンぼ〜ちゃん 当ブログではラーメンやカレーライスを“日本の国民食”と呼ぶことが多いのですが、よく考えれ
SUNLIGHT カレーうどんが恋しい冬も終わり、日中は暖かい春がやってきました。少し暖かくなると和ダシが効い
前田商店 力餅食堂 当ブログの「自家製麺 だいりき」や「千成食堂」のREPORTでも少しふれましたが、関西には
schooner 管理人はオッサンにしては珍しくサンドイッチが大好きです。しかし“サンドイッチが好き”と言って
中国料理 花凜 かつてフジテレビ系テレビ番組「料理の鉄人」で中華の鉄人として活躍された陳建一さんが2023年(
うどん わだ 日中はすっかり暖かい日が多くなり、すっかり春となってきました。管理人のように鍋物をヘビロテしてい
まんぷく食堂 金閣寺 きぬ 春眠暁を覚えずという一節があります。暖かくなった春は気候も良く、眠気を誘うとの意味
中華そば ますたに 北白川本店 これまで、屋内ではほとんどの場所でマスク着用が推奨されていましたが、2023年
中華料理 茉莉花 個人経営の経営者は本当に大変だと思います。ひとりで仕事をするだけなく、お金や施設などの管理、
【寿司・割烹 錦平】 西小路通と五条通の交差点(五条西小路)を北へ230mほど行ったところにある寿司店・割烹です。阪急「西院駅」または嵐電「西院駅」から徒歩12〜13分程度の場所にあります。今回はランチとして「海鮮ちらし」をREPORTしました。
【遊食HOUSEやまもと】 大宮通と久世橋通の交差点(久世橋通大宮)を北へ180mほど行ったところにあるカジュアル洋食店です。近鉄「上鳥羽口駅」から徒歩9分程度の場所にあります。今回はランチとして「おすすめランチ(ごはん・味噌汁付)」と「ランチのアフターコーヒー ホット」をREPORTしました。
【めん処 譽紫】 今出川通と東大路通の交差点(百万遍)を西へ200mほど行ったところにあるうどん・蕎麦店です。京阪「出町柳駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして「カツ丼セット(冷たいミニ蕎麦)」をREPORTしました。
【一杯だての珈琲店 てふてふ、】 丸太町通と烏丸通の交差点(烏丸丸太町)を東へ80mほど行ったところにある喫茶店です。地下鉄「丸太町駅」から徒歩1分程度の場所にあります。今回はランチとして「月見焼きそば」と「ブレンドコーヒー」をREPORTしました。
【中華料理 佳園】 渋谷街道(京都府道116号渋谷山科停車場線)と京都外環状線の交差点(外環渋谷)を西へ530mほど行ったところにある大衆中華店です。JR「山科駅」、地下鉄「山科駅」または「東野駅」、京阪「京阪山科駅」から徒歩10〜12分程度の場所にあります。今回はランチとして唐揚げ・焼豚・・カニ玉・スープ・ライスのセット「特別定食」と「焼ぎょうざ」をREPORTしました。
【ウイズ・ユー】 国道1号(京阪国道)と大手筋通の交差点(大手筋)を東へ70mほど行ったところにある喫茶店です。「伏見桃山駅」から徒歩21分、近鉄「桃山御陵前駅」または京阪「中書島駅」から徒歩23分、京都市バスならバス停「中書島」から19・20・22系統に乗車し、バス停「国道大手筋」下車、徒歩すぐの場所にあります。今回はランチとしてライス・サラダ・味噌汁が付く定食「焼肉」と「ブレンドコーヒー」をREPORTしました。
【自家製麺 だいりき】 北大路通と川端通の交差点(高野橋東詰)を西へ170mほど行き、南向き一方通行の道を南へ500mほど行ったところにあるうどん店、食堂です。叡電「元田中駅」から徒歩6分、京阪「出町柳駅」から徒歩12分程度の場所にあります。今回はランチとして「カレー丼(ミニうどん)」のセットメニューをREPORTしました。
【喫茶・グリル 飛騨】 白川通と北山通の交差点(白川通北山)を北へ420ほど行ったところにある洋食店です。叡電「修学院駅」または「宝ケ池駅」から徒歩7分程度の場所にあります。今回はランチとしてミニハンバーグにコロッケ、海老フライの「洋食弁当」をREPORTしました。
【zozotte + plus】 天神川通と御池通の交差点(天神川御池)を北へ700mほど行き、屋内スイミングプール「スイトピア」の建物北側の道を西へ80mほど行ったところにあるカフェです。JR「花園駅」から徒歩6分、嵐電「蚕ノ社駅」または「太秦広隆寺駅」から徒歩9分程度の場所にあります。今回はランチとして「タパス盛り合わせ」が付いた「zozotteランチ(ママの手ごねハンバーグ)」をREPORTしました。
