今年も半分が過ぎました。引っ越し先の、はてなブログ更新しました。東近江市宮荘川沿いのあじさい-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町から東近江市へ移動!約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。東近江市宮荘町には1000本もの紫...Nおじさんのひとりごと はてなブログ更新しました6月30日夕
近所の出来事や、仕事や、ぶらっと出かけた先で 見つけた おや? これは! と言った内容の写真を主に
5月27日大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」の後万博会場のシンボル「大屋根リング」へ・・・ ギネス世界記録に世界最大の木造建築物として認定されています。建築面積:6万1035.55平方メートル全周:約2025m高さ:低い所で約12m高い所で約20m費用:約350億円日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築されています。 屋根リングは非常に大きいため、建築作業を主に「竹中工務店など」「大林組など」「清水建設など」の3社で分担しているということです。連結している分岐点をよく見てみると、会社ごとの工法の“微妙な違い”があるようです。MBS毎日放送の資料 エスカレータで上がっていきます。(エレベータもありますが車いすの方が多く並んでおられました)フラ...大阪・関西万博大屋根リング
5月28日、大阪・関西万博最初は「大阪ヘルスケアパビリオン」一部自由入場で入りました。先着予約でみられるところ違い観られる所は少ないようです。 地元大阪がREBORN(再生)をテーマに、未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の体験や、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信 学生の団体は優先的に先に入ります。 通路の床から冷気が出ています。涼しい! 「心筋シートが心臓の動きを回復させます」 20XX年には2025年「自分の細胞で「iPS細胞から自分を治療する時代が」 あらゆる臓器をつくる時代」やってきます。になってきています。 ミライ人間洗濯機 ミライの食と文化おいしく健康的なフード等を提供し、食と文化の魅力を発信 10ヶ所程パビリオンをまわったのですが・・・パンフレットが置いてあったのは、...大阪・関西万博大阪ヘルスケアパビリオン
キティ新幹線 と ドクターイエローの すれ違いは・・・ダメでした。 '25.5.29
今日、岡山県備前市で ドクターイエロー上りとハローキティ新幹線 下りのすれ違いが撮れるか!? その前に、11時36分頃ONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号こだま下り847号が通過 昼食をとりに降りて・・・また上って来ました。今日は、おじさん一人!貸し切りでした。 12時36分頃ハローキティ新幹線 下りがきた~~ ハローキティがトンネルに入ってもなかなかドクターイエローが出てきません。約21秒後にドクターイエロー上りが出てきました。 この場所では6回?撮りに来たのですが・・・すれ違いが撮れたのは1回だけでした。 動画も撮りました。キティ新幹線とドクターイエローのすれ違いは・・・ダメでした。'25.5.29
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 「EXPO2025大阪・関西万博」1週間で火曜日の入場者数が少ないようで仕事もなく(ほとんど仕事がないのでいつでも行けるのですが)曇りで 最高気温23度予報の5月27日行ってきました。 雨も降らず最高気温27度、入場者数は約11万6000人だったようです。 コンビニで日時指定なしの券(11時入場)を買っておりJR・地下鉄とも、どちらも思ったより込んでおらず11時15分地下鉄夢洲に着きました。(一部モザイク処理をしています) 東ゲート前でチケットに引換が必要で並びました。引換窓口が少なく(開いている窓口が6割ぐらい?)引き換えるのに30分程かかりました。(予想より時間がかかりま...大阪・関西万博行ってきました
5月18日、「ぶら~り鳥取へ」の帰り道兵庫県豊岡市日高町広井のコウノトリの巣塔(私設)1羽いるのですが・・・頭だけ見えました。 立ち上がりました。 足環が見えないのでどの子かわかりません。 この後・・・養父市伊佐のコウノトリの巣塔に寄ると1羽いました! 足環を拡大すると「J0105」オス右ー黒・緑左ー黄・黒 のようで2015年4月1日兵庫県豊岡市戸島巣塔で孵化 座ってしまいました。 動画も撮りました。 昨日、「EXPO2025大阪・関西万博」に行ってました。明日?からぼちぼちアップしていきます。豊岡市日高町・養父市巣塔のコウノトリ
昨日、レヴォーグの1年点検(8年目)でディーラーへ・・・ 8年乗ってるのですが、見た目は8年経ってると思えない?!今まで乗った中で、一番ストレスがなく運転できる良い車です。ただ一つ、少し燃費が悪い?! 最近は燃費の良い、作業用のシエンタに乗ることが多く車庫で眠ったままで、エンジンがかかるか心配でしたが動きました。 点検中時間待ちでお茶を飲んでると・・・99,921km÷8年=約12,500km/年この1年間は約7,000km 営業の担当者が10万kmを超えると下取り価格が下がるので、今が買い替え時ですよカタログができてないないのですが、コンパクトのハイブリッド車が発売され、お勧めですと言われました。(ダイハツの姉妹車です)1年半前に、人生最後の車としてハイブリッドのシエンタを買いレヴォーグは1年後の車検時...レヴォーグの1年点検(8年目)でした
