chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 「見た目」って結構重要??

    人を見る時って・・・どこから見たりしますか? 私も・・・あまり意識したことはなかったのですが・・・ 何かの本だったか?どなたかの対談だったか? その中で あーーーなるほどなーーーって思うお話があって・・・ そこから・・・少し・・・考えてみれば・・・ まーーー話ながらとか・・・お食事したりする中で見るのは・・・ やはり・・・その方の全体を私は見る・・・ んーーー「見た目」って割と大事だなーーーって 思ったりするんですよね・・・ おしゃれであるとか・・・化粧ばっちり・・・とかではなく・・・ その方の声であるとか・・・ んーーーはきはき歯切れがいい・・・ってなんか自信ありそう って感じるし・・・ 通…

  • 嫌われることって怖い??ですか・・・

    人に嫌われることを恐れている人って・・・結構多い・・・ ご相談に来られる人の中にも・・・ 「人からどう思われるか・・・・」 「みんなと同じにやっとかないと・・・浮いちゃうから・・・」 「なんだか変に目立つと・・・嫌われちゃうんじゃあないか。。。」 そうだねーーー そうかもしれない・・・ だけど・・・それって息苦しくない?? 本当の自分の本音では喜べてるのかな?? 自分が自分を大事にいたわって好きで・・・いられてるかな?? だって・・・ だまーーーってたって2割の人には絶対に嫌われる・・・ って統計でも出てて・・・ でも2割の人は・・・好きでいてくれるんだってーーー これも・・・統計的にね・・・…

  • 女性特有のマルチタスクになってませんか?

    女性はマルチタスクが得意!!って思われてますが・・・ 実は実は・・・ 脳ってそんなに器用ではないらしいんです。 科学に証明されているのは・・・ マルチタスクは存在しないって事らしいのですよーーーー(@ ̄□ ̄@;)!! だから・・・脳は・・ あれやこれや処理しようとしている頭の中を 瞬時にあっちのスイッチ・・・こっちのスイッチと忙しくパチパチと 入れ替えているらしいのです。 だから切り替える事項が多ければ多いほど・・・脳は休みなく・・・ パチパチと忙しく・・・動き回ってるってことなんですよねーーー よって・・・女性って脳が滅茶苦茶疲れている・・・・ って人が多いと思うんですよねーーー 私もどちら…

  • AIの導入の加速の中での「障害」児との向き合い方

    これからの時代はAIの導入により働き方も 随分変わっていくと思われます。 過去のデータや記憶などの処理はきっと・・・ AIの方が正確で正しい答えを導いてくれるでしょうし・・・ 数字や将来的なデーだ処理などもきっと・・・ AIが生かされていくことにらるでしょう。 私は・・・今の『障害』児の親のみなさんには・・・ そんなに・・・数学や国語というような「教科」の学力ではなく 生きる力をつけていく・・・ んーーー『社会自立』を育てていきましょうと・・・ 私の個別コーチングに来る方々にはお伝えしています。 数字や文字の入力って・・・ これからの時代はわかった方がいいこともあるけど・・・ それは・・・きっ…

  • できない自分を認めるって・・・

    自分はできる・・・って思うことも 自分をあげて鞭打って前に進むべき時には大事なこと・・・ でも『学ぶ』って事だったり・・・自分の専門分野だったり・・・ ここを進めていくときに・・・ 『できる』とか「わかってる」って言う過信は あってはいけないなーーーっていつも思ってる・・・ いつも挑戦者であり・・・いつも目の前の方に学ばせてもらってる って思う。 何なら・・・ 『できない自分を認めてる』 私は「障害」児者福祉に関わって・・・ もーーー数十年たつ・・・ 相談件数ももーーーー万単位になって・・・ 様々な相談に・・・たくさんのり続けてきた・・・ でも・・・それが・・・『できてる』っては思ったことがな…

  • セルフコーチングできるまで

    私は今自分自身で結構「セルフコーチング」できていると思う。 でも・・・やはり・・・きつくなってきたとき 課題があまりにも多くなったとき・・・ 何だか やってもやっても結果が伴わなかったりするとき・・・ 「あーーーー」ってなるときがある・・・ ふと振り返ってみた時に・・・ 「あれ??こんなにやってきたはずなのに・・・ まだこんなところに立ってる・・・」 みたいな感じ・・・ありますよねーーー これって・・・私大丈夫?? ここから焦んなくちゃいけないの?? それとも・・・このママ着実にやっていったらいいの?? 分からなくなったら・・・ 私は・・・私の尊敬する前を着実に進んでいて・・・ 結果を出してい…

