【2019年バレンタイン】MONSTER CACAO(モンスター カカオ) NO.1の感想【自分用チョコレート】
以前、エスコヤマさんの2017年のチョコレート(あいまい)4つ入りのものを食べたのですが、あまりに美味しくて楽しいチョコレートだったのでモンスターシリーズを買ってみました。 これは、世界中からカカオを探して、体内で美味しいチョコレートを作っている3匹のモンスターがいて、世界中にチョコレートを広げているという設定です。世界観が楽しいですね。小山さんって遊び心溢れる方なんですね。 それではチョコレートの感想を❤&#
ローチョコレートとは?意味、栄養素、効果、お店、レシピについて調べてみました
「ローチョコレート」がどういうものかご存知ですか?以前から注目されている「ローチョコレート」。体に良さそう!カロリー低そう、糖質低そうなどのイメージはありますが、実際どんなものかきちんと知りたい!ということで、ローチョコレートについて調べてみました。「ローチョコレート」とは?ローチョコレートの「ロー」とは“raw(生)”という意味です。ここでいうは“raw(生)”とは、非加熱ということです。つまり原材料のカカオを“生”のまま使っているということ
【2019年】ジャン=ポール・エヴァン京都店のカフェでケーキを食べました【感想】
こんにちは。フェリシモさんと伊勢丹さんのホワイトデーチョコレート便を楽しみに待っているななちょこです❤️先週の金曜日の夕方から思い立って京都のジャン=ポール・エヴァンのカフェへ行ってきました。 お店の概要ジャン=ポール・エヴァン京都店の営業時間は10時から20時まで。カフェのラストオーダーは19時30分です。19時過ぎにカフェへ。金曜日の夜だったからかカフェ利用のお客さんはななちょこ達だけでした。
【2019年】パティスリー・サダハルアオキ ボンボンショコラ6P【感想】
自分用バレンタインで購入したパティスリー・サダハルアオキのボンボンショコラ。サダハルアオキを代表するチョコレートです。 見た目もおしゃれ!サダハルアオキさんのチョコレートの特徴はこのビビットな色づかいです。百貨店の催事場の素敵なチョコレートの中でもひときわ目を引くデザインです。このカラフルな色づかいとフォルムは女性の化粧パレットをイメージしています。チョコレートはフランスで作られて日本へ直輸入されています。
【買った日、賞味期限】2019年バレンタイン催事で買ったチョコレート、焼き菓子まとめ【自分のための備忘録シリーズ 】
2019年バレンタイン催事場で買ったチョコレート、焼き菓子たちの購入日と賞味期限をまとめました。バレンタイン催事場で一つ一つウキウキしながら選んだチョコレートたち。せっかく選んだのに賞味期限きれそううわーってなったり、切れちゃってうわー!ってなることを防ぎます。 1月24日(木)阪急梅田チョコレート博覧会 カカオ研究所和三盆ニブチョコ 2019.4.10ダルシー サンク5 2019.2.28ド
歯医者嫌いに朗報!カリソルブ治療(無痛虫歯治療)って知ってる?
皆様、ハッピーバレンタイン(1日経過)❤️ おととい歯医者に行って歯をガリガリ削られて、歯もメンタルもガリガリ削られたななちょこです。 おととい歯医者から泣いて帰ってきたら、歯を削らずに薬で虫歯だけを溶かす治療法があると家族に教えてもらいました!さっそく詳しく調べてみました。 歯医者嫌いに朗報です。虫歯になってしまった部分に、薬剤を塗って虫歯だけを溶かす治療法があ
【2019年】ミスド×トシヨロイヅカさんのコラボドーナツ&パイ全種類食べました【カロリー・感想】
先週に思い立ってミスド×トシヨロイヅカさんのコラボドーナツ&パイを買いました。全種類食べたときの感想を書きました❤️ついでに値段とカロリーも!ぜひ買う時の参考にしていただければ。食べたのは先週ですがちゃんとその都度メモに書き溜めていたので、結構時間たっていますが大丈夫です笑全部で5種類です。それではどうぞー❤️ ポン・デ・ヨロイヅカ・ダブルショコラ
阪急梅田チョコレート博覧会「カカオワールドサミットーカカオ産地のこともっと教えて!ー」内容・感想【後半】
めちゃくちゃ今更のタイミングでSAVVY(この前美容室で間違えて「ザビー」って言っちゃってフランシスコ的なザビーかな?ってなったよ!)の2月号を買ったななちょこです。2月11日に阪急梅田のチョコレート博覧会でやっていた「カカオワールドサミットーカカオ産地のこともっと教えて!ー」をレポします。(後半です)まず講師の方々のブランドやお仕事の紹介(前半からの続き)です。 ❤️「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」
阪急梅田チョコレート博覧会「カカオワールドサミットーカカオ産地のこともっと教えて!ー」内容・感想
阪急梅田チョコレート博覧会にて「カカオワールドサミットーカカオ産地のこともっと教えて!ー」を聴きましたので内容、感想をレポします。 講師は「エリタージュ」CEOアーノード・スタンジェルさん「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」オーナーシェフ土屋公二さん「Dari K(ダリケー)」インドネシア法人KICディレクター足立こころさん「カカオハンターズ」小方真弓さん「Minimal Bean to Bar Chocol
自分のために残すバレンタインを最大限に楽しむための備忘録シリーズ