【京都餃子テツノイタ】 高辻通と天神川通の交差点(天神川高辻)を西へ800mほど行ったところにある餃子専門店です。嵐電「太秦広隆寺駅」または阪急電鉄「西京極駅」から徒歩22分程度の場所にあります。今回はランチとして「焼きそばライスセット(ライス[大盛サービス]、スープ、しば漬け)」と「餃子1人前(6個)」をREPORTしました。
【まつお】 今出川通と東大路通の交差点(百万遍)を東へ700mほど行ったところにある皿うどん・ちゃんぽん専門店です。叡電「元田中駅」から徒歩16分、京阪「出町柳駅」から徒歩17分程度の場所にあります。今回はランチとして「ちゃんぽん(並・温泉玉子入り)」をREPORTしました。
【eze bleu】 今出川通と河原町通の交差点(河原町今出川)を西へ220mほど行ったところにあるベーカリーです。地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩2分、京阪「出町柳駅」から徒歩6分、地下鉄「今出川駅」から徒歩9分程度の場所にあります。今回はテイクアウトとして「ツナとタマゴの三角サンド」と「ハム チーズ クロワッサン」、「チョコレートとカスタードのデニッシュ(正式な名前は忘れました)」をREPORTしました。
【洋食と喫茶の店 FOREST】 御池通と河原町通の交差点(河原町御池)から地下街「ゼスト御池」に入り、西へ130mほど行ったところにある洋食店・喫茶店です。地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩2分、京阪「三条駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとしてライスとスープが付く「ビーフカツ」をREPORTしました。
【Cafe&Bar ChaCha】 白川通と北大路通の交差点(白川通北大路)を北へ440mほど行ったところにあるカフェ・バーです。叡電「一乗寺駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして「カツピラフ(デミソース)」をREPORTしました。
【自家製うどん さんたく】 丸太町通と西大路通の交差点(円町)を西へ580mほど行き、西小路通を南へ390mほど行ったところにあるうどん店です。JR「円町駅」から徒歩10分、地下鉄「西大路御池駅」から徒歩12分、嵐電「山ノ内駅」から徒歩13分程度の場所にあります。今回はランチとしてお得な「さんたくの三択セット」をREPORTしました。
【SPICE JUNKY】 丸太町通と西大路通の交差点(円町)を西へ370mほど行ったところにあるカレー専門店です。JR「円町駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして「A.三種の豆と法蓮草」・「B.国産牛すじ肉と大根」・「C.海老のココナッツ」の「あいがけ A+B+C」をREPORTしました。
【点心厨房 桃花】 丸太町通と天神川通の交差点(双ヶ丘)を西へ1.5kmほど行ったところにある中華料理店です。JR「太秦駅」から徒歩7分、嵐電「常盤駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして小菜2種・点心2種・デザートが付く5種類の麺料理から選べる「選べる麺ランチ」をREPORTしました。
【炭火レストラン シャルボン】 京都外環状線と国道1号の交差点(山科区東野)を北へ250mほど行ったところにある洋食店・西洋料理店です。地下鉄「東野駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして「本日の鮮魚と特選サーロイン牛肉ステーキランチ(前菜付き)」をREPORTしました。
【まんぼう食堂】 東大路通と北大路通の交差点(高野)を北へ720mほど行ったところにある定食店・食堂です。叡電「一乗寺駅」から徒歩5分程度の場所にあります。今回はランチとして「朝引鶏の親子丼定食(味噌汁を粕汁に変更)」をREPORTしました。
【かつかつとんとん】 河原町通と今出川通の交差点(河原町今出川)を南に300mほど行ったところにあるトンカツ専門店です。京阪「出町柳駅」から徒歩7分、地下鉄「今出川駅」から徒歩14分程度の場所にあります。今回はランチとして「盛り合わせかつ膳」の「ヒレかつとロースかつ」をREPORTしました。
