愛用しているトラックボール エレコムHUGEのボタンの反応が悪くなったので、そのまま修理するのではなく、メカニカルスイッチを6ボタン搭載する改造を行うことにしました。四苦八苦しながらなんとか形にすることができたのでそちらを記事にします。■な...
30代で会社を辞めてフリーランスに のんびりフリーランス暮らしをしながら将来的にニート生活を実現するための節約方法、投資方法、おすすめ商品などを紹介していきます。
【トラックボール改造】エレコムHUGEを改造してメカニカルスイッチのサイドボタンに交換してみた
愛用しているトラックボール エレコムHUGEのボタンの反応が悪くなったので、そのまま修理するのではなく、メカニカルスイッチを6ボタン搭載する改造を行うことにしました。四苦八苦しながらなんとか形にすることができたのでそちらを記事にします。■な...
【ルーター機能改善】つまようじ1本でルーターのファームウェアを更新してみた
最近スト6をプレイ中に通信エラーが発生することがあり、それを改善するために色々調べた結果、つまようじ1本である程度通信環境を改善することができたので、今回はそのことを記事にします。■ルーターのファームウェアって何?光回線の接続口からONU(...
【X200MA改造】古いノートPCのネットワークカードを交換してWifi速度を36倍にしてみた【Bluetooth追加】
以前Linuxを入れたノートPC、X200MAの無線通信速度に不満が出てきたので1000円程の出費で爆速化したことを記事にします・どうして改造したの?以前こちらの記事でLinuxを入れた2014年発売のASUS製。低価格ノートPC、X200...
【リープチェア復活】古い高級オフィスチェアのシリンダーを交換して修理してみた
私が10数年間愛用してきた高級オフィスチェア、リープチェア HDがガタついてきたのでシリンダーを交換して修理しました、手順を色々と間違えてしまって苦労したので同じ思いする人が減るように記事にします。・リープチェアって何?スチールケース社が製...
【左手デバイス修理】Koolertronのメカニカルスイッチを交換してチャタリングを修理してみた
アマゾンで購入し4年程使用していた左手デバイスKoolertron 片手キーボードのキーが故障したので直しましたとても簡単な修理ですが、あきらめている方も多そうなので記事にします・壊れた左手デバイスって?こちらの中国製の23キー"Koole...
【バイク用ETC】バイクにETCをなるだけ安くつける方法3選
2030年には古いセキュリティ規格のETCが使用できなくなるという情報を知り、現在バイクに付けて使っているETCもその対象に入ることから、思い切って新しいETCを取り付けました その際なるべく安くバイクにETCを取り付ける方法を検討したので
【Linux活用】まともに使えない古いPCを無料OSでよみがえらせる方法
10年前の2014年に購入したノートPCが見つかったので軽量な無料のOSに入れ替えてまともに使えるようにしたので、その方法を忘備録として記事にしておきます ・何でまともに使えないの? windows7のサポートが終了してセキュリティ的に危な
【意外な地震対策】台所の古い蛇口(シングル混合栓)を交換して地震対策してみた
2024/08/08 南海トラフ地震臨時情報が発表され、いつ地震が来てもおかしくない状況になってしまいました(元々そうだけど…) ですので、その対策としてできることを考えた結果、非常食などの用意の他に、台所の古い蛇口を交換することにしました
【こどおじの流儀】子供部屋おじさんが快適に暮らすためにやってはいけないこと5選
私は現在収入が極端に少なく、実家で暮らさないと生活もままならない、ガチの子供部屋おじさんです。 そんな私が快適にこどおじ生活を続けるためにやってはいけないと考え、意識している5つのことを記事にしました。 1.あいさつをしない おはよう、おや
昔から使っているBDドライブが地味に故障していたので 今回はその修理内容を記事にします。 ・どんなドライブなの? 2013年製造のパイオニア製のBDドライブです。 この記事を書いているのは2024年ですので、11年前のかなり古いものです。
【30代で会社を辞める】手取り15万の新入社員から始めるアーリーリタイアロードマップ
物価が高くなって給料は上がらず生活が苦しくなる一方で今年から新NISAという制度も始まり、ひそかにアーリーリタイアするハードルは下がったと感じています。 しかし、今年入社した新入社員の方は、私もそうだったようにアーリーリタイアしたいという目
【メンタルを守る】病んだおじさんにならない、楽に生きるための意外なスキル5選
私も40台が目前に迫り、若いころと比べると体力やメンタルに衰えを感じ始めました。身の回りではこのくらいの年代で病んで感情が不安定になったり、鬱でメンタルヘルスに通っている方も多いです。それでも私が特に病むこともなく、気楽に生活できているのは