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 「EXPO2025大阪・関西万博」大阪で開催されているので一度は行っておかないとと現在準備中です。55年前の1970年に大阪府吹田市で開催された「日本万国博覧会」(通称「大阪万博」)にも行きました。 新しくコンパクトデジカメが購入でき・・・ チケットは購入方法をコピーしてローソンで・・・ 購入できました。(実際はもう少し確認画面がでてました)日時指定なしで2枚(おばaさんの分も)購入7,500円/枚×2+330円(手数料)計15,330円 以前、断捨離で片づけていると55年前の大阪万博の資料が出てきて・・・gooブログに投稿してました。 「大阪万博」1970年のチラシが・・...EXPO2025大阪・関西万博観に行く準備中・・・
今日、15時22分頃兵庫県姫路市市川橋梁を 走行中の大阪~尾道間で運行の「はなあかり」 山陽本線上り を撮りました。今日は日曜日小学生?も写しに来ていました。「はなあかり」の名前は「地域に光を当て、地域が華やぐイメージ」「西日本の様々な地域のとっておきに『あかりを灯す』列車であること、地域を明るくする列車であることを表現する」としているそうです。曇り空から日が差し逆光でした。 動画も撮りました。「はなあかり」上り姫路市市川橋梁'25.5.25
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 昨日、赤穂市で仕事があり・・・帰りちょっと遠回りをして 赤穂郡上郡町のコウノトリの巣塔に寄ってみると親鳥がいないのですが雛が2羽見えました。 動画も撮り・・・車に乗り帰っている途中、巣塔を見ると親鳥が戻っている!車を止め手持ち撮影で撮りました。 雛は3羽いました! 親鳥の足環を拡大すると「J0422」オス右ー青・黄左ー緑・赤 のようで2022年3月27日京都府綾部市内で孵化 動画も撮りました。前半は雛2羽しか見えませんでした。後半は、親鳥が帰ってきて餌をもらったのか頭が3羽見えました。『上郡町巣塔のコウノトリ’25.5.23』昨日、赤穂市で仕事があり・・・帰りちょっと遠回り...上郡町巣塔のコウノトリ
5月18日、「ぶら~り鳥取へ」の途中、神戸新聞ネット版に「風鈴まつりで」知られている光明寺の境内と本堂にこいのぼりと五月人形優雅に競演の記事が載っており兵庫県佐用町の「光明寺(こうみょうじ)」に寄りこいのぼりと五月人形を見てきました。 宗派:真言宗御室派山号:十輪山本尊:地蔵菩薩 境内のこいのぼり6月8日まで飾られるようです。 本堂のこいのぼり 本堂に飾られている五月人形 お寺のお言葉 佐用町「光明寺」こいのぼりと五月人形を見てきました
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 5月18日、「ぶら~り鳥取へ」行ってました。行く途中、兵庫県佐用町の「味わいの里三日月」に寄りルピナスが咲いていないか寄ってみました。 いつもルピナスが咲いている畑は駐車場になってる~! よ~く見ると奥の建物が壊されています。作業場所確保の為?駐車場が少なくなってます。 ルピナスは咲初めでした。 ルピナス祭りは5月25日~6月1日に行われるようで1週間来るのが早かったようです。 おじさんのamebaブログはこちらです。https://ameblo.jp/nnt9801/佐用町「味わいの里三日月」のルピナスは・・・
9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。 姫路市西延末の手柄山山頂駐車場前の「姫路市手柄山中央公園緑の相談所」で山の上の寄せ植え展とバラ を見てきました。 裏?(東側)のバラ園へ行く左右の花壇 ダールベルグデージー(キクカティモフィラ属) バラ園 見頃でした。数は少ないのですが手入れがよくきれいなバラが無料で見られます。車で来られる方は駐車料金200円手柄山山頂にあるのですが、車で来るとほとんど歩かずに見られ高齢者の方もゆっくり見られます。。。 デイサービスの方?が10名ほど見に来られてました。写真を撮るのに「1+1は?」「ニー」 昔の写真を撮る時の言葉ですね?わかるおじさんも高齢者です! 撮影スポット? ...姫路市手柄山中央公園緑の相談所バラ
今日、5月19日は、IBD(炎症性腸疾患)患者(おじさんの持病の一つです)や市民の方々に病気のことを知ってもらい、早期発見・早期治療による症状の長期化重症予防を啓発する日であり、「世界IBDの日」のPRのため、姫路城をイメージカラーである、紫色にライトアップされてました。20時前の姫路城南側(家老屋敷公園から) 東側(動物園北入口から)天守は紫色土塀・石垣は白色 水鏡波があり 歪んで見えます。 北側(シロトピア記念公園から) この後、西側(文学館前)に行ったのですが、20時になり15分間は、白色ライトアップになったので 紫色が写せず帰ってきました。今夜の姫路城紫色にライトアップされてました
ガソリン価格レギュラー165円/Lの表示1万円プリカは2円引きで163円/Lで2万円プリカは4円引きで161円/Lでした。(特別割引込み)姫路市中地ランプ南のセルフスタンド2022年からの価格推移 NHKニュースより5月22日より10円/L引き下げのようですネ。ガソリン価格163円/Lでした