【竹邑庵太郎敦盛】 烏丸通と丸太町通の交差点(烏丸丸太町)を北へ100mほど行き、椹木町通を西へ30mほど行った南側の路地を20mほど進むとある蕎麦店です。地下鉄「丸太町駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとして「あつもりそば」(一斤半)をREPORTしました。
【てりやき屋】 大宮通と十条通(鳥羽通)の交差点(十条大宮)を南へ400mほど行ったところにある照り焼き専門の定食店です。近鉄「十条駅」または「上鳥羽口駅」から徒歩9〜10分程度の場所にあります。今回はランチとして「ブリの照り焼き定食」をREPORTしました。
【麺屋 龍玄】 白川通と北大路通の交差点(白川通北大路)を北へ400mほど行き、曼殊院道を西へ80mほど行ったところにあるラーメン店です。叡電「一乗寺駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして「ヤキメシセット(チャーシュー麺[並]+ヤキメシ[小])」をREPORTしました。
【喫茶・軽食 リゲル】 京都府道・大阪府道79号伏見柳谷高槻線(京都外環状線/三菱通り)と国道171号の交差点(馬場)を東へ470mほど行ったところにある喫茶店です。JR「長岡京駅」から徒歩22分、阪急「長岡天神駅」から徒歩29分、両駅から市バスや阪急バスに乗り「工業団地前」バス停下車すぐの場所にあります。今回はランチとして「リゲル風 トルコライス」と「リゲル オリジナルブレンド」をREPORTしました。
【焼肉ポッサム】 西大路通と今出川通の交差点(北野白梅町)を北へ500mほど行き、上立売通の交差点(平野神社前)を西へ30mほど行ったところになる韓国料理店です。嵐電「北野白梅町駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして韓国もつ鍋の「ホルモン鍋定食(S)」をREPORTしました。
【欧風キッチン しのん】 天神川通と御池通の交差点(天神川御池)を北へ700mほど行き、屋内スイミングプール「スイトピア」の建物北側の道を西へ90m、細い道を北へ30mほど行ったところにある洋食店です。JR「花園駅」から徒歩6分、嵐電「蚕ノ社駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして「ハンバーグ」と「海老クリームコロッケ」の「おすすめランチ」をREPORTしました。
【讃岐うどん処 味美庵】 荒神口通と今出川通の交差点(荒神口)を東へ260mほど行き、川端通の交差点(荒神橋東詰)を北へ100m、1車線(南西向き一方通行)の志賀越道を北東へ道なりに300mほど行ったところにあるうどん店です。京阪「神宮丸太町駅」から徒歩9分程度の場所にあります。今回はランチとして「えび天」と「ちくわ天」が付く天ぷらうどんといなり寿司のセット「清水」をREPORTしました。
【餃子・酒場 味の道】 四条通と西大路通の交差点(西大路四条)を西へ590mほど行き、西小路通を南へ400m、高辻通を西へ170mほど行ったところにある中華料理店です。阪急「西院駅」または嵐電「山ノ内駅」から徒歩13分程度の場所にあります。今回はランチとして「お得な定食メニュー」の「豚トロ定食(スープを台湾ラーメンに変更)」をREPORTしました。
【Kappa亭】 河原町通と御池通の交差点(河原町御池)を北へ250mほど行き、二条通の交差点(河原町二条)を西へ40mほど行ったところにあるカレーとベルギービールのお店です。地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩4分、京阪「三条駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして「カツカレー(B)欧風デミグラスタイプ」とトッピングの「温玉&チーズ」をREPORTしました。
【中国料理 西海】 師団街道と京都府道201号中山稲荷線の交差点(師団街道龍大前)を南へ460mほど行ったところにある中華料理店です。京阪「藤森駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして平日限定の「焼きそば定食」と「餃子(6個)」をREPORTしました。
「ブログリーダー」を活用して、むちむちさんをフォローしませんか?
月刊ヤングスパゲティ/ヨルノプリン 関西では「焼そば定食」や「お好み焼き定食」など、いわゆるコナモノをオカズに
京都で食事できませんでした 年末も近づいてきて、忙しい日々を過ごしている人も多いと思います。 管理人も繁忙期?