【メモリ永久保証】壊れたPC用メモリを永久保証で新品に交換する方法
4年程使って壊れたPC用メモリを永久保証を使って新品に交換することができたので、その方法と注意点をご紹介します。 結論から言うと申請から1か月程の時間と1500円程の送料がかかりました それでも問題ないという方はこれから説明する方法が参考に
6年程前から資産の一部を使って行ってきた株式投資、色々工夫して3月初頭にようやくトータルでまともな利益を出すことができました、これから調子に乗って失敗して絶望しないためにも、私なりに考えた、なるだけ気楽に楽しむ株式投資のコツを5つまとめて記
節約の大きな一歩、車をなるだけ高く売って手放す方法【体験談】
手放せば生活費を大きく下げることができる車 最近私が所有していたものをかなりの高値で売却することができたので その方法と体験談を記事にします ・なぜ車を手放すことになったのか? なるだけ固定費を削減して節約するためです。 例え維持費が安い軽
【アケコン小ネタ】なんでヒットボックスには左手小指にボタンがないの?実際に追加して考察
ヒットボックスなどの市販のレバーレスコントローラーには左手小指側にボタンはありません、そこでオリジナル天板を作成して小指でボタンを押せるようにして使い、使い心地と市販のコントローラーに無い理由を考察して記事にしました ・なぜ左手小指側にボタ
発売日に購入し現在も継続してプレイしているストリートファイター6 現在マスターの低レート帯で楽しくプレイしていますが このゲーム、ゲームの技術以外の部分で負けることが多かったので、自分への戒めを込めてその原因をランキング形式で記事にしました
【トラックボール臭い対策】エレコムのHUGEのパームレストが臭くなったので対策してみた
気に入って使っていたトラックボールHUGEですが、2年程使っているとパームレストが臭くなってきました。そこを苦労して何とか対策したことを記事にします。 ・どれほど臭くなったのか? 洗ってない体操服のような不快な臭いです、最初は手のひらが臭い
【簡単改造】CreatorPadの部品を交換してジョグダイヤルを超軽くしてみた
最近手に入れた究極の片手デバイスCreatorPadですがジョグダイヤルの動きが重いのが気になったので改造して軽くしてみました、やってみたい方は参考にしてください(自己責任でね)CreatorPadをレビューした時の記事はこちらになります・
クラファン左手デバイス”CreatorPad”を忖度なしでレビューしてみた
クラウドファンディングサイトで応援購入したCreatorPadが8ヵ月の時を経て最近届いたのでレビューします。もちろん自腹で購入しているので忖度はなしでいきます。・CreatorPadって何?現在こちらのサイトで37,400円で販売されてい
【ゲームパッド改造】GameSir T4 Kaleid を分解してトリガーストップを追加してみた
超コスパのいいゲームパッドGameSir T4 Kaleidを入手しましたが、唯一トリガーストップがないことが不満だったので簡単なレビューと分解改造をしたこと記事にしました・GameSir T4 Kaleid ってどんなコントローラーなの?
【悲報】VRコントローラー(Oculus Touch)のスティックを無理やり交換した結果…最悪の結末に
以前から左スティックのドリフトに悩まされ、そのたびに無水エタノールで回復していたVRコントローラー、意を決してスティックのセンサーを交換した結果ひどいことになったので、注意喚起を兼ねて記事にしました■なぜわざわざ交換したの?Oculus T
【超簡単 工具不要 5000円】スト6用11ボタンレバーレスアケコン天板を作ってみた
ストリートファイター6をレバーレスのアケコンでプレイしておりましたが、ボタンの数や配置に満足できずオリジナルのアケコン天板を作りましたので、その作り方と使った感想を記事にします・既存のレバーレスコントローラーの配置では何が足りないのか?DI
コスパ最強のアケコン用ボタン?改造三和ボタンを使ってみた【少しだけ改良】
アケコンのボタンのマニアックな話ですが、今まで使っていたゲーマーフィンガーから三和ボタンを改造したものに交換しました、今回はその理由と改造方法について紹介いたします。・何で高級なゲーマーフィンガーからわざわざ安い三和ボタンに替えたのか?性能
スト6のプレイでも疲れ知らず?アケコンを置く最適なアケコン台Ver.2
以前使っていたアケコン台でスト6(ストリートファイター6)をプレイすると色々と大変なことになったので、新たにさらに使いやすくなったアケコン台を導入したのでその経緯と購入したアケコン台を紹介します・以前使っていたアケコン台でスト6(ストリート
本500冊売って0円買い取り!?ネット買取業者の闇と上手な使い方【やばい業者&おすすめ業者】
最近部屋の物が増えてきたので処分しようネット買取に出した結果漫画などの本500冊程を買取業者に売って買取価格0円という地獄を見ましたこの記事を読んでくれる皆さんがそうならないようにネット買取の注意点と上手な使い方を紹介します■500冊売って