今日は、朝から雨です。 先日、五月人形をかたづけていて・・・ 飾り台にもなる漆塗りの箱のふたで、「逆さ新緑」を撮ってみました。gooblogは正常に写真が貼れたのですが・・・Amebaブログに写真を貼ると・・・なぜか?180度逆になってました。 Amebaブログはこちらです。 『庭の新緑リフレクション写真を撮ってみました。』今日は、朝から雨です。 先日、五月人形をかたづけていて・・・ 飾り台にもなる漆塗りの箱のふたで、「逆さ新緑」を撮ってみました。ブログに写真を貼ると・・・…Nおじさんのきまま日記 庭の新緑リフレクション写真を撮ってみました。
先日、6年弱使ってたコンパクトデジカメ「システムエラー」表示が出て・・・電源を切ってもレンズ部分が出たままになり修理費用も高くつくようで新しく買おうと、家電量販店に見にいくと一眼レフカメラは色んなメーカーのが展示されているのにコンパクトカメラの数は少ない!スマホのカメラ機能がコンデジと変わらなくなっているからかな?Yahoo!ニュースにコンデジ人気ランキングTOP10が載っており・・・家電量販店にも、1位~3位のカメラは置いてありました。1位:1635万画素光学5倍ズーム2万円台2位:2010万画素光学4.2倍ズーム16万円台画素数は1600万以上で良いのですが、10倍ズーム以上がほしいな~ おじさんが使ってた、PanasonicDC-TZ952030万画素光学30倍ズーム5万円位で買ったかな? Yデンキ...コンパクトデジカメを買いに・・・
Amebaブログに引っ越しましたがここ(gooblog)でも時々アップします。Amebaブログはこちらhttps://ameblo.jp/nnt9801/ 昨日(5月14日)12時39分ごろ兵庫県加古川市東加古川駅西 を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」周遊(山陽下り)です。 動画も撮りました。トワイライトエクスプレス瑞風東加古川駅西
今日、東の方に行ったので11時30分頃兵庫県稲美町のコウノトリの巣塔に寄りました。 拡大して足環を見ると左端が「J0824」真中が「J0823」右が「J0825」ですネ。 帰って来て・・・関西広告社のYouTube(こっちーくん631)を見ると今日、9時47分にJ0823が 10数分飛んだようです。地面に降りてないので巣立ちとは判定されないようです。 関西広告社のYouTube(こっちーくん631)からJ0823の初飛行の動画を切り取りました。 飛びました! 巣の下を旋回中(左下) 返ってきました。手前の大きいコウノトリは親鳥です。 11時30分ごろおじさんが行った時の動画です。コウノトリは飛んでません!稲美町巣塔のコウノトリ飛んだようです。
深夜1時56分頃に満月の瞬間を迎えました。5時間前の昨夜20時56分頃の月です。5月の満月は、アメリカの農事暦で「フラワームーン(FlowerMoon/花月)」と呼ばれているそうです。アメリカでは多くの花が咲くことにちなんでいるそうです。深夜満月を迎えました。フラワームーン
Amebaブログに引っ越しましたがここ(gooblog)でも時々アップします。Amebaブログはこちらhttps://ameblo.jp/nnt9801/ 5月1日赤穂市でONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号を撮った後・・・岡山県和気町藤野の藤公園へ藤は見ごろでした。入園料は500円・駐車料金:無料昭和60年に開園し、全国各地から約100種類140本ほどの藤が集められて、種類の多さでは全国でもトップクラスで、藤棚は総延長が500mあるそうです。どこでもドア人が多く思った写真は撮れませんネ。 八重のフジ珍しいですネ。 クマバチとフジフジの花とクマバチは「共生(きょうせい)」という関係にあり、フジの花びらをおし下げるとおしべとめしべがあらわれ、花びらを下げるのには力が必要でクマバ...岡山県和気町藤公園’25
5月1日岡山県和気町の「藤公園」に行く前にONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号を撮りに赤穂市の大津トンネル入り口に行くと・・・通過15分ほど前10数人が来られており写せる所がありませんでした。神奈川県・埼玉県・静岡県 他県外ナンバーの車が多かった!9時27分頃こだま840号上りです。トリミングして拡大しました。 電柱が入る場所しかありませんでした。 この後、和気町の「藤公園」で見頃の藤を観て吉井川土手に移動ここでも4~5人が赤穂市大津トンネルから移動された方がおられました。ゴールデンウイーク中でどこも人が多かったですネ。11時37分頃吉井川橋梁を走行中のこだま847号下りです。後ろ姿動画も撮りました。ONEPIECE(ワンピース)新幹線せとうちブルー号
20時40分ごろ北西~北の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)曇り空の中 飛行機と交差しているのが見えました。「比較明合成」処理の後明るさ調整と拡大、トリミングしました。写真下部中央(北西)から右(北北西)へ仰角:29度飛行機は右から左へ国際宇宙ステーション'25.5.10
今日、午後から仕事の会議が兵庫県稲美町でありその前にコウノトリの巣塔に寄ると親鳥がいないのでどれだけ親子の差があるかわかりませんが雛3羽が大きく育ってました。拡大して足環を見ると左端が「J0824」真中が「J0823」 雛3羽同じ向きで並びました。真中が少し大きく見えます。拡大して足環を見ると左端が「J0825」真中が「J0823」13時前小雨が降っており車のバックドアを開け傘代わりにして撮りました。写真中央カメラの上が巣塔です。 動画も撮りました。巣塔を 設置されている関西広告社のHPを見ると孵化して、約70日で巣立ちするようで5月13日前後1週間のようです。稲美町巣塔のコウノトリを見てきました。’25.5.9
