今年も半分が過ぎました。引っ越し先の、はてなブログ更新しました。東近江市宮荘川沿いのあじさい-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町から東近江市へ移動!約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。東近江市宮荘町には1000本もの紫...Nおじさんのひとりごと はてなブログ更新しました6月30日夕
近所の出来事や、仕事や、ぶらっと出かけた先で 見つけた おや? これは! と言った内容の写真を主に
Wikipediaから・・・ハロウィン、あるいはハロウィーンは、毎年10月31日に行われる祭りである。カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。で~~~おじさん家も・・・灯篭の宝珠をカボチャに変え、窓にイラストを貼ってみました。。。カボチャにマジックで描きました。灯篭に灯りを入れ、カボチャの絵柄を照らしました。他の灯篭にも貼りました。家の中も・・・カボチャとコスモスカボチャにマジックで描いています。。。今日は「ハロウィン」で・・・
加古川市立しろやま農業研修センターのHPに「志方東コスモスまつり」は令和5年度をもって終わりました。平成19年より17年間応援いただき有難う御座いました。尚、昨年まで開催の志方町広尾東地区が、広尾東営農組合の主催により「しかた広尾東コスモスまつり」を開催されます。広尾東営農倉庫前で、10月19日・20日・26日・27日の開催です。と書いてありました。小野市~加東市のコスモスを観た帰り寄ってみると・・・昨年まで広い所できれいに咲いていた、コスモスは少なくまばらに咲いてました。志方東小学校の南東の昨年まで開催されていた「高畑会場」はコスモス畑がありません。。。「広尾東会場」に行く途中道路から離れた所に咲いていましたが・・・そこに行く道がありません?道路から1枚撮っておきました。「広尾東会場」10月18日は咲初...加古川市志方町コスモス'24
今日(10月30日)13時05分ごろ、兵庫県姫路市の夢前川橋梁を 走行中のTWILIGHTEXPRESS瑞風周遊(山陽下り)を撮影。後ろ姿最後尾にある「展望デッキ」には誰も出られていませんでした。瑞風が通過する前に試験撮り。。。下り貨物列車 動画も撮りました。瑞風姫路市夢前川橋梁'24.10.30
加東市下滝野の播磨中央公園 のバラを観た後・・・四季の庭サービスセンターで「写真コンクール作品展」が開催されており観て来ました。11月4日までです。「最優秀賞」題名:ラストスパート(額のガラスが光って見にくくなっています)「入選」題名:花いっぱいの散歩道「佳作」題名:勇敢に・かつっ冷静に 加東市下滝野の滝野図書館2階ギャラリー伝で加東市の小中学生の自由研究の作品展を観てきました。加東市ノーベル大賞は、「オタマジャクシは呼吸しているの?」でした。加東市写真作品展・ノーベル大賞
10月18日加東市下滝野の播磨中央公園 のバラを観に寄りました。10月12日~27日(日)まで「秋のばらまつり」が開催されていました。入園:無料駐車場:無料この夏の暑さのせいか?あまり咲いていませんでした。「うらら」「サマースノー」「クィーンエリザベス」「マヌウメイアン」「宴」播磨中央公園秋バラ'24
10月18日、小野市ひまわりの丘公園のコスモスを観た後・・・もう少し北上!加東市河高のコスモス畑へ「河高地区コスモスまつり」は10月20日の様でした。JR加古川線の電車とコスモス2024年12月に加古川線が全通100周年を迎えることになり、現在、西脇市~谷川間をローカル運用で走るクモハ125に、記念のラッピングを施して運転されています。2025年2月頃まで加古川線を走るようです。「ヒメアカタテハ」「バッタ」加東市河高コスモスJR電車と・・・
小野市浄谷町の「ひまわりの丘公園」のコスモスを観に寄りました。夏はひまわり畑、秋はコスモス畑になり多くの人が見に行かれる場所です。10月18日、見頃でした。キバナコスモスも見ごろでた。その他の「コスモス」の写真はこちら小野市ひまわりの丘公園「コスモス」’24
今日は午前中仕事で・・・帰り、姫路港で「姫路港ふれあいフェスティバル」が開催されており海上自衛隊護衛官「いなづま」と海上保安庁巡視船「きい」が入港して一般公開されておりちょっと観てきました。小豆島行フェリー乗り場から「いなづま」「きい」臨時駐車場に車を止め・・・見に行ったのですが、日曜日で人が多く制限しながらの一般公開だったのと作業服姿のおじiさんなので修理やさんに間違われそうで岸壁から写真だけ撮りました。7月17日、海上自衛隊護衛艦「まや」の一般公開は平日だったので人も少なく、乗船して艦内をみて来ました。 海上保安庁巡視船「きい」の後ろ姿駐車場には三菱・ジープが止まってました。「姫路45」ナンバーでした。姫路港ふれあいフェスティバル2024
今日はおじさんの仕事で・・・早めの投稿です。作業車も測定器・道具で一ぱいです。 小野市王子町大池総合公園にある「アサミローズセレクション」のローズガーデン。春は見ごろの時来たのですが・・・夏の異常な暑さのせいか?あまり咲いていませんでした。(10月18日撮影)「アイスパーク」「ブリリアントアイスパーク」「サクラ」「マスタード」「プリティローズ・オノ」「ミスター」きららマルシェinおの恋楽市楽座2024の準備中でした。(10月19日・20日開催)駐車場に戻ると・・・隣にパトカー!何も悪いことをしていませんよ・・・西側の道路で年配の女性の車が故障?して動かないようで対応されてました。。。小野市大池総合公園秋バラ
コスモス と ドクターイエロー 上り 姫路市 '24.10.26
今日(10月26日)、12時48分ごろ、兵庫県姫路市別所町を走行中のドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)「会うと幸せ」黄色新幹線上りのぞみ検測とコスモスを写しました。曇り空の中あっという間に通り過ぎました。ドクターイエローが通過するまで試し撮り黄色い花のキクイモ?かセイタカアワダチソウと 動画も撮りました。コスモスとドクターイエロー上り姫路市'24.10.26
ガソリン価格レギュラー164円/Lの表示1万円プリカは2円引きで162円/Lで2万円プリカは4円引きで160円/Lでした。(特別割引込み)2週間前より1円/L値下がりしてました。中地ランプ南のセルフスタンド2014年(H26年)からの価格推移補助金が2週間前より1.2円/L増えています。 「夏季のDRプロジェク」に申し込みをしていて7月3日~9月30日の成果が送られてきました。DR:デマンドレスポンス(下げDR)電力会社から、あらかじめ案内された日時において、空調温度の変更や家電製品の使用を他の時間にシフトすることで、当該時間帯における需要を抑制すること。昨年度の冬(昨年12月~今年3月末)は、8pt1.4kwhだったので酷暑の夏場にしては、節電してた方かな?ガソリン価格162円/L
加古川市西神吉町の池のコウノトリを撮った後・・・前日(10月17日)3羽いた、加古川市神野町の池に寄ると沢山います。。。43羽?いました。写真に写っていない所(もっと左)に1羽一枚目の写真の左端の集団は15羽?真ん中の集団は3羽右端の集団は24羽?日本野鳥の会ではありませんが写真を拡大して数えました。後ろに重なっているので、足と頭で数えました。合計43羽?いました。拡大しても、超望遠カメラでも、足環は確認できずどの子か分かりません。一番左のコウノトリは、足環があるかな?拡大しました。足環がありませんネ。足環のないコウノトリは「ロシアや中国など国外生まれの個体ではないか?」と言われているそうですが2020年に足環を着けずに国内で放鳥されたしたコウノトリが3羽いるそうです。食事に夢中で飛びませんでした。 動画...加古川市神野町の池に「コウノトリ」が沢山いる~
今日(10月25日)、夕方から加古川市で応援の仕事があり その前に、17時51分ごろ兵庫県加古川市加古川橋梁を走行中のドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)「会うと幸せ」黄色新幹線下りのぞみ検測を動画で撮り写真におとしました。暗くなっていたのと、三脚を持っていっておらずぶれた分かりにく写真です。 ドクターイエローの動画です。ドクターイエロー下り加古川橋梁'24.10.25