もう今年のバレンタイン自分用チョコは買いきった!と宣言した後に、宣言前と同じ量のチョコレートを買ってしまったななちょこです❤️そして3連休最終日の今日も性懲りも無くチョコレート博覧会に繰り出します。 来年の自分のために備忘録を残そうと思います。バレンタインシーズンを最大限に楽しむため、つまり、チョコレート買い逃しを防ぎ(今年は後悔の連続でした…)そしてチョコレート関係のセミナーやイベントを逃さないために!&
バレンタイン直前3連休2日目に阪急梅田のチョコレート博覧会にやってきました(3回目)【混み具合・感想】
昨日サロン・デュ・ショコラ京都に行ったにもかかわらず今日もチョコレート博覧会に来てしまった(3回目)ななちょこです。3連休の中日のチョコレート博覧会の様子とチョコレートの感想をレポします❤️ 今回は開店と同時に入って、並びそう、売り切れそうなお店から先に回る作戦です。ただし、今回はなんとチョコラヴァーではない普通の友達と一緒のため、彼女に楽しんでもらうためあまり引き摺り回してはいけません。チョコも大切ですが
バレンタイン直前の3連休初日にサロン・デュ・ショコラ京都に行ってきました【混み具合・感想】
SNSではチョコレートラヴァーさんたち(愛重め)がチョコを大量購入し終えてバレンタイン終わった感が若干出ていますが、まだまだバレンタインは終わらないななちょこです❤️ 12時半頃に伊勢丹京都に到着しました。 伊勢丹京都の催事場は阪急梅田に比べてめっちゃ狭いです。5分の1以下ぐらいな気がします。その狭い会場はすでにお客さんがひしめいています。お店を物色するために移動している人がすごく
ミスド×トシヨロイヅカさんのコラボドーナツ&パイすぐ買える?売り切れ?
スイーツ大好きななちょこです❤️ミスド×トシヨロイヅカさんのコラボドーナツ&パイはもう食べましたか? 鎧塚さんとは。 京都府生まれ。関西のホテルで修業後、スイス、オーストリア、フランス、ベルギーで8年間修業。ヨーロッパで日本人初の三ツ星レストランシェフパティシエを務めた後、帰国。2004年、恵比寿にてできたてのスイーツを提供する「Toshi Yoroizuka」をオープン(
【チョコレート豆知識】チョコレートとワインと納豆は仲間!共通点は〇〇
レンタイン戦争も佳境に入ってきましたね。皆様美味しいチョコレートに巡り会えましたか?ななちょこはステキなチョコレートに出会いすぎて10股ほどしている状態です❤️ チョコレートはワインや納豆と仲間なんです。 共通点は「発酵」させていることです。微生物が頑張ってくれてる食品シリーズに入っているということです。発酵はチョコレートの美味しさを左右する大切な作業です。チョコレートの元になるのはカカオ
日本初上陸イタリアの祭典Eurochocolate in Osaka 2019(ユーロチョコレート イン 大阪)に行ってきました【お店と出品商品の感想その3】
「食べたいが痩せたい」精神でパーソナルトレーナーをしている友達に筋トレ方法を教えてもらったななちょこです。おしりが筋肉痛です。 それではユーロチョコレート イン大阪の感想をその1、その2に引き続き書いていきます❤️ 11 BE WELL - Fabbrica Cioccolato Perugia -(ビーウェル)ウンブリア州ペルージャの先進的なチョコレートファクトリーです。入り口から入っ
日本初上陸イタリアの祭典Eurochocolate in Osaka 2019(ユーロチョコレート イン 大阪)に行ってきました【お店と出品商品の感想その2】
仕事で疲れた体をチョコレートで癒す日々を送るななちょこです。 日本初上陸イタリアの祭典Eurochocolate in Osaka 2019(ユーロチョコレート イン 大阪)に行ってきた感想その2です。 その1で書き忘れてしまいましたが、会場に入るときに袋を渡されます。チョコレートを買ったときには袋に入れてもらえずそのまま渡されます。会場に入ったときにもらった袋にいれてね、って感じでした。
日本初上陸イタリアの祭典Eurochocolate in Osaka 2019(ユーロチョコレート イン 大阪)に行ってきました【お店と出品商品の感想その1】
チョコレートをまだまだ買い足りないななちょこです。2月1日の初日に日本初上陸イタリアの祭典Eurochocolate in Osaka 2019(ユーロチョコレート イン 大阪)に行ってきたので出店しているいるイタリアのお店14ブランドの商品の感想を書きます❤️では一つずつご紹介します。1 CASA DON PUGLISI(ドン プリージ)イタリア三大チョコレートの街で知られるシチリア島のモディカで作られた個性的な
日本初上陸イタリアの祭典Eurochocolate in Osaka 2019(ユーロチョコレート イン 大阪)に参加した感想【初日参加者は約〇〇〇人!】
まだまだチョコレートを食べたりない、ななちょこです❤️ 日本初上陸イタリアの祭典Eurochocolate in Osaka 2019(ユーロチョコレート イン 大阪)に初日2月1日に行ってきましたので感想を書きます❤️ 朝から行こうかと思ったのですが、夜に開催されるワインとチョコレートの講座に参加したくて、夜から行くことにしちゃいました。 ツ
「ブログリーダー」を活用して、ななちょこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。