調査士試験の受験申請ですが,令和4年7月25日(月)から8月5日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひと…
1件〜100件
調査士試験の受験申請ですが,令和4年7月25日(月)から8月5日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひと…
令和4年 測量士・測量士補試験,合格発表!合格された方,おめでとうございます!
本日,7月5日,測量士・測量士補試験の合格発表です。 合格された方の受験番号はコチラ↓令和4年測量士・測量士補試験の実施状況等について | 国土地理院www.…
いよいよですね!!例年通り,令和4年10月16日(日)に行われる土地家屋調査士試験の受験案内が公示されました。いよいよです。法務省の受験案内,必ず目を通してく…
平面直角座標系だと,原点よりも南側にある座標値は,x座標の値がマイナスから始まります。関数電卓でマイナスから始まるx座標を入力する場合,単純に「-」を打ってし…
いただいた質問に答えてみる⑬<二次方程式を使わない土地家屋調査士試験平成21年度問21>編
土地家屋調査士試験の平成21年度本試験問21土地。台形の図形的特徴を踏まえて二次方程式を使って解くことになるので,苦手な方が多い問題です。二次方程式については…
いよいよ日曜日は測量士・測量士補試験!!今年も解答速報やります!
いよいよですね!今年も,どこよりも速く測量士補と測量士の解答速報をやります。当日18時から・測量士補の解答速報・測量士補の総評2022年(令和4年)測量士補試…
いただいた質問に答えてみる⑫<汎用性のある写真測量の撮影計画の解き方>編
測量士試験の写真測量の問題ですが,近年は令和2年3月31日の作業規程の準則の改正から,UAV(ドローン)による写真測量の問題も出題されるようになりました。 U…
測量士補試験の実力診断模試を今年もやります!無料です! 特設ページはこちらから▼ 今から,すぐにダウンロードして模試を実施することができます!充分学習が済んだ…
2023年(令和5年度)向けの講義を撮了しました!変更点一覧!
4月14日から,講義を最後まで見れるようになります! 2023年合格目標の合格総合講義を撮了しました。2022年向けから,色々と変更あります。 <民法>全般・…
令和5年度合格目標の一発合格カリキュラムをリリースしました!あと,定期カウンセリングの追加も。
例年よりも若干早まりましたが,2023年(令和5年度)合格目標の調査士試験・測量士補試験のカリキュラムをリリースしました!あと,2022年向けには定期カウンセ…
令和3年度土地家屋調査士試験の択一式基準点を突破し,記述式問題が採点された方を対象に,「開示請求した記述式答案」と「筆記試験成績通知書」を募集いたします。皆様…
さて,アガルートでは,毎年「実践答練」という調査士試験の模試を実施しています。(実践答練についてはコチラから) 今年も作ったのですが,これが,ちょっとすごいモ…
404名の皆さん,本当に合格おめでとうございます!受験者数3,859名ですので,合格率は10.4%となりました。 合格した方へ向けた動画は,こちらです↓ 合格…
いよいよ今週の金曜日は,令和3年度 調査士最終合格発表!「お願い」がございます!
アガルートアカデミーでは,令和3年度の土地家屋調査士本試験を受験された皆様に向けて,最終合格発表のページを準備しております。 (ページはコチラ) 合格された方…
令和3年度 土地家屋調査士の基準点・合格点を分析しました!予想の振り返りとお願いも!