乗り物ニュースに「あ、この人運転上手い…」憧れる瞬間とは早く走るより“優雅に止まる”ことが重要!デジタルマーケティングなどの業務を手掛けるNEXER(ネクサ―)は2024年10月9日、「この人運転上手い!」と思うタイミングについての調査結果を発表しました。同調査は、男女1000人に対しインターネット経由で質問する形で実施しました。調査によると、「『この人運転上手いな』と思うタイミングはあるか」との質問に56.6%の人が「ある」と回答。そのタイミングとして、「停止時の反動がない」が61.5%で1位になりました。なお、こうした上手な運転を見て自身の運転を見直す人も多いようで、「運転が上手い人に憧れて、自分も運転が上手になりたいと思ったことが『ある』」という質問には68.2%の人が「ある」と答えたそうです。 お...「あ、この人運転上手い…」憧れる瞬間とは
10月17日、仕事帰りに加古川市でコウノトリを見に寄りコウノトリの写真を、アップしているのですが・・・ 加古川市に「コウノトリ」がいた・・・-Nおじさんのきまま日記昨日は加古川市で、同僚の応援の仕事でした。仕事の帰り、加古川市神野町の池にコウノトリがいるようで・・・見にいくと・・・いました!3日~4日前の夕方には50羽?ほ...gooblog もっとたくさんいる時もあるようで・・・翌日(18日)、小野市のコスモスを観に行く前にまた見に寄りました。。。先に、加古川市西神吉町の池に寄ると前日は2羽でしたが6羽いました。望遠のカメラで撮ったのですが片足立ちしており足環は確認できずどの子か分かりませんでした。豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地へコウノトリの写真を撮りに行った時管理棟の方が、「片足立ちしている時はリラック...加古川市西神吉町コウノトリ
10月14日、吉井川でハローキティ新幹線 下りを撮った後赤磐市殿谷の熊山英国庭園へ入園料・駐車料金:無料四季折々の草花が咲いている庭園で、今回は秋バラでしたが・・・あまり咲いてませんでした。バラは春が良いのでしょうネ。。。酔芙蓉パープルメキシカンブッシュセージコキア「コスモス」ホールで「ふるさと絵画コンクール」の受賞作品展が 行われており、観てきました。熊山英国庭園’24秋
10月14日、岡山後楽園でタンチョウの散策を見て吉井川で、ハローキティ新幹線下りを撮る前に・・・(投稿済)岡山市東区升田の岡東浄化センター敷地内のコスモスを見に寄りました。。。見頃でした。祝日で多くの方が見に来られており忙しそうに、職員の方(一人)?が、駐車スペースへの誘導をされてました。岡東浄化センターコスモス’24
岡山後楽園のタンチョウを観た後岡山市東区升田の岡東浄化センターのコスモスを観に行く途中で見つけたレトロ看板焼肉屋さん「金鳥」や「キリンビール」は撮っているのですが・・・シバタ式農具は初めて見ました。(右から左に書いてあります) 少しレトロ看板の写真が溜まってきたのでホームページ(現在レトロ看板のページだけ)を更新しました。。。 ホームページはこちらです・・・レトロ看板岡山市北区で見つけたレトロ看板
10月14日(スポーツの日)、日本三名園の一つ岡山後楽園でのイベントで、秋から冬にかけてタンチョウの園内散策が行われ、優雅に空を舞う姿を写しに行ってきました。入園料:500円(シニア・65歳以上200円)タンチョウの散策時間は、9時~10時で9時過ぎですが多くの方が見に来られています。(おじさんも姫路を7時過ぎに出ました)岡山城沢の池1回目は2羽飛びました。延養亭(えんようてい)岡山後楽園では現在8羽のタンチョウが飼育されているそうです。2回目と3回目は、4羽が優雅に飛んでいます。9月~11月タンチョウの園内散策があるようですが地元の人の話では・・・9月はタンチョウも慣れていないのでなかなか飛ばないようで10月後半・11月が良いようです。後楽園名物?観光バスの後ろが土手からはみ出ています。。。その他の岡山...後楽園タンチョウの園内散策
Yahoo!ニュース(ベストカー)の記事に「役割を終えたのが惜しいクルマ装備5選」が載っていました。・視界の良さは案外優れている「フェンダーミラー」・ヘビースモーカーならやっぱり欲しい「シガーライター&灰皿」・シンプルだけど初心者ドライバーにはうれしい「コーナーポール」・アウトドアブームの今こそ需要がある!?「回転対座シート」 ・「フェンダーミラー」は、慣れれば、ドアミラーでもいいかな?先日、隣に止まった車初代ダイハツ・ミラジーノフェンダーミラー車でした。1999年~2004年に造られた車なのでドアミラーが標準?・「シガーライター」は、要りませんね。・「灰皿」は、タバコを吸わないのですが、ETCが無い時は小銭入れとして使ってました。今は要りませんね。・「コーナーポール」は、前の車もその前の車もコーナーセン...今あってもけっこう使えるんじゃねー・・・
もう10日前のことになりました。10月12日、「丹波へコスモスを観に」の最後は、但馬へ・・・京都府福知山市からの帰り兵庫県朝来市和田山町白井の夜久野高原でコスモスが咲いているか?と寄って観るとピンクの花は見当たりません!県道沿いにヒマワリが咲いており写しておきました。高速道路に乗る前に・・・「海鮮せんべい但馬」で、ちょっと休憩。夜久野高原(和田山町白井)ヒマワリが見頃・・・
今日、姫路市別所町でハローキティ新幹線上りとコスモスの花を撮りました。青空とピンクのコスモスそこをハローキティ新幹線が通過!ハローキティ新幹線が通過するまで試し撮りです。ハローキティ新幹線が通過するまでコスモスも撮っておきました。 ここに来る前、市役所1階のロビーで期日前投票をしてきました。ロビーでは「あいめっせ写真展」が行われており観てきました。10月29日までの展示のようです。キティ新幹線とコスモスの花
庭の金木犀(キンモクセイ)も先日の雨で散り始めました。。。玄関を出ると、まだ香も漂わせています。松は1本だけ枯れてしまい・・・残りの3本は、枯れた枝だけ切ってもらい松くい虫?の害は1本で治まっているようです。石斛(セッコク)の花が一輪咲いています。水まきの基準にしているこの苔?気温の変化が大きいからかな?(苔かどうか分かりませんが)しぼんでいたら水不足です金木犀の香り'24
荒川神社の秋祭り別名「小芋祭り」本宮これは馬場で練る屋台を拝殿から見ると、「すり鉢の中で小芋を洗う如くなり」から由来しています。荒川神社:兵庫県姫路市井ノ口姫路市指定重要無形民俗文化財に平成16年9月指定されています。シデ・はっぴ・はちまきの色で、各町の屋台がわかります。町坪(ちょうのつぼ):白色中地(ちゅうじ):緑色玉手(たまで):青色岡田(おかだ):赤色井ノ口(いのくち):桃色西庄(さいしょう):黄色御旅所から馬場での練り上げ順(宮入順)の写真です。「町坪屋台」「中地屋台」「玉手屋台」町坪・玉手・中地屋台南3町の3台練りです。「岡田屋台」「井ノ口屋台」「西庄屋台」6台練り左から岡田・中地・井ノ口・玉手・西庄・町坪屋台6台練りの動画荒川神社「小芋祭り」本宮'24
福知山市で検索していると・・・10月12日には、下夜久野駅周辺で「額田(ぬかた)の祭り」が開催されているようでちょっと観てきました。Yahoo!ニュース(両丹日日新聞)に載ってました。 下ダシ(野菜のつくりもん)は京都府無形民俗文化財だそうです。小学生が作ったダシ「マスコットキャラクターつぶまろくん&金太郎」下町区5組「一寸法師」上町区有志会「傘地蔵」回り舞台山車(上ダシ)夜が良いようです。額田で見つけたレトロ看板酒屋さん「伏見の清酒花清水(はなしみず)」のようですがビールケースで見えません!新聞販売店額田(ぬかた)の祭り下夜久野