レバーレスコントローラーを無料でCPTルールに適応させる方法【メリット&デメリットあり】
2023/03/30にカプコンから発表があり、ストリートファイター6の公式大会ではレバーレスコントローラーのルールが変更されるそうです今回は変更されたルールとアケコンを新ルールに対応させる方法、そのメリットとデメリットについて記事にします。
この季節、そろそろ新居での新生活が始まる方も多いと思いますが、その時に注意したい大物家具"作業机"について、私の失敗談を含めて後悔しない選び方を解説していこうと思います■材質・絶対にガラス以外を選びましょうガラス製は使い
最強左手デバイスはどれ?CreatorPad,TourBox,TartarusProを比較してみた
今まで10年程使っていたG13という左手デバイスがくたびれてきたので新しい左手デバイスを検討するため、現状私が最強格だと思う3つの左手デバイスを比較してみました・G13という伝説のデバイスがあるのになぜ買い替えるの?現在使っているG13とい
【アケコン ボタン紹介】謎の中国製激安ボタン2種類をレビューしてみた【衝撃の性能】
ゲーマーフィンガーを改造したことからアケコンのボタンへの興味が湧き、アマゾンで2種類の超激安のボタンを買ってしまいました。その性能がかなり特徴的だったので、ここで紹介します。・アーケードスティック、娯楽用機械用家庭用軽量ポータブルメカニカル
【アケコンボタン改造】ゲーマーフィンガー(GamerFinger)の意外な弱点と改造方法
人気のアケコン用ボタン ゲーマーフィンガー(GamerFinger)こちらを購入して1万試合以上した結果、判明した意外な弱点とそれを何とかするために右往左往して編み出した改造方法を紹介しますまずは、意外な弱点の前によく言われているゲーマーフ
楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えた結果…予想以上に残念だった3つのデメリット
2022年10月末、楽天モバイルが値上がりしたことから、現時点で最安のpovo2.0に乗り換えましたその結果起こった予想以上に残念なデメリットを3つ紹介します1. 電話料金からくる精神的ダメージ楽天モバイルだった頃、専用アプリの楽天Link
【トラックボール改造】エレコムのHUGEの支持球をジルコニアに交換してみた【衝撃の結末】
個人的に気に入って使っているトラックボール”HUGE”今回はそのHUGEを改造してさらにボールの滑りを良くしようとしてみました・どんな改造をするの?トラックボールの球を支えている支持球という部品を純正の人工ルビーからジルコニアセラミックの球
格闘ゲームをするときに超役立つアケコンそれを操作する場所に長年悩んでいましたがついにその問題に終止符が打てたのでその情報を公開します代表的なアケコンの置き場所と言えば…1にひざの上、2に机の上ではないでしょうか?ですがひざの上は操作時に不安
PHPをバージョンアップしたらWordPressにログインできなくなった件
実はこのサイトはとある事情で今まで古いバージョンのPHP(サイトを動かすプログラム的な物)で動いていましたが最近解決して無事更新できたのでその方法を共有しておきます・PHPを更新できなかった理由ワードプレスが早くPHPを更新しろとうるさいの
今年は7/12~7/13までアマゾンのプライムセールが開催されていますもうこの記事を見た時には買い忘れていたという方もいると思いますがそんな方も買わなくて良かったと思える3つの注意点をお伝えしていきます1.直前だけ値上げして割引率をごまかし
月に一度のクレジットカードの請求額を知らせるメールが届き、いつも通り確認してみると何と請求なし、0円でしたクレジットカードを取得してから今までこういうことはなかったのでそうなった理由を3つ紹介しようと思います1.実家暮らしだからこれは本当に
楽天モバイルが無料廃止!?極限まで料金を抑える3つのおすすめ乗り換え先
2022年7月から楽天モバイルは無料で使えなくなる先日そのニュースを見た時、今までありがたく無料で使っていた私に衝撃が走りました衝撃を走らせてるだけではどうにもならないので、今後もなるだけ料金を抑えられる乗り換え先を検討しました今回はその内
皆さんは普段当たり前のように食べているものや使っているものでも、年収2桁の超低所得者となった私にとっては金銭的な負担になるものも結構あります。今回はその中で私が実際に利用するのをやめた結果、実はなくても困らないものを5つ紹介したいと思います
皆さんは今年に入ってどれくらい収入を得ましたでしょうか?私はだいたい3万円くらいです…そんな私でもなんとか楽しく毎日を過ごしていけるのは、なるだけお金をかけずに趣味を楽しんでいるからに他なりません今回は私が実際に楽しんでいるコスパのいい趣味
