chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ななちょこ
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • https://nanachoco.com/2019/03/31/919/

    幸福のチョコレートでアーティゾン パショネ ジャンドゥーヤビスケットを幸運にも買うことができて(いつ見ても売り切れているんです!)食べたので、感想を書いてみました。 幸福のチョコレートとは? 幸福のチョコレートとは、チョコレートバイヤーのみりさんがみんなを幸せにするチョコレートを世界中を駆け巡って見つけてくれて、通販サイトです。(すごい!ありがたい!) 世界のどこかの小さな町でチョコレート愛しひたすらチョコレート好き作りに情熱を傾けるそのショコラティエが生み出すローカルのチョコレートを紹介しています。 ベルギー、フランス、イタリア、ドイツなどの有名国はもちろん、マイナーな国や地域、バスも電車もないようなところにも訪れ、場合によっては何年もかけて交渉した希少なチョコレートを私たちに届けてくれています。 日本の誰も知らない、けれど美味しい、素敵なチョコレートの橋渡しをされています。 そして超ベテランバイヤーのみりさんの舌は本当に確かで、幸福のチョコレートでは、すぐに売り切れてしまいます。 今年のバレンタインデーで、あべのハルカスの催事場に幸福のチョコレートの店舗が出ていたので、ななちょこが行ったときには一部の棚が空っぽでした。。。 それぐらいとても人気のお店なのです!実店舗はないのです(たぶん) そして、ツイッターでみりさんが呟くとき「ハッピーチョコレート」っていうのがななちょこは大好きなのです❤️幸せな気持ちになります❤️ お店のHPはこちらです。 アーティゾン パショネ ジャンドゥーヤビスケット(税込3,453円) 「アーティゾン パショネ ジャンドゥーヤビスケット」 名前長いですよね!覚えられない。。。 そして、めちゃめちゃ美味しい!結構すぐに売り切れちゃう理由がわかります! 上から見たらこんな感じです。 蓋は缶みたいになっていて、外すと緩衝材が入っています。 食べてみての感想をお伝えします。 このビスケットは3層に分かれています。 1層目

  • 奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール【感想・口コミ・ネタバレあり】

    2017年に映画化された「奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール」がアマゾンプライムに登場して無料で見られるようになりました! ずっと気になっていたので嬉しい!ウォッチリストに入れてたらアマゾンプライムから通知が来てました。 見てみての感想を書きました。見ようか気になっている方の参考になれば嬉しいです。 映画について あらすじ(アマゾンプライムより) 絶妙な細かいディテールが人気の渋谷直角によるサブカルマンガを、妻夫木聡&水原希子の共演、「モテキ」「バクマン。」の大根仁監督により実写映画化。 奥田民生を崇拝する雑誌編集者を主人公に、全編にわたって奥田民生の楽曲が使用されるラブコメディ。 「力まないカッコいい大人」奥田民生に憧れる編集者コーロキが、おしゃれライフスタイル雑誌編集部に異動となった。 仕事で出会ったファッションプレスの美女、天海あかりに一目ぼれしたコーロキは、あかりに見合う男になるべく、仕事に精を出し、デートにも必死になる。しかし、やることなすことすべてが空回り。 あかりの自由すぎる言動に常に振り回され、コーロキは身も心もボロボロになってしまう。 コーロキ役を妻夫木、あかり役を水原が演じるほか、松尾スズキ、新井浩文、安藤サクラ、リリー・フランキーらが脇を固める。 監督 大根仁 主なキャスト 妻夫木聡:コーロキ ユウジ 水原希子:天海あかり 新井浩文:吉住 安藤サクラ;美上ゆう 時間数 99分 感想【ネタバレあり】 全体的にまぁまぁ面白かったです。 あくまでまぁまぁですが。笑 序盤は、一目惚れした美女あかりと最初は印象が悪かったんですが、とある事件をきっかけにトントン拍子にうまくいきます。 でも、うまくいった後も価値観の違いとか仕事の関係で結構すぐに喧嘩します。 主人公だけじゃなく、他にもあかりに夢中になって、ズタボロになる男性たちがたくさん現れます。 相手が電話に出てくれないと不安になったり、ラインとかいっぱいしちゃったり。

  • https://nanachoco.com/2019/03/28/893/

    こんにちは、ななちょこです。 世界各地で23のレストランを経営するフランス料理界の巨匠アラン・デュカスのショコラマカロンを食べたので感想を書いてみました。 アラン・デュカスのショコラマカロン(税抜き1,944円) まず思ったのが、このサイズ感です。 大きい!! iPhoneSEと並べて大きさ比較してみましたが貫禄があります。 ちなみにiPhoneSEの大きさは縦横で123.8×58.6ミリです。 3つセットでお値段は、税込でたしか1,944円だったはず…。 味はフランボワーズ、バニラ、パッションと絶対美味しい3味が揃ってますね(*´◒`*) 3つとも見た目は全く同じですが、袋に味が書いているので見分けがつきます。 消費期限は10日間です。 マカロンの消費期限って大体当日か、長くても3日ぐらいがほとんどだと思うのですが、それが10日持つってすごくないですか!? 小包装されているからでしょうか。 10日もつんだったら手土産にもできますし、嬉しいですね。 ショコラマカロンを食べてみて FRAMBOISE(フランボワーズ) フランボワーズの香りと酸味がチョコレートクリームに最高に合いますね。混ざり合って素敵な味になっています。 フランボワーズの酸味はだんだん強くなってクリームが溶けきった時に甘みとともに強く出てきます。 マカロンの表面の部分のナッツ風味とも相性がいいです。 VANILLE(バニラ) マカロンの上下の挟んでいる方はナッツとチョコレートの香り豊かな味わいです。 中のクリーム(一番真ん中のところ)バター感がひときわ強いです。 一番真ん中のを上下に挟んでいるクリームは、ももとかさくらんぼ系のフルーツの香りも感じられます。 FRUIT DE LA PASSION(パッション) マカロンの上下の挟んでいる方はナッツとチョコレートの香り豊かな味わいです。 食べすすめていくと、チョコレートの香りを存分に漂わせつつ、パッションフルーツの華やかな味が追加されます。 真ん中をがぶっと食べた時は、口の中がパッション一色でした。酸味もあるのでよだれが🤤 まとめ 最高です!パーフェクトです!