兵庫県丹波市氷上町から京都府福知山市に移動・・・福知山城公園観光駐車場に車を止め福知山城はスマホで撮影(以前入城しているのでパス!)今年2~3月家のリフォーム・修繕のほこりが原因か?(コロナの検査は2回とも陰性)なかなか咳が完全に止まらず京都市の赤山禅院(せきざんぜんいん)で、仲秋名月の日(9月17日)「へちま加持」で御祈祷してもらったのですが・・・まだ完全に止まりません。今回は、咳止めの隠れスポット福知山城の下でひっそりと祭られている神様咳止めに霊験あらたかと伝わる「咳神大明神」へ友人曰く「神頼みで効果があればノーベル賞もの!?」そうですネ~~~この後・・・JR下夜久野駅へ駐車場に車を止めると踏切の警報機が鳴りだしたのでカメラを構え、何が通るかな?城崎温泉行「きのさき5号」「きのさき5号」と福知山行普通...福知山市で・・・
丹波市氷上町清住でコスモスを観た後日本一低い中央分水界がある水分公園へ日本海側と瀬戸内海側に分かれて流れます。(下流側からの写真)上流側からの写真右側(日本海側)はゲートが閉まっておりこの時は、瀬戸内海だけに流れますネ。。。人工の滝(水は流れてませんでした。)近くの丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアムで写真展「撮っちゃったたんば2024」が開催されており見てきました。(11月24日までです)左:写真を撮ってる人を後ろから撮影。右:左の写真中央の方が撮った写真「巨大な翼現る」:雲が鳥のように見えます「いいことあるかな」:虹「空中遊泳」:丹波・佐治福よせ雛で「豊年萬作」パラグライダーの雛 「丹波で夏休み」柚津(ゆづ)ひまわり柚遊(ゆうゆう)農園「また、来たよ?」柏原木の根橋丹波地方も年に何回か行くので...水分かれ公園・写真展
姫路市青山の「姫路科学館」で展示されている「第60回階姫路市児童生徒科学作品展」科学工作の部を見て来ました。姫路市や周辺の小中学生が、夏休みにがんばって取り組んだ科学工作や調査研究、798点が展示されてました。(10月20日までです。)姫路科学館・作品展を観てきました。
昨日は加古川市で、同僚の応援の仕事でした。仕事の帰り、加古川市神野町の池にコウノトリがいるようで・・・見にいくと・・・いました!3日~4日前の夕方には50羽?ほどいたようです。超望遠のカメラを持って行っておらずミラーレスカメラで撮りました。肉眼では2羽かなと思っていたら帰って来てパソコンで拡大すると3羽います。左に1羽離れています。右に2羽いました。この後、加古川市西神吉町の池にもいるようで寄ると2羽いました。拡大どちらも足環が確認できずどの子か分かりません。。。兵庫県立コウノトリの郷公園の資料では野外個体数は(2024年7月31日現在)476羽※注意(以下要確認)・識別不能個体及び巣内ヒナは野外個体数としてカウントしない。・一時収容個体は飼育個体数としても野外個体数としてもカウントしない。・巣立ち前に救...加古川市に「コウノトリ」がいた・・・
今夜の満月は、今年最も地球に近い満月のため、いつもよりわずかに大きく見える「スーパームーン」と呼ばれます。アメリカの農事暦では、10月の満月は「ハンターズムーン」とも呼ばれているそうです。雲の中に入ったり出たりしています。今夜はスーパームーン(満月)
10月12日朝のテレビで・・・丹波市清住のコスモスが見頃ですと放送しており予定もないので出かけました。秋晴れの中コスモスは満開!キバナコスモスと彼岸花と丹波市清住コスモス'24
姫路市香寺町恒屋 「姫路市休養センター香寺荘」と「竹取の郷公園」の間のコスモス畑八分咲きぐらいかな? 南恒屋ふれあい農園周辺のコスモス畑南側のコスモス畑ここも八分咲きぐらいかな」?彼岸花もさいてました。帰り道おばさんは、「サボれさぼーれ」で食パンを買ってました。紙袋が有料になっていたそうです。。。姫路市香寺町コスモス畑'24
兵庫県神崎郡市川町奥でヒマワリとコスモスが同時にみられます。ヒマワリは見頃でコスモスはこれからかな?(10月11日撮影)ヒマワリは、地元の大歳神社の秋祭りに満開になるよう夏に種をまいておられるそうです。 おばさんは、5本100円でヒマワリを切って帰り生けてました。コスモスはサービス?ヒマワリは、おじぎをし始めたので・・・ぷくぷくヒマワリ?(浮かべて)にしてました。市川町ヒマワリとコスモス
今日(10月15日)は、旧暦の9月13日で今夜の月は「十三夜」です。平安時代に中国から伝わったとされる十五夜の月を愛でる風習とは異なり、十三夜の少し欠けた月を愛でる風習は日本独特のものといわれているそうです。満月は、明後日10月17日です。今夜は十三夜
今日(10月15日)、14時23分ごろ赤穂市(上郡駅~有年駅)で 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽上りを撮影。後ろ姿この後・・・赤穂市東有年(うね)の沖田遺跡公園周辺のコスモスを観に寄りました。彼岸花と竪穴住居竪穴住居とコスモス瑞風の動画も撮りました。瑞風山陽上り赤穂市’24.10.15
HANAPHOTOSみんなの写真展が兵庫県県立フラワーセンター「花の展示ホール」で開催されており見てきました。兵庫県県立フラワーセンター園内で撮影された作品の展示で10月22日まで開催されています。動物(犬)や鳥・蝶などと花が撮られている写真です。紫陽花の花に蝶が止まっています。園内の亀ノ倉池にコウノトリがきている写真(下部左)カメラ設定も書いてあり勉強になります。みんなの写真展フラワーセンター
今日(10月14日)は・・・鉄道の日です。1872年(明治5年)の10月14日、新橋駅(後の汐留貨物駅、現:廃止)~横浜駅(現:根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した日です。後楽園でタンチョウの園内散策を撮り(4~5日後アップ予定)その後、観光列車「〇〇のはなし~岡山編~」を撮りに北長瀬駅近くに行き通るのを待ってました・・・が~~~一番遠い所を通り電柱と鉄骨の中を走行する列車になってしまいました。。。手前を通れば・・・こんな写真が撮れたのに残念!Urara(うらら)岡山・備後エリアを走行している車両「Urara(うらら)」デザインコンセプトは「豊穏の彩(ほうおんのいろどり)」。「豊穏」とは豊饒と穏和からなる造語で、岡山・備後エリアの豊かで穏やかな気候・風土を表現しているそうです。その後、岡東浄化セ...キティ新幹線吉井川橋梁'24.10.14
兵庫県加西市豊倉町の「兵庫県立フラワーセンター」でダリア展が開催されており観てきました。温室を出て、「亀ノ倉池」を東からまわってバラ園を通り、四季の花壇へ・・・摘み取ったダリアを水面に浮かべる「ダリアフロート」はダリアが咲き始めなのか行われていませんでした。四季の花壇咲き始めのダリアコスモスも咲き始めてましたが、細いので画になりませんネ。「アンティークロマン」「まりまり」「マタドール」「マジックピンク」「サフラン」「神秘光」「こころ」「アフロディーテ」「ピンクスター」「マタドール」「なばなの里」「イエローパール」 菊花展の準備をされてました。10月20日~11月24日までです。1ケ月後に見に来る予定です。。。。県立フラワーセンター「ダリア」'24
先日、兵庫県加西市豊倉町飯森の兵庫県立フラワーセンターへダリアを観に行きました。ダリアの前に温室内を観て回り・・・ハロウィンバージョンです。ストレプトカーパスベコニア浮かべてある花をアップで・・・食虫植物祭が11月16日・17日 花の展示ホールで開催されるようです。ハエトリソウデンドロビウム(雅子皇太子妃殿下)現在の天皇天皇皇后両陛下が1993年にご成婚されたのを記念して命名されたそうです。温室を出て・・・「亀ノ倉池」を東へ半周してバラ園を通り、ダリアを観に四季の花壇へ・・・秋らしいパンパスグラス彼岸花県立フラワーセンター温室~池の周り散策
神戸新聞でもよく載せている加西市東横田町の北条鉄道踏切近くの彼岸花は今年は全く咲いていませんでした。で~~~場所を変え、横田駅南で撮りました。フラワ2000-1が下ってきました。。。ヘッドマークは「井原鉄道様とのコラボ」です。9月30日で、コラボ企画は終了しています。彼岸花と北条鉄道