2021年の私の年収は約10万円でした今回はそんな衝撃的な収入になった理由とその感想について語っていこうと思います・どうしてそんな収入になってしまったのか?依頼者から受注して仕事をする、いわゆるクライアントワークをするのをほぼやめたからです
皆さんは何かものが欲しくなった時、いったん我慢してやり過ごすか、すぐに買ってしまうのかどちらでしょうか?実は私は必要と感じればすぐに買ってしまう派です。それじゃ節約にならないだろと思うかもしれませんが、実はそうやってすぐに必要なものを買うこ
年収数十万生活を続けて分かった節約しない方がいいものベスト3
年収が2桁の極貧フリーランスになって3年程が経過しようとしていますそんな生活を続けてこられたのも節約によって支出を極限まで減らしたおかげだと思いますしかしその中で、私が必要と感じであえて節約しなかったものもあるので今回はその節約しない方がい
コントローラーのアナログスティックをかんたん低リスクに激安で修理する方法
最近、VR機器のコントローラー(Oculus touch)のアナログスティックが倒した方向とは別の方向に動く誤動作が頻発するようになったので、自分で修理しました。プレステやSwitchなどのコントローラーにも応用が利く方法なので、ここで紹介
今月コロナワクチンの2回目の接種が終わったので、気になるその副反応の体験談をお話しようと思います。これからワクチンを接種する方のご参考になれば嬉しいです。・1回目の副反応打ったワクチンはファイザー製で、病院で昼12時ごろに打ってもらいました
格闘ゲーム、ストリートファイターV用にヒットボックスタイプのアーケードコントローラーを入手したのでレビューしようと思います・ヒットボックスとは何なのか?格闘ゲーム用コントローラーの一種です、左手でレバーではなくボタンで操作を行います。レバー
つい最近、他の回線の方が料金が安くなるので長年使っていたフレッツ光を解約しましたその時にあまりネットで情報がなかった解約時の問題点を3つ発見したので記事にしようと思います1.フレッツ光は東日本と西日本で解約時に格差がある結論から言うと東日本
私が会社を辞めてフリーランスになってから2年以上が経過しましたぶっちゃけほとんど仕事はなく、収入も会社員時代と比べてガクッと落ち込みましたが何とか生き残っています今回はそんな底辺フリーランスの現実とそんな生活を続けていくコツを紹介しようと思
皆さんは楽天モバイルの契約や楽天市場の買い物のボーナスなどで期間限定の楽天ポイントをもらった時、何に使うか困りませんでしたか?私はとても困ったので色々調べて考えましたそして導き出した後悔しない使い方を5つ、ランキング形式で公開します第5位
皆さんはゲームを楽しんでいますでしょうか?私も子供時代はゲーム三昧の日々でしたが大人になると仕事が忙しく、ほとんどやらなくなっていましたしかし、今になって熱が再燃し格闘ゲームのストリートファイター5を初めた結果スマホが開けなくなったエピソー
メイン回線を楽天モバイルに切り替えて分かった3つのデメリット
先月、楽天モバイルが1年間無料のキャンペーンをやっているうちに通話料金節約のためメインで使っている回線を楽天モバイルに切り替えましたそれから3週間ほど実際に使って分かったデメリットを3つ、解説します1.通話品質が悪い正確に言うと、状況によっ
コンビニなどで無料で手に入れられる、あると便利なプラスチック製のスプーンやフォークこれを削減するため有料化しようという法案が悪法だと今話題になっています。なぜこれほどこの法案が叩かれるのか今回の記事で考察してみようと思います。私が思う理由は
Clubhouse(クラブハウス)をおすすめしない3つの理由
皆さんは今流行っているSNSアプリ"Clubhouse(クラブハウス)"をご存じでしょうか?ネットのいわゆるインフルエンサーと呼ばれる方たちが絶賛していて使用者も増え続けているアプリですしかし、私はたとえお金をもらったと
今回はオークションで手に入れたデータセンターなどのサーバー用のSSD "DC P4500"について実際に自作PCに取り付けてレビューしてみますこの記事を見ればデータセンター用のSSDを自作PCに取り付ける方法とそのスペッ
ヤフオクやメルカリでCPUを買うときに失敗しない3つの注意点
皆さんはヤフオクやメルカリでCPUを購入したことがありますでしょうか?市場よりかなり安く買えそうなものもあって魅力的に思えます。しかし、動作しないものが届いたらどうしよう…汚れていたら…など不安もつきものです。そこで今回は、今までヤフオクで
フリーランス決済サービスSCROW(スクロー)のメリット・デメリット
2020/10/19 以前から気になっていたフリーランス決済サービスSCROW(スクロー)が正式リリースされましたフリーランスにとってはかなりありがたいサービスなので、今回はSCROWとはどういうものなのか?そしてそのメリットとデメリットは
【偽物CPU分解】Ryzen7 2700Xのジャンク品を殻割りした結果