  • 大阪上本町の超人気パティスリーなかたに亭【口コミ・混み具合】

    こんにちは、ななちょこです。 大阪市天王寺区(大阪上本町)にある、遠方からもたくさんのお客さんが来る、超人気パティースリーなかたに亭に行ってきました。 関西のスイーツ好きでなかたに亭を知らないと言われます。笑 感想、混み具合をレポします。 なかたに亭とは 1987年大阪の上本町にオープンしたお店で、お菓子はだけでなくショコラ、コンフィチュール、料理に使う食材や調味料も売られています。 なかたに亭では、素材の味を大切にしたシンプルで力強いお菓子であること、 日本の優れた食材をお菓子に取り入れることをテーマにされています。 お店について 営業時間:10時から19時まで 定休日:月曜日、第3火曜日 カフェ:30席 住所:大阪市天王寺区上本町6-6-27 お店への行き方:近鉄・地下鉄千日前線上本町駅から徒歩3分 上本町YUFURA/新歌舞伎座の南側にあります。 店内の様子 お店の見た目が素敵です!(*´◒`*) 電車で行くと、駅を出てからちょっとごちゃごちゃした雰囲気ですので、本当にこんな場所(すみません。。。)に人気パティスリーがあるのか不安になります。お店が結構いきなり現れるのでびっくりします。笑 中にはいくつものショーケースにケーキやチョコレートが並べられていて、壁際には調味料や焼き菓子など、たくさんの商品があります。 お世辞抜きで本当にどれも美味しそうで選ぶのがめちゃめちゃ大変でした。 期間限定や週末限定の商品もあります。 ななちょこは土曜日の夕方5時ごろにお店に着いたのですが、カフェスペースの30席はほぼ満席でした!さすが超人気店! クレジットカードは使えなくて、全て現金のみになりますのでご注意を!ななちょこはお支払いの時にカードを出していたのですが、現金のみと言われて冷や汗が出ました。笑 手持ちで足りましたが。 今回の戦利品 今回の戦利品は、カライブ(チョコレートケーキ)、レモン風味のバターケーキ、バタークッキー、ブール・ド・ネージュ、チョコレート、オレンジコンフィです。結構買ってますね。今回買ったものは、後日レポします。 まとめ

  • ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)の体験に行った時の話【感想・口コミ】

    こんにちは、ななちょこです。 「食べたいけど痩せたい」をモットーにしているのに、スイーツの話(食べたいの話)しかしてない!と思い、「痩せたい」系の話もせねば!と焦ったので「ホットヨガの体験」について書いてみました。 ななちょこはたくさん身体に関する悩みがありました。痩せたい、肩コリ、足を細くしたい、身体を柔らかくしたい、他にも色々。 なんか身体にいいらしいぞと聞きホットヨガに興味を持ち、体験に行って、そのまま入会。2年ほど通っていました。 ななちょこの体験が参考になれば嬉しいです。 ぶっちゃけヨガとジムどちらがいいの? 今は、女性も筋肉をつけて「引き締まった美しい体」ブーム、筋トレブーム時代。もちろんななちょこも筋トレもします(ぼちぼち) フィットネスジムも最高だけどヨガも最高!どっちも大好きです(*´◒`*) ななちょこの友達のフィットネスジムのインストラクターも、ヨガ大好きでヨガの方のインストラクターの資格も持っています。 今の自分がどっちを選びたいか、どっちが合っているか両方やってみて決めるのもありだと思います。 なんとなく体験を申し込む 運動が元々苦手なななちょこは、フィットネスジムはすごくハードルが高いと思ってしまいました。(今は違いますよー) 体の代謝を上げたい、柔らかくしたいと言う理由からヨガを選びました。常温のヨガとホットヨガ。ホットヨガの方がより効果が高いのではと思ってホットヨガを選びました。ななちょこの住んでいるところから通いやすそうな場所に、大手のホットヨガスタジオLAVA(ラバ)の体験会があったので申し込むことにしました。 LAVA(ラバ)ホットヨガの体験はどんなかんじ? ネットから申し込みができて体験レッスンは千円ぐらいで受けられます。 内容としては、入会している人たちと一緒に1クラス分(60分)を受けることができます。受けるクラスは自由に選べます。 会員になってる人しか受けられないクラスもありますが、選べるクラスは結構たくさんありました。リラックス系、しっかり動く系、柔軟系など。それぞれの系統の中でさらにレッスンののハードさでレベルが分けられています。