合格した方,おめでとうございます!続く口述試験ですが,今年も口述模試を実施します!今年はアガルート受講生でなくても受けられます! 遠方の方でもできるよう,「電…
今年は例年通り,測量士補と測量士,どちらも5月15日(日)が試験になります。 願書受付は,今日1月5日(水)から1月28日(金)までですので,早めの申請お願い…
いただいた質問に答えてみる⑪<関数表にない三角関数の求め方>編
測量士補や測量士の試験問題に掲載されている「関数表」には,0度から90度までの,sin,cos,tanが記載されています。しかし,測量士補や測量士の計算問題で…
令和3年度 土地家屋調査士試験 択一式の基準点が公表されました
択一式(午後の部)の基準点は 32.5点/50.0点(13問/20問)でした。 択一式の基準点突破者は2023名。おもったよりも点数ばらけたので,13問が基準…
測量士試験の開示請求答案を募集します!是非,ご協力ください。
測量士試験の午後試験は記述式ですが,配点等の点数の分析がまだできていません。そもそも,得点が何点であったのかさえ,通常は分かりません…。そこで,測量士試験の午…
「北」と一言でいっても,色々な基準となる北が存在します。調べてみても決定版と言えるものがなかったので,整理してみました。まず,北には3種類あります。座標北平面…
測量士・測量士補試験,合格発表!合格された方,おめでとうございます!
本日,11月8日,測量士・測量士補試験の合格発表です。 合格された方の受験番号はコチラ↓令和3年測量士・測量士補試験の実施状況等について | 国土地理院www…
令和3年度 調査士試験お疲れ様でした!今年も基準点と合格点を予想しました
まずは,本試験,大変お疲れ様でした。実力は存分に発揮できましたでしょうか。 そして,去年のツイート↓に対して 中山祐介(土地家屋調査士試験講師・アガルート)@…
土地家屋調査士試験は道具が多いので,忘れ物に注意です!以下の「忘れ物防止チェックリスト」をご活用ください。当日の朝にももう一度チェック!!!! □ お金(電…
令和3年度土地家屋調査士試験 当日の解答速報等について【今年も最速!】
今年も最速!今年も生配信!午前も午後もやります!さらに今年は,講師4人の座談会も!解答速報の特設ページは,こちらからどうぞ!以下のタイムスケジュールです!<本…
大会エントリー数 106名最大同時接続数 68名 その頂点に立ったのは…五里夢中✴︎土地家屋調査士受験生@berry_244 所要時間 67分 点数 21…
明日10月2日(土曜日)の19時から,天下一記述会(第2回)が開催されます。 「合格」チャンネルにて,出題趣旨を語った動画をアップロードしました! 今回は,…
いよいよ,調査士試験も超直前期となりました!みなさん仕上がってきましたかね?今年は測量士・測量士補試験が9月に実施されることになり,開催が遅くなってしまいまし…
令和3年 測量士補試験 全問(測量士午後も)の解説動画をアップしました!
測量士本試験,測量士補本試験,大変お疲れ様でした。 例年と比較すると過去問では解けない・解きづらい問題が出題されやすかった年ですが,それでも「過去問だけで必ず…
思っていたよりも要望がたくさん寄せられたため,急遽中里先生と分担して,簡単ではありますが,実力診断模試の解説を書きました。 実力診断模試はこちら↓ ちなみに,…
いよいよ日曜日は測量士・測量士補試験!!今年も解答速報やります!