ガソリン価格レギュラー165円/Lの表示1万円プリカは2円引きで163円/Lで2万円プリカは4円引きで161円/Lでした。(特別割引込み)3週間前より1円/L値上がりしてました。中地ランプ南のセルフスタンド2012年(H24年)からの価格推移補助金が3週間前先週より4.6円/L増えてます。 電気代の補助今年の5月に一旦終了していた「電気・ガス料金補助」が8月使用分(9月検針)から再開されています。電気代の値引き単価・8月(9月検針)、9月(10月検針)4円/kwh・10月(11月検針)2.5円/kwhガソリン価格163円/L
広島県庄原市三日市町の国営備北丘陵公園コスモスを観た後・・・「羽毛ケイトウ」花穂が羽毛状になっており、花穂が大きく強健で長く咲き続けるそうです。この後・・・花の広場から、ゆっくり歩いて「大芝生広場」の大型複合遊具「きゅうの丘」を見ながら・・・「ひばの里」へ中国山地の暮らしと懐かしいふるさとの景色「神楽殿」中国地方の伝統芸能が演じられるそうです。「上(かみ)の農家」「下(しも)の農家」「水車小屋」稲刈り後、天日と風で乾燥させてました。睡蓮がまだ咲いてました。彼岸花が咲き始めてます。 長々とアップしていた9月28日「季節の花を観に広島へ」はこれで終わりです。国営備北丘陵公園羽毛ケイトウ・ひばの里
テレビで今夜は「上弦の月」左半分が欠けた月と放送しており風呂上がり縁側から撮りました。 上弦の月の詳しい説明がありました。15日が十三夜、17日が満月ですがどちらも曇り空の予報です。今夜は上弦の月
世羅高原で色んな季節の花や、三次市のヒガンバナを観た後・・・広島県庄原市三日市町の国営備北丘陵公園(こくえいびほくきゅうりょうこうえん)へ入場料:450円シルバーは210円駐車場:400円「コスモス」などの季節の花を観に寄りました。。。ジニア(百日草)コスモスを、花の展望台から見ると・・・咲き始め???近くに行くと咲いてます。。。どこでもドア 花の広場に「モザイクカルチャー」「モザイクカルチャー」とは花や緑を組み合わせて、色や特徴生かしながら形にする作品だそうです。タヌキキツネウサギこれに乗りたかったのですが・・・時間待ちが長く歩きました。国営備北丘陵公園コスモス・百日草
広島県世羅高原で色んな花を観た後最終予定地の広島県庄原市の「国営備北丘陵公園」へ行く途中広島県三次市吉舎町辻の「辻のヒガンバナ群生地」に寄りました。道路沿いに「辻彼岸花の里」の幟が立っておりすぐわかりました。案内板を拡大すると・・・橋を渡ってすぐの様です。鹿が来るのか?ネットで保護されておりネットの間にレンズを入れ写しました。この時は、八分咲きぐらいでした。栗と彼岸花栗も画になります。。。ネットの前に何か書いてあります。「ご来場の記念におひとつどうぞ」と書いてあり1個もらって帰りました。飴が入ってました。。。案内板に「今年からコスモスを植えました。シカに半分程度食べられてしまいましたがヒガンバナと合わせてごらんください。来年は満開にして見せます。」と書いてあったコスモス若いご夫婦が管理されているようで・・...三次市辻のヒガンバナ群生地
今日(10月10日)、朝から定例業務を終え午後からの会議まで時間があり・・・11時10分ごろ兵庫県加古川市加古川左岸(東側)で山陽本線加古川駅~加古川橋梁を走行中の「キヤ141」下りを撮りました。ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、「ドクターWEST」という愛称があります。後ろ姿その後、高砂市の加古川右岸(西側)加古川土手へ移動し 12時11分、新幹線加古川橋梁を走行中のハローキティ新幹線下りを撮り加古川市の加古川左岸(東側)加古川土手へ移動し 12時50分、新幹線加古川橋梁を走行中のドクターイエロー上り試運転を撮りました。 ドクターWEST・ドクターイエローの動画も撮りました。ドクターWEST・ドクターイエロー’24.10.10
「花の駅せら」で大谷翔平選手の花絵を展望台から見た後コスモス畑へ見頃でした。サルビア100円券2枚でと追加料金を出しおばさんはゆりを買ってました。花の駅せらコスモス畑
今日(10月9日)13時14分ごろ、兵庫県たつの市揖保川町の「はりま・ふれあい橋」で 走行中のTWILIGHTEXPRESS瑞風周遊(山陽下り)を撮影。瑞風が通過する前に試験撮り。。。上り貨物列車下り貨物列車下り貨物列車上り貨物列車貨物列車の向こう側に・・・何か動いている!鹿が4頭ほどいました。。。拡大しました。お尻が白いので分かります この後、たつの市揖保川町馬場のコスモスを観に寄りました。が~~~咲き始めたところでした。瑞風周遊(山陽下り)たつの市'24.10.9
9月28日「季節の花を観に広島へ」 で・・・世羅高原花の森の後、花の駅せら へ寄りました。広島県世羅郡世羅町黒渕権現山入場料:1,000円(場内で使用できる100円券付き)花の絵今回は「大谷翔平」です。展望台への途中から・・・9月26日時点の数字ホームラン53本、盗塁56個展望台から左側:大谷翔平(平が見えませんが)真ん中:大谷選手の姿右側:本塁打王コスモスと花絵展望台からコスモス畑に行く途中から・・・9月30日の朝日新聞に載ってました。。。記事によると・・・来春に向け「投げる大谷」の種をまき終えたところだ。おじさんが行った時、まだこの写真のままで種まきはされてなかった!おじさんが行った1~2日で刈ってしまった!?「種まきをするようです」が本当の記事ですネ。 花の駅せら「大谷選手花絵」
あつ~い夏も終わり、涼しくなってきたので・・・暑さ対策の、空調服・ネックファンやネッククーラー等の出番がなくなりました。最近の空調服ファンは、掃除しやすいように外せるようになっていますが8年前?に購入にしているので、ファンは外せません。で~~~ファンの掃除は、綿棒で行い片づけました。掃除完了掃除前あまり見た目ではわかりませんネ。説明書を見直すと室温40度の作業現場でも・・・15分程度経過し、汗が出始めればその後は空調服を着用しない時よりもずっと快適に過ごしていただくことができます。と書いてあります。10日ほど前にアップしたYahoo!ニュース(日本農業新聞)の記事にファン付き作業服酷暑下の使用は注意着用の目安は30~35度の記事が載っており・・・「涼しい」と「熱中症予防」は別のようで、40度では熱中症に...暑さ対策品を片づけました。
そらの花畑世羅高原花の森 「秋ローズと花のガーデン」秋バラ以外に色んな花が咲いています。秋らしい花です。。。コスモスは白色が多かったですネ。コキアかな?と思っていたら・・・「ミューレンベルギアカピラリス」と書いてありました。シュウメイギク?スイートアッサム?花瓶?からこぼれた花?の配置になってますネ。世羅高原花の森花のガーデン
乗りものニュースに「自動安全装置が完備された自動車にも限界はある」記事で・・・おじさんが乗ってる、スバルの車はアイサイト(EyeSight:英語で「視力、視界」意味)と呼ばれる「運転支援システム」が搭載されています。1.衝突被害軽減ブレーキは、夜道や逆光の中では障害物を検知できないことがある。知ってました。。。(知ってる人は30%台)前の車レガシィはVer.2今の車レヴォーグはVer.3で、Ver.3になり、ステレオカメラの視野角や距離を拡大したことや、カメラをカラー認識化したことで認識力をアップされ朝日のまぶしい時も、エラーが少なくなっていますが完全ではありませんネ。2.衝突被害軽減ブレーキが正しくさどうしていても、雨や雪道などの走行状況によって事故を回避できないことがある。知ってました。。。(知ってる...自動安全装置が完備された自動車にも・・・
おじさんの所は、4日ほど前から秋らしい気温になっています。今日と明日は雨の予報です。9月28日「季節の花を観に広島へ」戻り・・・世羅高原農場「ダリアとガーデンマム祭」を観た後広島県世羅郡世羅町大字戸張空口のそらの花畑世羅高原花の森 「秋ローズと花のガーデン」へ・・・「世羅高原農場」貼ってある案内版ではここから車で5分カーナビでは10分!どこか近道があるはず!?途中の3差路で曲がると5分で着きました。。。秋のローズそらへと続く天空のばら園ペットのフォトスポットですが・・・ペットを連れてこられている方がいない。。。案内板に「ここから先は10月中旬に見頃を迎えるエリアとなります。」と書いてあります。世羅高原花の森秋ローズ