  • 【混み具合・口コミ】全世界に6,000店舗!大阪梅田に新しくできたタコス専門店「TACO BELL(タコベル)」【2019年1月】

    こんにちは、ななちょこです。 今年の1月に大阪の梅田に新しくできたタコベルに行ってきたので感想を書いてみました。 「TACO BELL(タコベル)」とは? 「TACO BELL(タコベル)」とは、カリフォルニアで誕生したメキシコ料理のファストフード店です。 タコベルは全世界に店舗を構えています。その数なんと6,000店!! 2015年に日本への再上陸の1号店を渋谷にオープンしてから2年後の2017年9月に関西に初出店!道頓堀店がオープンしました。 そして2019年1月29日(火)、梅田の阪急三番街 北館1階に、今回ななちょこが行ったタコベルの梅田店がオープンしたのです。 お店について(梅田店) 営業時間:10時から22時まで 定休日:年中無休 席数:38席 住所:大阪府大阪市北区芝田1丁目1−3 阪急三番街北館 フェスティブコート1F メニュー マクドナルドみたいに、はじめに食べるものを選んでお金を払ってから席でできるのを待つ、番号が呼ばれたら取りに行くって感じです。 セットを頼むと写真の1から6番のメインを選んでから、お肉の種類、辛さ、サイドメニュー、ドリンクを選びます。 ななちょこは「1タコス」を選びました。タコスが2個ついてきて、それぞれ記事の硬さ、お肉の種類、辛さを選べます。 お肉はタコビーフとカーニタスポークにしたんですが、タコビーフンの方がななちょこは好きでした。辛さは「1」と「2」を選んでみたんですが、「2」は結構辛いです。ななちょこは辛いものもすきなんですが、舌がピリピリしました。 タコス自体は小さめなので女性でも2こ食べられますよ。 まあ美味しかったです(*´◒`*) 店内の様子 立って食べる用のテーブルもありました。メキシカンですね! ななちょこがお店に入ったのは夜の8時頃です。お客さんは2人組の人たちが何組かいましたが、1人で来ている人も何人かいました。 2組席か立ち食い用のテーブルしかないのであんまり大人数で来ると席がないかもしれません。 意外だったのは、1人でチップスをつまみながら携帯を触ったり、ゆっくりされてる方がいることです。皆さん、お1人でもリラッスクスして過ごされていました。店内は結構ワイワイしていたんですが、過ごしやすそうでした よ。 まとめ

  • 【洋酒のトリュフ】宮廷御用達の菓子店デメルのチョコレート【感想】

    こんにちは、ななちょこです。 今回はデメルのチョコレートを食べたので感想を書いてみました。 ヨーロッパの老舗のお菓子屋さんらしい、歴史と高級感が感じられるス素敵なパッケージです。 デメルは現在日本に23店舗を構えているので、お近くに店舗がある方も多いと思います。 ソリッドチョコ(猫の舌の形をしたチョコレート)やパッケージの可愛らしさで有名ですよね。 ななちょこは今回「洋酒のトリュフ(4個入りの詰め合わせ)」を食べました。(食べたのは結構前です。バレンタインぐらい。笑) 洋酒のトリュフ(4個入りの詰め合わせ) バレンタイン限定のチョコレートです。 確か、店員さんがそんな事をおっしゃっていました。 箱の中には、チョコレートに使われているお酒の名前が書かれた紙が入っています。丁寧ですね。 アマレット アンズ、チェリー、モモの種子が入ったリキュールが入っています。 アンズのお味を強く感じます。 アルコールは液体ではなく練りこんでいます。アンズの香りとアルコールの風味が合わさって華やかなお味です。 中のガナッシュはなめらかで、その中に極小の砂糖の粒がしゃりしゃりします。 グランマルニエ ブランデーのコニャックにオレンジの皮などを加えて作られるリキュールが使われています。 最初はわからなかったのですがよくよく味わってみると、ビターチョコレートの味の中にふんわりとした果物の甘さを感じます。 リモンチェッロ レモンの爽やかさにバニラのような、結構濃いめの甘みが加わっています。 何口かに分けて食べたのですが、口の中いっぱいにバニラのバニラ、レモン、アルコールの香りが広がります。 大満足の一粒です。 アイリッシュクリーム アルコールの香りとともに果物のような香りも感じられます。杏っぽいような気がします。 こちらもアマレットと同じように、極小の砂糖の粒がしゃりしゃりしています。 まとめ アルコールは全てチョコレート練りこまれていて、全体的にほんのりアルコールの香りがするという感じでした。 強いアルコールの香りは苦手という方、甘党さんにおすすめのチョコレートです。 それではまた❤️ デメル

  • アトリエうかい阪急梅田本店に出店&クッキー食べてみました

    こんにちは、ななちょこです。 梅田阪急百貨店で開催されていた「クッキーの魅力」でアトリエうかいさんのクッキーを買いましたので感想を書いてみました。 そして、なんとうかいさん梅田阪急百貨店に出店されるそうですね! アトリエうかいとは 「アトリエうかい」は、うかい亭など都内を中心にレストランを展開する「うかいグループ」による洋菓子店です。 「旬の素材を最も美味しく提供する」というこだわりのもと一つひとつ、丁寧なお菓子作りを心がけています。 日本だけじゃなくて海外にも店舗があります。 バターの風味や香ばしい粉の味わいなど、クッキー本来の美味しさのために、クッキーの鮮度を大切にされています。 阪急梅田本店に出店! 4月17日(水)に阪急百貨店にされます!今回関西初出店です(*´◒`*) 嬉しい!!楽しみ! オープン直前イベント 阪急梅田本店でのオープンに先駆けて、直前イベントとして特設スペースでの販売が始まります。 開催日時:4月13日(土)~16日(火) 場所:阪急うめだ本店 B1「ツリーテラス」 嬉しい!楽しみ! アトリエうかい 阪急うめだ本店について 営業時間:10時から20時まで(金・土のみ10時から21時まで) 定休日:年中無休 住所:大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1 クッキーのみの取り扱いとなります。気長に待ちますので、いつかチョコレートも来てほしいです(*´◒`*) サブレ 春の小箱(税込1,080円)について まず箱が可愛い!クッキーの見た目もかわいい!!さすがうかいさんです。 左からよもぎ、蜂蜜(蜜柑の花)、さくらの3種類です。1種類につき2つずつ入っています。 普通のクッキーよりも厚みがあって、柔らかめです。 全体的に甘さ控えめで風味がいいです。 さくら さくらのお味はがっつりじゃなくてほんのりという感じ。上に乗っているパウダーがややの塩感とさくらを連想させてくれます。 甘さは控えめで、バターの香りがいいです。 はちみつ 香りを嗅ぐとめっちゃはちみつです。 味はめっちゃはちみつというよりも、砂糖じゃない不思議な甘みを感じます。 オレンジのようなややの柑橘感がありました。 よもぎ 上にかかっているチアシードのような小さなつぶつぶが生地に練りこまれていて、ぷちぷちとした食感が楽しいです。