  • 人生後半・・自信のある自分になるために

    人生も後半に差し掛かると・・・ 自分ってものが見えてきて・・・ 「私って・・・こんな人間」って思うことがあると思います。 もちろん若い方々も自分ってものを語るときに・・・ んーーー思うときも一緒ですが・・・ 特に言葉に出すときには気を付けた方がいいかもしれません。 「私って自信がない人間なんですよねーーー」 って自分を卑下する言葉はやめて・・・ 自らテンション下がっちゃうし・・・聴いてる方も残念に思っちゃうから・・・ 「私って割と謙虚で・・・客観的に自分を見つめている方かも・・・」 とかね・・・ 「私って意志が弱いんです・・・流されやすくて・・・」 んーーーこれも・・・あまり・・・良い言葉とは…

  • 決断できる人になるために・・・

    必要な情報ってある程度集めたら・・・ 「決める」って急いだほうがいい・・・ 待って待って・・・まだあるんじゃあないか? これってまだ足りないんではないか??って・・・ 完璧をもとめてたら・・・いつまでも『タイミング』って やっては来ない・・・ 私は昔は慎重派だったけど・・・ 人生の期限って決まってるから・・・ 決断はどんどん早くなってきている方・・・ 日々・・・「決める」ってたくさんあるけど・・・ マ――――マ―――重要な決断も・・・今まで数多くやってきたけど 私は・・・ここ数年は・・・・そこんとこ・・・結構早い・・・ これ結構早いと・・・準備は・・・6割しかできてないこととかも あるけど・・…

  • 人生を本当に楽しむために

    みなさんは人生を楽しんでますか? 私は日々・・・とっても楽しめるようになりました・・・ 来れてtいつからなんだろーーーなーーーって思うんですが・・・ きっとどこかで・・・様々な学びをする中で・・・・ セルフコーチングや自分のマインドセットや・・・ 何よりも・・・自分の「マインドの持ち方」が大事・・・ ってわかってから・・・だと思うんですよねーーー それまでは・・・自分自身・・・そんなに無理していたって 思わなかったんですが・・・ けっこ――――知らず知らずに体に負担がかかっていて・・・ 過敏性大腸炎になったり・・・眠いが浅かったり・・・ これが普通に何年も続いていたりして・・・ 体はSOSを出…

  • もしかして「過保護」や「過干渉」かも・・・

    最近相談を受けていて思うことがあります・・・ 「障害」児のママだからか?それだけではないのか? 分からないけど・・・ ちょっと・・・「過保護」や「過干渉」ではないかと・・・ そんなことしていたら・・・社会に出るときに・・・ 相当困っちゃうよ・・・大丈夫?? んーーーもうその年齢なら・・・そんなことしていては自立する力を そいでしまうよねーーーって・・・思うことがある・・・ でもこれって・・・「障害」児だけにはきっと限らないだろうけど・・・ たまたま相談に来るのが・・・そうなんですが・・・ でもこんなことをしていたら・・・ 子ども事態の「主体性」を奪うことになるし・・・ 親が言うまで「行動できな…

  • 弱そうに見えて強い人

    弱そうに見えて本当は・・・ かなり「強い」人っていますよねーーー 私も・・・人からは「弱い」イメージがあるよです。 年齢を知ってる方で・・・私を一見見た感じで・・・ 「お茶目な方だなーーー」って思っていたと・・・(笑) 確かにその部分もありますよ・・・ でも重要な話を一緒にしたときに・・・ 「あーーーコの人男だった・・・」 「結構ブルドーザーだったんだーーー」 って思ったそうで・・・(笑) どんだけイメージが変わるんド!!って感じですよねーーー か弱そうに見える人でも・・・ 心の中にしっかりと「芯」をもっておられる方って・・・ やはり強い!!って思うし・・・ そんな方って・・・どこかで大きな人…

  • 私が大事にしてきた「非地位財」とは?

    一瞬・・・なんだか喜びが上がるもの? 幸福度が上がるものって・・・ 自分の欲しかったものを買ったり・・ 目の前の食べたいもの食べたり・・・ SNSに上げたら・・・映えるもの?って言うんでしょうかねーーー そんな物って・・・幸せないい気分になったりしますよねーーー でも・・・それって・・・ まーーーね・・一過性の喜びというか・・・ 手に入れるまでの喜びというか・・・ 私には・・・そんな感じに思っちゃうんですよね。 その「欲しい」のために頑張れることもある・・・ でも・・・それって手に入れたら・・・ まあまあ満足しちゃって・・・喜びや幸福って・・・ そんなにながーーーーくは持たないんですよねーーー…

  • 「障害」者・・・ちゃんと大人扱いできてますか?

