chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yuu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 教具やおもちゃより楽しいもの!?

    先日、なんだかおでんが食べたくなり、おでんの材料を買ってきました。 スーパーで買ってきたものを色々冷蔵庫に入れてると、袋をあさってる娘さん。。 その中でもちくわが気に入った様子(笑) 袋が破れることはないだろうし、様子を見ていると、ちくわを持ってあちこち移動。 止まってはムニムニ、ニギニギ(笑) ち、ちくわっすか! これがこんなに魅力的なの!?(笑) 20分くらいは遊んでました。 食べたことないし、食べ物とは分かってない様子。 だから開けてくれとも言わないし、袋が破れたりちくわが破損することもなく、彼女はハッピー、私もハッピー!(一人で遊んでくれていたので、その間にお昼ご飯の用意完了!) 「ダ…

  • ことばの発達のために

    赤ちゃんに・・・いや、赤ちゃんがお腹の中にいる時からぜひたくさん話しかけてあげて下さい〜! 胎児期から始まる「話しことば」の敏感期 言語習得には環境が影響する ことばの習得には五感を通した実体験が重要 ことばの発達=意識(意思)の発達 自己教育力を発揮するために おすすめの本♪ 胎児期から始まる「話しことば」の敏感期 「話しことばの敏感期」は聴覚が機能し始める妊娠7ヶ月頃の胎児期から始まります。 その頃からずっと、赤ちゃんは人(特に母親)の話すことばに敏感です。 初めはことばの意味が分からなくても、いつも同じ動作をするときにママやパパが同じことを言ったり、実際にものを見せながらその名前を言った…

  • ついに!「トレイ付玉入れ」の敏感期!?

    次女のリィちゃん、11ヶ月になりました^^ この前産んだばかりなのに、来月1歳なんて・・!! じーっと座ってる「プーさん♡期間」が長かった彼女ですが、10ヶ月頃から目まぐるしい成長を見せてくれています。 相変わらず、ハイハイはしないのですがね。。。^^; (これまでの過程はこちら〜) www.montessoripage.com 右脚を立て、左脚はあぐらの形の擦り歩き?をしながら猛スピードでどこへでも行きます(笑) そしてつかまり立ちをしたと思ったらそのままつたい歩きで行けるところまで〜♪ 時々チャレンジングなお顔をしながら、両手を離して数秒間一人で立ってみたり。 (まだ一人で立ち上がることは…

  • 微細運動のお仕事 - 「お魚醤油入れの開閉」

    こんにちは〜^^ 今日は、以前モンテ園にてトドラークラスを担当していた時にヒットしたお仕事をご紹介します♪ (旧ブログでも紹介したのですが、改めてこちらでも〜) ジャーン! お寿司についてくる「魚型醤油入れ」です。 家でお寿司を食べた時に「これは使えそう!!この小さいキャップの開閉が楽しそう〜♪」とキープしておいたもの。 綺麗に洗って乾かして、トドラークラスの棚に置いてみました。 用意するもの ・魚型醤油入れ ・醤油入れを入れる器 ・トレイ かかったコストは0円!(器とトレイは持っていたので) 棚に置いたその日に夢中になって取り組んでくれていました^^ まず慎重にキャップを合わせ・・・ 親指、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuuさん
ブログタイトル
モンテッソーリなくらし
フォロー
モンテッソーリなくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用