  • 【梅田阪急百貨店】南フランスの全てが揃う催事「フランスフェア」【混み具合・レポ】

    今日は梅田阪急百貨店のフランスフェアに行ってきました。催事場には2時過ぎに着いたのですが、雨の日なのにさすが日曜日というべきか、多くの人がいて結構混んでいました。 会場ではヨーロッパっぽいゆるい音楽が流れていました。 フランスフェアとは 期間は3月16日(土)から25日(月)まで、梅田阪急百貨店の9階催事場で行われています。 フランスフェアと言いつつも、毎年フランスのそれぞれの地域にスポットを当ててそこの特産物などが出品されています(たぶん)。今年は南フランスのプロヴァンスでした。 出店されているお店、品物、食べ物 こちらがフロアマップと出展されているお店の一覧です。多いですよね。 少し前まで開催されていた「クッキーの魅力」の催事の時はフロアの真ん中だけ使っていたのでお店もそれほど多くはなかったんです。それに比べて、フランスフェアは9階催事用のフロアのほとんどを使っていたので、すごくたくさんの店が出ていました。 出店されているもの お店の種類、出品されているものもいろいろで、雑貨、アクセサリー、服、食品、ワインなどいろいろありました。 フランスと言えばワインとチーズ。 すごく美味しそうチーズがたくさんあって目移りしました。試食もありました。 そしてチョコレート好きとして外せないのはフランスのチョコレート! さすがフランス!見た目もかわいいですね。 そのほかにもキャラメルや焼き菓子などいろいろ! 紅茶やペーストもありました。 フランスと言えばやっぱりワイン。たくさんの種類のワインがありました。 ほとんど食べ物の写真しか残っていないのが、ななちょこの食いしんぼうさを表していますね。笑 フランス発酵バターのクレープ ななちょこは、今回はイートインスペースでフランスの発酵バターを使ったクレープを食べました。バターがしっかり入っていてバターの香りの中にお砂糖のほんのりとした甘みがあっておいしかったです。おすすめです! おまけ 去年は国内外のクッキーが集う「クッキーの魅力」と同じ時期に開催されていましたが、今年は開催時期をずらして、期間を延ばしたみたいですね。混みすぎるからでしょうか?

  • 素材にこだわった濃厚なめらかな超高級プリン・東京流行婦凛【贈答用・おすすめスイーツ】

    東京流行婦凛(とうきょうはやりプリン)とは 江戸流行婦凛は「上質でおいしい食べ物は、人に幸福をもたらす!」をコンセプトに作られています。 プチオーダーメイドとなっていて、注文された後に素材を用意して1つ1つ手作りをしています。箱に詰めるのも手作業、検品も全て目視でされていて、機械に頼らず人の手で作業されています。 見た目も高級感があり、食べやすい形になっていて、細部までこだわって丁寧に作られた絶品のプリンです。 雑誌、新聞、テレビでも取り上げられているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。 工場長は八木さんという女性の方です。HPでお顔を載せられていて、お綺麗な方です(*´◒`*) 材料へのこだわり 江戸流行婦凛は、クリームはモンドセレクション入賞の「中沢フレッシュクリーム」、たまごは農林水産大臣賞受賞の「ぷりんセス・エッグ」 、牛乳は国産無調整のものを使っていて、素材にも徹底的にこだわっています。 HPの説明によると、 「独自の配合と、じっくり低温で蒸し焼きにすることで、濃厚かつ、とろけるようななめらかな舌触りに仕上がりました。上層はなめらかな風合い・下層はぷるんとした食感の2層プリンになっております。」 「やさしい甘さと新鮮な素材の風味がギュッと詰まった濃厚な味わいのプリンの後味は、まったりとした余韻をお楽しみいただけます。」 この説明を読むだけで食べたい~!ってなります!笑 味・個数の種類 お味はプレーン、チョコ、いちご、抹茶、紅茶の種類があります。 1箱に入っているプリンの数は、3個入り、6個入り、12個入り、20個入り、30個入り、45個入り、60個入りから選べます。 今回はプレーンとチョコが両方入っているチョコハーフを買ってみました。 チョコハーフ6個入り(税込3,600円) 普通のプリンは丸い容器に入っていますが、四角の容器に入っているプリンって珍しいですね。 特殊な形のスプーンを使っていますので、角のほうも綺麗に取れます。これは結構感動します。 プレーン プレーン3個、チョコ3個の合計6個入りです。 プレーンは2層になっていてクリーミーで滑らかです。 このクリーミーさがとてつもないのです!2層になっていて1層目はクリーム感が強く

  • 【京都おすすめチョコレート】ダリケーのジューシーオランジェットを食べました【感想】

    Dari–k(ダリケー)とは Dari–k(ダリケー)は2011年3月11日に創業された、インドネシアの最高品質のカカオをすべて自社で調達してチョコレートを作っているブランドです。 日本にあまり輸入されていなかったインドネシアチョコレートを輸入しました。画期的ですね! また、フェアトレードに力を入れていて、「カカオを通じて世界を変える」を理念としています。 バレンタインやホワイトデーの百貨店の催事場はもちろんのことダリケーのトリュフやラングドシャもよくお見かけします。 ジューシーオランジェット(税込1,080円) ダリケーのオランジェットは様々な品種・製法のオレンジピールの中から、ダリケーのチョコレートに合うものを厳選しています。 表面をコーティングしているチョコレートのビターなお味とオレンジとの相性も抜群です。中のオレンジは、オレンジの風味がしっかりとしているのに、渋みも酸味はあまりなく、意外とあっさりしたお味です。次から次へと、ついつい摘まんでしまいます。 チョコレートには珍しく木箱入っていて、1箱8本入りです。 コンパクトでお値段も手頃なので、気負わないちょっとしたプレゼントにもぴったりです。 お味も爽やかで贈り相手も男女問わず◎だと思います。 木箱のつなぎ目がわからなくて、どこから開けたらいいのか、箱を何回も回転させちゃいました。ダリケーの店員さんもそうおっしゃっていたので、ダリケーのオランジェットあるあるのようです。 賞味期限 今回ななちょこがオレンジピールを買ったのは3月1日で、お日持ちが4月15日まででした。1ヵ月半ほどもつのですね。 それとも、購入する時期によって賞味期限はかわるのでしょうか…? まとめ ダリケーのオレンジピールは幸せの味がします。 お値段も手頃なので、気負わないちょっとしたプレゼントにもぴったりです。 お味も爽やかで贈り相手も男女問わず◎だと思います。 以前ダリケーの公式HPの通販を見たらオランジェット売り切れていたのですが、今日見ても売り切れ…!人気商品なんですね!前回見てからあまり日にちが経ってないのもあるんでしょうか? 気になる方はまたチェックしてみてください。 おまけ オレンジピールのDARI–Kのロゴの「K」の右上の一部がハートになっていますね。

