こんばんは 拙者は先日ある決断をした。 それは英語の教員免許を取得して教員になるということ。 そのことについて今日と明日に渡ってブログに書く。 このテーマは各テーマがなくなったときに書こうと思っていたいわば「へそくり」だ。 1日目はなぜ教員免許を取得する決断を今頃下したのか。 2日目はなぜ教員になりたいのか。 拙者は高校生の頃、高校の先生になりたいと思っていた。 だから高1の頃は教育系の大学に進学しようとしていた。 でも、高校2年になって、 自分がもう少し上の大学を目指せるということ、 教育学部じゃなくても教員になれるということ、 高校生にとって一番近くにある職業が教師なので教員になりたくなる…
こんばんは 昨日、ふとInstagramを見ていると、小学校の頃の同級生のアカウントが見つかった。 そこから数珠つながりに、懐かしい友達のアカウントがたくさん見つかる。 なんだか嬉しくなって、同じクラスになったことのある友達を中心にポチポチフォローしていった。 みんな進んでいる道は違えど、とても充実した楽しい(大学)生活を送っているようだった。 アメリカに留学している友達、就職して働いている合間に母校の部活に顔を出している友達、インスタグラマーになっておしゃれなインスタを投稿している友達、彼氏やサークルなど大学生活を謳歌している友達。 やっぱり写真の影響力はすごいもので、離れていてもその人の「…
こんばんは 最近すごく幸せを感じる。 ひょんなことから広島県に住むことになった拙者。 先日の総科運動会のあとに2年生の男子たちと飲み会をしているときにふと思った。 このおもしろいやつらは、みんな「広島大学総合科学部」をたまたま受験して、たまたま合格できたからここにいるわけで、もし違う大学に合格していたら、絶対に一生出会うことのなかったやつらだろう。 高校の頃からの友だちとかではなく、全員が大学に入ってからの友達。 こんなに楽しい時間を過ごせているのは彼らのおかげで、大学生活はあとから思い返すとすごく幸せな時間になるのだろう。 そう思うと、本当に広島に来てよかったと感じる。 今日言いたかったこと…
こんばんは 今日は11時から22時まで「通し」でバイトだった。 「通し」は実は今月初めて。 普段ならもう少し通しているのだが、1回しかしていないのは、10月が充実していた証拠だろう。 ただ、おかげさまで給料はそんなに多くない。 11時からバイトで、朝起きたのは10時15分。 ちなみに寝坊ではない。 10時25分に家を出ないと余裕がなくなるので、実質10分しか準備時間はない。 拙者とて別に「明日はギリギリまで寝よう」と思って床についたわけではない。 寝る頃にはもちろん、「明日は早く起きて朝ごはん食べて勉強してバイトに行こう!」とやる気に満ち溢れながら理想の姿を思い描いている。 11時からバイトの…
こんばんは 今日は学部の運動会があった。 これは年1回の行事で、先輩と後輩が関われる数少ない機会だ。 ただ、運動会と言えども、バレーボール大会だったのだが、、、 1チーム男子12~14人女子6~9人で最初に男子が試合して、次に女子が試合をして、最後に男子が試合をする。 その3回の勝数で勝敗を決める4チームの総当たり戦。 拙者はバレーボールをちゃんとやるのは実は初めてだった。 やってみた感想としては、バレーはバスケやサッカーとは同じ大きめのボールを使う球技でも少し違う種類のスポーツ。 バスケは簡単に点が入るから少し似ているけど、バレーはバスケ以上に流れが大きく影響する競技だと思った。 最初に5点…
こんにちは こんな時間に投稿するのは久しぶり。 今日の内容は、なぜこんな時間からブログを投稿しているのかということだ。 拙者は最近わけあって英語の勉強を再開した。 一昨日はDMM英会話の無料体験レッスンをやった。 朝7時半から英語を話し、その後学校に行った。 大学生活史上1,2を争うほど充実した朝。 そのあと眠くなって授業中に居眠りしたのは内緒。 久しぶりの英語での会話は、何一つ自分の思い通りにいかなかった。 単語は出てこないし、定型文もイディオムも出てこない。 まぁ今まで勉強していなかったから当然のことである。 ただ、先生は終始優しくて、言葉が出てこない拙者を急かすことなく待ってくれた。 2…
こんばんは 先日父に誘われてペン字を始めた。 拙者は字が汚い方だったし、字がきれいになりたいと思っていたのでちょうどよかった。 字がきれいな人は本当にかっこいいと思う。 毎日1ページずつやる意識だが、やったりやらなかったりしている。 だからまだひらがなが終わったばかりでカタカナに入ったところだ。 それでもだいぶ成果が出てきた。 「字を綺麗に書く」という意識が生まれたことがペン字の一番の成果だと思う。 ペン字を始める前のノートをふと見返してみると、「こんなに字汚かったっけ?」と思うほどの字だった。 雑ななぐり書きで自分でもとても驚いた。 ひらがなカタカナなんかは小学校に入る前から書いていて、もち…
