chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • メンタルって鍛えられるって知ったますか??

    私は・・・昔は「メンヘラ」でした。 本当に打たれ弱くてメンタルがズタボロでした。。。(笑) でも・・・「メンタルは鍛えられる」って知ってましたか? 「メンタルって生まれつきなんではないの?」 「そんな簡単に鍛えるって言っても・・・」 そうですね・・・確かに・・・「メンタル」は今日の明日で・・・ 急に鍛えられるものではありません。 だけど・・・「筋肉をつける」ってのと一緒の感じで・・・ トレーニングでできるようになった来るんですよ・・・ 現に私は・・・ 「昔はしおらしかった?のに・・・」 「昔の面影はちっともない・・・」 なんて言われるんですよ・・・メンタル面でねーーー 昔はよく・・・ 「できま…

  • 疲れる人と一緒にいすぎてないですか?

    私は様々なところで役員をしたり・・・ 「障害」児者団体の代表をしたり・・・ 最近は・・・社会福祉法人の理事長って言う立場をいただいたりして・・・ お陰様で・・・様々な人たちと・・・たくさん関わらせていただく機会が 多くなりました・・・ 様々な方々から・・・相談もいただくのですが・・・ 相談はともかく・・・不安や心配の中にいるんでですねーーー でも・・・ 何等かで関わらなければいけない人で・・・ どうしても自分自身が「疲れる人」っていませんか? 自分自身がパワーがみなぎっているときは・・・少しはなんとかなっても 自分が疲弊しているときって・・・そんな人と・・・ 関わる元気ってなかったりします。 …

  • 自分にやる気ってある??その源ってどこにある??

    私は自分自身は「やる気があるほう」だって思っています。 今はね・・・ だけど・・・若い頃って私って「諦めモード」って感じで生きてた・・・ 「どーーーせ私なんか・・・」 「私のような家庭環境では・・・」 「私には・・・きっと・・・できっこないんだ」 ・・・て具合い・・・ そうだなーーー周りに「できるよ」「やってみたら」 そんな言葉かけをしてくれる大人っていなかったからかなーーーっても思う。 「そんな事無理よ」「うちのような家庭では・・・無理」 「そんなことして何になるの?」「時間の無駄だから勉強しとけばいい」 「どーーーせすぐ飽きるんだからやめときなさい」 「孫あことしたって。。。あなたには続か…

  • この子にとって何がいいのか?って悩んでいませんか?

    「この子にとって何がいいのか?」 「障害」児のわが子の子育てでは・・・そればかり考えてきました・・・ でも・・・そうなるまでには・・・ 全てをそこそこオールマイティにできる子にしなくては・・・ って周りの同世代のお子さんを見ては・・・ 「なるほど・・・みんなあんな感じなんだな・・・」 「あーーーじゃあここを強化しなきゃ・・・」 「ん---ここは全くだ・・・手をつけなきゃ!!」 ・・・って・・・その子の『限界値』を見極めることなく・・・ なんでもかんでも・・・やらせて・・・ 毎回「できない」「頑張ってるのに・・・」「はあーーーダメだ」 ・・・って落ち込んでばかりいました・・・ でも・・・なんでも…

  • 「与えられる人」「与える人」

    「この人といると元気がでるなーーー」 「この人といると学びが多いなーーー」 「この人といると心地がいいなーーー」 って思う方ってあなたの中にはいますか? 誰かと一緒にいたくなる瞬間って・・・きっと 誰にでもあると思うんです。 そんなときってどんな時でしょうか? 「元気出るよなーーー??」 って考えてる時って・・。 なんだか自分に元気がなくて・・・落ち込んでるときや なんだか疲れていたり・・・寂しさを抱えていた理する時かもしれませんね 「学びが多いなーーー」って思ってる時って・・・ 自分の学び欲がむくむく・・・してる時だったり・・・ 自分がもっと成長したい・・・進んで行きたいって時かもしれない・…

  • 「障害」~社会自立に向かって親が気を付けるべき3つの事~

    私が「障害」児のわが子を集団の中の入れるときに・・・ 気を付けていたことが大まかに・・・何個かあります。 (細かく言えばもっとあるけど・・・) まずは・・・ 1番目「社会や環境を敵に回すって言うことをしない」 これって・・・私一人の思いだったら・・・ 言いたくなることっていっぱいあったりするんです。 「こういう環境が整ってないからいけない」 「こういう権利が与えられていないじゃあないか?」 「今の学校って最低だ」 「今の日本の教育環境が悪いから仕方ない」 確かにあります・・・ 思うことってないわけがないし・・・ そのために動いていることもあるでしょう。 だけど・・・ 声高らかに必要以上に強烈な…

  • 今の現実を変えるためには??

    私は今・・・従業員を見る立場にいて・・・ 毎日いくわけではないんだけど・・・数か月もしたら・・・ 大体どの方がどんなタイプの方なのか?ってすぐにわかります。 まーーー保護者や学校の先生方・・・ほかのご相談を受けるときも 大体・・こんなタイプなんだろーーなーーーって予測が立ちますねーーー だったら・・・どこからやるべきなのか? どこから手を付けたら早いのか? 根本の問題はここなのではないだろうか? こんな過去や体験をお持ちではないんだろうか? ・・・ってお話を進めたりします・・・ 私は「福祉」の観点と人権感覚ってことも大事に学んできたので 「障害」児者と過ごしてきた時間も長いことから・・・ そち…

  • 後悔しない人生を生きていますか??