いよいよですね。今年は,どこよりも速い測量士補だけでなく,測量士の解答速報もやります!当日18時から・測量士補の解答速報・測量士補の総評2021年(令和3年度…
調査士試験の受験申請ですが,7月26日(月)から8月6日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひときわ複雑…
いただいた質問に答えてみる⑨<登記完了証と登記識別情報通知書>編
登記完了証と登記識別情報通知書,アガルートテキストですと,「登記完了の通知」にまとめられている部分です。どちらも登記が完了したときに通知されるものですね。これ…
例年通り,令和3年10月17日(日)に行われる土地家屋調査士試験の受験案内が公示されました。いよいよです。法務省の受験案内,必ず目を通してください。↓http…
測量士補試験の実力診断模試を今年もやります!無料です! 特設ページはこちらから▼ 是非!ご登録下さい。実際に模試がダウンロードできるのは,7月26日(月)とな…
令和2年度調査士本試験の開示請求答案の分析が完了!合格ゼミのお知らせ。
1月末に募集させていただきました,令和2年度 土地家屋調査士 本試験の記述式の開示請求答案。 中山祐介(土地家屋調査士試験講師・アガルート)@nakayama…
それでは,2回に渡ってお送りしました,測量士試験の電卓ミニ講座。前回までのリンクは以下の通りです。 『測量士試験の電卓使い方マスター!①【基礎編】』測量士試験…
前回の基礎編に引き続き,測量士試験で使えるカシオのSL-910GTの使い方マスターのミニ講座です!電卓はコチラ↓試験では貸出ですが,普段の演習でも使っておきま…
測量士試験では,カシオのSL-910GTが試験会場に置いてあり,試験で使用することができます。 度分秒の入力に使える「時間計算」ができたり,「√」の計算がで…
あまり語らなかった「中山について」を松本先生のYouTubeチャンネルで語らせていただきました。
もちろん,聞かれれば都度答えてきましたが,大々的に自分を語ることはありませんでした。 中山がなぜ調査士を目指したのか。中山はどうして講師になったのか。中山は今…
測量士補と測量士,どちらも9月12日(日)が試験になります。 願書受付は,今日4月12日(月)から5月17日(月)までですので,早めの申請お願いいたします! …
念願の開講です!2021年の測量士試験が9月になったことを受け,当初2022年合格目標でリリース予定だった測量士試験講座を,前倒ししてリリースいたしました。か…
調査士試験・測量士補試験 2022年(令和4年度)合格目標の講座リリースです!
調査士2022年合格目標の調査士・測量士補のカリキュラムがリリースです。詳細はコチラ今回リリースしたのは,下の3つ。 2022測量士補+調査士 ダブル合格カリ…
法務省にもホンモノの解答用紙があるので,そちらも使っていただきたいのですが,令和2年度版の記述式の解答用紙も[中山式]で作成しましたので,公開します。 ■問…
この土地の問題解けますか??(YouTubeチャンネル登録1000人記念!)
中山のYouTubeチャンネル「中山祐介の合格チャンネル」の登録者数が1000人を超えました! 最近,とある制作にウェイトをかけているので中々YouTubeに…
令和2年度 調査士最終合格発表!「お祝い」と「お願い」と「これから」
392名の皆さん,合格おめでとうございます! 合格した方へ向けた動画は,こちらです↓ 合格特典受け取ってねっていうご案内と,開示請求答案お願いしますというお…
今年の測量士補試験は,例年とは異なる時期に実施され,(特に,調査士受験とのダブル合格を目指す受験生の方は)大きく学習計画を変更せざるをえなかった中の受験となり…
合格した方,おめでとうございます!続く口述試験ですが,今年も口述模試を実施します!今年はアガルート受講生でなくても受けられます! 遠方の方でもできるよう,「電…
いよいよですね。緊張します。 さて,発表は16時です。今年も東京法務局から撮影許可がおりたので,東京法務局前で生放送します。去年はTwitterでやりましたが…
アガルートの三角定規「SUGOOOI」がバージョンアップしました!
アガルートアカデミーの土地家屋調査士試験に特化した三角定規「SUGOOOI」がバージョンアップしました! 発売から1年ほど経ちますが,1000部以上も出ている…
2020年(令和2年)測量士補試験 大変お疲れ様でした!是非コレをみてください!全問全肢解説です
昨日の測量士補試験を受験された皆さん,大変お疲れ様でした,今年はコロナ禍の影響で,例年とは全く異なる受験環境の中,当日は実力を発揮されたかと思います。 解答速…
アガルートで無料プレゼントしてる測量士補試験の実力診断模試。 『測量士補試験の無料模試プレゼント!さらに,総まとめ動画コンテンツもスタート!』コロナ禍の影響で…
令和2年度 土地家屋調査士試験 択一式の基準点が公表されました
択一式(午後の部)の基準点は 32.5点/50.0点(13問/20問)でした。 択一式の基準点突破者は1890名で,例年よりも少ないです。記述式の採点上限より…
測量士補試験の無料模試プレゼント!さらに,総まとめ動画コンテンツもスタート!