こんばんは 拙者は匂いフェチ。 洗剤でも食べ物でも柔軟剤でもなんでも一旦匂いを嗅いでしまう。 塩や砂糖などの匂いがついてない調味料の匂いを嗅いでしまったときは末期かなと思った。 そのくらい頻繁に匂いを嗅いでしまう。 バイト先で唐揚げを仕込むとき、おろしにんにくを入れるのだが、食欲を最大限までそそる匂いなので、永遠に嗅いでいたいと思う。 あとはコーヒー豆の匂い。 コーヒーがまだ飲めなかった小学生の頃に築地(?)で嗅いだコーヒー豆の匂いは最高だった。 飲めないのに、飲みたいと思うほど芳しい匂いだった。 少しマニアックなのが、人が入ったあとのお風呂に充満しているシャンプーの匂い。 一人暮らしだから最…
こんばんは 今日は拙者が所属する野球サークルの後期学内リーグ初戦。 拙者のチームは前期学内リーグで最下位だったため、後期は下位リーグ。 全勝もしくは3勝1敗なら決勝トーナメント(?)にすすめるらしい。 結果から言うと、9-0のコールド勝ち。 いつもはほとんど点をとらないうちのチームが初回から8点取った。 相手のピッチャーの調子が悪くて、四球が多かったこと、そして、1アウト満塁のチャンスで期待の1年生「にっしー」がホームランを打ったことがでかかった。 うちのチームの投手はとても調子が良くて、先頭打者に浴びた安打1つ以外はランナーを出さないほぼ完璧なピッチングだった。 偉そうに書いている拙者は実は…
こんばんは 自己紹介で趣味と同じくらいよく聞かれのは特技だと思う。 その人がどんな人なのかとても良くわかる質問であるであるのと同時に、それは拙者にとって答えるのが少し難しい問題だった。 昨日までは。 そう、 昨日特技が見つかった。 これからは何を言おうか悩まずに済む。すごくはっぴー。 忘れないように、LINEのメモ用に作った自分ひとりのグループ「俺のメモ」に書き残しておいた。 そんな拙者の特技は「袴をたたむこと」だ。 ここで言う袴はもちろん剣道用なのだが、もし着物の袴も同じ作りならそれもたためるはず。 拙者は高校で現役の剣道部の時、朝1回、部活後に1回、家に帰ってから1回の計3回たたんでいた。…
こんばんは 拙者はそんなにメールを見ない。 メールが来ると言ってもBEAMSかAmazonかZOZOTOWNか。 だいたい5日に1回くらいの頻度で見る。 楽しみにしているのはBEAMSからのメールでセールや新作の情報をワクワクしながら見ることだ。 そんな中、昨日は珍しくはてなブログからメールが来た。 そこで、ブログを開設して1年が経ったことを教えてくれた。 ブログを始めたおかげで、いろんなことがわかるようになった。 自分の性格、文章を書く難しさ、書き方、アンテナの張り方。 おかげで1年前に比べると結構成長できた気がする。 最初は自分の成長のためだけに書いていたが、書いているうちに「人の心の中で…
こんばんは 今日は17時からNovelblightのライブに行った。 とはいえ、「スリーマンライブ」のゲストだったので、「ノーブラ」目的であっても、ライブの主役ではなかった。 ちなみにライブの主役は「AliA」という男4女2のハイブリッドロックバンド*1。 拙者はライブハウスに行くのも初めてで、加えてちゃんとしたライブに参戦するのも初めてな、令和の地に降り立った侍なので、楽しみ半分不安半分だった。 初めて行ったライブハウスはとても狭くて、拙者も前から3~4列目だったのでバンドとの距離がとても近かった。 どのボーカルの人も、目を合わせてくれたり、歌いかけてくれたりと、人としての暖かさを感じた。 …
こんばんは ある焼肉屋のtwitterのアカウントで、 「個性豊かなメンバーで毎日営業しています!」 と書かれていた。 とても魅力的だと思った。 拙者は中高の6年間、2人増えたりいなくなったりしたが、基本的にずっと同じクラスメイトだった。 ほぼ毎日朝から夕方まで顔を合わせて、とても濃い付き合いだった。 それが6年間も続いたのだからなおさらだ。 よく、「このクラスって個性やばいよな」と言い合っていた。 個性がない人はいない。 つまり全員に個性はある。 個性を認めるときは、相手のことを理解したとき。 つまり、「このクラス個性やばいよな」というのは、そこまで仲良くないやつのことも理解していたからそう…