大力 本店 世の中には飲食店を紹介しているブログや動画サイトなどのWebページが数多くあります。京都の飲食店紹
Cafe&Bar MOCHI MOCHI 794年の平安京遷都から古くの歴史をもつ京都市は、地名や道路
DA.UCHI CURRY 京都市役所や京都御所などからも徒歩圏内ながら繁華街の喧騒はあまり感じられず、閑静で
ミスター・ヤングメン 過疎で不人気な当ブログでほぼ唯一、比較的マシなアクセス数なのが“デカ盛り”回です。大学キ
鉄板洋食 鐵 当ブログでは“不定休”の飲食店をなるべくREPORTしないようにしてきました。表向きの理由として
ラーメン キャプテン 当ブログでたびたび表明していますが、管理人はラーメンのREPORTが得意ではありません。
クラークハウス 秋も深まり、気温差が激しい時期。皆様お風邪などをお召しになられて体調を崩されていないか心配して
風邪をひきました… 京都市内でもめっきり寒くなりました。 夜、テレビを見ながらソファでウトウトしていて、気づけ
Beer Bar FRANCE お酒を飲めない管理人にとって、飲食店の不得意分野と言えば居酒屋などの飲酒主体の
中華料理 弘源 京都市内は意外と?ラーメン王国であり、人口比ではおそらく他都道府県と比べて町中華店や大衆中華店
古川町 万両 おそらくほとんどの人にとって“家庭の味”があると思います。その土地や地域で親しまれてきた惣菜が多
桃太郎 烏丸丸太町から烏丸御池は京都市内有数のビジネス街であり、飲食店の激戦区でもあります。一方、古くからお住
Hungry SUGAR 相変わらずの過疎っぷりでブログだけでなく、X(旧Twitter)やはてなブログでもほ
香港料理 恵明 “炒飯・焼飯”というと、皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか。中華料理店やラーメン店などで
手打そば処 みな川 10月になりました。10月は秋真っ盛りのハズですが、気温は例年よりも暑い日が続く見通しだそ
りんどう またまた京都三条会商店街です。先日REPORTした「かふー」からハシゴしたワケではなく、翌週となりま
かふー 今夏も沖縄県に行けませんでした。管理人はプライベートの旅行で沖縄県に行ったことはないものの、仕事では何
雲の上はいつも晴れ 用事があって円町訪問へ向かいました。当ブログでも円町エリアの飲食店は数多くREPORTして
【中国料理 西海】 師団街道と京都府道201号中山稲荷線の交差点(師団街道龍大前)を南へ460mほど行ったところにある中華料理店です。京阪「藤森駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして平日限定の「焼きそば定食」と「餃子(6個)」をREPORTしました。
【どんグリル】 河原町通と丸太町通の交差点(河原町丸太町)を北へ430mほど行き、荒神口通の交差点(荒神口)を東へ20mほどのところにある洋食店です。京阪「神宮丸太町駅」から徒歩7分、地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩15分程度の場所にあります。今回はランチとして「バラエティセット(ミニハンバーグ・からあげ・大きいえびフライ・バラカツ)」をREPORTしました。
【上海亭】 千本通と今出川通の交差点(千本今出川)を南へ550mほど行ったところにある定食店・食堂です。嵐電「北野白梅町駅」から徒歩16分、地下鉄「二条駅」から徒歩17分、JR「二条駅」から徒歩20分程度の場所にあります。今回はランチとして「本日の日替りサービス定食(豚ヘレカツ・エビカツ・カレーコロッケ・ライス・赤出し・お漬物)」をREPORTしました。
【あんかけや こはち】 物集女街道と国道9号(山陰道)の交差点(千代原口)を北へ60mほど行き、東への一方通行の道(桂緯110号線?)を東へ780mほど行ったところにある中華料理店です。阪急「桂駅」から徒歩6分程度の場所にあります。今回はランチとして「平日ランチ限定」から「あんかけ焼きそばセット(B.+ミニ唐揚げ丼)」をREPORTしました。
【海の京都 魚・魚・魚】 大手筋通と国道24号の交差点(御香宮前)を西へ360mほど行き、「伏見大手筋商店街」の東側入口から西へ370m、「納屋町商店街」の北側入口から南へ90mほど行ったところにある「伏見納屋町小路」にある海鮮居酒屋です。京阪「伏見桃山駅」または「中書島駅」から徒歩6〜7分、近鉄「桃山御陵前駅」から徒歩8分程度の場所にあります。今回はランチとして海鮮丼と出し茶漬けを一度に楽しめる「名物 魚魚魚丼セット」をREPORTしました。
Leon食堂146ようやく新型コロナウイルスの感染拡大も、まだ予断は許さないものの緩やかながら収束へ向かっているようです。京都市内でも徐々にではありますが他都道府県ナンバーの車を見かけるようになり、観光客も少しずつ増えていると肌で体感。この
【めんや龍神】 北大路通と下鴨本通(河原町通)の交差点(下鴨本通北大路)を西へ400mほど行ったところにあるラーメン店です。地下鉄「北大路駅」から徒歩9分程度の場所にあります。今回はランチとして「はまぐり塩」と「チャーシュー丼」をREPORTしました。