先日植木屋さんに庭の剪定をしてもらいました。。。完了後剪定前松が1本枯れ切ってもらいました。今まで見えなかった?五層塔がよく見えるようになりました。2ケ月ほどで枯れました。切った後。ここも枯れてる・・・松は敏感なようで暑さ?水? 密集?が原因枯れた先だけ切ってました。1本の枝から分かれた枝が枯れています。途中から切断サツキ完全に枯れ伐採。ジャノヒゲ(蛇の髭)も大部分が枯れ抜きました。 水はこまめに撒いていたのですが暑くて庭掃除をあまりしておらず異常気象?で枯れた木が多かったでネ。 3日前?久しぶりに空池に水が溜まったので水鏡を撮ってみました。手水鉢の水鏡植木の剪定完了
世羅高原農場広島県世羅郡世羅町別迫550品種7,500株のダリア畑初恋の丘展望台からあまり咲いてないように見えますが・・・近くに行くと咲いてました。「縁結び」「ファンシーリップル」「10-026」「スノークリスタル」「オレンジデイズ」「黄凛」「ミスティ」「トマト」「天真」「ハペットマジック」「夏祭り」「乱れ髪」「初雪」「ライラックムーン」「ボヘミアオレンジ」「宝梅」森の展望台から「花水木」「ピンクダイアモンド」「ピンクトパーズ」世羅高原農場ダリア
ブログの開設(2010年1月31日)から5,362日トータル訪問数が1,500,000人を超えました。皆さまのいいね・応援を励みに毎日更新にチャレンジしています。これからもよろしくお願いします。訪問者数が150万人を超えました。
香山ラベンダーの丘のコスモス畑を観た後世羅高原農場へ・・・「ダリアとガーデンマム祭」9月14日~11月4日「世羅高原花の森」とセットで1,800円でした。花手水ダリアの花が浮かべられ若い女性が撮っておられました。インスタ映えですネ。。。ガーデンマム畑30品種13,000株あるそうで、フォトスポットです。上から・・・望遠撮影です。サルビア畑コスモス畑咲き始めでした。この後・・・「ダリア畑」へ行きます。世羅高原農場ガーデンマム・コスモス
今日、国際空宙ステーションが西北西~南西~南の空で見えるので姫路城と国際空宙ステーションを撮りに姫路城へ・・・「姫路城と国際宇宙ステーション」のタイトルが今日の姫路城になってしまいました。西の空は雲も途切れており、南の空は雲が多そうなので東側から撮りに動物園北入り口へ三脚をセットし見ていたのですが肉眼でも見えませんでした。姫路城の上を通過するのが撮れませんでした。(仰角29度)普通に撮りました。水鏡姫路城三の丸広場では、明日(10月5日)、明後日(6日)の2日間、「NovelbrightLIVETOUR2024~CIRCUS~FINALIN」のリハーサル?をしてました。開催!3万人を動員する野外コンサートとようです。今日の姫路城'24.10.4
広島県世羅郡世羅町別迫の香山(こうざん)ラベンダーの丘「黒瀬農園」 コスモス以外にも色んな花が咲いてました。マリーゴールドパンパスグラス(シロガネヨシ)ラベンダー畑(6月中旬~7月下旬)どこでもドアもあります。ルコウソウ小さいのですがきれいな花で帰り受付の方に花の名前を聞きました。彼岸花クレオメ和名:セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)デュランタルドベキア 姫路市では・・・昨日から久しぶりの雨です。空池に水が溜まり始めました。最高気温は10月1日は32度、2日は30度、昨日は22度今日は24度の予報2日で10度も下がっています。世羅高原香山ラベンダーの丘
今日(10月3日)、12時すぎ雨は・・・降ってない!ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)を撮りに市川の河川敷きに行き・・・12時48分ごろ、兵庫県姫路市を走行中の「会うと幸せ」黄色新幹線上り回送を彼岸花と写しました。入ると思ったのですが・・・最後尾は切れてる!?(無修正)カットしました。ドクターイエロー通過まで試し撮り上りのぞみ下りのぞみ下りさくら雨に濡れた彼岸花昨日、姫路駅で会った人!今日も写しに来られてました。もう一人遠方で撮っておられました。。。ドクターイエロー上り市川橋梁'24.10.3
9月28日「季節の花を観に広島へ」行ってました。山陽自動車道福山SAでトイレ休憩です。。。 最初は、広島県世羅郡世羅町別迫の香山(こうざん)ラベンダーの丘「黒瀬農園」入園料:800円コスモス畑です。コスモスフェスタは9月14日~10月27日スイッチを押すと・・・シャボン玉で出てきます。イイですね・・・凝っています。コスモスは4分咲きでした。出口で、1人1本もらえたので・・・帰って来て鉢に植えました。3日ほど経つときれいに咲いてます。世羅高原香山ラベンダーの丘コスモス
キティ と ドクターイエロー・瑞風 姫路駅 ’24.10.2
今日(10月2日)ハローキティ新幹線下りとドクターイエロー上りのすれ違いを撮りに姫路駅に行きました。(上りホームから撮影)下りこだま849号(キティ新幹線)12時12分着上りドクターイエローこだま検測が姫路駅上りホームへハローキティ新幹線とドクターイエローが並びました。12時15分下りこだま849号(キティ新幹線)発車上りのぞみがドクターイエローを追い越します。上りドクターイエローと上りのぞみが並びました。ドクターイエローは西明石駅に向け発車! この後瑞風が姫路駅に停車するので・・・山陽本線下りホームへ移動。 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」周遊(山陽下り)が12時56分姫路駅へ13時01分姫路駅を発車しました。 ハローキティ新幹線下りとドクターイエロー上りそして瑞風周遊(山陽下り)の動画ですキティとドクターイエロー・瑞風姫路駅’24.10.2
兵庫県加古川市志方町広尾にある花の寺「円照寺」彼岸花や萩の花以外にも咲いている花が多いです。スイフヨウ(酔芙蓉)お酒によったように、朝は白、午後はピンク、夕方は紅に代わってしぼむ「一日花」だそうです。 ノウゼンカズラも見頃でした。ホテイアオイ桔梗(ききょう)もまだ咲いてました。 この後・・・切り絵作家倪瑞良(にい・みずよし)さんの作品展が加古川市平岡町新在家の加古川総合文化センターで行われており観てきました。入場無料でした。9月29日で終了しています。写真撮影禁止で、入口のポスターだけ撮りました。ナイフ1本で切り抜かれており、基本はモノトーンの切り絵で、裏貼りによって彩色されるようです。これとは別に、切り絵の作品をモチーフにして西陣織の職人が織物で再現した作品も展示してあり、一般的な糸よりもさらに細い糸を...花の寺「円照寺」スイフヨウや・・・
今日(10月1日)は、乳がん検診の大切さを市民や観光客に周知するための、「ピンクリボンデー」で、姫路城をイメージカラーであるピンクにライトアップされており、ちょうど国際宇宙ステーションが西北西から南西の空で見えるので北側のシロトピア公園へピンクの姫路城と国際宇宙ステーションを写してきましたが・・・三脚設定場所や角度が悪く明るさ調整した元の写真で何とか分かりました。次回?の為今日の経路情報を書いておきます。西北西(仰角:12°)~南西(仰角:53°) お城の上の前は・・・写真中央(西北西)から左上(西北西)へ写真中央(西)から左上(西)へおじさんのイメージでは・・・写真右側の真ん中ぐらいから姫路城の上を通過すると三脚をセットしていました。 国宝・世界遺産「姫路城」北側(シロトピア公園)から東側(動物園北入口...ピンク色の姫路城とISSは・・・10.1
今年も早いものでもう10月。午前中定例の仕事です。今日で空調服も終わりかな?昨日アップした明石市二見町のコウノトリの続きです・・・南側の池にも12羽ぐらいいました。7月末現在、屋外にいるコウノトリは14府県で476羽いるようです。(8月31日朝日新聞ひょうご版の記事から)距離があるので足環の確認はできません。。。足元に亀がいますが、この大きさは無理なのかな?写真を拡大して、足環が分かるのは・・・J0806J0813J0806J0813 写真を拡大すると、足環を着けていないのがいました。足環がない個体は非常に珍しく、国外生まれの可能性もあるそうです。 南側の池のコウノトリの動画です。明石市二見町にコウノトリがいました②
「ブログリーダー」を活用して、Nおじさんさんをフォローしませんか?