こんばんは 今日は待ちに待ったドラフト会議。 今シーズンは阪神の試合をいつも以上にテレビで見ていたので、来年度に向けた補強が始まる今日のドラフトを非常に楽しみにしていた。 去年の日ハムのドラフト結果を覚えているだろうか。 甲子園のスター選手を取りまくった、非常にロマンあふれるものだった。 その年は阪神の選手のほとんどが知らない大学生や社会人の選手だったので、とてもうらやましく思ったのを覚えている。 一点変わって今年の日ハムは社会人をドラ1で取ったりと即戦力重視だったように思われる。 結果から言うと、今年の阪神のドラフトは最高だった。 なぜなら、ドラフト1位から5位まで甲子園をわかせたスター選手…
こんばんは 今日は約1年ぶりに剣道のサークルに行った。 剣道をするのは去年の12月以来? ずっとしたいと思っていたし、なんなら母校の稽古にも参加したいと思っていた。 でも防具は広島にあるし、実家に持って帰ったら大学のサークルには参加できないし、、、 そんなことを迷いながらも防具は広島においてある。 面と小手は床に鎮座させてあるので正直少しだけ邪魔だ。 前回剣道をしたときに、「こうありたい」という理想の姿を描きつつも、思い通りに体が動かなかったり、現役時代の悪い癖ばかりが出てきたりとすごくショックを受けていた。 剣道は大好きなので、イメージはすごく膨らむ。 それこそ後輩の応援にも行った。 暇なと…
こんばんは 3日ぶりの投稿。 日本の首都が台風19号の被害を受けている中、日本の酒都では「酒まつり」が開催されていた。 台風の猛威によって命の危険を感じている人がいる一方で、お酒を飲んで気持ちよくなる祭りを楽しんでいる人がいるギャップを感じざるを得なかった。 でも、5月からこの日のために何度も会議を重ねてきた。 去年は台風のせいで2日間のうち1日しか開催されなかった酒まつり。 しかし、今年は台風がそれたおかげで去年の二の舞になることなく開催することができると知った時は素直に嬉しかった。 実行委員の皆さんの「今年こそは」という気持ちが強かったことは会議に参加してきたからわかる。 拙者を含めた幹部…
こんばんは 台風19号が近づいている。 「地球史上最大の台風」なんて言われているが、それはさすがに言いすぎだと思う。 でも、そう形容されることが、今回の台風がいかに強い勢力であるかを物語っている。 台風の影響により、ラグビーワールドカップは2試合中止になったそうだ。 大会記録に則った上での決断だが、中止のせいで、試合をせずしてイタリアの敗退が決定するそうだ。 これは拙者的にはいかがなものかと思う。 もちろん中止ではなく延期ということになれば、日程もずれていろいろ面倒なことになるのはわかる。 でもこの大会は、高校生の秋の県大会ではない。 4年に1度のワールドカップだ。 なんならラグビー選手にとっ…
こんばんは 最近大学が始まってから割と充実した日々を過ごしている。 授業に関しては、今日すでにやる気が半分くらいになり少し反省なのだが、、、 でもだいぶいろんなことに対して意欲的になっていることを実感する。 放課後は予定を入れるかバイトを入れるかで、バイトの後は図書館に行って24時まで勉強とブログ。 勉強は主にスペイン語の予習。 夏休みに勉強できなかった分を取り戻そうとしている。 理想を言うと、もっと教育学部の授業の復習や読書などもしたいのだが、スペイン語に時間を取られすぎていてそこまで手が回らない。 前期は週3回あったスペイン語だが、後期は授業の関係で週2回しか履修できない。 その分を補わな…
こんばんは 食欲の秋。 夏休みが終わったばかりなので秋という印象はまだまだ弱いが、気温は朝と夜は15度くらいしかない。 そのため、帰りに寒い思いをしないためにパーカーを着て日中を過ごしている。 そんな初秋。 拙者のバイト先では、松茸フェアをやっている。 松茸入り茶碗蒸しや、松茸入り土瓶蒸しなど。 松茸が好きなら幸せな季節なんだろうなぁと思いながら、それらを作る。 松茸といえば高級食材。 松茸が入っているだけで、茶碗蒸しは500円以上の値段になる。 でも松茸の価値は誰が決めたのだろうか。 希少×美味という要素のおかげで高級食材として君臨している松茸だが、拙者は嫌いで、もちろん嫌いな人も一定数いる…
こんばんは 今日も大学生ならではのことを。 今日で後期一週目の授業が終わった。 「失速野郎」の拙者は後期の出だしは素晴らしく、ほとんどの授業を前の方で受けて、集中力を保ち続けた。 前の方で受けていたのは、来るのが遅くて後ろの方の席がほとんど埋まっているからというのは内緒の話。 2週目、3週目にもなると集中力はなくなって、だらだらと授業を受けているのだろうなぁ。。。 1週目だからだいたいの授業はおもしろく感じる。 これは毎度のことだ。 学期末でも拙者が楽しめる授業はほとんどない。 授業の内容において担当の先生の存在はとても重要だ。 おもしろい先生なら授業も面白いし、つまらない先生なら退屈しながら…