以前ヤフオクで騙されて購入してしまったRyzen7 2700Xのジャンク品こちらの記事で本物との違いを比較していますが使いようがないので試しに分解してみましたこの記事を見ていただければ偽物ジャンク品Ryzen7 2700Xの分解方法とその中
Youtubeチャンネルを伸ばすためにやってはいけない意外なこと5選
フリーランスとしていくつかのyoutubeチャンネルの運用にかかわり、自身もチャンネルの運用を始めてみて初めて分かったことがあります。それは、チャンネルを伸ばすためにやってはいけないことが意外と多いことですです。今回はそんなチャンネルを伸ば
【トラックボール改善】SlimBlade Trackballの弱点を謎デバイスで改善した話
ケンジントン製のトラックボールSlimBlade Trackballを購入したはいいもののなんだか使いづらくて結局使っていないという方に役立つ情報です目次1. トラックボールとは2. SlimBlade Trackballのメリットとデメリ
【UPS選び方】750W電源自作PCを330W出力UPSで運用した結果
UPSというのは無停電電源装置ようは停電した時にPCのシャットダウンまでの時間を稼ぐ仮電源装置です今回はそんなUPSの中で出力が330Wと低く、お手頃価格のものを750Wの電源を積んだハイスペックPCとつないで運用するとどうなったか?という
皆さんはPCが故障して困った経験はありませんか?今回は私のPCのマザーボードが故障し、修理に出して帰って来るまでを記事にしました。残念な結果に終わっていますが、1つの事例として参考にしていただけたら幸いです。1. PCに異常発生2020年7
今回は電動工具などの速度調整に役立つ自作調光器の作り方を紹介しますこの記事を見ればわずか1000円程で電動工具にも耐えうる調光器が簡単に作れます1. 用意するもの・調光器の基盤Amazonで600円くらいで売っています今回は200Vにも使え
【意外な真実】ゆうちょダイレクト+(プラス)にすると発生する意外なデメリット
皆さんは「ゆうちょダイレクト+」というものをご存知でしょうか?かんたんにいうとオンライン版のゆうちょ銀行口座です普通のゆうちょ銀行口座をネットで手続きしてこちらに変更することもできますメリット・デメリットは公式サイトなどで見れるのですが今回
【偽物CPUの見分け方】Ryzen7 2700Xの本物と偽物を並べて比較
突然ですがこの2つのCPU(AMD Ryzen 7 2700X)どちらが本物か分かりますか?一つは信頼できる店で買った本物でもう一つはヤフオクで数千円で落札したジャンク品で偽物です。結構分かりづらい違いです、私も2つ並べなければ分からなかっ
絵を描いている人の中で、そんなにうまくないし、趣味だし…と思って絵に関係ないアルバイトなどの仕事をして消耗している方って結構いると思います今回はそんな方が絵で稼げる多くの方法を知り自分に合ったスタイルで稼ぐきっかけになる記事です会社員とアル
現在世界はコロナの影響で仕事は自粛、経済は滞っています。しかしながらそんな中でも需要が落ち込まない仕事もあります。すぐ思いつくのは医療関係やマスクの製造などですね。でもそれらには患者と接触したりマスク工場に出勤しなければならない感染リスクが
コロナ対策で緊急事態宣言が出され、自宅勤務が推奨される中、SNS上で自分の会社が自宅勤務をさせてくれない、利益を重視して従業員のことを考えてくれないと、嘆きの声が多く上がっています。私も会社に勤めていた頃であれば、なんだかんだで出勤は免れな
クラウドソーシングで相場より激安の仕事を受けない方がいい3つの理由
皆さんはクラウドソーシングサイトで実際にかかる時間に対してめちゃくちゃ単価の安い案件を見かけることはありませんか?私もイラストの案件などで、数時間はかかるフルカラーイラストを500円で、なんて値段で募集しているのを見たことがあります。実績が
現在コロナ対策として国から国民に10万円の給付金が配られるかもしれないという情報が話題になっています。もし本当に10万円もらえるとしたら何に使いますか?私は間違いなく投資します。なぜなら今が投資を始める最強のタイミングだからです。しかし、そ
【フリーランス向け】クライアントの理解しがたい要望を叶えるテクニック3選
ピンとこない、パンチが足りない、心に響くような…クライアントによってはよくある修正要望です。どう直せばいいかよく分からないですよねそんな指示をするクライアントは具体的な内容を求めても答えることはできない場合が多いです。なぜならその案件に対す
先日愛知県で新型コロナウイルスに感染中の男性が、自ら新型コロナウイルスをばらまくといって街に繰り出し、スナックでスタッフに接触する凶行の報道がされていました。彼は50代で過去に2件の犯罪歴もあるそうで、ネットに本名も上がっています。詳しいこ
新型コロナを利用して会社を辞める?今が転職準備に最適な3つの理由
新型コロナウイルス( COVID-19)は予想を超えて広まり、各地でイベントが中止になりまくってます。外を歩く人もかなり減ってますよね。でも実はこの状況って今通っている会社を早く辞めて転職したり独立したいと思っている人にはかなりチャンスなん