コロナ禍の影響で,今年は,調査士試験より後に実施されることになった測量士補試験。対策するため,測量士補試験の模試を無料でプレゼントします! 特設ページはコチラ…
今年も!全問徹底分析会をやります!択一式の全問全肢を詳細に解説し,記述式についても実際に検討して,計算して,解答を完成させるまで,全部お見せいたします。(今年…
本試験,お疲れ様でした。令和2年度の基準点と合格点を予想しました。
年に一度の勝負の日。実力は発揮できましたでしょうか?本試験から,本当に多くの受験生から結果報告を受けています。 中山祐介(土地家屋調査士試験講師・アガルート)…
土地家屋調査士試験は道具が多いので,忘れ物に注意です!以下の「忘れ物防止チェックリスト」をご活用ください。当日の朝にももう一度チェック!!!! □ お金(電…
令和2年度土地家屋調査士試験 当日の解答速報等について【今年も最速!】
今年も最速。今年も生配信。しかも今年は“双方向!”解答速報の特設ページは,こちらからどうぞ!こんな感じのタイムスケジュールでやります。<本試験当日18日(日)…
令和2年度司法書士試験の出題からみる「次の調査士試験の出題傾向」について
司法書士試験で,令和2年度調査士試験の出題を考えるに値する問題をセレクトしてみました。特に不動産登記法。調査士試験でも出題が考えられるような問題も含めています…
いよいよ!!本日は,登記申請書例50であります! ビフォー アフター 「年月日規約設定共用部分」の「共用部分」のとこに抹消記号が入ります。共用部分である旨の…
本日は,登記申請書例49であります。 ビフォー アフター 所有権が抹消され,表題部に「規約共用部分である旨」が登記されます。 それでは!
本日は,登記申請書例48であります。 ビフォー + (一棟の建物の表示は省略) アフター<閉鎖>(一棟の建物の表示は省略) <閉鎖>(一棟の建物の表示は省略)…
本日は,登記申請書例47であります。いよいよ終わりが近付いてきました…。 ビフォー + (一棟の建物の表示は省略) アフター <閉鎖>(一棟の建物の表示は省略…
本日は,登記申請書例46であります。 ビフォー アフター <新設>(一棟の建物の表示は省略) 前回の区分と似ていますね。ただし,所有権については,「分割に…
本日は,登記申請書例45であります。 ビフォー アフター <新設>(一棟の建物の表示は省略) 区分したことにより,従前の登記記録は床面積が減少し,区分した…
アガルートの入門総合講義,演習総合講義,書式ひな形対策講座に出てくる登記申請書例全50回分について,登記記録がどう変わるのかを追った<登記申請書例ビフォーアフ…
本日は,登記申請書例44であります。 ビフォー【土地】 【建物】 アフター【土地】【建物】<閉鎖> <新設>(3番3の2の建物は省略) 非区分建物から区分…
本日は,登記申請書例43であります。 ビフォー【土地】(A市B町一丁目3番3の土地は省略) 【建物】(3番3の2の建物は省略) アフター【土地】(A市B町…
本日は,登記申請書例42であります。これまた関係する土地と建物が多いので注意ください。 ビフォー【土地】(A市B町一丁目3番3の土地は省略) 【建物】(3番3…
本日は,登記申請書例41であります。関係する土地と建物(しかも区分と非区分)が多いので注意ください。 ビフォー【土地】 【建物】 アフター【土地】 【建物】…
本日は,登記申請書例40であります。 ビフォー【土地】※ちなみに変更ありません。参考までに。 【建物】 アフター【建物】 一棟の建物と専有部分が同じ原因日付に…
本日は,登記申請書例39であります。 ビフォー<なし> アフター(新設) 前回と打って変わってシンプル!所在図番号(建物所在図の番号)は一棟の建物欄にあるので…
本日は,登記申請書例38であります。いよいよ区分建物に突入ですね! ビフォー【土地】(3番4,4番2は省略) 【建物】<なし> アフター【土地】(3番4,4番…
本日は,登記申請書例35であります。抜かしておりました!大変失礼いたしました。(ご指摘ありがとうございます!) ビフォー+ アフター(閉鎖)(閉鎖) (新設)…
本日は,登記申請書例37であります。(すみません,申請書例35を抜かしているというご指摘いただいています。次やります!) ビフォー アフター(閉鎖) シンプル…
登記申請書例プラスα(区分建物の附属建物の表示)をつくりました!
