chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆきち
フォロー
住所
習志野市
出身
船橋市
ブログ村参加

2019/01/07

arrow_drop_down
  • LINE Payに3%還元が来る!2019年4月以降に発表か

    なんともビックリするニュースが飛び込んできました。LINE Payから還元率3%のVISAカードが発表されるそうです。現状だとマイル還元1.4%のANAカードが単体では最強のカードなのですが、時代が大きく動きそうです。過去にもポイント還元2%なので、強さを見せてLINE Payに再度注目です。

  • ジュニアNISAとは何か?/学資保険より大きいメリット

    ジュニアNISAを知っていますか。ジュニアNISAとは子供の将来のために備える、非課税の投資枠のことをいいます。ジュニアNISAは2023年までしか継続しないので、今やらないのはもったいないです。この記事ではジュニアNISAについてと、そのメリットを紹介しています。

  • 県民共済とは?/保険との違いとメリット

    県民共済を知っていますか?かんたんにいうと保険なのですが、民間の保険とは少し違うところがあります。多くの人が県民共済を知らないのは無理ありません。なぜなら県民共済は広告や営業を行っていないからです。しかし何に関しても知らないというのはもったいないです。この機に少し知ってほしいと思います。

  • クラウドファンディングとは?購入者にも大きなメリットがある

    クラウドファンディングとはインターネット上の資金調達のことです。しかし資金を出資する側にも大きなメリットがあります。割引価格でサービスを受けられたりと先行者利益があるので、見逃せません。クラウドファンディングをわかりやすく紹介します。

  • 銀行口座(メインバンク)は住信SBIネット銀行を選ぶべき6つの理由

    メインバンクを考えて指定していますか?ATM出金や振込手数料を払っていたらもったいないです。SBIネット銀行で手数料をなくして無駄を無くしましょう。他にもSBIネット銀行を使うメリットはたくさんあります。

  • Apple Watch(アップルウォッチ)と連動させて健康を管理するアプリ3選

    アップルウォッチiPhoneの健康アプリを使えば、ダイエットを大きくサポートしてくれます。消防士を退職してから4キロ太ってしまったので、本気でダイエットに取り組もうとアプリを探しました。3つの健康管理アプリを見つけたので紹介します。

  • 積み立てNISAをやる

  • folioをオススメできない5つの理由

    CMで話題のfolioについて自分の見解は、これじゃなくても良いです。かんたんでシンプルという設定は好きですが、オススメできない理由が5つあります。

  • 確定申告は青色申告で10万円控除をオススメする

    2019年もはじまり確定申告の時期が近づいてきました。確定申告するなら断然に青色申告がお得です。青色と聞くと難易度が高そうなイメージがりますが、実際そうでもありません。10万円の控除を受けるなら、白色と変わりないので青色申告にするべきです。

  • ソーシャルレンディングを知る

    小さい額から始めれらる投資ソーシャルレンディングはオススメしません。個人投資家でも事業に投資できることは魅力的でしす、高い金利で運用できることも良いです。しかしお金を貸しているので事業が破綻すると、お金が返ってこないリスクもあります。その他ソーシャルレンディングについて。

  • paypayのおまけ家電キャンペーン

    1月の20日まで家電量販店ヤマダ電機とビックカメラで、PayPay支払いのキャンペーンを実施している。しかし注意点もいくつかあるので、その注意点を中心に記事をまとめました。

  • 好きなことで働くということ

    国民全員が好きなことで働くことができるのか?1月6日に放送された「林修の初耳学」という番組を見て、ふとこの問題を考えました。全員が好きなことをしだしたら社会は破綻するんです。今があるのは誰かが頑張ってくれたから。この事実について向き合ってみましょう。

  • そろそろ年始も新しいかたちにするべき

    新年始まってからの改まって「明けましておめでとうございます」という挨拶嫌いなんですよね。急に姿勢正してどうした?普通でいいよ普通で。普段当たり前と思っていることの理由は何なんでしょうか。そろそろ習慣も見直すべき。

  • 2019年始のLINEキャンペーンがスゴイ

    LINEショッピングで20%還元が始まっています。LINE経由でAmazonに行くだけで20%還元。これをやらない手はない。さらにAmazonでもお得に買い物する方法を解説します。

  • 2018年の3ヶ月を振り返って

    消防士を退職して最初の年が終わりました。遅くなりましたが、2018年の実績を振り返ります。たった3ヶ月ですが、新しいことを始めて新鮮な気持ちでした。では3ヶ月の実績を数字で発表します。

  • 【爆損】トラリピFX死亡

    自動FXトラリピで運用していましたが、1月3日の暴落で44万円を損しました。トラリピならリスクオフになるかなと思っていましたが、今回の暴落を受けて、今後は紹介することはやめます。ブログで投資商品を扱うのは、それだけでリスクだ。

  • 元公務員が考える退職者の再雇用制度について

    平成26年自分がまだ消防士のときに退職者を再雇用する制度がはじまって、60過ぎの人たちと働いてきました。再雇用制度は年金受給されない人たちを守る制度です。60過ぎの人は能力的には若い人に劣るのは仕方がないこと。では再雇用について考えます。

  • 2018年12月の実績発表

    元消防士ブロガーの2018年12月の実績を発表します。毎月ごとに実施しているこの企画は、数字で実績を紹介します。ブログのPV数やTwitterのフォロワー数の推移がわかります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきちさん
ブログタイトル
元消防士の自由なブログ
フォロー
元消防士の自由なブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用