  • 【阪急メンズ館】ル・ショコラ・アラン・デュカスのケーク ショコラ ピスターシュ【2019年ホワイトデー】

    こんにちは、ななちょこです。 3月14日まで、大阪梅田の阪急メンズ館に我らがアラン・デュカスが出店していますね。 ガナッシュ、マカロン、ケーク ショコラ ピスターシュなどがありました。 ケーク ショコラ ピスターシュとマカロンを買ってきてもらえたのでレポします! ケーク ショコラ ピスターシュ 外のコーティングチョコレートはカカオの風味豊かなビターチョコレート。 ケーキのスポンジ?部分はフィナンシェのようにしっとりとしていて、ピスタチオの上品な香りとバターの豊かな香りが合わさっています。 ココナッツ?のようなしゃりしゃりしたものがいます。 ケーキの上の部分にはピスタチオが丸々乗っています。ピスタチオ表面には薄くシュガーがコーティングされています。最初は表面のシュガーの甘味から始まり、それが徐々に落ち着いてくるとともにピスタチオの風味が一気にやってきます。 アラン・デュカスからのメッセージ パンフレットにアラン・デュカスからのメッセージが書かれています。素敵なので載せておきますね(*´◒`*) 「ショコラ、この言葉を聞けば誰もが甘く官能的な思いを抱き、その美味しさは私達を幸せで包み込みます。その圧倒的な魅力を言葉にすることはできません。想像と創造が広がるショコラの世界。しかしその扉は、ショコラという素材の奥深さを知るショコラティエだけに開かれます。ショコラは緻密で丹念な仕事の結晶。その秘宝にたどり着くには高い技術と厳密さ、優れた技量が必要です。この魅惑の世界に、皆さんをご案内しましょう。」 ぜひ案内していただきたいです! 日本語訳をどなたがされたのかも気になります。 まとめ アラン・デュカスのフレンチの方も気になります…(*´◒`*) それではまた❤️

  • https://nanachoco.com/2019/03/12/736/

    先日ラストホリディという映画を見ました。 ななちょこは、アマゾンプライムで毎日アニメやドラマを見まくっています。そんなアマゾンプライムでレンタルした映画でした。すごくよかったです(*´◒`*) あらすじ デパートの調理器具売り場で働く、ジョージアは、自分のしたいことを書いている「やりたいことノート」をつけているごく普通の女性です。そんな彼女が突然、医師から余命3週間の告知を受けます。 自らの運命に絶望するジョージアですが残された3週間を「やりたいことノート」に書いていることをしようと決意します。会社の嫌な上司をギャフンと言わせて会社を辞め、銀行から全財産をおろして夢だったヨーロッパの高級リゾート地へと旅立ちます。 残された余生を自分のあるがままの姿で生きるジョージアの人柄と魅力は、ホテルにいる気取ったセレブやホテルの従業員たちの心を打ちます。 そして、ジョージアの最期は・・・ というお話です。(どこまで書いても大丈夫なのかわかりません…) 上映時間と監督 「ラスト・ホリディ」は2008年に制作された映画です。 上映時間は1時間52分、監督は「スモーク」「メイド・イン・マンハッタン」で有名なウェイン・ワンです。 キャスト(吹替キャスト) ジョージア……クイーンラティファ (上村 典子) ショーン………LLクールJ (加藤 亮夫) クレガン………ティモシーハットン(田中 正彦) バーンズ …… アリシアウィット ( 田村 真紀) ディリングス… ジャンカルロエスポジート(諸角 憲一) ロシェル………ジェーンアダムス (田村 聖子) ディディエ…… ジェラールドパルデュー (福田 信昭) 感想 「ラスト・ホリディ」は今の状況に不満があったり、自分の殻を破れなくて悶々としている人、ちょっと気軽な楽しい内容の映画を求めてる人、そんな人にぜひ見てほしい映画です。 やりたいけどなんとなくできないことってたくさんあります。それをこの映画で具現化しているのが「やりたいことノート」です。そのノートは分厚く、今までジョージアがやりたいけどできないことの多さがわかります。きっと自分もやりたいけどまだできていないこと、やりたいのにできないと諦めてしまっていることってたくさんあると思います

  • https://nanachoco.com/2019/03/11/714/

    こんにちは、ななちょこです。 先週金曜日に、京都祇園のダリケーに行ってきました!お店の様子、チョコレートなどについてレポします。 お店について 営業時間:11時から18時まで 定休日:火曜日 カフェ:なし 住所:〒605-0821 京都市東山区清井町492-2 お店への行き方:京都駅から市バスで、「東山通り経由北大路バスターミナル行206系統」または「清水寺経由銀閣寺行100系統」に乗り「祇園」で下車。バス停から徒歩5分 電車だと京阪電車「祇園四条」駅から徒歩10分 365日毎日違う「紋」のチョコレートが楽しめるマールブランシュ加加阿365(祇園店)や、ベルギー王室ご用達チョコレートのマダム ドリュック近くて行きやすいですよ(*´◒`*) ダリケーは今回ななちょこが行った祇園あきしの店以外にも、京都本店、ホテルグランヴィア京都、大津サービスエリア店、京都駅地下「ポルタ」にもお店があります。 祇園あきしの店はカフェはないのですが、ポルタには香ばしくて濃厚なカカオアイスがテイクアウトであります。 店内の様子 お店の外観は古き良き京都のイメージです。 商品について ななちょこは今回オレンジピールを買いました。今、ダリケーの公式HPの通販を見たらオレンジピール売り切れていました。人気商品なんですね!食べるの楽しみですー! ダリケーの独特な商品 ダリケーと言えばトリュフやラングドシャはよく見かけますが、ユニークで他には見られないような商品も扱っています。 カカオ豆から手作りチョコレート・キット カカオ豆80グラムからチョコレートを作るキットです。 ユーチューブでこのキットを使って作る工程を動画に撮っている人などもいます。めちゃめちゃ手間がかかり大変だそうです。チョコレート好きとしては1回は作ってみたいですよね! カカオが香るチョコレート・リップクリーム カカオバターが持つ優れた保湿効果から作られた自然派リップです。カカオの香りとほんのりとした甘みを楽しめます。 フランス・パリのサロンデュショコラに出店され注目を集めたそうです。 リップの画像を見たら完全にチョコでした。 まとめ