今年も半分が過ぎました。引っ越し先の、はてなブログ更新しました。東近江市宮荘川沿いのあじさい-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町から東近江市へ移動!約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。東近江市宮荘町には1000本もの紫...Nおじさんのひとりごと はてなブログ更新しました6月30日夕
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。世界かんがい施設遺産録「龍ケ池揚水機場」見てきました-Nおじさんのひとりごと6月21日「ぶら~り滋賀」豊郷小学校旧校舎群の観光案内所「酬徳記念館」に世界かんがい施設遺産登録「龍ケ池揚水機場」のポスターが貼ってあったので・・・寄っ...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました6月30日朝
引っ越し先の、はてなブログ更新しました。はなあかり尾道~大阪ラストラン-Nおじさんのひとりごと今日(6月29日)、観光列車「はなあかり」が尾道~大阪のラストランで・・・姫路市市川橋梁で撮りました。後ろ姿7月から大阪~敦賀間で土・日走行します。...Nおじさんのひとりごと 引っ越し先のブログ更新しました
gooブログが9月末で終了するので引っ越し先をAmebaブログにしデーターも移行し約2ケ月経ったのですが・・・おじさんが思っていたブログとどこか違う?のとおじさんのメインで使っているパソコンの動きが遅いのか?「いいね」が表示されない(押せない)ことが多くスマホで「いいね」を押し見てました。フォロワーさんも増えこれからですが・・・はてなブログにもデーターを移行しはてなブログで(も?)投稿することにしました。引っ越ししてまた引っ越しですがよろしくお願いします。(高齢者あるあるかな?) はてなブログ Nおじさんのひとりごとぶらっと出かけた先で見つけた写真です。風景・鉄道・花・空・イベント・・・Nおじさんのひとりごと 引っ越ししてまた引っ越し!
6月21日の「ぶら~り滋賀」滋賀県愛荘町の「金剛輪寺」のあじさいを観た後・・・ 「校舎の解体か、耐震補強か…」校舎改築問題でテレビでもよく放送していた豊郷小学校旧校舎(2代目校舎)を観てきました1937年(昭和12年)、本校出身で丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎が私財を投げ打って建設し、設計はヴォーリズ建築事務所現在は3代目校舎(2004年3月竣工移転)2代目校舎は耐震改修を行い、町の複合施設である「豊郷小学校旧校舎群」としてリニューアルされ、2009年5月より一般公開されています 現在は、町立図書館や子育て支援センター等としても使用されています 当時から廊下の照明は間接照明!? 階段の手すりに、イソップ童話「ウサギとカメ」のブロンズ像があります。 その近江商人の教えには「ものを大切にする」「三...豊郷小学校旧校舎見学
6月21日「ぶら~り滋賀」に行ってました。 最初は、滋賀県・紫陽花でヒットした「金剛輪寺」カーナビでは「湖東三山スマートIC」を降りる案内でしたが・・・滋賀県に近づくと手前の「八日市IC」に変わってました。現在、湖東三山スマートICは工事の為、閉鎖されているようでした。カーナビでは本堂近くまでの案内でしたが、ゲートが閉まっており車で上がれない!?駐車場で「国スポ・障スポ(国体)」の火リレーの準備をされている方に聞くと総門から歩いて入るようで・・・16年前?の紅葉の時に一度来ているのですが車で上(本堂)まで上がった記憶がなく?車を止め総門の受付に行きました。総門 国体火リレーの準備をされており、三角コーンがあちこち置いてありました。 本堂までの参道沿いの千体地蔵 あじさいは黄色の枠内に咲いており本堂は、総門...「ぶら~り滋賀」金剛輪寺あじさい
兵庫県朝来市和田山町久田和の巣塔の近くに行くと田んぼにコウノトリが1羽いました! この後・・・神社の方へ飛んで行ったので後を追うといました!水鏡(リフレクション) 池から飛んで陸へ!足環を拡大すると「J0173」オス右ー黄・黄左ー緑・青 のようで2017年4月25日島根県雲南市大東町電柱巣で孵化 散歩かな? 飛んで行きました!写真中央です。 巣塔にも1羽いました!J0157(メス)かな??? 動画も撮りました。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。gooブログは間引いて投稿しています。全公開のブログはAmebaブログ https://ameblo.jp/nnt9801/朝来市和田山町田んぼと巣塔にコウノトリがいました
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最後は、兵庫県加古川市志方町広尾花の寺「円照寺」のあじさいをみてきました。開花情報は「8分咲き」の表示がでてました。 鐘楼に吊るされている梵鐘(ぼんしょう)加古川市指定文化財 色んな紫陽花がありますネ。一部を撮りました。「ダンスパーティー」「モナリザ」 「青空」「ガーデンティファニ」 「KEIKO」「粉雪」 「万華鏡」「西安」 「マナスル」「きらきら星」 「プリンセスアン」「雪だるま」 「アルタイル」「天照太神」 「白寿紅(はくじゅこう)」レア中のレアなアジサイのようです白→ピンク→紅に変り始めました!と書かれてました。 お寺のお言葉9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿し...加古川市花の寺「円照寺」あじさい8分咲きでした
6月18日の「加東市~三木市~加古川市花巡り」最初は、兵庫県加東市東古瀬の平池公園の「大賀蓮」千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を、故大賀博士が発芽に成功させたもので古代ハスとか二千年ハスと呼ばれている全国でも非常に珍しいハスだそうです。大賀蓮咲き始めてました。水鏡です 午前中に観に行ったので・・・きれいに咲いてました。 隣の池では睡蓮が咲いてます。 睡蓮の水鏡です。 ツバメが休憩中加東市平池公園大賀蓮・睡蓮をみてきました
6月12日の最後は・・・姫路市夢前町置本のヤマサ蒲鉾株式会社北側の田んぼ(正式名は「夢前蓮の花苑」)の蓮・睡蓮が6月1日~7月31日までみられるようで・・・観て来ました。入場料・駐車料無料です。睡蓮が咲いてました。水鏡です。蓮は数輪咲き始めてました。草取りかな?世話が大変ですネ。足元に蓮が咲いています。 睡蓮を観た後「夢鮮館」でおばさんが天ぷらを買ってました。 帰り道・・・御座候書写山麓店で回転焼きを買って帰りました。御座候(ござそうろう)姫路~神戸方面では回転焼きを「御座候」と呼ぶのが一般的?のようですがおじさんは姫路生まれ・育ちですが「回転焼き」と言ってます。東京では大判焼き以外に「今川焼き」と呼ぶこともあるそうですネ。ここは、ほとんど待たずに買えます(今回1~2分待ちでした) 偶然前を走っている神姫...姫路市「夢前蓮の花苑」睡蓮を観てきました
兵庫県神崎郡神河町新野のバイカモを観に行ったのですが・・・咲いていませんでした。水車です。。。昭和30年代までは18基あったようです。いつも3基しか見てなかったのですがよ~く見るとここに3基 あと5基まわってました。 ギィ―とまわっている水車の動画ですゆっくりとした時間の流れ、少し涼しく感じる水の流れ忙しい日常をしばし忘れてください・・・神河町新野水車が回っています
6月12日、兵庫県神崎郡福崎町高岡医王寺(いおうじ)の ササユリを見てきました。宗派:天台宗山号:慶徳山本尊:薬師如来脇立日光月光菩薩お寺までの狭い道も見頃なのか、来られている方で車もすれ違いが大変でした。 駐車場も平日なのに次から次へとこられほぼ満車でした。 駐車場横~本堂横~納屋の東ともきれいでした。 見頃の時期のササユリは奇麗ですネ。 まだ蕾もあるのでもう少し見頃が続きますネ。 沙羅の花は蕾でした。境内の前の庭に「谷渡の木」もまだ咲いていませんでした。福崎町医王寺のササユリは見ごろでした