区分建物の附属建物の表示(2020年合格目標の不登法テキストP410~413,2021年合格目標の不登法テキストP419~422)についても登記申請書例にして…
いよいよYouTubeチャンネル,『中山祐介の「合格」チャンネル』本格稼働ということで,表示に関する登記について,登記の目的ごとに毎日ポイント解説を行っていき…
司法試験・予備試験の問題からみる「調査士試験における改正民法の出題」について
令和2年度の調査士試験は,初めて改正民法が出題されます。先だって,「司法試験」と「予備試験」で,初めて法務省から改正民法の出題があったので,その内,調査士試験…
本日は,登記申請書例35であります。 ビフォー+ アフター(閉鎖)(閉鎖) (新設) 同一でないとみなした登記ですね。同一でないとみなされているため,通常の共…
明日8月29日(土曜日)の19時から,天下一記述会が開催されます。 出題趣旨(と言っては大げさですが)を語った動画を「合格」チャンネルにアップロードしました!…
ずっとやってみたいと思っていたYouTubeチャンネルをついにはじめました!その名も 中山祐介の「合格」チャンネル です! ■チャンネルはこちらから 動画でし…
もっとSUGOOOI!アガルートの三角定規をリニューアルします。
かなりの数を用意したアガルートの調査士試験専用三角定規「SUGOOI」。■専用サイトはこちらから 中山が思う色々な工夫を織り込んだ自信作でしたが,この度,在庫…
いよいよ,調査士試験もあと2か月となりました!みなさん仕上がってきましたかね?Twitterでは,受験生がオンラインで択一式や記述式を競っているみたいです。こ…
本日は,登記申請書例34であります。合体による登記等が続きますね。 ビフォー+ アフター(閉鎖)(閉鎖) (新設) 申請書例32と申請書例33の登記記録と比較…
本日は,登記申請書例31であります。(すみません。見れなくなっていたそうです。ご指摘ありがとうございます。) ビフォー アフター(閉鎖) (新設) 新設された…
本日は,登記申請書例33であります。 ビフォー+ アフター(閉鎖)(閉鎖) (新設) 表題登記のみの合体でシンプルですね。この登記記録をベースにして,他の合体…
本日は,登記申請書例31であります。いよいよ合体による登記等編ですね。 ビフォー アフター(閉鎖) (新設) 合体による登記等の性質は,「抹消」と「表題」です…
本日は,登記申請書例30であります。 ビフォー(3番1) (3番2) アフター(3番1) (3番2) 合併することにより所在が変わるので,「合併により変更」が…
本日は,登記申請書例28であります。(すみません,1個飛ばしてました。ご指摘いただきありがとうございます。) ビフォー アフター (新設) 分割後の建物(5番…
ご要望が多かった中山の個別指導。ついに始まります! 詳細はアガルートのこちらのページ アガルートの対象受講生に大変好評で,多くの合格者を輩出している定期カウン…
調査士試験<午前の部>は本当に「測量士補」+「午後の部」の学習で足りるのか?