  • 【2019年】ホワイトデーのお返しにおすすめ❤️バニラビーンズ【ショーコラ】

    こんにちは、ななちょこです。 2月のバレンタインでバニラビーンズのショーコラを買って食べました。なにこれめっちゃ美味しい!と思ったので、レポすることにしました。 バニラビーンズ バニラビーンズは2000年4月から始まり、2006年にカカオ農園のあまり豊かでは無い現状を知りカカオ農園の人たちを支えるたいと願い2007年からフェアトレードチョコレートを導入しました。 バニラビーンズではとことん素材やおいしさにこだわりと笑顔になるお菓子やサービスを提供していくチョコレートで世界中のみんなが笑顔になりますようにとの願いを込めています。 バニラビーンズの理念として唯一無二であることシンプルであることをみんなに愛され続けること、作り続けていけることこの4つの指針を心の真ん中に置き世界中の人々に愛されるお菓子を100年後も変わらずお届けできるように お店について(みなとみらい本店) 営業時間:11時から19時まで(カフェのラストオーダーは18時まで) 定休日:水曜日 カフェ:席数22席 住所:〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通5-25-2シャレール海岸通1F お店への行き方:横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道」駅「4番出口」徒歩3分/横浜市営地下鉄「関内」駅「9番出口」徒歩10分/JR京浜東北線/JR根岸線「桜木町」駅徒歩11分 みなとみらい本店以外にも、川崎店、鎌倉店もあります。 ショーコラ・リッチミルク 匂いを嗅いでみるとココアのいい香りがします。 中のチョコレートは柔らかくて生チョコのようです。 中のチョコレートだけじゃなくて、チョコレートを挟んでるクッキーも柔らかめなので、崩れたりポロポロこぼれたりしにくくて綺麗に食べられます。クッキー部分だけ食べても美味しいです。 チョコレートとクッキーを同時に食べると、チョコレートの味を楽しみながらクッキーの味とココアの風味も合わさるので、結果めっちゃ美味しいってなります。 しっかり甘いので甘党さんにおすすめです。 そのほか ショーコラはリッチミルク以外にも、マイルドカカオ、ハニーレモン、フランボワーズなどあります。全部美味しそうですよ。 小包装なので職場のホワイトデーのお返しに配ったりしてもいいかもです。 バレンタインのときに小包装でもらった方は、ですよ(*´◒`

  • 【2019年】梅田阪急百貨店「クッキーの魅力」で買ったクッキーの感想をご紹介します

    こんにちは、ななちょこです❤️ ななちょこは梅田阪急百貨店「クッキーの魅力」では今回、アトリエうかい、MAURO Morandin(マウロ モランディン)、Bicerin(ビチェリン)を買いました。 マウロ モランディンとビチェリンを食べたのでこの2つをご紹介します。ちなみに両方ともイタリアのお店です。 早速ご紹介します。 MAURO Morandin(マウロ モランディン) 北イタリアのアオスタ州にパティスリー兼アトリエを備えるお店です。伝統・素材・手作りに徹底的にこだわる、今やイタリアを代表するお店です。 量り売りで100グラム1,800円です。クッキーの他にパネットーネ(パウンドケーキみたいでした)も5、6種類ほどあってどれも美味しそうでした。 パネットーネとは、イタリアの伝統菓子です。特殊な天然酵母を使って発酵させて生地をふっくらと焼きあげます。イタリアを代表するケーキで、無添加にもかかわらず常温で保存できます。 「クッキーの魅力」の初日の催事場で、ななちょこが到着した夜の7時にも常に列ができていました。なんなら7時45分頃には7時の時より長い列ができていました。 左上から順にご紹介します。 メリガ クリームとバターの香りです。加えてちょっと不思議な香りもすると思ったらトウモロコシの粉を練りこんでいました。レモンピールの風味も入っています。 ちょっと生っぽい味です。食感は軽めで、サクサク食べられます。後味もさらっとしています。 トルチェッティ 表面にシュガーがまぶしてあります。本体はクッキーというよりパイ生地のような感じでした。パンっぽい味。 オヴィス・モリス 4種類の中で一番食感が軽い。ほろほろっと崩れる。ゆで卵の黄身が生地に練りこんであります。イタリアを代表するお菓子です。 生地にアプリコットのお味がします。上のグミ?っぽいオレンジ色のものもアプリコットです。 バーチ・ディ・ダマ・チョコ 中に砂糖の粒が入っていて、少ししゃりしゃりした食感です。生地はヘーゼルナッツっぽいお味がします。バーチ・ディ・ダマのチョコ味とのことですがあまりチョコ感はなかったです。笑 まとめ 期限は2019年6月6日までです。