今朝3時50分ごろ南~南東~東~東北東の空を飛んでいるISS(国際宇宙ステーション)大西卓哉宇宙飛行士が滞在されています。ISSの撮影方法を色々教えていただいた方が現在入院中で撮影できないので・・・御見舞代わり?に撮影!教えていただいた基本設定を明るさ等で少し変えてみました。ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影5枚「比較明合成」処理(フリーソフト)無修正写真下部(南)から上(南南東)へ ニコンD500ISO200・15秒連続・f4.5で撮影4枚「比較明合成」処理(フリーソフト)隣の家の壁が写っていたのでトリミングしました。写真右(南東)から左(東北東)へ最大仰角:75度日本気象協会tenki.jpの記事国際宇宙ステーション(ISS)が地上から見られる条件は以下の3つです。①晴れていること...国際宇宙ステーションよく見えました'25.6.20
今日午前中仕事で・・・今年初めて 空調服を着ました。午後からちょっと撮り鉄兵庫県揖保郡太子町の新幹線沿いの田んぼで 水鏡(リフレクション)が撮れるか? 上りのぞみ藻と風がありダメですネ。 12時19分ごろハローキティ新幹線下りが通過! ドクターイエロー上りを撮るので・・・少し東に移動しました。ここも水鏡はダメですネ。上りさくら 下りのぞみ 上りのぞみ 下りのぞみ メインのドクターイエロー上りが12時46分ごろ通過! 水鏡(リフレクション)はダメでした。ハローキティ新幹線とドクターイエローの動画を撮りましたハローキティ新幹線・ドクターイエロー太子町’25.6.19
昨日の午後、お城の近くで仕事の会議があり帰り、15時30分頃の 世界遺産・国宝「姫路城」です。梅雨空ではありませんネ。南側(家老屋敷公園)から少し西白鷺小中学校前から昨日の姫路城
6月7日、ドクターイエローとハローキティ新幹線を撮りその後、岡山市東区瀬戸町の吉井川右岸(西側)土手へ移動・・・下り貨物列車小雨が降り出し車内から下り貨物列車を撮り雨が止み川上に移動上り普通電車227系車両愛称「Urara(うらら)」後ろ姿ここでのメインはこれ13時51分ごろ熊山駅~万富駅を走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」山陽下り を撮りました。後ろ姿後部展望デッキには誰も出ておられませんでした。 動画も撮りました。瑞風山陽下り吉井川橋梁’25.6.7
昨日夕食後、兵庫県たつの市新宮町馬立にある「越部西公園」へホタルを見に(写しに)行ってました。日の入りが19時15分で20時ごろから30分程いました。見える範囲では20~30匹ぐらい見えるのですが、写真を撮ると・・・上手く写せませませんネ。観に行ってる方は・・・入れ替わりですが50人?以上来られてました。 20時過ぎはまだあまり動かず4~5匹いました。 ISO400・10秒連続・f5.6で撮影もう少し時間を延ばした方が良かったかな?「比較明合成」処理(フリーソフト)しました。 場所を変えて・・・駐車場に出入りする車が多くライトの光が入ります。 思ったように撮れませんネ。 9月末でgooブログが終了するのでAmebaブログに引っ越ししたのですが・・・時々ここ(gooブログ)でも引き続き投稿しています。goo...たつの市新宮町でホタルを見てきました・・・
6月7日、岡山県備前市で ドクターイエロー上りと ハローキティ新幹線 下りのすれ違いを(投稿済みすれ違いは撮れませんでした)撮りに行く前兵庫県赤穂市大津トンネルへ・・・ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」の通過30分程前に行ったのですが土曜日で福井・郡山ナンバーの車もあり10数人が三脚をセットされており電柱が写る所しかありません!(拡大し、トリミングしています)のぞみ6号のぞみ88号さくら57号こだま840号ONEPIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」1時間後、ハローキティ新幹線が通過するのですが場所を変え、岡山県備前市へここは貸し切りでした。のぞみ107号とすれ違い(被りました)こだま842号ハローキティ新幹線この後・・・紫陽花を見に行き瀬戸内市長...撮り鉄トニートニー・チョッパー号・キティ新幹線
日岡山公園菖蒲園兵庫県加古川市加古川町大野の日岡山公園駐車場の南側にある菖蒲園へちょっと寄ってきました。入園:無料駐車場:無料6月5日見頃でした。加古川市日岡山公園菖蒲園見頃でした
明石市魚住町の住吉神社のあじさいを観た後・・・明石市二見町東二見の「観音寺」へ宗派:臨済宗妙心寺派山号:補陀山6月1日の開花情報が書いてあり姫沙羅は咲き始め、沙羅樹は六月中旬に見頃今まで沙羅の花は見ているのですが姫沙羅は 散っていることが多かったのですが、6月5日姫沙羅は咲いてました。 紫陽花も咲きだしてました。 沙羅樹は蕾でした。明石市観音寺姫沙羅が咲き始めてました
今日(7月17日)、17時54分ごろ兵庫県姫路市市川橋梁を走行中のドクターイエロー!「会うと幸せ」黄色新幹線下りのぞみ検測を撮影。 その後、山陽本線上りを走行中の「DEC741」電気設備や線路設備などを走行しながら検査・測定する「総合検測車」を撮りました。ドクターイエローと並んだところが撮れるかなと市川橋梁左岸(東側)に来たのですが・・・1分ほどずれてました。。。DEC741は、電気設備撮像装置などを搭載する電動車のDEC741-1と、架線検測装置などを搭載するトレーラー車のDEC741-101の2両編成です。外観デザインは、警戒色で検測車のイメージでもある黄色と、143系のような事業用車に使われる青色の2色。この2色による「映え」も意識したデザインとのこと。DEC741-101の側面には、この車両のコン...ドクターイエロー・DEC741市川橋梁'24.7.17
今日、日本を代表する三大祭りの一つ「京都の祇園祭」の前祭(さきまつり)の山鉾巡行が行われ・・・行きたかったのですが蒸し暑いのと、コロナ感染者が増えているようでテレビで見ていました。。。辻回し交差点で90度回転です。。。先頭の長刀鉾途中鶏鉾(にわとりぼこ)の車輪の一部が割れ巡行できなくなり後続の山や鉾が追い抜いてゆく珍しい事がおこりました。左が追い抜いている「月鉾(つきほこ)」右が「鶏鉾」うまくかわして行きます。京都新聞のニュースです。3大祭りは、「京都の祇園祭」「大阪の天神祭」「東京の神田祭」2014年に祇園祭に行った時のおじさんのブログです。「長刀鉾」 祇園祭2014長刀鉾-Nおじさんのきまま日記7月17日は、祇園祭前祭の山鉾巡行を見に、京都へ行ってました。今年は、49年ぶりに「前祭(さきまつり)」と「...京都祇園祭で・・・
おじさんの所は、天気予報は曇りですが今朝久しぶりに日が差していて暑くなりそうです。姫路市夢前町置本のヤマサ蒲鉾株式会社北側の田んぼ(正式名は「夢前蓮の花苑」)の蓮・睡蓮が6月1日~7月31日までみられるようで・・・6月17日に一度観に行ったのですが蓮は咲初めでだったので7月9日に再度観てきました。入場料・駐車料無料です。双頭蓮(そうとうれん)は枯れてました。。。睡蓮水鏡。シラサギが飛んでる~拡大すると・・・ドジョウかな?くわえてます。 写真をパワーポイントで動画に編集しました。。。姫路市「夢前蓮の花苑」睡蓮・蓮'24-2
今日(7月16日)、15時23分ごろ兵庫県佐用町を走行中の「キヤ141」姫新線上りをひまわりと撮りました。小雨が降ったり止んだりの天気でした。。。ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、「ドクターWEST」という愛称があります。後ろ姿 西栗栖駅で停車している間に先に行き千本駅近くで・・・後ろ姿 播磨新宮駅で停車している間にたつの市新宮町 揖保川左岸(東側・下流側)河川敷に行き 16時16分揖保川橋梁走行中の「キヤ141」を撮りました。動画も撮りました。キヤ141(ドクターWEST)佐用町・揖保川橋梁'24.7.16
三木市で、蓮・睡蓮の名所と言えば・・・三木市口吉川町善祥寺の善祥寺 (ぜんじょうじ)密教院 宗派:真言宗山号:別墅山本堂前睡蓮今年は少なかったかな? 内職ではありませんが・・・住所の一部が変わったので、新しい住所を印刷してカットして封筒の住所の所に貼り付けです。。。上が以前の住所下が新しく貼った住所これだけあれば・・・1年は大丈夫かな?三木市善祥寺蓮・睡蓮'24