今朝(5月8日)4時00分ごろ姫路城三の丸広場から 姫路城と国際宇宙ステーションを撮ったのですが・・・約16時間30分後の20時40分ごろ自宅から撮りました。国際ステーションは、約1時間30分で地球を1周しています。仰角が73度と大きく縦撮りです。左側(南南東)には月が輝いています。南西の空を通過しました(下から上へ)国際宇宙ステーション本日2回目’25.5.8
今朝(5月8日)4時00分ごろ姫路城三の丸広場から姫路城と国際宇宙ステーションを撮りました。6月1日から姫路城三の丸広場等は夜間閉鎖(午前0時から午前5時)されるのでここから撮れるのもこれが最初で最後です。桜と姫路城を撮る所は、良い所が沢山あるのですがISSと姫路城を撮るのには良い所が見つかりませんネ。最大仰角38度桜の木や外灯が多く・・・試しに撮ると 外灯がありダメ!木の枝がありダメ!結局、三の丸広場の北西の端から撮りました。北北西~北~北東~東~東南東 の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)大西卓哉宇宙飛行士が滞在されています。ニコンD500ISO400・10秒連続・f5.6で撮影14枚「比較明合成」処理(フリーソフト)写真左(北)から 右(北東)へ朝早く撮りに行くのでもう1台持って行きました...姫路城と国際宇宙ステーション'25.5.8
Amebaブログに引っ越ししたのですが・・・このブログも見て頂いており 時々gooblogでもアップします。 4月27日、兵庫県西播総合庁舎西側広場で「第7回世界の名車INTECHNO」が開催されており見に行ってました。懐かしい車が一杯でした。 トヨタマークⅡセリカLB5代目X70型(1984年~1997年)初代(1970年~1977年)スバル360(1958年~1970年) トヨタパブリカ日産サニークーペ初代(1961~1969年)3代目(1973年~1977年) いすゞ・117クーペ日産スカイライン後期型(1977年~1981年)3代目C10型(1968年~1972年)姫路5ナンバーの2000GT50年以上前の車ですがきれいに乗っておられますネ。日産スカイライン3代目C10型(1968年~1972年)...第7回世界の名車inTECHNO
goobブログからAmebaブログへ引っ越しを考えておられる方へAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・慣れないのか?思ったように投稿できないことがあります。おじさんの気づいたことを書いています。YouTubeの動画を貼ろうとすると・・・「検索結果がありません。」の表示が出て思ったように貼れずAmebaブログではアドレスだけ貼っています。YouTubeでアップしてあまり時間が経っていないのが原因かわかりませんが??? gooブログは簡単に貼れるのですが動画は、4月23日、国際クルーズ客船「バイキング・エデン」が姫路港に初入港し、飾磨4・5号岸壁で記念セレモニーが行われ歓迎放水の動画です。生憎の曇り空でグレー一色になっています。 おじさんのAmebaブログはNおじさんのきまま日記見に来てください。時々g...Amebaブログへ引っ越しを考えておられる方へ②
「ブログリーダー」を活用して、Nおじさんさんをフォローしませんか?
今年も半分が過ぎました。引っ越し先の、はてなブログ更新しました。東近江市宮荘川沿いのあじさい-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町から東近江市へ移動!約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。東近江市宮荘町には1000本もの紫...Nおじさんのひとりごと はてなブログ更新しました6月30日夕
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。世界かんがい施設遺産録「龍ケ池揚水機場」見てきました-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」豊郷小学校旧校舎群の観光案内所「酬徳記念館」に世界かんがい施設遺産登録「龍ケ池揚水機場」のポスターが貼ってあったので・・・寄っ...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました6月30日朝
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。はなあかり尾道~大阪ラストラン-Nおじさんのひとりごと今日(6月29日)、観光列車「はなあかり」が尾道~大阪のラストランで・・・姫路市市川橋梁で撮りました。後ろ姿7月から大阪~敦賀間で土・日走行します。...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました
gooブログが9月末で終了するので引っ越し先をAmebaブログにしデーターも移行し約2ケ月経ったのですが・・・おじさんが思っていたブログとどこか違う?のとおじさんのメインで使っているパソコンの動きが遅いのか?「いいね」が表示されない(押せない)ことが多くスマホで「いいね」を押し見てました。フォロワーさんも増えこれからですが・・・はてなブログにもデーターを移行しはてなブログで(も?)投稿することにしました。引っ越ししてまた引っ越しですがよろしくお願いします。(高齢者あるあるかな?) はてなブログ Nおじさんのひとりごとぶらっと出かけた先で見つけた写真です。風景・鉄道・花・空・イベント・・・Nおじさんのひとりごと 引っ越ししてまた引っ越し!