今年は午前の部の受験が多く見込まれます。以前から,午前の部の合格のためには「測量士補」+「午後の部」の学習に,午前の部の過去問を加えれば大丈夫と言っていますが…
本日は,登記申請書例28であります。 ビフォー(3番1) (3番2) アフター(3番1) (3番2:閉鎖) もし所在が変われば,「合併により変更」と登記されま…
調査士試験の受験申請ですが,7月27日(金)から8月7日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひときわ複雑…
本日は,登記申請書例27であります。 ビフォー アフター(新設) 所有権の登記がある建物の分割のため,分割した建物の甲区所有権には,分割前の建物の所有権が転写…
「お使いの過去問集と知識は,2020年向けになっていますか?」 2020年度の調査士本試験は,民法・不登法・調査士法でそれぞれ法改正・通達・回答があります。本…
本日は,登記申請書例26であります。 ビフォー アフター うーん。申請書例26の論点のほとんどが登記記録には反映されませんね。 それでは!
例年通り,令和2年10月18日(日)に行われる土地家屋調査士試験の受験案内が公示されました。今年は色々あって不安になっていた方が多かったですが,いよいよです。…
本日は,登記申請書例25であります。 ビフォー アフター 今まで通り,種類・構造の変更については,「変更」とだけ記録されます。増築を伴う附属建物との合体は,通…
その名も「測量士補試験 過去問解析講座~文章問題の解き方を3時間でマスター!」です。文章問題とは,計算問題以外の問題です。従来,アガルートには計算問題を20数…
本日は,登記申請書例24であります。 ビフォー アフター ちなみに,通達(平28.6.8民二386号)にある分棟は分棟後の床面積が変わっていませんので,一部取…
本日は,登記申請書例23であります。 ビフォー アフター けっこう見どころ多いです。まず,附属建物にかかる変更ですが,こちらの附属建物変更の記事↓ 『いただい…
「ブログリーダー」を活用して、中山祐介@アガルート専任講師さんをフォローしませんか?
調査士試験の受験申請ですが,令和4年7月25日(月)から8月5日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひと…
本日,7月5日,測量士・測量士補試験の合格発表です。 合格された方の受験番号はコチラ↓令和4年測量士・測量士補試験の実施状況等について | 国土地理院www.…
いよいよですね!!例年通り,令和4年10月16日(日)に行われる土地家屋調査士試験の受験案内が公示されました。いよいよです。法務省の受験案内,必ず目を通してく…
平面直角座標系だと,原点よりも南側にある座標値は,x座標の値がマイナスから始まります。関数電卓でマイナスから始まるx座標を入力する場合,単純に「-」を打ってし…
土地家屋調査士試験の平成21年度本試験問21土地。台形の図形的特徴を踏まえて二次方程式を使って解くことになるので,苦手な方が多い問題です。二次方程式については…
いよいよですね!今年も,どこよりも速く測量士補と測量士の解答速報をやります。当日18時から・測量士補の解答速報・測量士補の総評2022年(令和4年)測量士補試…
測量士試験の写真測量の問題ですが,近年は令和2年3月31日の作業規程の準則の改正から,UAV(ドローン)による写真測量の問題も出題されるようになりました。 U…
測量士補試験の実力診断模試を今年もやります!無料です! 特設ページはこちらから▼ 今から,すぐにダウンロードして模試を実施することができます!充分学習が済んだ…
4月14日から,講義を最後まで見れるようになります! 2023年合格目標の合格総合講義を撮了しました。2022年向けから,色々と変更あります。 <民法>全般・…
例年よりも若干早まりましたが,2023年(令和5年度)合格目標の調査士試験・測量士補試験のカリキュラムをリリースしました!あと,2022年向けには定期カウンセ…
令和3年度土地家屋調査士試験の択一式基準点を突破し,記述式問題が採点された方を対象に,「開示請求した記述式答案」と「筆記試験成績通知書」を募集いたします。皆様…