【フリーランス向け】クライアントからの電話番号聞き出しを防ぐ3つの方法
フリーランスとして仕事をしていると少し困るのがクライアントからの電話番号聞き出しです。なぜなら、電話番号を教えると、急に電話がかかってきて仕事が中断し、時間が奪われてしまうし、まだ契約前のよくわからない取引先の場合は情報流出のリスクもありま
皆さんは贅沢ってされてますか?私は店でラーメンを食べるくらいです。それも数か月前…よく人になんでそんなに贅沢せずに節約してやっていけるか?と聞かれることがあるんですがその理由として考えられる理由の一つとしてyoutubeなどで個人の動画配信
新型コロナで広がる働き方改革、無能社員が駆逐される3つの理由
近頃猛威を振るっている新型コロナウイルスに対抗するため、大手企業を中心に在宅勤務に切り替える企業が増えています。GMO、NTT、ドワンゴ、ぐるなび など誰もが知っている企業が会社に通勤せずに家で勤務できる体制を作り上げています。そして在宅勤
これ一人でもできるんじゃね?そう感じたら会社を辞めて独立すべき3つの理由
世の中には色々な仕事があります、その中で一人でもなんとかなりそうな職業って結構あるんじゃないんでしょうか?家庭教師や小規模な水道の修理、電気工事、造園、小売、他にもいろいろあると思います。ですが現在、そういう仕事であっても会社として多くの従
花粉症患者必見、1回で5年以上継続、最強治療法〇〇〇〇治療とは
花粉シーズンが近づいてきました、花粉が飛び始めている所もあるみたいですね私も数年前まではくしゃみが止まらなくなり、鼻水、鼻づまりで苦しめられていましたなかでも一番つらいのが鼻づまりで、鼻で呼吸ができなくなり、夜寝られなくなったり、声が変にな
会社から解放されても消えない3つのストレスとたった1つの解決法
会社から解放されてフリーランスになって半年以上が立ちますが、ストレスが本当に減りました。会社に行かなくてもよくなったからです。しかし、人から仕事を受注している以上、ストレスの要因もあります。まあそれくらいは…と我慢していれば良いのですが、そ
皆さんの中には副業してもう少し収入を増やしたいという方も多いのではないでしょうか?そこで心配なのが副業禁止の会社への副業バレです。副業で稼ぐと確定申告が必須です、その際、税務署から会社に通知がいかないか心配になる方もいると思います。結論から
有線マウスを使っている方、ケーブルが邪魔だと思ったことはありませんか?マウスを動かす旅にマウスの前でケーブルが擦れ、マウスの抵抗が微妙に変化してしまう。これって結構ストレスですよね。ですが私は3年ほど前にあるアイテムでそれを克服しました。そ
「お前は他ではやっていけない」そう言われた人が転職に向いている3つの理由
会社の上司や同僚などに転職の話をすると「お前は他ではやっていけない」そう言われた経験がある方も多いのではないでしょうか?しかしこの発言、言われた方はすぐ転職した方がいいと思っています。なぜなら、そう言われた方は転職に向いている人材だからです
新型コロナウイルスでマスク需要100倍 悪質転売ヤーに負けないマスク節約方法
新型コロナウイルスの影響でマスクの需要が跳ね上がり、ドラッグストアなどでは1人1枚制限、オークションなどで60枚入り30000円で転売されていることも珍しくありません。そんな超高級マスクを買っていたらコロナウイルスに感染する前に生活苦で生き
皆さんは部屋にあるシーリングライトなどの照明が壊れたときや、引っ越しして照明がついていなかった場合、どうしようか迷いますよね。私も照明をよく考えずに購入してこんなはずじゃなかったのにーとなって失敗した経験があります。その経験を踏まえたこの記
皆さんは会社を辞めて独立したいと考えたことはありませんか?考えてはいても、こんな単純労働の繰り返しの職場で自分にはスキルも人脈もないから無理…こんな誰でもできる仕事で安い給料のところで働いてる自分に独立なんて…そう思っている方こそ、実はチャ
近頃中国の武漢で発生した新型コロナウイルスによる新型肺炎が話題になっています気になるのは実際感染したらどうなるのか?どうやったら防げるのかですよね現在分かっている情報を調べてみましたまず言えることは・健康な人が感染しても命に別状はなさそう・
家のチャイムが壊れた?だったら最新省エネチャイムを増設しよう
皆さんは家のチャイムが壊れたり、音が小さくて1階には音が届くのに2階には届かず、来客があっても対応できなかった、宅急便の不在票が知らない間に入っていた…ということはありませんか?今回は私の体験談とともにそんな悩みを解決できるおすすめ商品を紹
皆さんはゲームをしたことってありますか?ゲーム全盛期だったころの世代が大人になることで幅広い年代にゲームが浸透しているような気がします。その中でも育成ゲームやシミュレーションゲームでは、主人公の判断によって、自身のステータス向上や、仲間たち