6月21日の「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町の「金剛輪寺」のあじさいを観た後・・・ 「校舎の解体か、耐震補強か…」校舎改築問題でテレビでもよく放送していた豊郷小学校旧校舎(2代目校舎)を観てきました1937年(昭和12年)、本校出身で丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎が私財を投げ打って建設し、設計はヴォーリズ建築事務所現在は3代目校舎(2004年3月竣工移転)2代目校舎は耐震改修を行い、町の複合施設である「豊郷小学校旧校舎群」としてリニューアルされ、2009年5月より一般公開されています 現在は、町立図書館や子育て支援センター等としても使用されています 当時から廊下の照明は間接照明!? 階段の手すりに、イソップ童話「ウサギとカメ」のブロンズ像があります。 その近江商人の教えには「ものを大切にする」「三...豊郷小学校旧校舎見学
6月21日「ぶら~り滋賀」に行ってました。 最初は、滋賀県・紫陽花でヒットした「金剛輪寺」カーナビでは「湖東三山スマートIC」を降りる案内でしたが・・・滋賀県に近づくと手前の「八日市IC」に変わってました。現在、湖東三山スマートICは工事の為、閉鎖されているようでした。カーナビでは本堂近くまでの案内でしたが、ゲートが閉まっており車で上がれない!?駐車場で「国スポ・障スポ(国体)」の火リレーの準備をされている方に聞くと総門から歩いて入るようで・・・16年前?の紅葉の時に一度来ているのですが車で上(本堂)まで上がった記憶がなく?車を止め総門の受付に行きました。総門 国体火リレーの準備をされており、三角コーンがあちこち置いてありました。 本堂までの参道沿いの千体地蔵 あじさいは黄色の枠内に咲いており本堂は、総門...「ぶら~り滋賀」金剛輪寺あじさい
兵庫県朝来市和田山町久田和の巣塔の近くに行くと田んぼにコウノトリが1羽いました! この後・・・神社の方へ飛んで行ったので後を追うといました!水鏡(リフレクション) 池から飛んで陸へ!足環を拡大すると「J0173」オス右ー黄・黄左ー緑・青 のようで2017年4月25日島根県雲南市大東町電柱巣で孵化 散歩かな? 飛んで行きました!写真中央です。 巣塔にも1羽いました!J0157(メス)かな??? 動画も撮りました。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。gooブログは間引いて投稿しています。全公開のブログはAmebaブログ https://ameblo.jp/nnt9801/朝来市和田山町田んぼと巣塔にコウノトリがいました
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最後は、兵庫県加古川市志方町広尾花の寺「円照寺」のあじさいをみてきました。開花情報は「8分咲き」の表示がでてました。 鐘楼に吊るされている梵鐘(ぼんしょう)加古川市指定文化財 色んな紫陽花がありますネ。一部を撮りました。「ダンスパーティー」「モナリザ」 「青空」「ガーデンティファニ」 「KEIKO」「粉雪」 「万華鏡」「西安」 「マナスル」「きらきら星」 「プリンセスアン」「雪だるま」 「アルタイル」「天照太神」 「白寿紅(はくじゅこう)」レア中のレアなアジサイのようです白→ピンク→紅に変り始めました!と書かれてました。 お寺のお言葉9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿し...加古川市花の寺「円照寺」あじさい8分咲きでした
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最初は、兵庫県加東市東古瀬の平池公園の「大賀蓮」千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を、故大賀博士が発芽に成功させたもので古代ハスとか二千年ハスと呼ばれている全国でも非常に珍しいハスだそうです。大賀蓮咲き始めてました。水鏡です 午前中に観に行ったので・・・きれいに咲いてました。 隣の池では睡蓮が咲いてます。 睡蓮の水鏡です。 ツバメが休憩中加東市平池公園大賀蓮・睡蓮をみてきました
6月12日の最後は・・・姫路市夢前町置本のヤマサ蒲鉾株式会社北側の田んぼ(正式名は「夢前蓮の花苑」)の蓮・睡蓮が6月1日~7月31日までみられるようで・・・観て来ました。入場料・駐車料無料です。睡蓮が咲いてました。水鏡です。蓮は数輪咲き始めてました。草取りかな?世話が大変ですネ。足元に蓮が咲いています。 睡蓮を観た後「夢鮮館」でおばさんが天ぷらを買ってました。 帰り道・・・御座候書写山麓店で回転焼きを買って帰りました。御座候(ござそうろう)姫路~神戸方面では回転焼きを「御座候」と呼ぶのが一般的?のようですがおじさんは姫路生まれ・育ちですが「回転焼き」と言ってます。東京では大判焼き以外に「今川焼き」と呼ぶこともあるそうですネ。ここは、ほとんど待たずに買えます(今回1~2分待ちでした) 偶然前を走っている神姫...姫路市「夢前蓮の花苑」睡蓮を観てきました
兵庫県神崎郡神河町新野のバイカモを観に行ったのですが・・・咲いていませんでした。水車です。。。昭和30年代までは18基あったようです。いつも3基しか見てなかったのですがよ~く見るとここに3基 あと5基まわってました。 ギィ―とまわっている水車の動画ですゆっくりとした時間の流れ、少し涼しく感じる水の流れ忙しい日常をしばし忘れてください・・・神河町新野水車が回っています
6月12日、兵庫県神崎郡福崎町高岡医王寺(いおうじ)の ササユリを見てきました。宗派:天台宗山号:慶徳山本尊:薬師如来脇立日光月光菩薩お寺までの狭い道も見頃なのか、来られている方で車もすれ違いが大変でした。 駐車場も平日なのに次から次へとこられほぼ満車でした。 駐車場横~本堂横~納屋の東ともきれいでした。 見頃の時期のササユリは奇麗ですネ。 まだ蕾もあるのでもう少し見頃が続きますネ。 沙羅の花は蕾でした。境内の前の庭に「谷渡の木」もまだ咲いていませんでした。福崎町医王寺のササユリは見ごろでした