【下鴨 ごん蔵】 河原町通と今出川通の交差点(河原町今出川)を北へ150mほど行った「出町桝形商店街」の東側入口にあるうどん居酒屋です。京阪「出町柳駅」から徒歩4分、地下鉄「今出川駅」から徒歩13分程度の場所にあります。今回はランチとして「黒毛和牛入り 肉カレーうどん」の「Nセット 黒毛和牛 肉丼(ハーフ)・漬物」をREPORTしました。
【ビストロ暖蘭】 京阪国道(国道1号)と新城南宮道の交差点を東へ270mほど行き、脇道(中書経18号線)を南へ40mほど行ったところにある洋食・南仏料理店です。地下鉄「竹田駅」から徒歩14分程度の場所にあります。今回はランチとして「ハンバーグステーキ デミグラス」をREPORTしました。
【Coffee & Grill キャセロール】 西大路通と今出川通の交差点(北野白梅町)を南へ380mほど行き、仁和寺街道の交差点(大将軍)を東へ200mほど行ったところにある喫茶店・洋食店です。嵐電「北野白梅町駅」から徒歩8分、JR「円町駅」から徒歩11分程度の場所にあります。今回はランチとして「焼肉ランチ」をREPORTしました。
【洋食屋 香港スタイル 港式餐廳】 御池通と天神川通の交差点(天神川御池)を西へ220mほど行き、三条通を北西へ110m、細い道を北へ70mほど行ったところにある香港式洋食店です。嵐電「蚕ノ社駅」から徒歩2分、地下鉄「太秦天神川駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして「3.香港式蒸しポークガーリック醤油味」をREPORTしました。
【鍋焼 ロッキー】 北大路通と堀川通の交差点(北大路堀川)を西へ270mほど行き、大宮通の交差点(北大路大宮)を南へ290mほど行ったところにある鍋焼きうどん専門店です。地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩13分程度の場所にあります。今回はランチとして「スペシャル(カレー風味)」と「めし」をREPORTしました。
【スケルツォ】 烏丸通と今出川通の交差点(烏丸今出川)を北へ420mほど行ったところにある生パスタ専門店です。地下鉄「今出川駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして「第7番 牛すじの赤ワイン煮込みパスタ」をREPORTしました。
【おとせ】 丸太町通と烏丸通の交差点(烏丸丸太町)を西へ240mほど行ったところにある餃子専門店です。地下鉄「丸太町駅」から徒歩3分程度の場所にあります。今回はランチとして「モツレツ定食」と「特製餃子 6ヶ」をREPORTしました。
【千成食堂】 下鴨本通(河原町通)と北大路通の交差点(下鴨本通北大路)を南へ270mほど行き、松ヶ崎通を東へ40mほど行ったところにある食堂・定食店です。地下鉄「北大路駅」から徒歩17分、京阪「出町柳駅」から徒歩18分程度の場所にあります。今回はランチとして「カツ丼」をREPORTしました。
【リトルドラゴン】 九条通と河原町通の交差点(九条河原町)を東へ600mほど行き、奈良街道を北へ110mほど行ったところにある洋食店・喫茶店です。JR「東福寺駅」または京阪「東福寺駅」から徒歩1分程度の場所にあります。今回はランチとしてハンバーグ・から揚げ・串カツを選んだ「よくばり定食」をREPORTしました。
【BAKERY DAYS】 烏丸通と北大路通の交差点(烏丸北大路)を南へ650mほど行き、鞍馬口通の交差点(烏丸鞍馬口)を西へ50mほど行ったところにあるベーカリーです。地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩1分程度の場所にあります。今回はランチとして「キノコとサーモンのタルティーヌ」と「いちじくとクリームチーズ」、「洋梨のデニッシュ」をREPORTしました。
【天ぷら 魚兼】 白川通と今出川通の交差点(白川通今出川)を北へ370mほど行ったところにある天ぷらです。叡電「元田中駅」または「茶山駅」から徒歩16分、市バス「銀閣寺道」バス停から徒歩3分程度、市バス「北白川別当町」または「別当町」バス停から徒歩すぐの場所にあります。今回はランチとしてあなご・海老二尾・野菜三品・海苔の「特製デラックス天丼(味噌汁・漬物付)」をREPORTしました。
【蘭州牛肉拉麺】 今出川通と堀川通の交差点(堀川今出川)を西へ440mほど行き、智恵光院通の交差点(今出川智恵光院)を南へ560mほど行ったところにある中華料理店です。地下鉄「今出川駅」から徒歩19分、嵐電「北野白梅町駅」または地下鉄「二条駅」から徒歩21分程度の場所にあります。今回はランチとして「凉麺」と「牛肉炒飯(小盛り)」をREPORTしました。
【カフェ アローズ】 天神川通と御池通の交差点(天神川御池)の南西角にある「サンサ右京」1階の喫茶店です。嵐電「嵐電天神川駅」から徒歩2分、地下鉄「太秦天神川駅」から徒歩3分程度の場所にあります。今回はランチとして平日限定のランチメニュー「ミンチカツランチ」をREPORTしました。