さて,アガルートでは,毎年「実践答練」という調査士試験の模試を実施しています。(実践答練についてはコチラから) 今年も作ったのですが,これが,ちょっとすごいモ…
404名の皆さん,本当に合格おめでとうございます!受験者数3,859名ですので,合格率は10.4%となりました。 合格した方へ向けた動画は,こちらです↓ 合格…
アガルートアカデミーでは,令和3年度の土地家屋調査士本試験を受験された皆様に向けて,最終合格発表のページを準備しております。 (ページはコチラ) 合格された方…
合格した方,おめでとうございます!続く口述試験ですが,今年も口述模試を実施します!今年はアガルート受講生でなくても受けられます! 遠方の方でもできるよう,「電…
今年は例年通り,測量士補と測量士,どちらも5月15日(日)が試験になります。 願書受付は,今日1月5日(水)から1月28日(金)までですので,早めの申請お願い…
測量士補や測量士の試験問題に掲載されている「関数表」には,0度から90度までの,sin,cos,tanが記載されています。しかし,測量士補や測量士の計算問題で…
択一式(午後の部)の基準点は 32.5点/50.0点(13問/20問)でした。 択一式の基準点突破者は2023名。おもったよりも点数ばらけたので,13問が基準…
測量士試験の午後試験は記述式ですが,配点等の点数の分析がまだできていません。そもそも,得点が何点であったのかさえ,通常は分かりません…。そこで,測量士試験の午…
「北」と一言でいっても,色々な基準となる北が存在します。調べてみても決定版と言えるものがなかったので,整理してみました。まず,北には3種類あります。座標北平面…
調査士試験の受験申請ですが,7月26日(月)から8月6日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひときわ複雑…
登記完了証と登記識別情報通知書,アガルートテキストですと,「登記完了の通知」にまとめられている部分です。どちらも登記が完了したときに通知されるものですね。これ…
例年通り,令和3年10月17日(日)に行われる土地家屋調査士試験の受験案内が公示されました。いよいよです。法務省の受験案内,必ず目を通してください。↓http…
測量士補試験の実力診断模試を今年もやります!無料です! 特設ページはこちらから▼ 是非!ご登録下さい。実際に模試がダウンロードできるのは,7月26日(月)とな…
1月末に募集させていただきました,令和2年度 土地家屋調査士 本試験の記述式の開示請求答案。 中山祐介(土地家屋調査士試験講師・アガルート)@nakayama…
それでは,2回に渡ってお送りしました,測量士試験の電卓ミニ講座。前回までのリンクは以下の通りです。 『測量士試験の電卓使い方マスター!①【基礎編】』測量士試験…
前回の基礎編に引き続き,測量士試験で使えるカシオのSL-910GTの使い方マスターのミニ講座です!電卓はコチラ↓試験では貸出ですが,普段の演習でも使っておきま…
測量士試験では,カシオのSL-910GTが試験会場に置いてあり,試験で使用することができます。 度分秒の入力に使える「時間計算」ができたり,「√」の計算がで…
もちろん,聞かれれば都度答えてきましたが,大々的に自分を語ることはありませんでした。 中山がなぜ調査士を目指したのか。中山はどうして講師になったのか。中山は今…
測量士補と測量士,どちらも9月12日(日)が試験になります。 願書受付は,今日4月12日(月)から5月17日(月)までですので,早めの申請お願いいたします! …
念願の開講です!2021年の測量士試験が9月になったことを受け,当初2022年合格目標でリリース予定だった測量士試験講座を,前倒ししてリリースいたしました。か…
調査士2022年合格目標の調査士・測量士補のカリキュラムがリリースです。詳細はコチラ今回リリースしたのは,下の3つ。 2022測量士補+調査士 ダブル合格カリ…
法務省にもホンモノの解答用紙があるので,そちらも使っていただきたいのですが,令和2年度版の記述式の解答用紙も[中山式]で作成しましたので,公開します。 ■問…
中山のYouTubeチャンネル「中山祐介の合格チャンネル」の登録者数が1000人を超えました! 最近,とある制作にウェイトをかけているので中々YouTubeに…