今朝3時50分ごろ南~南東~東~東北東の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)大西卓哉宇宙飛行士が滞在されています。ISSの撮影方法を色々教えていただいた方が現在入院中で撮影できないので・・・御見舞代わり?に撮影!教えていただいた基本設定を明るさ等で少し変えてみました。ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影5枚「比較明合成」処理(フリーソフト)無修正写真下部(南)から上(南南東)へ ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影4枚「比較明合成」処理(フリーソフト)隣の家の壁が写っていたのでトリミングしました。写真右(南東)から左(東北東)へ最大仰角:75度日本気象協会tenki.jpの記事国際宇宙ステーション(ISS)が地上から見られる条件は以下の3つです。①晴れていること...国際宇宙ステーションよく見えました'25.6.20
今日午前中仕事で・・・今年初めて 空調服を着ました。午後からちょっと撮り鉄兵庫県揖保郡太子町の新幹線沿いの田んぼで 水鏡(リフレクション)が撮れるか? 上りのぞみ藻と風がありダメですネ。 12時19分ごろハローキティ新幹線下りが通過! ドクターイエロー上りを撮るので・・・少し東に移動しました。ここも水鏡はダメですネ。上りさくら 下りのぞみ 上りのぞみ 下りのぞみ メインのドクターイエロー上りが12時46分ごろ通過! 水鏡(リフレクション)はダメでした。ハローキティ新幹線とドクターイエローの動画を撮りましたハローキティ新幹線・ドクターイエロー太子町’25.6.19
昨日の午後、お城の近くで仕事の会議があり帰り、15時30分頃の 世界遺産・国宝「姫路城」です。梅雨空ではありませんネ。南側(家老屋敷公園)から少し西白鷺小中学校前から昨日の姫路城
6月7日、ドクターイエローとハローキティ新幹線を撮りその後、岡山市東区瀬戸町の吉井川右岸(西側)土手へ移動・・・下り貨物列車小雨が降り出し車内から下り貨物列車を撮り雨が止み川上に移動上り普通電車227系車両愛称「Urara(うらら)」後ろ姿ここでのメインはこれ13時51分ごろ熊山駅~万富駅を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽下り を撮りました。後ろ姿後部展望デッキには誰も出ておられませんでした。 動画も撮りました。瑞風山陽下り吉井川橋梁’25.6.7
昨日夕食後、兵庫県たつの市新宮町馬立にある「越部西公園」へホタルを見に(写しに)行ってました。日の入りが19時15分で20時ごろから30分程いました。見える範囲では20~30匹ぐらい見えるのですが、写真を撮ると・・・上手く写せませませんネ。観に行ってる方は・・・入れ替わりですが50人?以上来られてました。 20時過ぎはまだあまり動かず4~5匹いました。 ISO400・10秒連続・f5.6で撮影もう少し時間を延ばした方が良かったかな?「比較明合成」処理(フリーソフト)しました。 場所を変えて・・・駐車場に出入りする車が多くライトの光が入ります。 思ったように撮れませんネ。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。goo...たつの市新宮町でホタルを見てきました・・・
6月7日、岡山県備前市で ドクターイエロー上りと ハローキティ新幹線 下りのすれ違いを(投稿済みすれ違いは撮れませんでした)撮りに行く前兵庫県赤穂市大津トンネルへ・・・ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」の通過30分程前に行ったのですが土曜日で福井・郡山ナンバーの車もあり10数人が三脚をセットされており電柱が写る所しかありません!(拡大し、トリミングしています)のぞみ6号のぞみ88号さくら57号こだま840号ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」1時間後、ハローキティ新幹線が通過するのですが場所を変え、岡山県備前市へここは貸し切りでした。のぞみ107号とすれ違い(被りました)こだま842号ハローキティ新幹線この後・・・紫陽花を見に行き瀬戸内市長...撮り鉄トニートニー・チョッパー号・キティ新幹線
日岡山公園菖蒲園兵庫県加古川市加古川町大野の日岡山公園駐車場の南側にある菖蒲園へちょっと寄ってきました。入園:無料駐車場:無料6月5日見頃でした。加古川市日岡山公園菖蒲園見頃でした
明石市魚住町の住吉神社のあじさいを観た後・・・明石市二見町東二見の「観音寺」へ宗派:臨済宗妙心寺派山号:補陀山6月1日の開花情報が書いてあり姫沙羅は咲き始め、沙羅樹は六月中旬に見頃今まで沙羅の花は見ているのですが姫沙羅は 散っていることが多かったのですが、6月5日姫沙羅は咲いてました。 紫陽花も咲きだしてました。 沙羅樹は蕾でした。明石市観音寺姫沙羅が咲き始めてました
今日(7月17日)、17時54分ごろ兵庫県姫路市市川橋梁を走行中のドクターイエロー!「会うと幸せ」黄色新幹線下りのぞみ検測を撮影。 その後、山陽本線上りを走行中の「DEC741」電気設備や線路設備などを走行しながら検査・測定する「総合検測車」を撮りました。ドクターイエローと並んだところが撮れるかなと市川橋梁左岸(東側)に来たのですが・・・1分ほどずれてました。。。DEC741は、電気設備撮像装置などを搭載する電動車のDEC741-1と、架線検測装置などを搭載するトレーラー車のDEC741-101の2両編成です。外観デザインは、警戒色で検測車のイメージでもある黄色と、143系のような事業用車に使われる青色の2色。この2色による「映え」も意識したデザインとのこと。DEC741-101の側面には、この車両のコン...ドクターイエロー・DEC741市川橋梁'24.7.17
今日、日本を代表する三大祭りの一つ「京都の祇園祭」の前祭(さきまつり)の山鉾巡行が行われ・・・行きたかったのですが蒸し暑いのと、コロナ感染者が増えているようでテレビで見ていました。。。辻回し交差点で90度回転です。。。先頭の長刀鉾途中鶏鉾(にわとりぼこ)の車輪の一部が割れ巡行できなくなり後続の山や鉾が追い抜いてゆく珍しい事がおこりました。左が追い抜いている「月鉾(つきほこ)」右が「鶏鉾」うまくかわして行きます。京都新聞のニュースです。3大祭りは、「京都の祇園祭」「大阪の天神祭」「東京の神田祭」2014年に祇園祭に行った時のおじさんのブログです。「長刀鉾」 祇園祭2014長刀鉾-Nおじさんのきまま日記7月17日は、祇園祭前祭の山鉾巡行を見に、京都へ行ってました。今年は、49年ぶりに「前祭(さきまつり)」と「...京都祇園祭で・・・