  • 【京都おすすめチョコレート】日本初出店ベルギー王室ご用達ブランド Madame Delluc(マダム ドリュック)【お店の様子・感想】

    こんにちは、ななちょこです。 先週金曜日に、京都祇園のマダム ドリュックに行ってきました!お店の様子、チョコレート、カフェメニューなどについてレポします。 Madame Delluc(マダム ドリュック)について マダム ドリュックはベルギー王室王室御用達のチョコレートブランドで、2月9日(土)日本での出店の1号店として京都・祇園にオープンしました。 マダムドリュックはNYタイムズの「死ぬまでに行きたい1,000の場所」に世界中でただ1つ選ばれた、世界レベルで有名なチョコレートブランドです。 「死ぬまでに行きたい場所」に選ばれるってすごくないですか!?しかも、数多の素晴らしいチョコレートブランドがある中で、唯一選ばれるなんて!チョコレート好きとしては行かない理由はないですよね! お店について 営業時間:10時から20時まで(サロンのラストオーダーは19時まで) 定休日:不定休 カフェ:1階4席(個室・事前に予約が必要) 2階22席 住所:京都府京都市東山区上弁天町435-1 お店への行き方:京阪本線「祇園四条駅」から徒歩11分/阪急京都本線「河原町駅」から徒歩15分 ちなみに、バス停「東山安井」から徒歩5分ぐらいで行けました。京都駅から出てるバスですので行きやすいです。 京都祇園有名なチョコレートショップ ダリケーさん(祇園あきしの店)の近くでもありますし、もうちょっと足を伸ばすとマールブランシュ加加阿365(祇園店)さんにも行けるので嬉しいです(*´◒`*) 店内の様子 ベルギーチョコレートのお店なので、お店の外観も洋風と思いきや、なんと120年の京町家をリノベーションしていて、そこでお店を展開しています! マダム ドリュックは祇園の街並みにたたずんでいて、京町家の中に洋風のデザインと溶け込ませています。意外とマッチしていて、可愛らしい外観になっています。 可愛らしい店内にはこれまた可愛らしいチョコレートと箱が並んでいます。 チョコレートについて 3月1日時点の購入できるチョコレートは8種類でした。まだ日本には入ってきていないものもあるようです。レディ1と3はありますが、レディ2と4はまだ日本には入ってきていないそうです。 ななちょこは今回「Rosine

  • 梅田阪急百貨店「クッキーの魅力」に行って来ました【レポ】

    3月6日から梅田阪急百貨店に国内外問わず色々なクッキーが集まる催事「クッキーの魅力」が行われています。 そんな素敵な催事「クッキーの魅力」に行ってきました。 「クッキーの」魅力とは 催事は3月6日(水)から3月日14(木)まで行われています。 3月6日から9日までは海外のクッキー、3月10日からは14日は国内のクッキーに焦点を当てているみたいです。 その中でも、国内のお店でも催事期間6日から14日mでずっと出店しているお店もあるみたいです。 催事の期間にイベントも行われています。イベントの開催は平日の昼間が多いですね。 会場の様子 ななちょこが梅田 阪急百貨店に到着したのは夜の7時頃。 各日限定◯個とかの商品は売り切れでした。当たり前ですよね😭💦 SNSでは人気の商品は開店してからわずか15分で売り切れだったそうです。各日限定30個とかなので、すぐ売り切れちゃいますよね( ; ; ) 夜の7時なのに結構人がいました。 クッキーとチーズのお店 クッキーと紅茶のお店 イベントスペース ダルマイヤーさん アトリエうかい 絶え間なくお客さんが並ぶ人気店です。 クッキーも可愛い❤️ ななちょこが並んでいる間だけでも、何箱も買って1万円超えのお買い物をされている方を何人かお見かけしました。 たくさん詰められている大箱は売り切れで、逆に小箱がまだ残っているあたりアトリエうかいさんの人気を感じました。 クッキー以外にもチョコレートの販売もありました。 マウロマンディアン クッキーの量り売りのお店です。こちらも人気でお客さんが絶え間なく並んでいした。量り売りできるクッキーは5種類。そのうち1種類は限定で1日30個となっていますので、朝イチ以外は買うのが難しそうです。 パウンドケーキも売っていました。 お値段は100グラム1,800円です。 期限は当日です!!!(賞味期限か消費期限かは書いていませんでしたが) ビチェリンのチョコレートドリンク(税込756円) せっかくなので会場で何か食べたいと思い、チョコレートドリンクを飲むことにしました。 一番上部はふわふわしてて、ラテっぽい感じです。

  • 【京都伊勢丹スイーツセレクション】港区白金台のフレンチレストランTIRPSE(ティルプス)の「富士山カヌレ」が最高!【感想】

    先日、JR京都伊勢丹で開催されたSweets Selection(スイーツ セレクション)に出品された、TIRPSE(ティルプス)で販売されていた幻の「富士山カヌレ」を食べました。 最高に美味しかったのでレポします! フレンチレストランTIRPSE(ティルプス) TIRPSE(ティルプス)港区白金台にあるフランス料理の名店。 フレンチレストランQuintessence(カンテサンス)が店舗の場所を移すため、元々お店のあった場所をカンテサンスで働いていた大橋直誉さんに譲りました。 2013年9月にTIRPSE(ティルプス)が開店し、ティルプスは開店からわずか2か月という世界最速でミシュランの星を獲得しました。 お店の名前の「TIRPSE」は、フランス語の「ESPRIT(エスプリ)」を逆さにした言葉です。 その後もティルプスは様々なユニークな試みや素敵な料理で人気を博しました。 過去形なのは、なんと開店から約3年後の2016年に「2018年で閉店」と突如の宣言。そして本当に2018年に閉店してしまったからです。 そのため、2019年現在はティルプスに行くことはできないのです。。。 ちなみに、ななちょこがおいしさにノックアウトされたミスターチーズケーキを作っている田村浩二シェフはティルプスで2017年1月からシェフをされていたそうです(*´◒`*) 富士山カヌレ フランスの伝統的な洋菓子カヌレ。外側はカリカリ、中はしっとりとした焼き菓子です。 ティルプスが開店しているときにはこの「富士山カヌレ」は個数限定・事前予約制での販売となっており、予約しないと手に入らないものでした。 5個入り1,800円です。箱を開けるとこんな風に入っています。 見た目もカヌレの上部にホワイトチョコとパウダーかかっていて、雪化粧をした富士山を連想させます。 箱はなんと葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」が描かれていて、カヌレというフランスの洋菓子に日本の文化を溶け込ませた粋なお菓子となっています。 カヌレを食べてみて カヌレの外はさくさく、中はしっとりしています。全体的にぎゅっと凝縮されていて、むっちりしているため、さほど大きくないのですが食べ応えがあります。