皆さんの中にはクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトを利用してみたい、もしくはすでに利用されている方もいるのではないでしょうか?私もクラウドワークスを利用し始めて1年ほど経過しました。最初月1万程だった収入も、今では月2
苦手を克服するより避けることが自分の市場価値を上げる3つの理由
皆さんは苦手なことってありますか?私はありまくりです。知らない人と話すことも苦手ですし、車の運転も苦手、人と協力することも集団行動も苦手です。サラリーマンには本当に向いていないと思います。なのでフリーランスになってそれらをほとんど排除しまし
こちらの記事で紹介したように、冬の乾燥する季節にマスクは大変コスパが高く、効果の高い風邪インフルエンザの予防対策です。しかし、一つ困ることがあります。それは、長時間つけていると耳の後ろがマスクのゴムで痛くなることです。今回はその解決方法を3
皆さんは自宅の椅子に肘置きはついていますでしょうか?私の椅子にはついていません。パーツを買えば取り付けられるのですが、肘置きをつけてしまうと邪魔になるんですよね。そこで逆転の発想で机の方に肘置きをつけました。これがなかなか良かったんです。・
皆さんは毎日入浴しているでしょうか?おそらくほとんどの方が毎日決まった時間にシャワーなどで体を洗っていると思います。実はこの入浴のタイミング、寝る前にするだけでかなりのメリットがあるんです。・睡眠の効率UP入浴には体を清潔にする以外にも体を
私が会社を辞めてフリーランスになってから半年ほど経過しました、最初は仕事もほとんどなく、単価も安かったので月収5万程度しかなかったのですが、新しいスキルの習得や仕事の実績を積むことで依頼が増え、今月は20万円程の収入が見込めています。しかし
皆さんは頑張った自分へのご褒美という発想はありますでしょうか?私にはない発想ですが、世間では仕事などで疲れた自分を癒すために、贅沢品を買ったりしているそうです。確かに日々ストレスと戦っている方々はそういったバランスのとり方が必要なのかもしれ
マウスを買い替えるとき、有線にするか無線にするか迷う方も多いのではないでしょうか?どちらもメリットデメリットがあり、迷った挙句どちらかを購入、あとになって失敗したなと思う方もいるのではないかと思います。そういう時は両方使うのも手だということ
よく物欲が抑えきれずお金を使いすぎてしまうという話を聞きます。実際私も会社で働き始めてお金が手に入るようになると、欲しいものはすぐにポチポチして買ってしまっていた時期があります。しかし、今では欲しいものがあっても結局は買わないということが多
空気が乾燥する季節です。私も乾燥した空気のせいでのどをやってしまうことがありますが、そんな時導入を考えるのが加湿器です。ですが私は色々考えた結果、加湿器ではなくマスクを使うことにしました。なぜそうなったのか?ご紹介いたします。・加湿器は臭く
以前このブログで"とにかく在宅で食っていきたいなら動画編集を覚えよう"という内容の記事を書きました。実際に私も動画編集によって収入の一部分を得ておりますが、他のイラストや漫画などの仕事と違い、動画編集という仕事は工程とい
現代人にとってスマホは必需品です、外でもスマホ、家でもスマホ、一日の大半をスマホの前で過ごしている方も多いのではないでしょうか?そんな中、実は私は家の中でスマホをほとんど使うことがありません。え?そんなんで生活成り立つの?とお思いの方もいる
「ブログリーダー」を活用して、ウォレットンさんをフォローしませんか?
愛用しているトラックボール エレコムHUGEのボタンの反応が悪くなったので、そのまま修理するのではなく、メカニカルスイッチを6ボタン搭載する改造を行うことにしました。四苦八苦しながらなんとか形にすることができたのでそちらを記事にします。■な...
最近スト6をプレイ中に通信エラーが発生することがあり、それを改善するために色々調べた結果、つまようじ1本である程度通信環境を改善することができたので、今回はそのことを記事にします。■ルーターのファームウェアって何?光回線の接続口からONU(...
以前Linuxを入れたノートPC、X200MAの無線通信速度に不満が出てきたので1000円程の出費で爆速化したことを記事にします・どうして改造したの?以前こちらの記事でLinuxを入れた2014年発売のASUS製。低価格ノートPC、X200...
私が10数年間愛用してきた高級オフィスチェア、リープチェア HDがガタついてきたのでシリンダーを交換して修理しました、手順を色々と間違えてしまって苦労したので同じ思いする人が減るように記事にします。・リープチェアって何?スチールケース社が製...
アマゾンで購入し4年程使用していた左手デバイスKoolertron 片手キーボードのキーが故障したので直しましたとても簡単な修理ですが、あきらめている方も多そうなので記事にします・壊れた左手デバイスって?こちらの中国製の23キー"Koole...