おじさんの所は、天気予報は曇りですが今朝久しぶりに日が差していて暑くなりそうです。姫路市夢前町置本のヤマサ蒲鉾株式会社北側の田んぼ(正式名は「夢前蓮の花苑」)の蓮・睡蓮が6月1日~7月31日までみられるようで・・・6月17日に一度観に行ったのですが蓮は咲初めでだったので7月9日に再度観てきました。入場料・駐車料無料です。双頭蓮(そうとうれん)は枯れてました。。。睡蓮水鏡。シラサギが飛んでる~拡大すると・・・ドジョウかな?くわえてます。 写真をパワーポイントで動画に編集しました。。。姫路市「夢前蓮の花苑」睡蓮・蓮'24-2
今日(7月16日)、15時23分ごろ兵庫県佐用町を走行中の「キヤ141」姫新線上りをひまわりと撮りました。小雨が降ったり止んだりの天気でした。。。ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、「ドクターWEST」という愛称があります。後ろ姿 西栗栖駅で停車している間に先に行き千本駅近くで・・・後ろ姿 播磨新宮駅で停車している間にたつの市新宮町 揖保川左岸(東側・下流側)河川敷に行き 16時16分揖保川橋梁走行中の「キヤ141」を撮りました。動画も撮りました。キヤ141(ドクターWEST)佐用町・揖保川橋梁'24.7.16
三木市で、蓮・睡蓮の名所と言えば・・・三木市口吉川町善祥寺の善祥寺 (ぜんじょうじ)密教院 宗派:真言宗山号:別墅山本堂前睡蓮今年は少なかったかな? 内職ではありませんが・・・住所の一部が変わったので、新しい住所を印刷してカットして封筒の住所の所に貼り付けです。。。上が以前の住所下が新しく貼った住所これだけあれば・・・1年は大丈夫かな?三木市善祥寺蓮・睡蓮'24
今日もおじさんの所は雨の予報です。プランターのミニトマト次々生ってます。。。 7月5日の加東市平池公園・小野市ひまわりの丘公園の後・・・小野市浄谷町国宝「浄土寺(じょうどじ)」の紫陽花を観に寄りました。7月に入っておりあじさいの見ごろは過ぎていました。きれいなあじさいだけ写しておきました。浄土堂(国宝)鐘楼薬師堂開山堂 最近amazonの迷惑メール・フィッシングメールがよくきます。。。フィッシングメールの被害を防ぐためにできる対策(NECフィールディングより)・疑う意識や真偽の確認・クリックしない・OSのアップデート・セキュリティソフトやシステムの導入・返信しない・普段利用するWebサイトからアクセスする amazonの前は「NTTドコモ」その前は「東京電力」・・・連続できますネ。4~5日経つとピタッと...小野市浄土寺あじさい'24
おじさんの所は今雨は降ってませんが今日も雨の予報です。。。気象庁は「九州北部地方では線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある」との予測を発表しています。線状降水帯が発生しなくても雨量がかさんで大雨となることも考えられるため、避難情報等に従い適切な行動をとるようにしてください。 7月5日加東市の平池公園で大賀蓮と睡蓮を観た後小野市「ひまわりの丘公園」へ寄ってみました。一部は咲いていましたが・・・小野市の情報によると、今年は遅梅雨で少し遅れており、見頃は「7月20日頃」になると予想されています。 おばさんが、地元の野菜や果物を販売している「サンパティオおの」へ行ってる間「サンパティオおの」の北西側の「花の小径」にひまわりが咲いておりスマホで撮影後は「ひまわりの塔」です。小野市「ひまわりの丘公園」の・・・
先日、「DRプロジェクト」に申し込みをしていてDR:デマンドレスポンス(下げDR)電力会社から、あらかじめ案内された日時において、空調温度の変更や家電製品の使用を他の時間にシフトすることで、当該時間帯における需要を抑制すること。7月8日は抑制できず?ポイントはゼロ!?10日、11日は削減できてました。11日は、あまり暑くなくエアコンの設定温度も高くしていたからかな?計3.35pt獲得できました。 朝投稿の続きで・・・平池公園の大賀蓮を撮った後、南の池で睡蓮 を撮りました。。。睡蓮も見ごろでした。。。加東市平池公園睡蓮’24
兵庫県加東市東古瀬の平池公園の「大賀蓮」千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を、故大賀博士が発芽に成功させたもので古代ハスとか二千年ハスと呼ばれている全国でも非常に珍しいハスだそうです。見頃でした。。。加東市平池公園大賀蓮’24
兵庫県加西市野田町の蓮 7月5日、加東市平池公園の大賀蓮を見にいく途中ちょっと寄り写してきました。見頃は少しすぎていたかな?加西市野田町蓮の花
おじさんの所は、今日も朝から雨が降っており、大阪府・和歌山県では大雨・洪水警報が発表されています。おばさんが、ホームセンターで買ってきたミニトマト・・・今朝、1個初収穫!甘く、皮も固くなかったと食べてました。次々生ってます。。。 先日、姫路市真宗寺の池に紅色と黄色のツートンカラーの睡蓮が咲いているか?観に行きましたが・・・ツートンの睡蓮は観られませんでした。近くを通ったら寄って観ます。。。ツートンカラーの睡蓮は・・・
昨日午前中仕事でした。。。1カ所目びっくり!屋根の上に高圧スイッチが設置されている工場です。ツタが高圧スイッチ近くまで伸びており樹木接触で漏電・停電の恐れがあり下から引っ張りツタを切りました。。。(1ケ月前は何もなかったのに)ビフォーアフター担当者の方に「ツタが伸びてるのに気が付いたら切って下さい」と言いました。(担当者が変わられたからかな???) 2カ所目の工場防犯の為かなフェンス沿いに木が伸びています。草は定期的に刈っておられますが、電柱に取付の制御ボックス中の点検ができないので・・・トゲがある枝を切りました。ビフォーアフターブラックベリーかな?トゲがありペンチで先を持ちながらカッターナイフで切りました。(電気やさんなので持っている道具はこれだけでした) 8月は、高温多湿のため感電や電気事故などが発生...電気やさんが・・・便利屋さん?