    「障害」者になっても・・・ 何だか子ども扱いしがちなことってありませんか? ご相談にのりながら・・・ 「私がもっと時間を取ってあげなければいけないんですけど・・・」 え???もうお子さん30歳ですよねーーー 大人ですよねーーーそこ・・・今までの子育ての中で 社会自立・・・お互いに家族間でやってきてますよねーーー え???もしかしてやってないの??? って感じ・・・よくあります・・・ 私も・・・ある支援者の方から・・・ 「あなたが忙しすぎて家にいないから・・・うそをつくのでは??」 みたいなことを言われたことがあって・・・ もう(@ ̄□ ̄@;)!!びっくりしました・・・ この子が1のことを10に…

  • 晩年に後悔する人しない人

    人生後悔するんじゃあないかなーーーって思うとき もーーー年も年だし・・・私は何でもやっちゃおうって・・・ やってきたかなーーー(今もその真っ最中・・・) 動かない人って・・・ 「失敗したら・・・どうしよーーー」 って・・・リスクばっかり言って・・・頭で考えてばかりいて・・・ 動かない・・・ 「だってーーーリスクが大きそう・・・だもん」 って・・・ 「じゃあ最小のリスクでできることからやんないと・・・ すすまないんじゃあない???」 って言うと・・・ 「まーーーそうなんだけど・・・」 って・・・不安ばかり・・・言葉にして・・・結局 あーーーだこーーーだ言って・・・あれから・・・数か月・・・ って…

  • 言葉はかえって来るって聞いたことある?

    言葉は返ってくるって聞いたことありますか? 私は小さなころからよく聞いてました・・・ だから・・・・悪口陰口を言っていたら・・・ そのことは自分の身に降り注いでくるって・・・ だから・・・聴いても言ってはいけないって・・・ でも・・・やっぱり・・・聞いたら・・・悲しい気持ちになるし・・・ 言いたくもなりますよねーーー まだ子どもだとしたら・・・なおさら・・・ 子どもの時は・・・そんなときがあったら・・・ なんかモヤモヤとしながらも・・・我慢してました・・・ 「我慢我慢。。。きっとあの人にはいいことはない」 「きっと・・・あの人にはそれなりのことが起こる」 ・・・って具合に・・・ なんか・・・そ…

  • きっと・・・超好かれている人・・・

    私が嫌だなーーーって思う人の大きな特徴に・・・ 「人によって態度を変える人」 があります。 何だかよくみる光景・・・ 地位が高い人というか?お金もちの人とか? そんな人と会うときに・・・なんだかへこへこするのに・・・ 一般の人には・・・なんだか雑に扱ったり・・・ 何なら・・・横柄な態度の人・・・っていません?? マナーとか敬語を使えないとかの前に・・・ そもそも・・・人としてどうなの??って人・・・ まーーーお友達にはいませんけど・・・ね・・・ それから 「ネガティブな人」 たまにならいいんですよ・・・でも・・・会うたびに・・・ 愚痴に不満・・・いやなことばっかり言って・・・ そのうえため息ば…

  • 事実は1つ解釈は無限∞

    事実はたった1つ・・・だけど解釈は無限・・・ 誰かが言ってた・・・ホントにそうだよなーーー ご相談を聴くたびに思う。 誰が正しくて・・・誰が悪いってジャッジはしないけど・・・ 「その考え方しんどいだろーーーナーーー」 って思うことや・・・ 「これ・・・あなたの今の課題なんだけど・・・ 人のことって思ってるんだねーーー」 ってことも・・・ 話してるたとえ話を・・・ 「あーーーここって・・・自分事としてもしかしたら?? って思わないんだなーーー」 「んーーーここは親として動くとこだけど・・・ そこに気づかないから・・・トラブル続きなの・・・気づけないのねーーー」 って・・・ どう持っていこうかなー…

  • 自分の自己分析ってしたことありますか??

    最近知ったパーマープロファイラーってやってみたんですねーーー これは「自己分析」シートなんですが・・・ 「ポジティブ心理学」の父ともいうべきセリグマン博士が 2011年に提唱したウェルビーイングの多面的モデルに基づいた心理検査の ことなんだそうです。 私って・・・もともとポジティブな人間では全然s理ませんでした。 もし過去の私が・・・この検査をしてたら・・・ 自己分析の結果を見て・・・ やっぱりなーーーって思ったと思います。 (無料でやってみたい方は・・・金沢工業大学パーマープロファイラー って調べてみてください。無料で自己診断できますよ) 私のポジティブ度って・・・10点満点中低くても8点で…

  • 100の知識を行動にどれだけ落とせてますか?