  • 【京都おすすめチョコレート】MALEBRANSHE(マールブランシュ)加加阿(カカオ)365に行ってきました【お店の雰囲気、商品、感想】

    先週金曜日にMALEBRANSHE(マールブランシュ)加加阿(カカオ)365祇園店に行って来ました! MALEBRANSHE加加阿365は北山本店と、祇園店があります。北山本店は京都駅から結構北のほうにあります。祇園店は京阪電車の駅から近いのでお店にも行きやすいと思います。 加加阿のある暮らしを提案するチョコレート専門店 MALEBRANSHE加加阿365は 『「あなたの毎日がちょっと素敵になりますように」世界の「本物」を京都の「ほんまもん」にしてお届けします。』 をコンセプトにしています。 ななちょこもチョコレートの素晴らしさに魅せられて、毎日がすごく楽しくなりました。 人生は1日1日の積み重ねなので、毎日をどれだけ楽しく、どれだけの濃度で過ごせるかによって全く違ったものになります。「毎日」が「ちょっと素敵になる」を積み重ねると人生がめちゃめちゃ素敵になるんですよ!つまり「あなたの人生をめちゃめちゃ素敵にしますよ〜❤️」ってことですよね!最高!(*´◒`*) お店の場所、営業時間など MALEBRANSHE加加阿365の祇園店は、京阪電車祇園四条駅から徒歩6分程度のところにお店があります。駅から近いので嬉しいですね。 京都らしい街並みの中にお店があります。 お店の外観も風情がありますね。 入り口はこじんまりしていますが、中に入るとけっこう広いです。しかも商品めちゃめちゃあります! この画像では分かりにくいですが、店内は結構金色にピカピカしてます。 営業時間は10時から18時まで、年中無休です。(公式HPより) 年中無休って本当ですか!?お正月とかはどうするんですか!? 実はこのお店の目玉商品、クレームガナッシュはチョコレートの表面の模様が毎日違います。 365日違う模様のチョコレートを売っているので、定休日があると、今年はその日お店休みだから来年まで待ってね❤️みたいな紋が出てきちゃいますもんね。それでも年中無休は凄すぎます。

  • 【京都おすすめチョコレート】MALEBRANSHE(マールブランシュ)加加阿(カカオ)365のチョコレートほかを食べました【感想】

    先週金曜日にMALEBRANSHE(マールブランシュ)加加阿(カカオ)365の北山本店に行って来ました。祇園店もあるそうです! 京都らしい風情があるお店で、たくさんの魅力的なチョコレートやお菓子が置いていて目移りしてしまいました。今回は加加阿(カカオ)365、抹茶テリーヌ 京ippon、エクレアを買いましたので、感想を書いてみました。ちなみにお店の紙袋。おしゃれです。 加加阿(カカオ)365(4個入り 税

  • 【京都おすすめチョコレート】CACAO MARKET by MarieBelle(カカオマーケット バイ マリベル)のカフェ、エンジェルライブラリーに行ってきました【混み具合、感想】

    先週金曜日にCACAO MARKET by MarieBelle(カカオマーケット バイ マリベル)のカフェに行ってきました。その名もエンジェルライブラリーです❤️エンジェルライブラリーへの行き方エンジェルライブラリーは京阪電車祇園四条駅から徒歩3分ほどのところにあります。駅から近いので行きやすいですね。ちなみに、ななちょこはマリベル京都本店から歩いて行きました。(たしか)15分ほどで着きました。(おそらく) 

  • 【京都おすすめチョコレート】マリベル京都本店とCACAO MARKET by MarieBelle(カカオマーケット バイ マリベル)に行ってきました【感想・混み具合】

    おはようございます。仕事を超絶終わらせて先週金曜日にむしりとった休みで京都チョコレート屋さん巡り(やや強行)を結構しました。マリベルとはニューヨークのマリベルさんという女性のショコラティエが創られたお店です。ニューヨークタイムズで最も美味しいチョコレートと言われ、たくさんのセレブからも愛される女性ならではの感性が光るチョコレートのお店です。アンティーク調でエレガントなお店の雰囲気も人気です。2つのお店の違いマリベルは京都に2つ店舗があります。マリベル京都本店と

  • 田村シェフのMr.CheeseCake(ミスターチーズケーキ)を食べました【JR京都伊勢丹 Sweets Selection(スイーツセレクション】

    Mr.CheeseCake(ミスターチーズケーキ)とは?今最も勢いのあるシェフの1人の田村浩二シェフのチーズケーキ、その名もMr.CheeseCake(ミスターチーズケーキ)。公式HPによると「クリームチーズとサワークリームをベースに、ホワイトチョコにバニラ、トンカ豆やレモンを加えて香り豊かに仕上げています。」とのことです。食感にこだわり、とても柔らかいので冷凍された状態で郵送されてくるそうです。賞味期限は約1ヶ月ほど。ちなみにななちょこは

  • 【2月27日から3月4日限定】JR京都伊勢丹 Sweets Selection(スイーツ セレクション)レポ【Mr.CheeseCake買えました】

    おはようございます。ななちょこはJR京都伊勢丹で2月27日(水)から3月4日(月)まで10階の催事場で行われている限定Sweets Selection(スイーツ セレクション)に行ってきました。お目当てのMr.CheeseCake(ミスターチーズケーキ)もゲットしてきました~❤️さっそくレポします。 催事スペースのお店の配置京都伊勢丹の10催事場はフロア自体の広さもあまり広くなく、しかも、フロアの半分程度を催事スペ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ななちょこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ななちょこさん
ブログタイトル
ななちょこのチョコペディア
フォロー
ななちょこのチョコペディア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用