兵庫県佐用町家内の「清林寺」 へ蓮の花を観に寄りました。宗派:真言宗御室派山号:集鳥山本尊:観世音菩薩蓮は咲初めでした。シオカラトンボ参道の階段横の花「サンユウカ(三友花)」かな?佐用町清林寺蓮
兵庫県佐用町平福の「光明寺(こうみょうじ)」の風鈴を撮った後・・・智頭急行平福駅に寄り 下り普通電車と「スーパーはくと3号」倉吉行スーパーはくとが追い抜きました。スーパーはくとの後ろ姿下り普通電車鳥取行スーパーはくとの通過待ちでした。 この後、佐用町家内の「清林寺」へ蓮を観により・・・山門前から(久崎駅ー野原円心駅)走行中の「スーパーいなば5号」鳥取行「スーパーはくと6号」大阪行き智頭急行電車スーパーはくと・いなば
ふくろうの寺で有名な兵庫県佐用町「光明寺」に書かれていたお言葉です。今年は「辰年」た・つ辰たつの文字が入っています。毎年干支にちなんで書いておられますネ。。。お寺(光明寺)のお言葉辰年
今日(7月9日)、11時52分ごろ兵庫県姫路市市川橋梁を走行中の「キヤ141」山陽本線下りを市川河川敷から撮りました。ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、「ドクターWEST」という愛称があります。今日は曇り空で風が強く暑さは感じませんでした。。。後ろ姿キヤ141が通過する前に、特急「スーパーはくと」が通過しました。 市川では消防署員の方が水難訓練?をされてました。今日は水量が多く風もあり大変でしょうネ。。。 この後、帰ろうとしていると・・・線路の川上(北側)で撮られてた方がハローキティ新幹線を撮ると話しかけられ、おじさんも用事がないので10分ほど待って写しました。 キヤ141とハローキティ新幹線下りの動画です。キヤ141(ドクターWEST)市川橋梁'24.7.9
7月4日、兵庫県佐用町平福にある「福をもたらす」福ふくふくろうの寺で有名な「光明寺(こうみょうじ)」の風鈴まつりを観て来ました。。。宗派:真言宗御室派山号:十輪山本尊:地蔵菩薩”もっと気軽にお寺を訪れてほしい”との住職の思いでスタートした「風鈴まつり」は今年で10回目を迎え、今年は7月1日(月)~9月8日(日)の予定のようです。「今あるその姿そのご縁を受け入れて」おじさんは写しています。以前訪れた時は日が差し風鈴の影が地面に映った風鈴を撮りました。その時は、影のご縁があったのでしょう。。。佐用町光明寺風鈴まつり'24
国際宇宙ステーション(ISS)きぼうを見つけるチャンス日本気象協会の情報では関西は「◎」になっており、読売TVかんさい情報ネットtenでも今夜はISSが見えると言っており・・・ おじさんも庭にカメラをセットし・・・20時40分ごろ南~南東の空を飛んでいるISS (国際宇宙ステーションきぼう)を撮りました。約40日ぶりですネ。。。写真下部中央(南)から左上(南南東)へ写真中央(南南東)から左(南東)へ隣の屋根で隠れてしまいました。国際宇宙ステーションが見える30秒ほど前に同じように南から南南東へ移動している衛星?が薄く見えました。撮ったのですが写ってませんでした。何だったのでしょう???次回は10日、11日に見えるのですが・・・雨ですネ。。。国際宇宙ステーション'24.7.8
今日(7月8日)12時47分ごろ、姫路市手柄山北の端展望台(1階)から上り「ドクターイエロー」(新幹線電気軌道総合試験車)のぞみ検測「会うと幸せ」黄色新幹線を撮りました。暑いのでおじさん以外にはもう一人だけでした。西庄トンネルから出てきた!もうすぐ姫路駅を通過!後ろは国宝・世界遺産「姫路城」です。 ドクターイエローが通過する前ひかり6号 とのぞみ505号のすれ違いです。12時30分頃の姫路城 ドクターイエローが通過する前流し撮りの練習。まだまだ練習が必要ですネ。動画も撮りました。姫路城とドクターイエロー'24.7.8
6月29日、但馬地方(兵庫県北部)へ「コウノトリとあじさい・桔梗を観に」の最後は・・・遍照寺で桔梗を観た帰り道兵庫県香美町村岡にある但馬七花寺(たじま・ななかじ)の一つの「法雲寺(ほううんじ)」に寄りました。。。宗派:天台宗山号:東林山(とうりんざん)本尊:釈迦牟尼如来拝観予約のようで?外から写しました。帰り道国道9号線のバイパス?が開通しており「猿尾滝」へのアクセスが良くなってました。兵庫県美方郡香美町村岡区日影平成2年4月28日日本の滝百選に認定。滝の景観が猿の尾に似ていることから「猿尾滝」と名付けられたようです。ツアーバスが1台止まってました。集合時間前のようでバスに戻られてました。木の枝が伸びて上の段の滝が分かりにくいです。下の段の滝猿尾滝手前の滝?名前はわかりませんが近くにあります。 シオカラト...法雲寺・猿尾滝・・・