2030年には古いセキュリティ規格のETCが使用できなくなるという情報を知り、現在バイクに付けて使っているETCもその対象に入ることから、思い切って新しいETCを取り付けました その際なるべく安くバイクにETCを取り付ける方法を検討したので
10年前の2014年に購入したノートPCが見つかったので軽量な無料のOSに入れ替えてまともに使えるようにしたので、その方法を忘備録として記事にしておきます ・何でまともに使えないの? windows7のサポートが終了してセキュリティ的に危な
2024/08/08 南海トラフ地震臨時情報が発表され、いつ地震が来てもおかしくない状況になってしまいました(元々そうだけど…) ですので、その対策としてできることを考えた結果、非常食などの用意の他に、台所の古い蛇口を交換することにしました
私は現在収入が極端に少なく、実家で暮らさないと生活もままならない、ガチの子供部屋おじさんです。 そんな私が快適にこどおじ生活を続けるためにやってはいけないと考え、意識している5つのことを記事にしました。 1.あいさつをしない おはよう、おや
昔から使っているBDドライブが地味に故障していたので 今回はその修理内容を記事にします。 ・どんなドライブなの? 2013年製造のパイオニア製のBDドライブです。 この記事を書いているのは2024年ですので、11年前のかなり古いものです。
物価が高くなって給料は上がらず生活が苦しくなる一方で今年から新NISAという制度も始まり、ひそかにアーリーリタイアするハードルは下がったと感じています。 しかし、今年入社した新入社員の方は、私もそうだったようにアーリーリタイアしたいという目
私も40台が目前に迫り、若いころと比べると体力やメンタルに衰えを感じ始めました。身の回りではこのくらいの年代で病んで感情が不安定になったり、鬱でメンタルヘルスに通っている方も多いです。それでも私が特に病むこともなく、気楽に生活できているのは
4年程使って壊れたPC用メモリを永久保証を使って新品に交換することができたので、その方法と注意点をご紹介します。 結論から言うと申請から1か月程の時間と1500円程の送料がかかりました それでも問題ないという方はこれから説明する方法が参考に
6年程前から資産の一部を使って行ってきた株式投資、色々工夫して3月初頭にようやくトータルでまともな利益を出すことができました、これから調子に乗って失敗して絶望しないためにも、私なりに考えた、なるだけ気楽に楽しむ株式投資のコツを5つまとめて記
手放せば生活費を大きく下げることができる車 最近私が所有していたものをかなりの高値で売却することができたので その方法と体験談を記事にします ・なぜ車を手放すことになったのか? なるだけ固定費を削減して節約するためです。 例え維持費が安い軽
ヒットボックスなどの市販のレバーレスコントローラーには左手小指側にボタンはありません、そこでオリジナル天板を作成して小指でボタンを押せるようにして使い、使い心地と市販のコントローラーに無い理由を考察して記事にしました ・なぜ左手小指側にボタ
発売日に購入し現在も継続してプレイしているストリートファイター6 現在マスターの低レート帯で楽しくプレイしていますが このゲーム、ゲームの技術以外の部分で負けることが多かったので、自分への戒めを込めてその原因をランキング形式で記事にしました
気に入って使っていたトラックボールHUGEですが、2年程使っているとパームレストが臭くなってきました。そこを苦労して何とか対策したことを記事にします。 ・どれほど臭くなったのか? 洗ってない体操服のような不快な臭いです、最初は手のひらが臭い
最近手に入れた究極の片手デバイスCreatorPadですがジョグダイヤルの動きが重いのが気になったので改造して軽くしてみました、やってみたい方は参考にしてください(自己責任でね)CreatorPadをレビューした時の記事はこちらになります・
私も40台が目前に迫り、若いころと比べると体力やメンタルに衰えを感じ始めました。身の回りではこのくらいの年代で病んで感情が不安定になったり、鬱でメンタルヘルスに通っている方も多いです。それでも私が特に病むこともなく、気楽に生活できているのは
4年程使って壊れたPC用メモリを永久保証を使って新品に交換することができたので、その方法と注意点をご紹介します。 結論から言うと申請から1か月程の時間と1500円程の送料がかかりました それでも問題ないという方はこれから説明する方法が参考に
6年程前から資産の一部を使って行ってきた株式投資、色々工夫して3月初頭にようやくトータルでまともな利益を出すことができました、これから調子に乗って失敗して絶望しないためにも、私なりに考えた、なるだけ気楽に楽しむ株式投資のコツを5つまとめて記
手放せば生活費を大きく下げることができる車 最近私が所有していたものをかなりの高値で売却することができたので その方法と体験談を記事にします ・なぜ車を手放すことになったのか? なるだけ固定費を削減して節約するためです。 例え維持費が安い軽
ヒットボックスなどの市販のレバーレスコントローラーには左手小指側にボタンはありません、そこでオリジナル天板を作成して小指でボタンを押せるようにして使い、使い心地と市販のコントローラーに無い理由を考察して記事にしました ・なぜ左手小指側にボタ
発売日に購入し現在も継続してプレイしているストリートファイター6 現在マスターの低レート帯で楽しくプレイしていますが このゲーム、ゲームの技術以外の部分で負けることが多かったので、自分への戒めを込めてその原因をランキング形式で記事にしました