    子どもが小さいころ・・・ 「障害」児の子どもを抱えて・・・勉強しまくりました 専門家に本に・・・いいと言えば・・・あっちこっちに出かけて・・・ 「子どもの未来のために・・・」 って必死だった・・・ 2人目が生まれる前まで・・・動きまくって知識を入れま来ることに 時間を相当・・・かけてきました・・・ 2人目ができて2人を保育所に入れて働き始めた時・・・ 今度は職場が・・・学校だったため・・・ そこの勉強も増えましたが・・・ 何より・・・子どもが小学校に行く前に学校という現場を 親として先に体験することができること・・・ 本当にありがたくて・・・ここでも・・・一生懸命勉強してきました。 小学校に行…

  • 自分に降りかからなければ「無関心」だった話

    保育所訪問で話をしてると・・・ 今・・・ とっても発達障害って子が増えてきて・・・ 何だか・・・親子共に大変って言ってた・・・ 障害児って言われることへの抵抗・・・ そこを認めることができない親の心の葛藤・・・ そうだよなーーー言葉って怖い・・・ この漢字を見るたびに・・・悲しくなるけど・・・ 人からは・・・世間からは・・・ そういう風に言われるんだなーーーって・・・ 自分に関わるようになって初めて・・・ 何だか言葉の重みを感じたりして・・・ こんな漢字で・・・「害」って・・・ それを人に使うなんて・・・ それまでは・・・そんなに気にも留めなかったし・・・ 要は無関心だったって事なのに・・・ …

  • 「障害」児の子育て~一貫性あますか?~

    私の「障害」児の子育てには・・・ 様々な人からの様々な教えを・・・そして自分が学び取ってきたことや 日本全国の中から・・・ (ズームで話したり・・・回った中だけですが・・・(笑) んーーーでも結構30県くらいは・・・いったかなーーー) 自分がこの子のためには・・・って思ったことを・・・ 結構・・・一貫性をもって思っていて・・・ 結構・・・ぶれない価値観がしっかりあるほうだと思っています。 だから・・・「障害」児者支援現場に入るときも・・・ 一貫性を持った支援って心がけていますし・・・ (ここはそこの施設の理念、目的、目標に合わせます) そこは常に自分軸としてぶれないようにしています。 よって・…

  • できない理由ばかりを考えていませんか?

    私って・・・昔は・・・自分のことってなると・・・ できない理由ばかりを考えてた・・・ 「もっと積極的になれ」 んーーーーそんなに一生懸命したってなーーー 「お手伝いするより勉強しなさい」 んーーーそう言われてもしたくないもんなーーー 「ぐずぐずしなさんな・・・」 さっさって・・・んーーー みたいな感じだったんですよねーーー やることなすこと・・・そんなに・・・んーーーって感じ・・・ 私って・・・若い頃ってなんだか 「私には無理」って言うか・・・ んーーーって感じで過ごしてたんですね・・・ 中学校くらいになって・・・一生懸命キラキラしてる人って うらやましかったーーー 何だか・・・自分とは違う世…

  • 「障害」児育児~その優先順位で大丈夫??~

    「障害」児のご相談でも思うのですが・・・ 私自身も日々・・・見失わないようにしている物・・ それは【優先順位】です。 私たちの日常は・・・とかくしなくてはいけないことが多い・・・ だけど・・・ すごめの前のことばかりに追われていたら・・・ 本当に大事な物・・・見失ってしまってるかもしれませんよ・・・ 「本当に大事なのは・・・今そこですか?」 「どうなってもらいたくて・・・今そのことをやってますか?」 お話を聴きながら・・・ 「あーーーそこ気になるのねーーー」 確かにすぐ見える・・・目先のことだもんなーーー でも・・・今「重要」なのはそこではないなーーーって・・・ 今やってる問題と思われている行…

  • え??「障害」重複だった・・・どうする??

    うちの子は口唇口蓋裂だけではなく・・・ 知的にも「障害」があったため・・・ 結局・・・口唇口蓋裂よりも時間をかけるようになったのは・・・ 「知的」の部分でした・・・ 「あーーーだからかーーー」 って子育てしながら・・・って腑に落ちるとこがあって・・・ 「じゃあーーーどうしよう??」 って・・・ 「この子って・・・どこまでどう伸びるんだろう??」 って・・・ 親として見極めなきゃって・・・必死になりましたねーーー 今よくご相談にのっていて思うのが・・・ 「お子さんのこと・・・本当にわかってますか?」 ってこと・・・ 小さなころからのお付き合いで・・・ 小学校入るときもいろいろあったけど・・・ 入…

  • あなたの周りにはいい「ロールモデル」ってある?

    自分の周りには・・・どんなロールモデルがいますか? 今考えてみると・・・ 若いころの私って・・・近くにいいロールモデルって 見てこなかったかもしれない・・・ んーーー子どもの頃は・・・ 「あーーーあんなお母さん」って思っていた時期もあったけど・・・ 学生の頃は・・・ 「あーーーこうなりたい」とか「わーーー素敵」 って心ときめくことなんてなくて・・・って言うか・・・ もしかしたら・・・ちょっとはあったかもしれないけど・・・ 周りの大人にどーーーせ壊されるから・・・ どーーーーせ言ったって無駄無駄!!ってことで・・・ 言わなかった!!ってことだったかもなーーー(もう覚えてない・・・) きっと今思え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用