こんばんは 今日は大学生ならではのことを書く。 明日は午前休。 とても久しぶりのような気がするが実は金曜日も午前休だったのでそんなに久しぶりではない。 でも久しぶりのような気がするのはアクアフェスタで早起きをしていたからだろう。 午前休がどれだけありがたいかは、週3回1コマからの授業があるからよく分かる。 明日は今日みたいに急いでうどんを作って食べる必要も、洗濯物を干すか放置するかで悩む必要もないわけだ。 ただ、良いことばかりではない。 今日のように明日午前休だからといって夜ふかしをしているせいで、早起きしようしようと思って寝ても結局できずに、授業のギリギリの時間に学校に到着することになる。 …
こんばんは 昨日今日と、「アクアフェスタin福富」というイベントがあった。 これは拙者の所属しているボランティアサークルの一大イベント。 アクアフェスタで「あいがもレース」という企画をするためのサークルと言うと少しだけ言い過ぎだが、拙者のサークルにとってはそれほど大事な行事。 と同時に、3年生の最後の行事。 いつも優しくしてくれておもしろい先輩方だっただけに、これからのことを考えるととても寂しい。 当日のボランティアは「あいがもレース」の出店と、ステージでのその宣伝。 合鴨レースは1日3レースで5レーン。12時から1時間半置きにある。 ステージで宣伝するのはレースの30分前で、宣伝をしてからレ…
こんばんは 「始めること」は抵抗がある。 それは何関しても。 朝起きることも、 やらなければならないスペイン語の勉強も、 くつろいでいるときから、ふと使命感に駆られてしようとする読書も、 そろそろ取らなければいけない自動車免許のための車校の入校も、 現実を見据えた上でのオンライン英会話も、 今日の分のブログを書き始めることも。 今日なんかはやることがないからさっさと投稿すればよかったのに、『ONE PIECE』を読んでしまい、気づけばこんな時間になっていた。 程度の大きさ、足取りの重さに違いはあれど、抵抗があることに変わりはない。 ブログは、「ノリ」と「勢い」で始めた。 「よしやるぞ」と思って…
こんばんは 昨日ブログを更新できなかったのはレポートを書いていたからです。 拙者はちょっと人とは違う授業のとり方をしていて、単位を落としたりはしていないけど、普通の真面目な同じ学部の生徒より単位が取れていないです。 だから足りない部分を補うために夏休みに集中講義を2つ取り、4単位稼ぐことにしました。 1つ目の集中講義はブログに2回ほど書きました。 自分の好きな分野の授業で、とてもおもしろかったです。 毎日早起きして行きました。 しかし、2つ目の集中講義。 先生はおじいちゃんでとても楽しそうに話しているし、人の良さはにじみ出ていたけど、おもしろいとは思いませんでした。 モチベーションが全然上がら…
こんばんは shinhashi.hatenablog.com 以前こんなブログを書きました。 このブログはたぶん朝帰りで、寝る前にスマホから書いたものですね。懐かしい 拙者がブログを書くのは、自分の考えを整理するためというのもありますが、普段会えない人に自分が元気でやっていることを発信するためというのが実は強くあります。 「しんのblog」という名前で今までやってきました。 この名前にしたときから、味気ない名前やなぁというのはいつも思っていました。 でもこれ以外いいのが思いつかなかった。 そして、自分のブログについての想いを問い直したときに、離れた人に自分が今も変わらず生きているということを伝…
こんばんは 実は9月30日に20歳になりました。 このブログは去年の誕生日プレゼントで貰った『アウトプット大全』に影響されて始めたものなので、誕生日のことをブログに書くのは初めてです。 そして、もうすぐブログを始めて1年です。 小学生の頃は誕生日の一月前くらいからワクワクしていましたが、10代後半になってくるとそうでもなくなりますね。 社会の締め付けが初めてゆるくなるのは18歳。 18禁と呼ばれるTSUTAYAのカーテンの裏に行けたり、コンビニでエロ本を読めるようになる年です。 そして、20歳はお酒と煙草が合法になる年。 社会が成人と認めてくれる年です。 拙者はSNSで未成年のくせにお酒を飲ん…
「ブログリーダー」を活用して、Shin Pep Hashimotoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。