先日、テレビでニュージーランドvs南アフリカのラグビーの試合を家族で見ようとスタンバイしていた時のこと。 試合前のAll Blacksのハカを見て、真似し始めたリィちゃん(笑)片足をあげてみたり、ダイナミックな動きを真似しようとする姿が可愛すぎました♡ 子どもは1歳半ぐらいになると、お母さんやお父さん、先生など身近にいる人の真似をしたい!同じことをしたい!という衝動にかられるようになります。 その時期を「模倣期」と呼びます。 モンテッソーリ教育ではこの模倣期を利用して行う「日常生活の練習」という分野があります。 「植物の水やり」、「ゴミをはく」、「花を活ける」、「食器を洗う」・・といった大人が…
モンテッソーリ思想を知り、「子ども」についてより学びを深めたのちの3人目育児。 上の子たちと歳も離れて心のゆとりもあるので、ゆっくり彼女との時間を楽しもう〜♡♡と思っていたのですが・・・ そうも言っていられない状況に。 実は・・ 今・・ 4人目を身籠っています。 2人目が2歳差で生まれ、その3年後ぐらいから3人目が欲しいな〜・・と思うようになったのですがなかなか授からず、もう諦めよう・・と思った矢先に妊娠! 2人目誕生から5年半後の待望の3人目。 最後の妊娠&出産のつもりでした。 まさかその一年後にまた妊婦になってるとは・・!(゚Д゚) 妊娠が発覚して「うそやん・・!!?」としばらく狐につまま…
先週末体調を崩していて娘が復活!と思ったら、昨日起きてきた息子が微熱&咳&お腹が気持ち悪いと・・・ そして昨日の夜から熱が上がってるー! 子どもたちのクラスでも体調を崩す子が続出しているようです。 それぞれの担任の先生も「一生懸命運動会の練習を頑張っていたから疲れが出たのかもしれませんね。。お大事にして下さい。」って・・・。 もうほんとに誰のための運動会・・!?(ー ー;) さてさて、我が家では子どもたちが体調を崩したらアロマ漬けです(笑) 2年前にメディカルアロマであるdoTERRAに出会ってからみんな体調を崩すことがめっきり減り、体調を崩しても色んなアロマを駆使して病院に行かずに済むことが…
先日書いた「乳幼児からの歯のケアについて」の続きで〜す。 (前回の記事 ↓ ) www.montessoripage.com 虫歯になる原因は「歯の質が柔らかい・食べカスの付着・虫歯菌」の3つが揃うこと。 前回は虫歯菌を防ぐ方法について書きました。 今日は食べカスの付着を避けるための「おやつ&歯磨き」についてシェアします^^ おやつ選びについて 歯磨きについて 歯磨きのポイント 嫌がった時のテクニック 歯ブラシの種類 歯が生えそろったら 定期検診について まとめ おやつ選びについて ・歯にべったりくっつきそうなものはなるべく避ける! ⭕️ スナック菓子、クッキー、ビスケット、ラムネ、おかき、せ…
前回の続きはまた改めて書くとしまして・・・ 先日tweetもしてみた小学校についての疑問。 我が子たちが通うのは公立小学校ですが、3年程前に全教室にクーラーが設置されたので、夏休みが短くなり2学期が1週間早く始まることになりました。 残暑が厳しくてもクーラーのおかげで快適に勉強できるからです。 それなのに・・・ 9月に入ってから毎日2時間も運動会の練習をしているのです!! 一瞬涼しくなったかと思いきや最近また湿度も気温も高い日々が続いています。 室内であっても冷房が付いてない体育館はものすごく暑いです。 そして一昨日の暑い日(多分最高気温は34度ぐらい)、娘のクラスはお昼前に運動場で2時間も練…
先日指しゃぶりや歯並びについて書きましたが、今日は「健康な歯をキープする方法」について得た情報をシェアしたいと思います^^ (指しゃぶりの記事はこちら〜 ↓ ) www.montessoripage.com 歯は乳幼児からのケアが大事! 虫歯になる原因 虫歯菌はどこから来るの・・? 私の子ども時代の虫歯事情 歯は乳幼児からのケアが大事! 歯並びのみならず、健康な歯をキープする秘訣は赤ちゃんの頃からのケアです。 長男3歳、長女1歳ぐらいの頃、歯科衛生士さん主催の歯磨き教室に参加しました。他の参加者の子どもたちはみんな1歳以下で、すでに出遅れた感があったのですが、参加して本当に良かったです! その…
「ブログリーダー」を活用して、yuuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。