今日もおじさんの所は雨の予報です。プランターのミニトマト次々生ってます。。。 7月5日の加東市平池公園・小野市ひまわりの丘公園の後・・・小野市浄谷町国宝「浄土寺(じょうどじ)」の紫陽花を観に寄りました。7月に入っておりあじさいの見ごろは過ぎていました。きれいなあじさいだけ写しておきました。浄土堂(国宝)鐘楼薬師堂開山堂 最近amazonの迷惑メール・フィッシングメールがよくきます。。。フィッシングメールの被害を防ぐためにできる対策(NECフィールディングより)・疑う意識や真偽の確認・クリックしない・OSのアップデート・セキュリティソフトやシステムの導入・返信しない・普段利用するWebサイトからアクセスする amazonの前は「NTTドコモ」その前は「東京電力」・・・連続できますネ。4~5日経つとピタッと...小野市浄土寺あじさい'24
おじさんの所は今雨は降ってませんが今日も雨の予報です。。。気象庁は「九州北部地方では線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある」との予測を発表しています。線状降水帯が発生しなくても雨量がかさんで大雨となることも考えられるため、避難情報等に従い適切な行動をとるようにしてください。 7月5日加東市の平池公園で大賀蓮と睡蓮を観た後小野市「ひまわりの丘公園」へ寄ってみました。一部は咲いていましたが・・・小野市の情報によると、今年は遅梅雨で少し遅れており、見頃は「7月20日頃」になると予想されています。 おばさんが、地元の野菜や果物を販売している「サンパティオおの」へ行ってる間「サンパティオおの」の北西側の「花の小径」にひまわりが咲いておりスマホで撮影後は「ひまわりの塔」です。小野市「ひまわりの丘公園」の・・・
先日、「DRプロジェクト」に申し込みをしていてDR:デマンドレスポンス(下げDR)電力会社から、あらかじめ案内された日時において、空調温度の変更や家電製品の使用を他の時間にシフトすることで、当該時間帯における需要を抑制すること。7月8日は抑制できず?ポイントはゼロ!?10日、11日は削減できてました。11日は、あまり暑くなくエアコンの設定温度も高くしていたからかな?計3.35pt獲得できました。 朝投稿の続きで・・・平池公園の大賀蓮を撮った後、南の池で睡蓮 を撮りました。。。睡蓮も見ごろでした。。。加東市平池公園睡蓮’24
兵庫県加東市東古瀬の平池公園の「大賀蓮」千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を、故大賀博士が発芽に成功させたもので古代ハスとか二千年ハスと呼ばれている全国でも非常に珍しいハスだそうです。見頃でした。。。加東市平池公園大賀蓮’24
兵庫県加西市野田町の蓮 7月5日、加東市平池公園の大賀蓮を見にいく途中ちょっと寄り写してきました。見頃は少しすぎていたかな?加西市野田町蓮の花
おじさんの所は、今日も朝から雨が降っており、大阪府・和歌山県では大雨・洪水警報が発表されています。おばさんが、ホームセンターで買ってきたミニトマト・・・今朝、1個初収穫!甘く、皮も固くなかったと食べてました。次々生ってます。。。 先日、姫路市真宗寺の池に紅色と黄色のツートンカラーの睡蓮が咲いているか?観に行きましたが・・・ツートンの睡蓮は観られませんでした。近くを通ったら寄って観ます。。。ツートンカラーの睡蓮は・・・
昨日午前中仕事でした。。。1カ所目びっくり!屋根の上に高圧スイッチが設置されている工場です。ツタが高圧スイッチ近くまで伸びており樹木接触で漏電・停電の恐れがあり下から引っ張りツタを切りました。。。(1ケ月前は何もなかったのに)ビフォーアフター担当者の方に「ツタが伸びてるのに気が付いたら切って下さい」と言いました。(担当者が変わられたからかな???) 2カ所目の工場防犯の為かなフェンス沿いに木が伸びています。草は定期的に刈っておられますが、電柱に取付の制御ボックス中の点検ができないので・・・トゲがある枝を切りました。ビフォーアフターブラックベリーかな?トゲがありペンチで先を持ちながらカッターナイフで切りました。(電気やさんなので持っている道具はこれだけでした) 8月は、高温多湿のため感電や電気事故などが発生...電気やさんが・・・便利屋さん?
兵庫県佐用町家内の「清林寺」 へ蓮の花を観に寄りました。宗派:真言宗御室派山号:集鳥山本尊:観世音菩薩蓮は咲初めでした。シオカラトンボ参道の階段横の花「サンユウカ(三友花)」かな?佐用町清林寺蓮
兵庫県佐用町平福の「光明寺(こうみょうじ)」の風鈴を撮った後・・・智頭急行平福駅に寄り 下り普通電車と「スーパーはくと3号」倉吉行スーパーはくとが追い抜きました。スーパーはくとの後ろ姿下り普通電車鳥取行スーパーはくとの通過待ちでした。 この後、佐用町家内の「清林寺」へ蓮を観により・・・山門前から(久崎駅ー野原円心駅)走行中の「スーパーいなば5号」鳥取行「スーパーはくと6号」大阪行き智頭急行電車スーパーはくと・いなば
ふくろうの寺で有名な兵庫県佐用町「光明寺」に書かれていたお言葉です。今年は「辰年」た・つ辰たつの文字が入っています。毎年干支にちなんで書いておられますネ。。。お寺(光明寺)のお言葉辰年
今日(7月9日)、11時52分ごろ兵庫県姫路市市川橋梁を走行中の「キヤ141」山陽本線下りを市川河川敷から撮りました。ドクターイエローと同じく、線路などの“お医者さん”的存在で、「ドクターWEST」という愛称があります。今日は曇り空で風が強く暑さは感じませんでした。。。後ろ姿キヤ141が通過する前に、特急「スーパーはくと」が通過しました。 市川では消防署員の方が水難訓練?をされてました。今日は水量が多く風もあり大変でしょうネ。。。 この後、帰ろうとしていると・・・線路の川上(北側)で撮られてた方がハローキティ新幹線を撮ると話しかけられ、おじさんも用事がないので10分ほど待って写しました。 キヤ141とハローキティ新幹線下りの動画です。キヤ141(ドクターWEST)市川橋梁'24.7.9
7月4日、兵庫県佐用町平福にある「福をもたらす」福ふくふくろうの寺で有名な「光明寺(こうみょうじ)」の風鈴まつりを観て来ました。。。宗派:真言宗御室派山号:十輪山本尊:地蔵菩薩”もっと気軽にお寺を訪れてほしい”との住職の思いでスタートした「風鈴まつり」は今年で10回目を迎え、今年は7月1日(月)~9月8日(日)の予定のようです。「今あるその姿そのご縁を受け入れて」おじさんは写しています。以前訪れた時は日が差し風鈴の影が地面に映った風鈴を撮りました。その時は、影のご縁があったのでしょう。。。佐用町光明寺風鈴まつり'24
国際宇宙ステーション(ISS)きぼうを見つけるチャンス日本気象協会の情報では関西は「◎」になっており、読売TVかんさい情報ネットtenでも今夜はISSが見えると言っており・・・ おじさんも庭にカメラをセットし・・・20時40分ごろ南~南東の空を飛んでいるISS (国際宇宙ステーションきぼう)を撮りました。約40日ぶりですネ。。。写真下部中央(南)から左上(南南東)へ写真中央(南南東)から左(南東)へ隣の屋根で隠れてしまいました。国際宇宙ステーションが見える30秒ほど前に同じように南から南南東へ移動している衛星?が薄く見えました。撮ったのですが写ってませんでした。何だったのでしょう???次回は10日、11日に見えるのですが・・・雨ですネ。。。国際宇宙ステーション'24.7.8
今日(7月8日)12時47分ごろ、姫路市手柄山北の端展望台(1階)から上り「ドクターイエロー」(新幹線電気軌道総合試験車)のぞみ検測「会うと幸せ」黄色新幹線を撮りました。暑いのでおじさん以外にはもう一人だけでした。西庄トンネルから出てきた!もうすぐ姫路駅を通過!後ろは国宝・世界遺産「姫路城」です。 ドクターイエローが通過する前ひかり6号 とのぞみ505号のすれ違いです。12時30分頃の姫路城 ドクターイエローが通過する前流し撮りの練習。まだまだ練習が必要ですネ。動画も撮りました。姫路城とドクターイエロー'24.7.8
6月29日、但馬地方(兵庫県北部)へ「コウノトリとあじさい・桔梗を観に」の最後は・・・遍照寺で桔梗を観た帰り道兵庫県香美町村岡にある但馬七花寺(たじま・ななかじ)の一つの「法雲寺(ほううんじ)」に寄りました。。。宗派:天台宗山号:東林山(とうりんざん)本尊:釈迦牟尼如来拝観予約のようで?外から写しました。帰り道国道9号線のバイパス?が開通しており「猿尾滝」へのアクセスが良くなってました。兵庫県美方郡香美町村岡区日影平成2年4月28日日本の滝百選に認定。滝の景観が猿の尾に似ていることから「猿尾滝」と名付けられたようです。ツアーバスが1台止まってました。集合時間前のようでバスに戻られてました。木の枝が伸びて上の段の滝が分かりにくいです。下の段の滝猿尾滝手前の滝?名前はわかりませんが近くにあります。 シオカラト...法雲寺・猿尾滝・・・