    後悔しない人生を送るために・・・ 私の折り返してきた人生を考えるとき・・・ 私の若い頃って「後悔」の連続だったなーーーって気がします。 自分軸がなくて自分の価値観にのっとって生きてきた・・・ ってことがなかったなーーーって思うんです・・・ でも・・・徐々にある時期から・・・ 自分の人生を結構・・・生きてきたって言える時期がやってきました・・・ まdあ迷って迷って・・・だったけど・・・ それは20代の後半に「きっかけ」がありました・・・ 自分の価値観を大きく揺るがすことがあったんです・・・ それは私の人生の中で私が決して臨んだものではなかった・・・ できればそんなことって出会わない人生でいたいっ…

  • 子どもの悩み~解決するのは?誰の問題??~

    たくさんの方々の「悩み」を聴きながら そして・・・ そこに関わる「障害」児者のみなさんを見ながら感じること それは・・・ 子ども達が変わる・・・良くなっていくきっかけって・・・ やはり 「関わる周りの大人の問題」って思う。 特に長い時間・・・そして彼らの人生を左右するであろう 「保護者の在り方」ってとっても大きい問題だと思う。 私は 保護者会に行くたびに言ってるの・・・ 子ども達が小さい間に一緒に子どもと一緒に成長する機会を多くとること 「かわいそう」「できないから」 ではなくて・・・「やる」「やらせてみる」 ・・・でその体感した後から考える・・・ 「できなかった理由は何?」「どうすればできた…

  • 自分って言う人間を作り出している根本って??

    自分という人間を見つめ直すとき・・・ やはり根本に大きく横たわっているのは・・・ 自分と親との親子関係だと・・・つくづく・・・思う。 私は今でいう「毒親」というか? 精神的、身体的虐待・・・ってやつを受けて生きてきた・・・ それがいいのか?悪いのか?は子どもの頃は分からなくて・・・ でも助け・・・って求めるってこともわからなくて・・・ 他の家庭に出会っては・・・ 「うらやましいな」「いいな」って思ってた・・・ いつもいつもが嫌だったわけではない・・・ そして母も一生懸命子育てをやろうと頑張ってたって・・・思う。 だけど・・・ その子育てって・・・ 「誰のためだったんだろう?」 「何に向かって行…

  • 親が子供の圧力になっていないかな?

    私の母は・・・・子育てに親としての権限や圧力をかける人でした。 母自身がその子育てを受けてきたのだと思います。 いやな思いや泣く思いをたくさんしてきたはずなのに・・・ 自分の子どもにも・・・同じようなことをして子育てをしてきました。 本当は嫌だったのではないかな? できない自分に何か感じてこなかったんだろうか? って思いますが・・・ きっと自分を変えるって事・・・ そんな学びをしなければいけなかったって事・・・ 今もって・・・悪いとは思ってないようです・・・ 孫たちから・・・そんなことしてたの? 虐待だよ・・・暴力はいけないよ・・・って言われても 「あなたのお母さんが悪かったから・・・」 「言…

  • 昭和、平成、令和の子育て

    私は昭和生まれなので当然のことながら「昭和」の子育てを されて生きてきました。 ・・・で私は自分の子どもが「平成」生まれ・・・って事で・・・ 平成の子育てをしてきました・・・ ・・・で・・・今の子育て世代って・・・「令和」の子育てを していますよね・・・ それぞれ・・・どんな違いがあるのかなーーー って・・・よく考えるんです・・・ 自分の子育て期って必死だから・・・ なかなか振り返ることができずにいるので・・・ 平成後期の高校生徒話をする中で・・・ 「へーーー」「はーーーー」「すごいなーーー」って思うことがいっぱいで 私の子どもの頃って・・・昭和ね・・・ 母親が一心に「子育て」って分野を担って…

  • 子どもの性格って親で決まる??

    子どもの性格って・・・ どんな風に決まっていくのかな??って考えたことが 自分の子どもの頃には・・・よくありました・・・ 本来・・・自分は自分の性格が好きではなかった・・・ でも変わりたいって思っていたけど・・・変わることはできなかった・・・ それってなんでなーーー こんな陰キャから卒業したい・・・あの子のように・・・ 綺羅きrと自由奔放に自分やりたい事やりたいように・・・ ・・・って友達を見ては・・・憧れていた・・・ そうなりたい・・・真似をしてみて・・・ やってみて・・・でも・・・ 結局は・・・ 親から・・・ 「よそはよそ・・・うちではできない」 「あなたにできることではない」 「あの子と…

  • 私の仕事~「話を聴く」~

    「障害」児の保護者や学校の先生方とお話する機会を多くもらっています。 また、役職上・・・ 様々な「障害」児者関係の事業所や行政とお話する機会も多くなってきました。 各議員さん方ともお話する機会をいただくこともあり・・・ また自分の勉強の機会をいただくために・・・異業種の経営者の方々とも 接点をいただけるようにもなってきました。 で・・・ 私の仕事の内容の中で1番大事にしていることは・・・ 「話を聴く」ってことです。 これが私にとっての1番の大きな仕事といってもいいでしょう。 よくトラブルの解決に第3者として入らせていただくこともあったり 苦情を言いに行く手前での相談であったり・・・ ご本人の考…

  • 私って周りからどう思われてますかね?~気になる理由~

    「私って周りからどう思われてますかね??」 ・・・って個別面談で従業員が言う・・・ 「なぜ??そんなことが気になるの??」 って聴いたら・・・ ちょっと聴きたいことがあって話しかけたら・・・ 「ちょっといそがしいんで・・・」って言われたり・・・ なんか声のトーンが高くなって答えられたりして・・・ なんだかちょっと・・・って言う・・・ 何か悪いことをしたのかな?? なんか怒られるようなことをしたかな?? って思うけど・・・ 自分では思い当たらない・・・聴ける人に聴いてみたら・・・・ 「深い意味はないよ」「忙しかったんじゃあない??」 「悪気はないのよ。。。」 って言われたという・・・ 「確かにね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用