chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • どきゅん諸葛亮孔明の兵法 読意法を鍛えよう① 次の問題に答えられる?公園編

    諸葛亮孔明になるには、読意法を鍛えればいいことがわかった。 読意法とは、相手の意図を読む方法である。 孔明は、この「読意法の達人」であることがわかった。 ではどのように 読意法 を鍛えればいいのか?。 それには、 読意法を鍛える問題を解いていくことがいいだろうと 思う今日この頃であった。 問題!! 次の会話から、読意法を使って、相手の意図を読め!!。 公園に、二人の子供、アー君 と イー君 がいました。 アー君 は、イー君 に言いました。 「おまえ、昨日、クラスのマドンナ、静香ちゃんとここで遊んでなかった?」 イー君は答えました。 「う、うん。」 アー君 はいいました。 「イー君のクセに生意気…

  • どきゅん諸葛亮孔明の兵法、はてなブログの疑問点。ちょっとアメブロやってみたら90PV来た件について

    何となーーーーーーくだけど、 はてなブログって、 GOOGL、YAHOO, との相性悪い感じがしません?。 ためしにアメブロに、ここで書いた、最初の記事を転載したら、昨日90PV来ました。 まあ、以前にアメブロはやっていて、失敗して撤退したりしてたんだけどね。 さらに、今回は、足ぺたいっぱいしてPV狙い対策をしたというのもある。 しかし、「はてなブログ」はじめて、4か月間もPVがゼロ続きだったのは納得がいかない。 何でなのか、原因を追究した結果、検索キーワ~ドに乗らないことに他ならない!!。 「はてなブログ」は、PV獲得が弱い!!。 とくにGOOGL検索が弱い。キーワードが乗らない!!。 三国…

  • どきゅん諸葛亮孔明の兵法 人間の相性は大体こんな感じ③

    もしも諸葛亮孔明の"妖精"が太平洋戦争を指揮したら? 前回までのあらすじ 人間の相性に決着を付けたい。 その方法として、人間の性格を分類する作業をしてみた。 脳科学、心理学、コーチング、誕生日占い、算命学、血液型 これらを総合すると、人間の性格は、10タイプに分類できることがわかった。 そして、脳科学を基に、10タイプを分類することに成功。 さて、ここから人間の相性の正体に迫ろうとしていた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ついに「人間の相性の正体」、に迫ろうと思います。 しかし、最初に言っておきたいのですが、性格分類からみた人間の相性は、完ぺきではありません。 もう、…

  • どきゅん諸葛亮孔明の兵法 人間の相性を知るために、性格を10種類に分けた理由。②

    前回のあらすじ 人間の相性に決着をつけたい。 そう思って「脳科学」「コーチング」「心理学分類」「生年月日占い」「算命学」「血液型」の6つから、人間の性格を分類していくことになった。 性格が分類できれば、相性を見極められるとはずだ! そう考えたのだが、果たして、それで人間の相性を完全に説明することが出来るのだろうか?。 そして、そのような性格を分類した根拠はなにか? 今回はそのことについて書くのであった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、前回は、 「血液型を除く5つの分野から、人間の性格を分類してみた」 から、 「人間の性格はこうじゃないか?」、 という結論を…

  • どきゅん諸葛亮孔明の兵法、人間の相性の正体に迫る!!。①

    人間の相性を一か月ぐらい勉強してみました。 人の相性がわかったら、人類のストレス、人類の摩擦が思いっきり改善されますからね。 そして、大体これが正解かなあーというところまでは辿り着きました。 ただ、人間の相性は、答えが100%にはなりません。例外が必ず存在します。 「相性が悪いから、ぜったいあいつとは付き合わない方がいい!!」 という事は断定できないのですねー。 さて、人間の相性を知るにはどうしたらいいのか?。 それには、人間のパターンを知らないとなりません。 人間には性格があって、それを分類することが相性を理解するのに重要なことになります。 人間の個性、性質を分類するには、どんな方法があるか…

  • どきゅん諸葛亮孔明の兵法①、知力とはなにか。孔明になれるにはどの能力が必要?

    知恵者を分類してみよう 三国志の知恵者のように、いろんな策略やら戦術などを用いて、この世を席巻したい!!。 そんなことを考えている人も多いと思います。 孔明とまでは行かなくてもい。、徐庶とか、李儒ぐらいでもいいでもいい。 そうなるためには、まず、 知恵者の種類を分類しないとなりません。 知恵者を分類することによって、どういう頭の使い方をすれば、孔明のようになれるのか、徐庶とか陸遜のようになれるのかがわかってきます。 それでは、知恵者を分類してみましょう。 三国志の知恵者をパターン分けしていくと、次のようになります。 1 疑い深いだけの人 知力50 張合、孟獲あたり。すぐに「これは罠です!」と、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青木ばななさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青木ばななさん
ブログタイトル
どきゅん孔明理論
フォロー
どきゅん孔明理論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用